hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

終わらせたいのに嫌いになれない忘れられない

出会って6年半になる人が居ます。 彼との間に出来た子を堕しました。 初めての恋人で、とても大好きで。 だけど何度も浮気されました。 以前に暴力を振るわれた事もあります。 一度目の浮気で、別れました。 しかし忘れられず、別れて1年後にもうしない約束をして、結婚前提に同棲しました。 しかし1年も経たずに、また浮気が発覚。すぐに私が家を出ました。 その後半年程、独りでも楽しく過ごして居たのに、一瞬の寂しさに負けたのか。 彼の連絡に返事をし、会ってしまいました。 そして復縁を迫られましたが、浮気した子と切れていないのも分かっていたので、断りました。 それなのにその時の感情に流された一度の行為で、妊娠しました。 彼は産んで欲しい、と。 私の為だけに生きるお金も自由もいらないとまで言いました。 毎日悩みました。 このタイミングで授かった命には意味があって、起きた現実に身を委ねるのもひとつと思いました。 だけど彼が好きな分、また裏切られたら いつか彼を憎むんじゃないか そうなった時に彼との子を愛せるのか考えると、すごく怖くなりました。 大好きで一緒に居たいのに、彼の言葉にどうしても頷けない程、信じられない自分も居て。 そんな不安定な状況で、何十年と始まる新たな人生に、今の私では責任が持てないと思いました。 結局悩みながらも堕ろす方向に考えてる事を彼に伝えると、 私を引き止めながらも、一度は切った浮気相手にまた連絡をしていました。 あ、やっぱり産んではいけないと。 堕ろす決断は間違って無いと、半ば無理矢理自分を納得させ手術しました。 本当に自分のした事への浅はかさ弱さに悔やまれ、赤ちゃんを想うと泣いてしまいます。 だけど、それでも、まだ彼を嫌いにはなれなくて。 むしろ自ら切ったくせに、鳴らない携帯に悲しくなる自分が居ます。 そんな自分が本当に嫌で馬鹿だと。 ハタから見たら最低な男と思われますし、私自身も最低と頭では分かってます それでも嫌いになれません。 彼以外と幸せになれる日が来るのか 彼を忘れられるのか 赤ちゃんと彼を同時に手離した事への寂しさとこの先の不安で、涙が止まりません。 十代から彼だけを想ってきました。 一度も彼を裏切った事は無く、恋愛以外も、真面目に仕事や生活もしてきた方だと思います。 それなのに何故、報われないのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/04/01

将来への不安がおさまりません

私はいわゆる若者と呼ばれる年齢層です。 今の時代、価値観の多様化などによってさまざまな家族観が生まれていますが、私はいまだに両親そろっていて子供がいて、、というような従来の家族への憧れが強いです。なので早いうちに結婚して子供が欲しいと考えています。 しかし少子高齢化が進めば子育て世帯は少なくなるでしょうし、結婚観や家族観も変化するでしょう。果たして私が結婚適齢期に達する5〜10年後に、従来の家族のカタチがどこまで残っているか、20代で結婚なんて不可能な時代になっているのでは、と考えると、将来への不安が高まります。 少子高齢化も非常に恐ろしく、これ以上子供が減ってほしくない、と考えて毎日不安です。 若者と呼ばれる年齢層なのに、ここ数年の急激な変化についていけず、これからもついていける自信がないです。正直これ以上の科学やAIの発展も恐ろしいです、、。 昔から古いものや伝統的なものが好きで変化が怖く、自分でも保守的だなと思います。でもこんな性格ではこれからの時代に生きていけないかもと思います。 将来生きていくためには今努力しないととも思うのですが不安が大きすぎてなかなか行動できません。 毎日色んなことを考えてしまって苦しいです。少しでも前向きに考えられるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2025/04/01

