私は元々心配性な性格です。特に敏感なのが病気に対してです。自分や自分の子ども、旦那が病気になってしまったらどうしよう。この先病気になってしまうのではないかと、不安になります。病気というのは風邪とかではなく、癌なのど大病です。少しでも体に異変があると大変な病気かもしれない!と不安になってしまいます。病気のことを延々とスマホで調べてしまいます。こんな性格どうしたらいいでしょうか。病気に対して神経質になってしまいます。私は死ぬのが怖いです。また、大切な家族が病気になってもしかしたらいなくなってしまうことも怖いです。
2年程前に妻が乳癌になり、それを機に私自身が心気症(病気不安症)になってしまいました。 幸い妻は無事手術も終わり、現在は通常の生活を過ごしております。 私はいまだに、体調に異変があると癌だったらどうしようと考え、直ぐに病院行き出来る限りの検査をしてもらい、納得出来なければ、別の病院で検査してもらうといった事を繰り返しております。 今、一番不安なのが一年半程前に親知らずを抜いた歯茎の違和感です。 歯医者で診てもらったところ、大丈夫だと思うけど、心配なら大きな病院で診てもらったらと言われ、大学病院を受診しましたが、特に心配無いと言われて一旦は落ち着いたのですが、数日後やはり気になり、以前通院していた市民病院で再度診てもらったらところ、今は問題無いけど、歯磨きなどで何度も傷つけると悪いものになる可能性もあるから、一年後にまた診せてと言われたことがショックでなりません。 このまま一年間毎日悪いものになったらどうしようと怖い思いをしながら過ごす事を考えたら辛くて仕方ありません。 妻や知人に話すと、考え過ぎとか一年に一回の健康診断と同じとの意見や細胞なんて破壊と再生を身体中で繰り返してるんだから同じだよと言われました。 私も頭では分かっていても気持ちや考え方が切り替わらなく、仕事も休んでしまう状態になってしまいました。 どうか気持ちや考え方が変わる良い知恵を授かりたいと思いますので、宜しくお願い致します。
明日人間ドックに行きます。 一ヶ月も前から怖くてたまらないです…。 6年ほど前に大きな病気をし、もともとの心配性に拍車がかかってしまいました。 あんな怖い思い、痛い思いは二度としたくないという気持ちからなのか、気になるような症状もないのにずっと恐怖がこびりついているような感じがします。 子供の顔を見て、明日異常があったらこの幸せも壊れてしまう…などとばかり考えてしまいます。 ほんの少しでも、考え方を変えるヒントがいただけたら嬉しいです。
子供の頃から、自律神経を崩しやすく 何かにつけて不安になりやすい子供でした。自分の体の症状を気にしすぎて、 病気になることや、死ぬことに対して異常な恐怖感不安感を持ったまま生きてきました。 心療内科に通ったこともありましたが、 あまり改善されません。 そんな中、今年に入ってすぐ、父親が他界しました。 がんでした。私が1番恐れている病気でした。お見舞いに行った時も苦しんだ様子が、目に焼き付いており、亡くなってしばらく本当に鬱状態になり、泣いてばかりでした。 なんで人間病気になるのだろう、こんなに苦しむのに、生きてる意味あるかなとさえ感じました。 30代ですが、人生ほぼ病気のことや死のことばかり考えてきて、 これから年老いて、病気が身近になる中で、前向きに生きていけるのだろうかと、 とても不安です。 前向きに生きていけるように、ぜひアドバイスをください。
2ヶ月程前から親の死が怖いです。 親が病気なんじゃないか、余命を隠してるんじゃないか、もうすぐ死んでしまうのではないか、など思って苦しく不安で仕方ない毎日で泣いてしまうことも多いです。 頭痛い、お腹痛い、関節が痛い、白目が少し黄色っぽくなってる部分があり自分が調べたりなどすると色々出てきてそれなんじゃないかって思うと死んでしまうと思って不安になってしまいます。元々心配性なのでただ単に心配してるだけなのか、。 親は30代、40代なので若い方ではありますが不安で仕方ないです。私は家族がだいすきなので不安で苦しんでるだけかもしれないんですが、、、。 胸が痛いと言った時私が調べて病気名が沢山あった時に死んでしまうと思ったその日からがきっかけでずっと思ってます。 なにかわかる方教えて欲しいです、。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
