来年30歳になります。 主人と子供が2人います。 私の人生、人に迷惑をかけてばかりです。 外でお酒を飲み、理性を失い 他人を怒らせ、警察のお世話にも なりました。子供ができてからもです。 嘘も何度もついてきました。 情け無いです。 こんな妻、母親で本当に 申し訳ないです。 主人と子供たちの笑顔を 見るたびに心が締め付けられます。 家族や他人様にも 迷惑をかけてしまったこと 謝罪と反省と後悔の気持ちです。 今現在禁酒をしてます。 30歳からの人生を やり直したい気持ちでいるのですが この気持ちは駄目なことでしょうか? 裏切られた家族 迷惑をかけられた他人がいる。 もう手遅れなのでしょうか?
孤独です。昔から誰か傍にいないと寂しくて自殺したいと思ってしまいます。というより誰といても孤独感が強いというのが正しいかもしれません。 私は人として変だと思います。他人に依存してしまう、一人の人を愛そうとすると重くなってしまう。 私を甘やかしたり尽くす人には突っぱねてしまいます。こんな自分が嫌です。 自己肯定感が鍵なのだろうけど、ひとりが怖くて。それに私は他人と関わると迷惑なんじゃないかって思って、それもまた怖い。 昔は恋愛が怖くて体の関係だけの相手を作ってました。 原因は母と父の離婚や、家庭内環境が悪かったこと。母親からの愛情不足です。もう過去だからこの環境に言い訳したくもないのですが、私には過去が足枷みたくくっついてきます。 寂しさをどうやったら打ち消して、せめて一週間くらいは一人で過ごせるようになりたい。特に今日は酷くて色んな掲示板に出会いを求めてしまった。けど、誰とも出会えなかったです。友達はいるのに孤独です。 私が今やり始めているのは…運動と、認知療法…それから瞑想をするとちょっと気分も落ち着きます。 もしかしたら私は罪の意識が強くて前を向く邪魔をしているのかもしれません…。こんな私はどうしたらまともに生きられますか?また、こんな私は人を愛したり大事にすることができるのでしょうか…。
1年前に、出会い頭に自動車同士の物損事故を起こしました。 今日、またしても駐車場の出入口で自動車同士の事故を起こしてしまいました。 いずれも直進の車にぶつかり、私に非があります。ただ、いずれもお相手の方に怪我がないことは本当にありがたく思います。 お相手の方、ご家族の方に不安と恐怖を与えたことは、申し訳なく自分が情けなく思います。 事故を起こさないようにと思っていたのに、また事故。家族からも呆れられています。 本来ならお相手の方に改めてお詫びにいくべきでしょうが、前回と同様、現場で警察と保険会社さんを呼んで対応し、お詫びをするのが精一杯で、お相手の方にまたお会いするのが怖く、今回も会わずに保険会社さんにお任せしようと思います。もう運転不適格かもしれません。 今は何も考えることができず、消えてなくなりたいくらいです。 どうすれば立ち直れるでしょうか。
高校生の者です。私は過去に最低な過ちを犯してしまいました。(過ちの内容はプロフィールを見ていただけると嬉しいです)私のせいで多くの人を傷つけてしまいました。もしかすると今も苦しんでしまっているかもしれません。 今はもう二度とあんなことはせず、周りの人に幸せを与えられる人間になろうと心に決めて生きていますが、毎日後悔ばかりしてしまいます。私には幸せになる権利などないはずなのに私は今、幸せな生活を送ってしまっています。毎日自分の帰りを待ってくれている親、自分を可愛がってくれる姉達、自分と仲良くしてくれる友達に恵まれ、何不自由ない生活を送ってしまっています。私の親はよく『〇〇(私の名前)は本当に優しいね。ありがとう』と私に感謝してくれますが、心の中で『こんな最低な息子でごめん』とばかり思ってしまい、その感謝の言葉を素直に受け取れません。家族を裏切ってしまった罪悪感で胸が潰れそうになります。 私は過ちを犯してようやく自分の周りにいてくれる人達の優しさ、温かさ、ありがたさ、大切さを心から感じるようになりました。後悔しても無駄だと知りながら『なぜ私は自分のことをこんなにも思ってくれている人達がいるのにあんなことをしたんだ』と後悔ばかりしてしまいます。私は本当に愚かな人間です。情けないです。何の罰も受けていない私が今こんなにも幸せに生きてしまって良いのでしょうか。過去の過ちの後悔から前を向くにはどうしたら良いのでしょうか。 読みにくい文章ですみません。