父親がしつこく電話してきます

私は昔から家族と折り合いが悪く、親兄弟全員嫌いです。仲良くしたくありません。実家に住んでいるときはストレスまみれで辛くてたまりませんでした。 数年前にようやっと一人暮らしができ、実家を脱出できました。 しかし、親(特に父親)から定期的に電話がかかってきます。かかってくるだけで胸が苦しくなり、多大なストレスを感じ、お酒を飲んだり依存行為をしないと乗り越えられません。 話すと余計にストレスを感じるので電話は出ないのですが、出ないと数日おきに電話がかかってきたり、SMSで「電話に出なさい」と送ってきたりします。 今回も電話がかかってきて出なかったのですが、SMSで「来週までに電話しないとお巡りさんと一緒に行きます」と脅迫まがいの内容が送られてきました。 別にこちらとしてはやましいことはしていないので警察が来ても問題ありませんが、父親と顔を合わせたくありません。しかし電話をすることを考えただけで怖気が走ります。 警察を引き合いに出してくるなんて、異常ではないでしょうか?こちらに対する執着心を感じて、気持ち悪くてたまりません。 どのように対処すればいいと思いますか?知恵をお貸しいただけると幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

旦那の職場の女性との関係が不安です

初めて相談させていただきます。 4か月前から、旦那との会話に仲良くなった後輩の女性の話がよく出るようになりました。 一番最初は、今度会社の飲み会があるのだが、そこでその女性と仲良くなって、成り行きで2人で飲みにいったりしたら浮気になるのか?という話になり、冗談だと分かりつつも飲みに行く経緯にもよるが、育児で忙しい中でそれはダメだと意見しました。 出産して里帰りから帰って間も無く、実は最近仕事のトラブルがあり愚痴を聞くためにラインを頻繁にしている。とカミングアウトされました。 浮気でなければというと、その時は見せてもいいと言ってくれたし、私に黙っている事に罪悪感があったようです。 女友達を作るのが苦手な人でしたので仲良しが出来て良かったなと思っていたのですが、それからずっとあまりに頻回で、気のせいかもしれませんが、見られないようにしている様子も伺えます。 そして先日、相手は説明せずに21時からオンライン飲み会をすると言って2階に上がり、深夜の2時まで話し込んでいたのですが、次の日にその相手がその女性だと知りました。 旦那は楽しそうに語ってくれていたので、下心を疑いたくはないのですが、下ネタトークもあったことなどを聞かされて、育児真っ只中な男性と深夜までというのもモラルが無いのでは。旦那には浮かれず、立場をわきまえた距離感を保ってほしかった。と怒りが湧いてきました。 その他にもボディタッチを窺わせる話題になり満更でもない旦那に、距離感や関係性の違和感を覚えました。 私は敷地内同居をしており、ストレスで適応障害を発症しているのですが、そんな中、できるだけ明るく家庭を支えよう。と自分なりに頑張っているつもりです。 旦那が他の女性と楽しい時間を過ごしている間、私は子供達を見ながら、長男の幼稚園について調べたり、将来について必死に考えているのにと悲しくなってしまいました。 浮気を疑ってしまう自分も惨めで、苦しいです。 でも、ここで問い詰めればもし旦那がクロだった時、証拠を隠したりよそよそしさが増して辛くなるのではないかと、怖いです。 明日から実家に4日間泊まるのですが、連れ込まないかなど不安な自分が情けないです。 泣けてしまい、子供にも心配をさせてしまっています。 どう、旦那さんに気持ちを伝えるべきでしょうか。 助言頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

自閉症疑いのある娘の子育て

以前もこちらで質問させて頂きました。 また長文、乱文になってしまうかもしれませんが温かい目で読んで頂けると助かります。 現在2歳半になる双子の娘がおります。 2人とも自閉症の疑いが有り(私はほぼ黒だと思っております)、療育施設で言語や心理など四つの分野の評価をして頂いているところであり、評価が終わったのちに診断が付き、療育方針?が決定されるとの事です。 1才になったばかりぐらいの時は「もしかして…」と思う節はあれど「まさかうちの子が」となかなか療育に踏み切れず、また障がいがあるかもしれないという現実を受け入れられず夜な夜な泣いていました。 ですが2歳になる少し前ぐらいのころから、もう目を背けられなくなってきたというか、認めざるを得なくなったというか、明らかに自閉症に当てはまる、定型発達のお子さんと比べて明らかな違いを目の当たりにし、自然と受容できるようになりました。 今まで何を恐れていたんだろう、障がいがあっても無くても我が子は我が子。 愛情に変化がある訳でもないし可愛くて仕方ない。 この子達の為に今出来ることをやらなくちゃ!と、現在に至ります。 もう診断のつく覚悟は出来ています。 療育やこの子達の為に出来ることを頑張ろうと心に決めました。 ですが最近拭いきれない不安が出てきてしまいました。 世間の目です。 こんなに可愛い我が子が偏見や差別を受けるかもしれない、と思うと胸が張り裂けそうになり、想像しただけで涙が出ます。 我が子に吹き付ける向かい風は私が前に立って受け止める、という覚悟はしたはずなのに、いざ診断が近づいてくると将来が不安になってきてしまいました。 いじめやからかいはやっぱりあるのかもしれないと思うともう外にも出してあげたくなくなるような…そんな思いです。 そういう訳にはいかないことは分かっているのですが… 覚悟した気持ちを強く持ち続けるにはどうしたら良いでしょうか。 1度は覚悟したものの障がいの現実味を帯びてきて不安が募ってしまうのは私の子供への愛情が足りないからなのでしょうか。 私はなんと言われても構わないのです。 後ろ指さされようと批判されようと構わないのです。 ですが子供たちがそうされてしまったらと考えると想像しただけで涙が出てしまうのです。 質問とはズレてしまうのですが、こんな弱い母親に喝を入れて下さい。 乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