言ってることがめちゃくちゃで まとまりがなかったらごめんなさい。 5年前に愛猫を亡くしてから 死の恐怖と病気の恐怖に襲われました。 最近は、逆に恐怖に疲れて 自ら死にたくなる時があります。 涙も自然に出てきて自分が無意識に どうなるか分からなくて 遺書まで書きました。 腕を切ったらどうなるんだろう、 この川に身を投げたらどうなるんだろうと 考えることが最近は増えました。 人前で字を書くのにも手が震えたり テンパってしまい意味のわからない 発言をしてしまったり。 周りから悪口を 言われてるような感覚にもなります。 体の不調も出てきました。 胃痛や胸焼け、体の痛み 何か大病だと思い込みが止まりません。 家族には軽く自分の悩みを相談してますが 「そんな生き方してて人生損しない?」 「あんたは大丈夫」 「この約立たず」 もう、余計に死にたくなります。 それでも頑張って生きると言うと 姉に否定されます。 「頑張って生きる必要ないでしょ」と.. じゃあ、どうしたらいいのか... 幼少期から布団に入るとすぐに 体が動かなくなっているはずのない 友人が現れたり、誰かが後ろで 話していたり...意識はちゃんとあるのに 幻覚幻聴のようなものにも悩んでいます。 精神科のほうに予約の電話をしても 自分が悩んでいる症状を話すと 面倒なのか断られてしまい、母には 「くだらない恥ずかしい」と言われ 誰に相談したらいいかも分からず 相談させていただきました。
目を留めていただいたことに感謝します。 身近な人が病気になることがとても怖いです。 特に、家族に何かあったらどうしようと思って、不安ばかりがつのります。 自分については、今の瞬間を生きていることに集中し、それが有り難いことだと気づくよう心がけています。 でも、家族に対しては、変わらずに元気でいてくれることに執着してしまい、 同じように考えることが難しいです。 どのようにとらえたら、心を落ち着けることが出来るでしょうか。 この状態を脱して、本当に家族に支えが必要になった時に、十分な働きが出来るようにありたいです。 大切な人への心のあり方をお教え願えると幸いです。
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。苦しくなってきたのでアドバイスを下さい。 私は子供が二人いて、二人とも障がいがあります。しかし、最近本当に子供が可愛く、主人も子育てに協力的で実母も近くにおり、大変ながらも恵まれています。子供を産んでから七年目。初めて幸せを感じています。 しかし、二年前に私の父が亡くなりました。検査入院だったはずなのに、突然でした。突然大切な人がいなくなる恐怖を重い知らされました。また、すでに回復し、元気なのですが、私の姉が昨年くも膜下出血で倒れました。一時は命の危険や麻痺が残るなどと医師から言われ、平穏な生活が突然暗転する恐怖を感じました。 この突然平穏な生活が暗転する感じが頭からはなれず、自分が病気になったらどうしよう、子供はどうなってしまうのか、今の幸せは…と考えてしまいます。 また地震が非常に恐ろしく、少し柱がピシッと鳴ったり、他の地域で地震が起こると、自分の身にふりかかったら…と想像してしまい、頭から離れなくなってしまいます。 楽しいこともあるはずなのに、家族と笑って話していても頭の片隅で病気か地震のことを考えています。 幸せだと思っていなかったときは、こんなに色々なことが怖いと思ったことはないのですが、今の幸せを大切に感じれば感じるほど、幸せが暗転する恐怖で頭がいっぱいになってしまいます。 穏やかな心で、家族と過ごしたいです。 どういう考えでいればよいのでしょうか。是非ともアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。