相談お願いします。 わたしは小さい頃から動物が大好きでテレビや動画サイトでおもしろ動物や、幸せにあった動物の動画を見ては幸せな気持ちになっていました。いつものように動画サイトで動物を見ているととても悲しい動画が目に入ってしまいました。足の不自由な赤ちゃん動物がサバンナで独りぼっちになっているものでした。悲しかったのですがその後救われるものと思い見続けましたが独りぼっちのまま終わりました。コメントなどでは、助けるのは人間のエゴ、自然界に入っては行けない。などとあり、確かにそうだとは思ったのですが、やはり苦しく忘れられません。助かる動画ばかり見て幸せな気持ちになっていますが、現実はそうばかりではないとは思います。自分はどうすることも出来ず、誰か助けてあげて!など他力本願すぎて自分が嫌になります。自分は人間で動物は助けなければいけない存在、と思うこと自体違うのでしょうか?救ってあげたいけど救えない、救うのもまた違うのでは?と葛藤します。この苦しく悲しい気持ちはどう消化したらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
こんにちは。 3ヶ月ほど前に彼氏ができたのですが、優秀な彼氏にどうしても引け目を感じてしまうため、どうしたら釣り合う女性になれるかと思い相談させていただきました。 前回質問させていただいた時と比べ、精神的にも落ち着いており休日は友人と会えるほど気力も回復しました。薬も飲まずに授業も受けることができています。一方でそれ以上のこと(就活やバイト、ボランティアなど)には一切取り組む体力がなく、たかだか授業と課題をこなすだけで疲れはててしまい、この程度で満足している自分に嫌気が差します。特に彼氏や友人が留学や勉学に励んでいる話を聞くと、劣等感と焦りに襲われます。 私は彼氏にとても恵まれていると感じているので、それこそいつまでも一緒にいたいと考えています。おかげで死にたいと軽率に考えることも以前よりは減りました。一方でずっと一緒にいるためには、もし就職するならちゃんとした職につき、専業主婦になるなら家事をこなせるようにならねばということもわかっています。今まではある意味「うまくいかなかったら死ねばいい」と投げやりになることで毎日なんとか生きてこれましたが、上記のことを意識するとできない自分が嫌で泣いてしまいます。公務員の勉強や自炊に挑戦しようとするものの、一度体調を崩す前ほどは集中できず、ますます自分が嫌いになってしまいます。最近は朝布団から動けない自分を鼓舞するために「頑張ろう」と頭で思うだけで泣いてしまいます。 以前よりは穏やかとはいえ精神的にも不安定な部分もあるので、絶対今日は泣くまい弱音を吐くまいと決めても彼氏に泣きついてしまいます。そしてその後自責の念にかられます。彼氏の負担になるくらいなら別れるべきとわかっているのに、性格が悪いので今の幸せを手放す勇気がもてません。 どうすればちゃんと頑張れるでしょうか。 どうすれば甘えを捨て、ちゃんと自立した人間になれるでしょうか。 それとも彼氏のためにも別れるべきでしょうか。 稚拙な文書で申し訳ございませんが、お導きいただけるとありがたいです。