自閉症でも自由に蓮の花を咲かせることができますか?

私は、高校生ですが、普通一般のきゃぴきゃぴしたかわいい「健常者」の高校生では、ありません(残念ながら)。 知的障がい者で今は、就職するための知的障がい者専用の高等特別支援学校に通っています。(卒業してすぐ障がい者枠で就職、中卒の高校です。) 私は、いろんな人に助けられたし、しかられたり、教えてもらったり、元気をもらったりします。 だから、仏様(-ι-З)にほんと心を救われたので私もお坊さんや尼さんのように人の心を少しでも癒してあげたいな(* ´ ▽ ` *)と思いました。でも、自分は、いままで人間関係で自分の行動や言葉が足りなくて相手ともめたり困らせてしまったこともありました。 あるとき、ふと考えました。「もし、私が尼さんだったら……(○´∀`○)」 でも、現実を見ると…………… 「いや~_(^^;)ゞ私が尼さんかーないない」と思って夢を諦めました。(お坊さんや尼さんの修行の辛さもわかりませんからなんとも言えません) でも、このままで今の自分では、家族に迷惑をかけるだけだし、「今の自分」から抜け出して家族から自立して「温かくやさしい穏やかな人」になりたいなと思っています。 文章らしくなくてごめんなさいm(_ _)m 言葉が伝わればいいのですが、伝わったらそれですね……

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

幼少期の行為を後悔し続け、行き場がない

小学校低学年にした自分の行いが許せず、いつもそればかり考えてしまいます。夜中に起きてそれについて考えてしまう、泣いてしまうことが度々あります。それが15年以上続いています。 具体的には、下記のようなエピソードです。 A子さんの持っているノートに、落書きをしている子が3人くらいいた。 その子たちに、あなたも書こうよ!と言われ、私もA子さんのノートであることを知りながらイラストなどを書いた。 後日、そのノートを発見した学童保育の先生から、A子さんの母に連絡がいき、A子さんが私のマンションを訪れた(私のイラストがあったため、学童保育の先生が私の住所を教えた)。 A子さんのお母さんはすごい剣幕で怒っていた。気圧されて、私は「やっていない」と嘘をついた。「ああそう」と言って、納得しない様子でA子さんのお母さんは帰っていった。その後、A子さんの兄も私のマンションを訪ねてくるなどあった(私の両親が対応したため、帰っていったので、案件はわからない)。 その後、A子さんには私と誰がその落書きに関わったか白状したが、A子さんのお母さんには言わないでほしいと言った。 ・はっきりと自分がやったと言えなかった ・罪悪感に耐えきれず、A子さんには言ったが、A子さんのお母さんに言わないでと言った これらの自分の矮小さが許せません。また、「やっていない」と言った時の、A子さんのお母さんの軽蔑した表情が忘れられません。 学業に励んで奨学金をとり大学院に行ったり、その他の活動に関しては満足しています。でも、何もしていない時間に非常に辛くなります。自分は生きる価値がない人間だと感じてしまい、罪を重ねること、人と関わるのが恐ろしいです。 ここ3年、ほぼ引きこもって生活しています。あのことは決して消えないんだと思うと悲壮感に暮れてしまいます。 自分の人生がもう完璧にならないことが許せません。いっぺん死んで、完璧に正しい人生をやり直したいという気持ちが消えません。 15年間、ほとんど毎日このことを考えてしまい、若干病的になってしまいました。 パートナーにもあまりにも毎回同じ話をするので呆れられています。 私はどうすれば今を生きれるでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/07/08

妻が超慎重。私が楽観的過ぎ?