両親や祖父母がいつか亡くなるのが怖いです。今は大学生で一人暮らしをしているのですが、最近ちょっと家族の顔を思い浮かべたり家族からLINEがくるだけで泣いてしまいます。 明日事故にあうかもとか大きな病気がみつかるかもとか悪い想像が膨らんで、まだなんの孝行もできていない自分にまめに連絡をくれて心配してくれる家族を思うと涙がとまりません。 特に母は、高校時代部活のことで悩んでいたときも大学受験のときもずっと側にいて力になってくれました。 そういう過去のことも思い出して泣いてしまいます。家族が死ぬことに対する不安だけではない気がするのですが、どんな感情で泣いているのか自分でもよくわかりません。 学費も生活費も負担してもらって、ほかにも色々面倒をみてもらっています。もう成人しているのにこんなことで悩んで毎晩泣いて、自分が恥ずかしいです。甘えています。家族がいないと何もできないのかもしれないです、 家族が死ぬのも耐えられないし、こんな情けない自分もいやです。就職したらたくさん働いて恩返ししたいのに、こんな私が社会でやっていけるのかもわかりません。 だけど、毎日泣いて過ごすのはもうやめたいです。この状況や気持ちをうまく言語化できないのが申し訳ないです。
初めての投稿です。 拙い文章ですが、よろしくお願いいたします。 1年間で続けざまに家族(祖母、猫2匹)を3人失いました。 去年の夏に猫を1匹、2週間程前に祖母、昨日猫を1匹亡くしました。 皆平均寿命以上生き(祖母に関しては104歳の大往生でした)、特に不自然な死というわけではないのですが、あまりにも立て続けに起きる死に対して不自然さや、次は誰が…という恐怖を感じずにはいられない状況です。 この手の話は全くの無知で見当違いでしたら申し訳ないのですが、例えば死者や他の何かが生者を連れて行ってしまうことなどはあるのでしょうか? 私自身も幼少期からずっと病気が治らないこともあり、何か良くないものに憑かれているのだとしたら、一度お祓いなどをお願いした方が良いのでしょうか? また、考えれば考えるほど何かに結びつけて考えてしまい、不安が膨らんでしまいます。今年数十年ぶりにお寺へ初詣へ行けたのですが、何故か境内の墓地や誰もいない山道に引き寄せられ降りられなくなって怖い思いをしたり、翌日インフルエンザに罹って治療が何ヶ月も長引いたりと、初詣の日に何か怖いものを連れ帰ってしまったのだろうかとか、そこで買ったお札に失礼があったのではないか(一度貼って剥がした際にお札が少し破れてしまいました)、緊張で頭が真っ白になりお釈迦様にきちんとご挨拶ができなかったことや、長年お墓参りに行けないこと、祖母の遺体を母がスマホで撮影したこと、仏教ネタのお笑いや音楽を観ていることなど、あの時あれをしたからこれをしたからと関連付けて考えてしまい、不安に押しつぶされそうです。 何か原因があるのか、不安になる必要はあるのかということが知りたいです。 お忙しいところ大変恐縮ですが、どなたかお坊様にご回答の方頂けましたら幸いです。 大変お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
先日、小さい頃からお世話になった叔父が亡くなり、葬儀に出席しました。葬儀の最中、叔父への感謝の思いもありながら、そしてとても不謹慎なのですが、私の大好きな両親そして兄の葬儀のことを考えて、私は耐えられるのだろうかと考えてしまいました。私は普段から将来への不安を抱えやすく、特に高齢出産で私を産んでくれた両親の死に対してすごく恐怖を抱いています。最近特に1人でその事について考えては泣いています。親にもこのこと話していますし、日頃から少しでも恩返しをしようと感謝の言葉だったりものを買ったりと心がけてはいるつもりです。今は実家にいますがいずれ県外に行こうと思ってますがすごく親のことが心配です。私はその時がきたら耐えられるのでしょうか。この不安、恐怖をどうすれば良いでしょうか。 どう前向きに生きられますか。 どうかお助けくださいませ。よろしくお願いいたします。