こんにちは。 最近なんで私ばかり。 と思う事が沢山あり辛いです。 ママ友達のグループの中に、 お迎えの待ち時間の間どうしても入らないと行けないので一緒にいますが、 絶対に私ばかり注意されます。 身だしなみもきちんとしていますし、 子供達にたいしても朝早くから準備をしてきちんとしているのに、 ちょっと寒いだけでも、 すぐ私の子供達だけにたいして風邪引かない??や、 少しでも先にお迎えの時間まで公園で遊ばせてるだけで指摘されたりします。 他の子たちも遊んだりしてます。 絶対に私なのです。 私も身なりはきちんとしてるほうですし、きちんと化粧も毎日していますし、 子供達にたいしても朝から手をかけてきちんとやってるつもりなのに、 みんなの前で1番最初に自分がちゃんとできてないような言い方をされると、 悲しい気持ちになりみんなの前で言われる子供達にたいして、申し訳ない気持ちになります。 他の方には言いにくいのか言ったりしません。 絶対私なのです。 どうやって乗り越えたらいいでしょうか? 毎日の事なので毎日毎日本当に嫌な気分になります。
上司(50代男性)の癖を不潔に感じており一緒にお仕事する上で苦痛に感じております。少しでも自分が楽になるように考えることはできますでしょうか。 具体的には①(主に食後)食べ物のカスを指で取り除き、その手のまま書類などを渡されることがある②咀嚼音が大きい③書類に米粒や食品の油などが付着したまま渡されることがある 派遣で、経理のアシスタント業務に従事しております。(お隣の席) 昨年11月から勤務、今年の12月末までの契約です(双方合意の元3か月毎更新) 経理職に未経験から挑戦させていただいたことはありがたく思っています。 業務内容も自分のペース・技量に合っているため①~③のことがなければ、可能な限り契約を続けていきたいと考えておりました。 上司の癖①については勤務後すぐ気づいたのですが、気になりませんでした。 しかし、9月頃から急に①~③すべてが気になりだし、うつ病の症状と思われるもの(思考力・作業効率低下、不安感、食欲低下、深爪の自傷行為)が現れるようになりました。仕事に支障をきたしている状態です。 持病にうつ病は派遣元や派遣先には伝えておりません。 9月中に、夫、実家の母、同じ部署の方2名、派遣元(派遣元を通して派遣先の人事)、かかりつけの心療内科の主治医には①~③について悩んでおり仕事を継続することについてはかなり後ろ向きである、と伝えております。 派遣元の営業様(すぐに面談や人事へ相談に掛け合ってくださいました)、派遣先人事の方の話し合いによると②については人事という立場で介入することは難しい。(昼休みに空きの会議室などで昼食などを取っていただいても構わないとの回答)①③については経理のさらに上の役職の方にも相談して、時期を見計らって指摘するようにする。ということになりました。(人事から指摘しても、多分効き目が無しとのこと) ②は、9月に不調となっているころから、自主的に外食するようにしているため、ランチ代は嵩みますが、一応のところ解決。①は今日も目撃しておりますし、おそらく何も上司は指摘を受けていないのだと思います。(指摘を受けたところで癖は簡単には治らないとも思っているのですが…) また、別のお仕事に就いたとして同じような境遇に陥った場合(おそらく②のケースは十分考えられると思います)また同じように不調に陥るのではないかと不安です。(夫と主治医から指摘)
久しぶりに投稿します。 自分の精神疾患で旦那さんとは単身赴任(別居婚)を今しています。 先月末、旦那さんとの話し合いで離婚の話が決まりかけた時に、急に「単身赴任で頑張ってみよ!」と手のひら返しされ…今は別々で生活しています。 今は体調は良いかと言われると睡眠は取れるようになりました。 ただ、毎日は電話とかLINEとかのやり取りはできません。 夜何かを話ししたら自分に負荷がかかり眠れなくなるので、朝にたまに電話します。 でもやっぱり負荷がかかります… 右手が震えたり動悸がしたり…喋りづらいです。 何か私の言い方が分かるかったらまたモラハラ的な事を言われるんじゃないかと…思ってしまいます。 声にも怯えてるんじゃないかとも感じます。 正直そんな事を思いながら話すのはしんどいです。 多分、このままだと私の精神疾患は治らないんじゃないかと。。。 地元でもう一度病院にも行こうかと思います。