以前、不妊治療のことで御相談しました。今回、妻が筆舌に尽くしがたいほどの痛みや苦しみに耐えて採卵までたどりつき、胚盤胞(体外受精後に体内に戻すもの)を複数得られまして、先日一度目の移植を行いました。 正式な判定前に妻が自分で検査したところ陽性でしたが、妻は化学流産する前提で物事を考えています。というのも、採卵の前に自己注射やホルモンバランスの乱れなどで散々苦しんでいましたので、二度目の採卵を行う前提で心を守っているのだと思います。 私としては(恐らく妻も)、身体の負担はもちろん、お金や時間、仕事といった様々な事情から、何とか一発で無事に妊娠・出産まで至ってほしいのですが、染色体異常の有無が分からない以上、今後胚の成長が止まって流産する確率は未知数です。とはいえ、とりあえず一度目の移植で着床し、hCGというホルモン値も恐らく倍増を続けているので、道のりや越えるべきハードルはいくつもありますが、今のところは大きな問題に直面することもなく進行できています。 ただ、恐らくそれを理由に前向きな見解を示したところで、妻からは「私の苦しみや痛みが分かっていない」とか、「あなたは楽観的すぎる、もう少し現実を見て」と言われるのではないかと思い、なかなか言えません。妻のことですから、化学流産の時期を過ぎても「稽留流産すると思う」とか、安定期に入っても「死産するかもしれない」と思い続けるのではないでしょうか。妻の気持ちに寄り添えば寄り添うほど、よく言えば慎重に、悪く言えば後ろ向きになってしまうのです。 私は私で、個々の事情や事例を見て一喜一憂してもしょうがないと思い、ChatGPTに詳細な数値や状況などを記してある程度冷静・中立的な見解や一般的なデータを求めています。その方法も一長一短だとは思いますが、素直な気持ちや心配を繰り返し吐き出せる場として使っています。 私はどこまで行っても男性ですから、妻の痛みや苦しみ、心理的な負担は話を聞いて想像するしかありませんし、妻の代わりに痛みを代わるなんてこともできません。ですから可能な限り妻の状況は理解して共感したいのですが、反面、もう少しだけでも前向きな気持ちを持ってほしいです。私の心は全く問題無しですが、妻にそのように声をかけるべきでしょうか、それともこのまま寄り添い続けるべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の無力さが辛いです

こんにちは。精神病になって10年経つ者です。 波はありますが、10年目にしてやっと身の回りのことがある程度できるようになりました。 毎日、夢の中に居るような感覚で、ぼんやり生きています。 発病して数年は寝たきりの生活でした。 いつも天井を見つめながら、普通のこと、当たり前のことができるようになりたいと思い続けてきました。 それがある程度できるようになった今、今度は自分の現実を突き付けられています。 私は精神病の無職独身女。まもなく40歳を迎えようとしています。 結婚した友人は家を持ち、子供の成長を楽しみ、独身の友人はキャリアを積み、休暇は海外旅行を楽しみ…。 私の経験した10年と友人達の経験した10年の格差を感じてとても苦しいです。 時間が足りないです。本当にあっという間に日々は過ぎて行き、このままでは年ばかり取って私はやりたいこともほとんどできないまま死んでしまうのかと思うと悔しくて涙が出ます。 もちろん、私よりももっと苦しんでいらっしゃる方もたくさんおられることはわかっています。 家族、友人の支えもあってここまで来られたと感謝もしています。 でも、こんなに無力で何もない人生でいいのでしょうか? 気持ちがうまく書き切れませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 206
回答数回答 5