父の機嫌を損ねたら終わるような家庭で育ちました。 ただの世間話でもいきなり火がつくので、幼いながらに気を遣い、怯えて暮らしていました。 母は毎日のように父に怒鳴られていました。 なんであんな大声をあげるのか、お母さんが可哀想だと思いながら、お母さんを守らなきゃと思いました。 中学生の頃、わたしは母の父に対する愚痴をよく聞くようになりました。少しでもガス抜きになればいいなと思ったからです。 しかし、「なんでわたしを産んだの」という苛立ちを感じるようになりました。 耐えられなくなったわたしは、母に「離婚したらどうか」と伝えました。 母は「お父さんを幸せにしてあげなきゃ」とだけ言いました。 完全に二人の世界で、わたしは除け者みたいでした。 父は守ってくれない人でした。 いじめで不登校になったとき、父は理由も聞かず、無理やりわたしを詰め込み、学校に連れて行きました。 泣きながらいじめられていたことを話しても、なにもしてくれませんでした。 わたしはこんな家庭じゃ幸せになれないと思って、困ったことがあっても両親を頼るのをやめました。 かわりに、自傷行為をするようになりました。 就職して実家を出ようと決心した頃、双極性障害になりました。 あまりに症状がひどく、実家で治療に専念することになりました。 その頃、父は転職し、部署の人間にも恵まれたようで、だんだん変わっていきました。 徐々に怒鳴ることも減り、母に対する態度も柔らかくなっていきました。 わたしに対しても「思ったことはなんでも言ってほしい」、「親なんだから頼ってほしい」と話すようになりました。 休日には決まって外食に誘われるようにもなり、毎月の診察にも付き添ってくれるようになりました。 父は、母に子育てを一任していたことを悔やんでいると話していたようです。 しかし、どうしても恐ろしく感じてしまいます。 結局根本は変わっていないんじゃないか。 あとで見返りを求められるのではないか。 殺されるのではないか。 頼ってはいけない人に頼らないと生きていけないなんて、わたしは死んだ方がいいのではないか。 今すぐでも実家を出たいのですが、現在アルバイトすらできていない状況で、叶いそうにありません。 でもこの家にいたらこのままおかしくなりそうで、どうしたらいいのかわかりません。 長文でごめんなさい。
今から約8年前、自分が高校生のとき 事故で急に姉を亡くしました とても仲が良く友達みたいな姉妹でした。 それからなのか人の死がとても怖くなり 家族が家に帰ってくるのが遅いと 事故にあったんじゃないかどっかで 倒れてるんじゃないかとか 異常なくらい心配になります。 また体のどっか気になることが あったりテレビで色々な病気の ドキュメンタリーを見るたび 自分もそーかもしれないと思い込み 病気になった気分になり 病気=死を連想してしまいます 少しどーかあると気になって気になって 色々検索してしまったり 今は卵巣に小さな奇形種があると 言われていてそれが気になってしまい 先生は経過を見ていくしかないと いう風に言ってくれてるのに それで大丈夫なのかとか色々 深く考えてしまいます。 もし病気が進行して手遅れに なってしまったらとか なんか病気だったらとか 考えるとキリがないです。 家族と笑いあってるとそのときは 楽しいのにいつかこの楽しさも なくなるのかなとか 誰かまた亡くなったらとか 考えると悲しくて仕方ないです。 今年は結婚もし赤ちゃんも10月に 産まれる予定です。 嬉しい事が続いてると余計色々 怖くなってしまって どーしたらいいか分からないです。
お坊さんへ 初めて質問させて頂きます。 私は自己免疫疾患を患っています。治る病気ではないので、一生付き合っていかなければなりません。しかし、病気と向き合うことが怖く、また元々の面倒臭がりな性格から、通院は適当になっていました。 更に、3年前に支えてくれていた祖父が病院で「殺してくれ」と家族に訴えながら亡くなった現場を見て、病院に通うのが怖くなり、悪化して、どうしようもなくなるまで治療を拒否してました。 最近、仕事や慣れない祖母の介護、祖父の死の悲しみなどのストレスが重なり病状が悪化し、緊急入院となりました。 検査の結果、腎臓を悪くしてしまい、食事の制限も必要になりました。退院はできましたが、薬の副作用や食事制限などで、このまま生きていけるのか不安な日々を過ごしています。 病気と向き合い、治療していかなければならない事はわかっていますが、どうして私だけが、と考えて毎日泣いて過ごしてます。 薬の副作用で心臓はずっと運動後のように速く、少し動いただけで息切れ、大量に汗をかきます。