よろしくお願いします。 彼の会社近くで待ち合わせをしていました。 一緒に自転車に乗って目的地へ向かおうとの約束で 自転車で一足早く到着し、私は自転車にまたがったままスマホを見ていました。 すると前から自転車に乗った男性が… どうやら私の止まっているところが、その男性のご自宅だったようで すみませんと一言、私は10mほど前の方に移動して彼を待ちました。 すると後ろから怒鳴り声が聞こえ振り返ると 先程の男性が私に向かって大声で罵倒しています。 『人の家の前で何やってるんだ!とっととうせろ!何やってたか言え!!』 と大声で叫ばれ 私は、すみません。スマホ見ていました。 と返しました。 すると男性は 『人の家の前でやるなどあほ!!とっととどっか行け!!ブサイク!!!』 と言われました。 なぜここまで言われなければいけないのか…? 暴言まで吐かれてその時点で怒りと悲しみで、黙って移動をしました。 するとまだ後ろから叫んでいます。 私は自転車で走っていましたがずっと大声で私のことを罵倒しています。 怖くなったので停車して彼に電話をしました。その時です。振り返ると彼がきていました。 男性と彼で何か話しています。 私が恐る恐る近づくと男性がヘラヘラと私に謝ってきました。 『待ち合わせやったんですね〜いやなんかね、すみませんでした。ほらね、私も謝ってるじゃないですか、ね?ね?』 …と言われ、頭にきすぎて許したくはありませんでしたが あまりの態度の豹変にもしかしたら彼の知り合いかもしれないと思い、 わかりました。とその場を離れました。 少し走ったところで彼にこんなことがあってこんなことを言われたよと事情を話しました。 すると、かなり離れた距離にいるにも関わらず、また男性が怒鳴ってきました。 私の方に向かってはきていませんが 大声で『なんや!まだやるんか!!』と。 それからもう男性の見えないところまで走り私は大泣きしました。 彼はただ黙って頭を撫でてきましたが、 なぜ知らない男性にここまで暴言を吐かれなくちゃいけないのか、そして、なぜ彼は静かに黙っていたのか。 一緒になって怒って欲しかったし、もう忘れていこ?って私の悲しみや怒りをわかってもらえず、そのまま泣いて彼を置いて帰ってきました。 私はどうすればよかったのか。 また、彼を許すことができません。
先日の質問へのご回答、ありがとうございました。 以降、毎日祖母に手を合わせ、そのときの気持ちを声に出して伝えたり、 南無大師遍照金剛と唱えたりしております。 ただ、ひとつ疑問に感じたのですが、 手を合わせる場所、お経を唱える場所は、祭壇(後飾り)の前でなくてもよいのでしょうか。 祖母の自宅に祭壇(後飾り)が設けられていて、 私の自宅からはやや距離があり、仕事と子育てがある中、毎日お参りするのは難しいです。 (そうやって理由をつけて 生前の祖母にあまり会いに行かなかったんだろうと 自分を責めてしまいます) いまは、自宅で家事の合間に台所で、仕事が終わった後に車の中で、寝る前に布団に入って、などのタイミングで 手を合わせて話しかけたり、お経を唱えたりしていますが、 こんなやり方で祖母に伝わっているでしょうか。 四十九日までは近くにいてくれると言いますが、 四十九日よりあとも、今のようなお祈りの仕方でよいでしょうか。 大好きだということ、祖母にあちらでも幸せになってもらいたいと思っていること、 祖母に必ず伝わってほしいのです。 ーー 追伸 先日の質問へ回答いただきまして本当にありがとうございました。 その後、非常に少しずつではありますが、落ち着いてきております。 初七日の後、祖母が夢に出てきて、にこにこと橋を渡っていました。 そのときはまだ悲しかったのですが、 ここ数日は、無事あちらに向かっているのだと、少し安心した気持ちです。 こちらでいただいたお言葉を胸に、僅かずつではありますが、 祖母を送り出す、供養する気持ちが芽生えてきており、感謝しております。 ありがとうございます。