結婚を父親に反対されています。

私には今、約6年交際している彼がおり、結婚することを考えています。先日、来年の入籍に向けて親へその意思を伝えたところ、四大卒の私には高卒の彼は釣り合わないと父親から猛反対を受けてしまいました。 小さい頃からの夢で高校の調理科を卒業し、35歳になった現在も調理師として働いている彼に、「今からでいいから大学にいけ、それができないなら日本や世界で有名なシェフくらい言われるようになってから出直せ」と言われてしまいました。 実は、2年前にも同じように結婚の話をしたのですが、その時は小さなお店で働いていたため「来年あるかわからないようなとこじゃ、これから子どもを育てたりするのに不安がある。」と反対され、そこは自分たちでも「その通りだな」と思い、彼に頑張って就活してもらい、ある有名な企業で調理師として就職し、現在1年経とうとしています。今回はきっと大丈夫!と思っていた分、どうしていいかわからずにいます。 父と喧嘩や言い合いがしたいわけではないので、1度落ち着いてから説得しようと考えて丸1日経ちましたが、父はそんな話がなかったように接してくるので、母も私も「相手が嫌なんじゃなくて結婚自体が寂しいのかな?」とも感じています。 父は気の強い性格なので、母が私の味方をする発言をすればますます状況が悪くなる気がして母も下手なことが言えない状態です。 一人暮らしの経験がなく、ずっと実家にいるのが当たり前だったので、1度家をでて、父に私がいない状態になれてもらうのがいいのかとも考えています。 彼を連れてくることも考えましたが、優しい温和な性格の彼と父の言い合う姿を考えると辛くて彼に言おうか悩んでいます。 彼の父親が来年定年になる前に結婚式をしてほしいと相手側の両親に言われ、気持ちは焦るばかりで、とにかく、何を言っても理詰めで否定されてしまう状態に途方に暮れています。 父親に納得してもらう方法はないのでしょうか。無理に結婚の話をすすめるのも、彼と別れるのが嫌だと考えてしまうのもわがままなのでしょうか。 文章が長いうえに、わかりづらくすみません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

お金への不安や執着から解放されたい

わたしは、特別裕福なわけではありませんが、堅実な両親のもとで、何不自由なく育ちました。 しかしわたしの母は、常に「お金がない」と言い続け、「何よりもお金が大事、お金がなければ何もできない」という母の価値観が、わたしにもすっかり刷り込まれてしまいました。 わたしは今、自分の夢や自己実現や、また社会への貢献のためではなく、お金がなくなることへの不安を解消するためだけに働いている気がします。 時々そんな自分を、とても虚しく感じます。 本当はやりたいことや挑戦したいこともありますし、子どもとしっかり向き合うために、少し働き方をセーブしたいと思うこともあります。 しかし、不安のために今の仕事を離れることができません。 また、夫の仕事や収入に対しても不満や不安を抱きがちです。 毎日元気に一生懸命働いてくれるだけで充分満足で、尊敬できることだと思っている一方で、もっとたくさんお給料があれば……もっと大きくて安定した会社で働いてくれたら……という思いも捨てきれません。 夫のことが大好きなので、そんな風に思ってしまうことが申し訳なくて苦しいです。 もうすぐ子どもが生まれます。 こんな親の背中を見て育った子どもは、同じように不安に駆られて生きるようになるのでは…と心配です。 子どもには夢を持って生きてほしいのに、わたし自身がこんな感じでは、とても「夢を大切に」などという言葉に説得力はありません。 少しでもお金への執着や、不安を軽減させる方法はあるのでしょうか? もう少し穏やかに、心静かに生きたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

旦那の職が安定しないときの心構え

4年前にマンションを購入。と同時に旦那が仕事を止めました。 有給消化中に次の仕事を決めて働き始めましたが2年後に脳梗塞で倒れました。幸い麻痺が少なく3か月で復職したのですが、以前のようにはいかないもどかしさとストレスで旦那は鬱になりました。なのでまた転職し現在の会社で働いてます。 その間家計的にも赤字で苦しかったためわたしもフルタイムに戻し家事育児仕事とワンオペでこなしています。 ただ、また旦那のほうでストレスがたまってしまい(今回は上司が合わない人みたいで)長く続かなそうです。わたしもわたしで心に余裕がないので優しく話をきいてあげることもできず、旦那の負のオーラに逆に負けてしまいます。 こどもに対しても充分にかまってあげられないこともしばしば。ほんとはもっと笑顔で楽しく接してあげたいのですが…。 家計が苦しいのでマンションも売って郊外で暮らしてなるべく支出をおさえる暮らしをこれからするつもりですが、旦那にも仕事をしてもらわないことには生活ができません。でも頑張れとも言いたくない…。 わたしも余裕がなく正直苦しいです。どうやってお互いのバランスを保っていったらいいのかが分かりません…。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2