また、血圧を下げた影響で立っていると船の上にいるようなふらつきに襲われ、長時間の活動が出来ません。ほとんどベットに横になっています。 元々、食が細く、薬で身体に負担がかかった影響もあり、食べても毎日痩せていき、骨と皮の身体を見るのが辛いです。 病状が落ち着けば良くなるのかもしれませんが、こんなに副作用で苦しいのに治療を続けていけるのか不安です。また、いつ悪化するのか怯えながら、通いたくない病院に行く事も苦痛です。 どうすれば病気と向き合い、治療を続けられるのか? 何か心持ちを変える方法があれば、教えて頂きたいです。 纏まりのない文章で申し訳ありません。
1年半前に乳がんが再発(骨に転移)し、現在通院で治療中です。先日、定期検査の結果、肺への転移がわかり、恐れていた内臓への転移で、私自身すごいショックでしたが、癌に負けないでがんばる決意でいます。 実はこのこと(肺転移)を、今家族に報告できずに悩んでいます。もともと私が癌であることは家族しか知りません。家族に言えない理由は、主人=仕事が大変で体力的にも精神的にも辛いらしく毎日疲れてる、高3の娘=過食やリストカットなど精神的に不安定なところがあり中3から心の診療科に通院中。このような状況の二人なので、事実を知ったら私以上にショックを受け現実を受け止めきれないのではないかという思いと、あとは単純に二人を悲しませたくないと思いがあって、病状を聞かれても、つい「ママは大丈夫だよ!」て言ってしまいます。とにかく精神的に弱い二人なので、将来を悲観してしまいそうな気がして怖いのです。 主人と娘はマイナス思考の人間なので、(私はプラス思考の人間なのですが・・)、自然と分かるまで(痛みなどでいつかは目に見えていつもの元気なお母さんじゃなくなってくる)あえて自分から言う必要はないのではないかと思ったり、でも家族だからちゃんと伝えたほうが本当はよいのではないかと思ったり(そのときは どのタイミングでどんな感じで伝えたらいいのだろう・・)など、いろいろ考えてしまします。 家族とどう向き合っていったらいいのでしょうか。 今の状況を一人で抱えているのが辛くなってきて、誰かに今の自分の気持ちや状況を話したかっただけなのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
この間、学校の内科検診で背骨のところで引っかかってしまい病院で精密検査をしてもらってと言われさっき病院に行ってきました。 そしたら「脊柱側弯症」が進行していると言われてしまいました…去年もその前も内科検診は受けましたがその時は何も異常はありませんでした。 この病気は左右の肩甲骨、肋骨が左右の高さが合ってない病気と説明されました。 僕の今の状態は25度くらいみたいで40〜50度までこのまま進行すると手術を考えないといけないと言われました… とりあえず紹介状を書いてもらったので来週、専門の大学病院に行って相談してねと言われました。 確かに思い返してみれば僕は走り方が変で左右、非対称な走り方になってました。 ただ原因は判明してないので何が悪いかはわからないと言われました… そして治療法は手術までいかなければ装具をつけて矯正して治療することになると言われました。 僕は手術を受けたことがなく、とても不安で怖いんです…自分の体にメスを入れられて開かれるなんてすごく恐ろしくて嫌です… 傷口も大きいのかなど色々と考えてしまいます… 診断された時はがんを宣告されたみたいにすごくショックでなんで僕が…と思いました…泣いてしまいました 幸いにも今はそこまで進行してないので良かったですがもしこのままいけば避けられないと思ってます… それに僕の家はとても貧乏なので手術なんて保険とかが効くのかも分からず家族の負担になってしまうことも心配です… まだ中学生なのでわからないことだらけです…どうかこんな僕にアドバイスを下さい…よろしくお願いします
