初めてご相談させていただきます。 禅寺の住職と結婚し、数年の内に寺族安名式と寺族研修を修めております。 ですが私の性格上(向き不向き)、どうしても寺の嫁として期待される作務で日々を過ごす・働くのは窮屈に感じてしまいます。 一般企業で就職し、会社の駒でいるほうがずっと働きがいを感じられます。 ですが、結婚を機に引っ越したお寺は田舎で周りに会社が少なく、また菩提寺として檀家さんからのお布施でつつましくも兼業が必要のない所です。 なので周囲も義家族も夫も私に対して「あなたは当然お庫裏さんでしょう」の感覚を当たり前のように押し付けてきます。 もちろん結婚前に夫の言う「大丈夫、難しいことなんてないよ。できるよ」を深慮せずに、大好きな人との結婚に舞いあがってた私に責任が無いとは言いません。 ですが在家のイメージと寺育ちのイメージの乖離にお互いが気付くには、結婚前だと中々難しいものがあると思います。 檀家さんとお寺を護っていこうとする夫や義両親の姿勢は尊敬していますが、結婚して一緒に過ごせば過ごすほど私にはできない、したくない、寺族としては関わりたくないという気持ちが、強く固まってきています。 もちろん人付き合いはしますが寺の嫁と見られますし、狭い田舎なのでとにかく身元が筒抜けなのも気持ち悪いです。日常の買い物ですら監視されている気分ですし、大げさに言えば清く正しく慎ましくあって当然、すばらしい義母に導かれ良き寺嫁になってくださいね。と重圧すら感じます。 婚姻届に寺族の誓約書でも付いていたっけ?と思うほどに信教と職業選択の自由を奪われています。 夫が住職なんだから当たり前でしょ、と言われますが、例えば自衛官の妻に国防の意識を強制しますか…? 仏教だから疑問に思われにくいだけで、義家族と夫の行う宗教マインドに染まりましょう、というのは私からすれば新興宗教の勧誘と変わりないのではと思うようになりました。 頼まれた時に手が空いていれば留守番や片付けくらいはします。ただ毎朝本堂へ手を合わせに来いだとか、夕方の鐘をつく役割をしてほしいとか、寺族の勤めを促してくるのはやめてほしいです。 長くなりましたが私だけは、在家・OLのように過ごしたいと思っていることを どのように伝えればいいでしょうか。相手の人生を否定する気はないのですが、私の❲生きやすさ❳は否定されそうで悩んでいます。
大学生の娘(21)が 1年ほど付き合っている彼氏と 旅行に行きたいと言い出しました 娘の気持ちはわかります 行かせてあげたいという気持ちもあります ただ今回許した事によって けじめがなくなり日頃も ズルズル外泊するようになるのは嫌だし まだ学生という事を自覚して 節度がは守って欲しいと話したところ 案の定、娘は夏休みの旅行と 日頃の彼とお泊まりの差がわからないと 泣いてしまうしまつ 周りはみんな自由におとまりしてると 私はそのケジメが分からないなら やっぱり夏休みの旅行もオッケーできないと 娘にいいました 社会人になったらいいけど 学生だからなぜダメなのかと娘は そこに突っかかってきます どう話したら娘に分かってもらえるのか 21歳の娘には過保護なんでしょうか 旅行を許すべきかどうか迷っています
主人の両親は御墓参りなどにとても熱心です。 週に一度は御墓参りをしています。 私は育った環境が複雑で祖父母も分かりませし、ご先祖様のお墓も知りません。 親戚なども会ったことがないので御墓参りをした経験がありません。 義理の両親が熱心ですし、私の子供達には御墓参りをと思いよく一緒に行っています。とても晴れやかな気持ちになれます。 が、行っても月1多くて月2回くらいしかいけません。でも、私の感覚や周りの感覚でも多い方だとは思うんですが。。。 色々思うところがあり義理母から「毎朝温かいお茶を入れて北向きに手を合わせてご先祖様(嫁いだ先の)の成仏を唱えるとよい」とアドバイスを受けもぉずっとやっております。 般若心経も完璧ですし幼い子供達まで唱えられる程です。 ですが。。唱える間、雑念が半端ないです。今日の晩御飯や。。。今日の予定。。お腹すいたなぁ。。とか。 無になろうとするほど雑念の嵐です。 こんな感じで唱えてて大丈夫でしょうか? 失礼極まりないのでしょうか?