妻から離婚したいと言われました。 8年前に結婚し、子供が2人います。 自宅は妻の実家の隣です。 妻は元々、家事のやり方等にこだわりが強く、その事でよくケンカになっていました。 お互いに不満がつのり、大きなケンカになったとき私が1時間ほど家を出ていく時もありました。 私はだんだん妻に冷たく接するようになり、ついに妻は「あなたと暮らすのは不安、離婚したい。」「家を出ていって欲しい。」「離婚しても子どもには好きなだけ会わせてあげる。」等と言われました。 私は「離婚したくない。関係を修復したい。」と伝えました。 すると、隣に住む妻の父親から「相手の気持ちを考えなさい。戸籍にこだわる必要ないだろう。」と言われました。 妻や子どもたちと離れ、生きていく自信がありません。 夫婦関係を改善し離婚を回避するにはどうしたらいいでしょうか。
突然の質問失礼致します。私は23歳です。私が3歳の頃両親が離婚しました。親権は母親に移り、10歳の時母親が再婚。1年後種違いの弟が出来たら「もう一緒に住めない」からと言われ家を追い出されました。私は実の父親の家で暮らすことになりました。(親権は頑なに母親が手放さず)そうこうしているうちに両親が私の養育費を巡り裁判を起こし始めました。両親から罵声を浴びさせられる日々。思春期の私にはとても辛かったです。高校を卒業後、大学受験を失敗でうつ病とパニック障害を患いました。仕事を始めなければと思いアルバイトを始めました。そのうち母親や母親の再婚相手の扶養からいち早く抜けたくて、頼りたくなくて就職活動を開始。運良く決まったものの、会社の寮に入ったとたん「ここにいちゃいけない」って頭の中に誰かが語りかけてきたんです。調べてみると内定先の企業は命の危険がある、給料安い、パワハラやモラハラが横行してる会社であることが判明し内定辞退しました。ただ、アルバイトは既に退職してしまいましたので現在無職です。病気も悪化して統合失調症の診断がくだりました。こんな自分が情けなくて、でも誰も助けてくれなくて、良いことなくて、最近消えたい、死にたいと思っています。こんな私は生きてていいのでしょうか?というより生きなきゃいけないんでしょうか?もし仮に生きなきゃいけないとしたら私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイス頂けますと幸いと存じます。
身内をなくして10年たちますが悲しさは当時とかわりません。 思い出せば辛くなるしなんでいないんだろうと思うばかり。 人生で最後までいてほしかったのにあまりに早くいなくなってしまい、この先彼女のいない人生を送ってかなければとと思うと悲しいです。 彼女と同居はしてなかったけど同じく同居してなかった祖父母をなくした時とは全然違います。祖父母はある程度の寿命でなくなってますし両親もそれほど悲しんでたようではなかったです。娘をなくした母はみかけは普通にすごしてますが悲しいかと。この前も遺品整理をしたけど母は、とても疲れるといってました。 いずれ片づけなくてはならないから私は仕方ないと思ってるんですが母はそうではないようでした。 人生で最後までいてほしかった人がいなくなるというのはあまりに大きくて立ち直れません。それ以降、何をするにも気力がなくなってしまい時間だけがたち、これからどうしたらいいんだろうかと。やりたい事がないというのは目標がもてないので前向きになれません。これじゃいけないとわかっててもどうしようもないです。いなくなった後の私の人生は続くし何かやりたい事みつけてとりくめたらいいのに何もです。 カウンセラーに、できたことに〇をつければいいといわれましたがそれができません。自己肯定感が低くて、どれもできて当然と思え自分を肯定できません。 時間は前にしか進まないので少しは前むけたらいいんですが。