こんにちは。何度か相談させて頂いています。 いつもお忙しいなか、ご回答いただき、ありがとうございます。自分の中での指標とさせていただいております。 子どもの病気について、私には生まれながらに病気を持った子どもがいます。 一万人に一人の確率で生まれてくる難病で、原因は不明だそうです。 何故生まれながらに病気を持った子が生まれてくるのでしょうか? ある程度人生経験を積んだ大人になってから病気になるのと、子どもの時から否応なしに病気であるのとでは、本人の病気の捉え方が違ってくるのではないでしょうか? 今はまだ病気を持っている自覚はありませんが、将来、自分の病気のことを知ったとき、何故自分だけ他の子どもと違って生まれたのかと聞かれそうで、今から怖いですし…逆にちゃんと病気のことを教えてあげないといけないとも思いますし…本当に何て説明してあげたらいいのか分からなくて… 勿論、病気を持っているものの毎日元気に過ごしているので、ありがたいことだとは思っています。 数十年前であれば病名がわかった時点で、一歳くらいまでの命で諦めてくださいと言われていた病気なので、今、医療の進歩で生かされていることに対して感謝しています。 しかし病院で、自分の子も含めて、病気や障害を持った子を見ていると、何故、この子達は病気を持って生まれてきたのだろう? 他の子が健康に普通の暮らしをしている中、なぜこの子達は痛い思いをしたり、家族と離ればなれで一人で入院していなければならないのだろう?と思ってしまいます。 前世で何か悪いことでも?と思った時期はありますが、どの子も穏やかで頑張り屋のいい子達なので、悪いことをしたようにも思えません。 文章がまとまりがなくてすみませんが、よろしくお願いいたします。
高校生です。 最近病気にかかってしまい、家でずっと過ごしていて、母親に看病されるような形になっています。 そしてずっと寝ていると、次第にその母親がいつか亡くなってしまうのかと考えてしまい、動悸が収まらなくなります。自分が死ぬことも怖くて恐ろしいです。 まだ身近な人が亡くなっていないのにこんなことを考えてしまう自分も嫌です。 そんな風に悩んでいると、自分の人生がとても短いもののように感じて怖くなります。何も手がつかなくなる時があります。 どうしたら悩まないで毎日楽しく生きられますか?
よろしくお願いします。 私は、四年前から不安障害を患っていましたが、つい最近、新たに別の病気が見つかりました。 それは、橋本病です。 他にも、副腎ホルモンの数値が低く、副腎機能低下症と言われ、精密検査待ちです。 5月2日に脳下垂体に異常がないかのMRI検査が待っています。 その後には、4つのホルモンを注射し脳下垂体の反射反応を見る4者負荷試験が待っています。 医師から病気を知らされ、精密検査待ちで、もしも脳に異常があったらとか、ネットで副腎機能低下症を調べてホルモンの低下は命に関わるだとか、一生薬を飲まないといけないだとか書かれているのを見てしまい怖くて、不安で、苦しいです。 精密検査が済んでないので治療も始まっていません。 病院はGWで休み。 早く治療を始めたい焦りがあります。 そのせいで、持病の不安障害が悪化し体調はさらに悪い状態です。 気持ちを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか?
義父が高齢な為、私たち家族は横浜から義父がいる埼玉に引越し義父と同居を始めました。 義母は20年以上前に病気で他界しています。 昨年11月11日が同居していた義父が急逝してしまいました。 義弟は近くに住んでおり 腎不全を患い透析受けていましたが昨日、透析に来ていないと病院から連絡があり、義弟に連絡してもでない為、急いで義弟の自宅へ行きましたが、部屋でうつ伏せで亡くなっていました。 今、義弟は私たちが住んでる家に連れて帰ってきています。 義父が亡くなってから、もう誰も失いたくない。失うのが怖くて仏様、神様には毎日欠かさずお供え、お祈り、神棚の掃除、仏様の掃除は月に2回掃除してましたが なのになんで大切な人ばかり失ってしまうのか気持ちに整理が付きません。 犬を飼い始めてから親族が次々と亡くなっている気もします。 隣の人のお宅に足を踏み入れたから亡くなってしまったのかな? 私が来たから亡くなってしまったのかな?など色々考えてしまいます。 生きていくのが怖くて仕方なく もうこれ以上、大切な人を失いたくありません。 この先、どんな気持ちで生きていけばいいでしょうか? 回答宜しくお願い致します。