つい数日前、猫のはっちゃんという子を亡くしました。 年齢は8歳です。 結局の死因は病気でしたが、数ヶ月前から咳をすることがあって、わたしは初めの方はただの風邪だろう。と、思っていました。でもなんとなく悪いような気がして動物病院に2件連れていきましたが、原因はわかりませんでした。 いつも通り元気に過ごしていたので急に悪くなることはないと思って、薬を飲ませてから、ちょうど夏休みだったので子ども達と羽を伸ばしたいと思って二回程、預けて出かけました。その時の様子がなんだかいつもと違って寂しそうな顔をしているように思って、ずっとずっと気になっていました。その後、帰ってから1日たってご飯を食べなくなり呼吸が苦しそうになって、別の病院で癌だ。と教えられて、それからはっちゃんと病院に数回注射に行って後、食べれないので身体が弱って10日くらいで亡くなってしまいました。その間は、優しく言葉をかけたり撫でたり体を拭いたりしました。 最後も夜にみとってあげることができました。でもずっとはっちゃんの気持ちが悲しいまんまなんじゃないかと思っています。私が、元気な時にそばにいなかったことをずっと悲しんでいるように思いました。ごめんね。って言っても、一緒に連れていってあげればよかったも、もう叶えることができません。後悔ばっかりです。 まだ8歳なので、目も綺麗、毛並みもツヤツヤ、若い子どもみたいでした。この子を早くを死なせてしまったのは、自分のせいなんじゃないかと思っています。 きっと、はっちゃんもこんな飼い主のわたしのこと嫌いになったんじゃないかと思っています。 周りの人もきっと心の中でわたしのせいだと思っていると思います。 はっちゃんに謝りたいです。
お寺に嫁いで20年です。その間同居の義母とは色々ありました。嫁いですぐから私のやること全てが気にいらなかったようで、お檀家さまやお寺の婦人会、親戚中に私の悪口など有る事無い事吹聴していました。義母はとても話し上手で皆さんから信頼されていましたので、皆義母の言うことを信じています。住職である主人に何度も助けを求めましたが、「気にし過ぎ」、と真剣に取り合ってくれませんでした。消えてしまいたいと何度も思いました。 最近義母は亡くなりましたが、お檀家さまや婦人会の方々の私を見る目は変わりません。私も挨拶でさえぎこちなくなってしまいます。 また義母がいなくなった今、気づけば友人が周りに誰もいません。義母がいた時は自由に外出もできなかったので、自然に友人との縁も切れていきました。 今は毎日がお寺の掃除や留守番、買い物の往復のみです。やる気が起きず引きこもりに近いです。子供も大学生になり巣立っています。住職は会合などで飲みに出歩いてます。 私の生きてる意味がわからなくなってきました。ご教示よろしくお願いします。
夫は学生の頃から交際していて、交際6年・結婚してから3年になります。 ここ最近、夫がつくしょうもないウソや態度が許せません。 具体的にどういう嘘かというと、例えば 【やめるといったことを一度やめたふりをしてまた裏でコソコソ始める】 【もう隠し事はしないというのに隠し事だらけ】 【事前に相談すると約束したのに相談してこない】 【私が怒るとその場しのぎの謝罪を繰り返す】などです。 (ギャンブルや浮気などそういったことではないです) 嘘をつかれたり隠し事をされると自分がまるで信用されていないように感じるし、他の言動についても嘘なのかなと思ってしまうようになってきました。 愛してるよとか言われても、大切に思っているよとか言われても…。 私が夫を信じられなくなったのは夫のしょうもない嘘の積み重ねのせいなのに。 私が怒るととても悲しそうな顔をして許しを請うのも苛立ちを覚えます。 でも自分が怒り続けるのも疲れてしまうし、いつも何となく仲直りしてまた同じことを何度も繰り返しています。 いい加減疲れてきました。 私に嘘をつくのは私に怒られるのが嫌なのだと思います。つまり後ろめたい気持ちがあって嘘をつくのだと思います。 私が怒らなければいいのでしょうか?どうしたらしょうもない嘘をつかない人になってくれるでしょうか。
特定の宗派に属することなく仏教と関わることについてどう思いますか? 私は仏教に関心のあるものです。悩んでいる時に禅に関する本を読み、だいぶ心が楽になりそれから仏教に興味を持ちました。YouTubeで僧侶の方が視聴者からのお悩み相談に答える動画を見たり仏教の本を読んだり、お寺を見に行ったりするのが好きです。自分なりに仏教と関わり楽しんでいます。 私は普通の会社員であり、出家したりどこかの宗派に属するというつもりもありません。ただ一つの宗派だけにこだわることなくいろんな宗派の仏教の考えも知りたいです。この様に一つの宗派に属せず横断するものについて僧侶の皆様はどう思われますか?邪道でしょうか。