昨年大学入学した息子。コロナ禍。慣れない土地で一人暮らし。大学の授業はオンライン。アパートで毎日一人きり。早々と勉強意欲をなくし、前期終了後、休学。実家に戻りバイトや自動車学校に通う中、復学の決意を自らしました。 この春は二回目の一年生。なんとか前期を終えましたが学業は振るわず、結局理系科目に着いていけないと判明。それでも本人は後期もこの学科(理系)で頑張る。転学部(文系)するとしても少し先に考えると言い、私も夫もそれを尊重しました。 私と夫で大学の担当教授に面談したところ、現在の学科でギリギリ二年に進級しても、その後を考えると彼(息子)にとってむごいことになる。転学部には賛成。と言われました。 息子は誰にも本心を見せず、微笑んで大人しく教授の話を聞き、我々親と話す時にも物静かに聞いています。意見を求めてもあまり主張しません。長年の積み重ねで、この親(大人)になにを言っても無駄。僕の意見は通らない。と息子にあきらめの境地に達しさせてしまったのだと感じています。 高校選びも、大学選びも、家族で話し合って決めた気でいました。しかし大人の理論で子どもと話し合えば、子どもは、あからさまな強制でなくとも、結局大人の言う通りにせざるを得ませんよね。本当は息子は違う高校、違う大学に行きたかったのかもしれません。 文系が得意な息子に、夫が今の学部(理系)を勧め、入学しました。この理系の選択がどれほど息子を追い詰めたか、、 可哀想なことをしたと後悔し、息子の生きる力を奪い続けてきたようで、自分が情けなくてたまりません。 小学校、中学校と友達がいた息子が、高校では友達が一人もできませんでした。コロナ禍で大学での友達作りもスムーズにいきませんでした。思い返せば、高校入学以降、息子はどれだけ心の底から笑ったか。それを思うと私は自分が恨めしく、涙が溢れます。(泣くのは一人の時です) 有能な営業マンである夫は息子のプレゼンテーション能力の低さを理解できず批判的です。反面信じてあげなければいけないとも思い、息子への気持ちが振り子のように揺れて苦しいようです。 まとまりのない文章で恐縮です。 今後息子が転学部するのか、違う道を選ぶのか分かりませんが、親として人として息子とどう向き合えば良いのか、その糸口が見つかれば幸いです。 よろしくお願い致します。
既婚者の男性にご飯に誘われ、朝まで一緒に過ごしてしました。不貞行為はなかったのですがそのことがきっかけで相手方が離婚してしまい1年前に話し合いの末、罪悪感から慰謝料を支払いました。 このことは一応解決したのですが、この度結婚することになり、家族はもちろん彼氏にもこのことは話していません。 過去にこんな罪を犯した人間が幸せになってもいいのか、隠したまま生きていてもいいのか、ふとした時に考え誰にも相談出来ず苦しいです。 私は幸せになってもいいのでしょうか?
義実家はあまり金銭的な余裕がないにも関わらず、数年前に新居に建て替えました。 義父は自営業かつ高齢のため自分名義でローンが組めず、長男である夫の名義でローンを組み、今でも支払いを続けています。新居は同居に適した家ではないため、私たち家族はマンションの義両親が所有する部屋に住んでいます。この部屋は親戚から相続した家であるため、家自体の家賃はかかりませんが、義実家のローンを支払っているため、賃貸の家賃くらいの金額は毎月支払っています。 この状況については結婚するときに承知していたつもりでした。 しかし、娘が生まれ、親子3人で住むには手狭であるこの家に不満を感じるようになってしまいました。周りの友人達は戸建てやマンションを購入しているのに自分は好きな家に住むことができない。狭い家なので誰かを呼ぶこともできず、日中娘と2人きり息が詰まります。また、ローンの支払いがあるため、別の賃貸に引っ越すことも難しいです。 義両親とは、3年後を目安に今住んでいる家を交換する案で話を進めています。 それでもあと3年我慢しなければならない、私たちはこんなに狭い家に暮らしてるのに義両親は私たちのお金で新しい家で暮らすことができている、など負の感情が止まりません。平均よりもお金をかけて贅沢な家にしたこともモヤモヤします。また、家を交換したとしてもすでに義両親が住んだ後の中古の家です。義両親の顔はしばらく見たくないし、娘にも会わせたくありません。 こういった考えが止まらず、夫に嫌味を言ってしまい関係がギクシャクしています。娘にも悪影響だと思います。 どうしたらこの負の感情のループから解放されるのでしょうか。