妻は気が強く、突然家に帰るのが難しくなりました。 元々うつ病を患っており、ココ最近のコロナのまん延防止措置に伴う自粛で子供の自宅保育が一ヶ月半続いており病気が悪化していました。家に帰りたくないなという気持ちは積もる一方でしたが、先週から遂に仕事終りに家に帰るのが本当に嫌になり、家の周りを車でウロウロしていました。 そして帰りが遅くなるのを怒られるのが怖くて余計家に帰れなくなってしまいました。ほんとに悪循環だと思います。怒らないから帰りなさいという妻の説得でとりあえず帰ることができましたが、これが2〜3回続くとさすがに妻もイライラしています。 最近は自殺まで考えるようになり、いつでも死ねるように長めの電気コードを仕事中も常に持ち歩いております。 ただ、子供の学校もまん延防止措置が終わればもとに戻るという希望の元、しばらく自分の実家に帰り、別居することにしました。 妻は妊娠中で、間もなく出産を控えているので、早く元の生活に戻りたいのですが、一度別居してしまうと心も離れてしまうみたいで、連絡を取り合うのさえ困難になってきてます。 出産も控えているので早く家事や子供の世話をして力になりたいし、二人の子供にも会いたいですので、寄りは戻したいのですが、相手が取り合ってくれない。 どうしたら良いのかもう、八方塞がりです。離婚が現実化しつつあります。死も迫ってきている強迫観念もあり、毎日無気力に憂鬱に過ごしています。何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
究極な状況だからなのか、滞在残り期間が短いからなのか、今すごく気になる異性がいます。 相手は現地の方です…が、客と店員の関係、どうしてもたかが知れています。それなのに、気になるんです。 いつもそうなんですが、誰かを好きになると、うまくいかないんです。 でも、うまくいった試しがないのです。 気になる方は常連の方で、ここ最近特に優しい笑顔と言葉をかけてくれて…。勘違いしたくないのに、その方の笑顔にノックアウトされました。 毎日お店に同じ時間帯に来てくれるから、会うたびに「あぁ、やっぱり好きだなー」ってなるんです。 でも、これがどう変わるのか、いい方向にいくのかも分かりません…客と店員の関係なので…。 英語があまり正確でない私が、現地で恋愛できるのもたかが知れてますし…。 それでも。 好きになってしまったのはしょうがないと思ってる自分がいます。 仕事として関わらなければならない相手なのに、恋愛感情を持ってしまうのは、やはり許されないですよね…。諦められるのなら諦めたい、でもどうしても好きなんですよね…。 もしかしたら、彼の前では「好き」が思いっきり前面に出てるのかもしれません(^^;) 残り少ない滞在期間、良いことがあると良いなぁと思ってしまう自分がいます。贅沢に考えすぎでしょうか…。
お世話になります 今月、誕生日を迎える離婚経験者です。 モラハラによる離婚後、激務(看護師)、実母遺産を巡る実妹からの調停等をようやく落ち着けると思っていたところ、更年期、突然の空の巣症候群に見舞われ、体調を崩しました。 貧血症状が酷く、血液検査上も入院、場合によっては輸血が必要になるレベルです。 しかし、職場は休みから休みをもらえず、同僚や家族(元夫:医師)に辛いと伝えても「動けているから大丈夫」「倒れてみたら休みくれるよ」と真剣に取りくれません。確かに動ける時は問題なく動けるのですが、症状が出ても信じてもらえないのか、上記の様な対応です。 更年期だから、とも言われます。 公的機関相談しても、どのように返答していいのかわからないのか「辛いですね」の後は無言になるか、何もできませんと言われた事があります。 私は出来た人間ではないと自覚しています。また子供の頃から「(長女の私が)我慢すれば丸く収まる」と言われ続けていたため、嫌だが言えなません。断る勇気が必要と良く言われますが、断り方がわからないので相手を怒らせてしまうこともあります。 この様な状況の中、働く意味も存在意義も見いだせません。また新しい何かしらを見つける気力もなく、倒れるのを待つしかないのかと、またそれでも良いかと思っています。 お店などから誕生日おめでとうとメッセージが届くようになりました。そのうち近しい人達も届くかとは思いますが、何がめでたいのでしょうか。 回答しもらいにくい例に「どうしたらいい」とありますが、まさにどうしたらいいか、どうしたいのかもわかりません。 もし可能でしたら何かしらお返事いただけたらとは思います。