私は心配性で、なんとかなるという考えが分からないです。 昔からなりたい自分を事細かく想像し、そこから逆算しながら生きてきました。 心配性ということもあり、毎日不安で押し潰されそうです。 現在お付き合いしている彼女はいい意味でとても楽観的で、その時になってみないとわからないよと言ってくれます。そのようなところを好きになって2年半お付き合いしていますが、悪い癖で私といてこれから先幸せになれるのだろうか、苦労させてしまったらどうしよう…など考えても無駄という事を分かっているのですが考えてしまいます。 周りの環境にもすごく恵まれていて、何不自由なく生活しているのですが、自分で自分のことを追い詰めて精神的にとても疲れている状態です。 先日彼女に 何をそんなに生き急いでるの?人生楽しい? と言われ今まで生きることに対して楽しい楽しくないで考えたことがなかったので戸惑いました。 人生いきなり楽しく生きれるとは思わないのですが、〇〇になったらどうしようなど将来の事を考えて不安にならず、今を一生懸命生きよう!何か起きた時にゆっくり考えればいいか!と考えることが出来るようになるにはどうすればよいでしょうか。
前回の相談では嘘をついてしまうということについてでしたが、今回はどうすればやるべきことをやるようになれるか。ということです。 前回同様まだ私はやりたいことを優先してやるべきことを放っておいてしまいます。 今私は受験期真っ只中で、受験勉強をもちろんしないといけないのですが、色々な欲に負け、結局勉強が進みません。 やるべきことをやらず、好きなことをやるような状態になっています。 どうすればこの性格(?)を治すことができるでしょうか。 大変ちっぽけな相談かもしれませんが、返答お待ちしております。 長文失礼致しました。
こんにちは。日頃、自分と似たような悩みを抱えている方の質問や回答を拝見させていただき、自分なりに試行錯誤して取り入れたり等しています。(皆様ありがとうございます) 20年と少し生きたくらいの学生です。 私の家は物とお金が愛情表現のような節があり、言葉でのコミュニケーションはとても上辺で、精神的に通じ合えない家庭です。家族は皆本音を言わず、問題事からは徹底的に目を背けるといったような感じです。 事なかれ主義というやつでしょうか。 特に母親は完璧主義で真面目です。物事へのハードルを上げて自分で自分を苦しめてしまう人です。そして、親は子供より絶対的に優れていると思っているのか、幼い頃から私の相談事はことごとく正論のみで打ち返されました。私はこう思う、こういう気持ちなんだと意見すれば 「だったらこうすればいいじゃない」 「こう考えればいいじゃない、どうしてそういう風に考えちゃうの?」 などと言われました。 もう相談しても無駄だと思いました。感情的に寄り添ってくれる人は周りに居ませんでした。 また、少し年の離れた2人の兄(この2人は年子)達からは度が過ぎたからかいを受け続けました。自分言動全てに揚げ足を取られました。 いつしか私は、当然のように自分の意見や考えを人に伝えるのが苦手になって行きました。また、とても卑屈な考え方を根底に持つようになりました。嫉妬や羨望や怒りや、子供っぽくてみっともない承認欲求が混ざった、口にしたらあっという間に嫌われそうな言葉ばかりが浮かびます。人と関わるのも苦手になってしまいました。とても警戒心が強く働き、素の自分ではいられません。とても無口で愛想の悪い感じの対応をしてしまいます。 大体そういう時に浮かぶのは、 「私は適切に愛されなかったからこうなっちゃったんだ、普通に経験しておくべきことを然るべき年齢でちゃんと経験できなかったせいで私の精神年齢はこんなに低いまま、もう終わってる私の人生、詰みだ…」 というかなりしょうもない言い訳です。 何か上手くいかないことがある度に、少ししんどくなる度にこういった絶望癖が出てきて止まりません。 その度に視界に映る全てに対して辟易します。 もうさすがにしんどい限界を超えました。 この思考回路はどうしたらもっと建設的な方向に変えられるでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願い致します。