20代社会人です。過去に戻りたいと思ってしまい辛いです。 学生時代、私は恵まれておりかなり楽しい思いをさせていただきました。アニメが好きで同じ趣味の友人ができ、学校ではアニメの話で盛り上がり休日に一緒にアニメのイベントに行ったりと充実していました。しかし社会人になり、学生時代の友人たちは趣味が変わったり、仕事の関係で引っ越したりと次第に疎遠になりました。 もちろん、今が辛いとかつまらないわけではありません。社会人になりお金が増え海外に行ったり、車を運転できるようになったり、新しいことを学んだり、学生の頃はできない体験もできるようになりました。 しかしながら、あの頃の楽しかった学生時代を懐かしく、戻りたいなあと辛くなることが時々あります。学生時代に好きだったアニメを見たり曲を聞いたりすると当時の思い出が蘇ってきて苦しくなります。もう戻れないんだ、と思うと本当に心臓がギューっと握り潰される感覚になります。 禅に関する本を読み、そこでは「何事も移り変わる」「この世は諸行無常である」と学びました。「そうだ、人間関係も、環境も変わるのが普通だ。過去に拘ってはダメだ」と考えるようにもなりました。しかし頭ではわかっていてもやはり過去が輝かしく苦しくなってしまいます。 このような時、過去をどのように捉えて前を向けばいいでしょうか。アドバイスをいただけると幸いです。
数日後に定期テストがあります。ですが、色々あって本当に辛いです。勉強頑張れる気力も体力もなくなりました。 漢検勉強で時間取られた上にほぼ確実に落ちてるから精神的にキツイ、親にもきっと怒られるだろう。周りは受験生として勉強頑張ってる、でも私は頑張れない。「自分も頑張ろう」という心に体がついていかない。ただでさえ嫌々学校に行っているのに、集団行動とか嫌な人に話しかけられたりとか、最近は男子に好意を向けられていて、すごく怖い。精神的に疲れる。人と関わるのがきつい。頭痛が酷くなってきて寝たきりになってしまう。 今の辛い心境をざっと書くとこんな感じです。課題もやらなきゃいけないのに無気力で、ただぼーっとしていたくて、もうどうしたらいいか…。 趣味で絵を描いたりしたいけど、受験生だし勉強しないと甘えだよな…と思っているので、心のゆとりが本当にないです。全国の受験生はすごいな、と思っています。 自殺は逃げてる気がすると私は思っているので、自殺はしたくないと思います。が、本当に死にたくなるほど辛いです。あと半年受験生としてこんな私が耐えられるのか不安です。早く平穏な日がほしいです。 とりあえず、今回の定期テストは高校受験の為にも勉強頑張らないとなんですが、上記の通り色々ストレスが溜まって今本当に何も手につかない状態です。かなり焦ってますがもう動けないです。どうしたらいいでしょう…。 甘えなのは自分でも分かっています。
https://hasunoha.jp/questions/69937 数ヶ月前に上記の相談をさせて頂いたものです。 追加のご相談はコメントでは出来ないかと思い別で立てさせて頂きました。 先の質問のお礼にも記載させて頂きました通り子供を起点とした考えに至れたものの、その矢先に妻の不貞を疑うような行動が見られました。 実際に調査を行ったものの確たる証拠は得られず、また別居中のためこれ以上の傾向を掴めないでいます。 また子育てにかかる負担も相まり、妻に対する恨みの感情は一層高まっています。 ・不審な行動を見せてくる恨み ・日々の負担に対する恨み ・妻が出ていったことに対する恨み など… 結局私は妻に対する「恨み」に囚われ、もしかしたら事実をも曲解しているのかもしれません。 この様な状況下ですから、冒頭決めた子供たちの向き合い方も揺らいでいます。 気分は落ち込み、妻への疑念も収まらず、結果として暗くなったり不機嫌になる親の姿を子供たちに見せてしまっています。 結局今の状況を抜け出したく、再び夫婦関係を終わらせるべきかどうかというところに立ち戻ってきています。 相手の立場に立てば確かに責めるような考え・姿勢ですし、子供のための選択は分かっている。だがその選択をすると自身が壊れてしまいそうな気持ちになる… この様な場合であっても、子のための選択こそを第一に置き、私の中にある苦の感情はさておくべきものなのでしょうか。
いつも同じ内容のことですみません。 同僚のAさんについてです。 先日、店長と副店長の3人で話す機会があり、Aさんのことを話しました。 挨拶してくれない、強い言葉で言われる、避けられる、と言う内容です。 挨拶はしなくていいんじゃない、って副店長から言われ、それからするのを、やめています。 以前にも店長にAさんについて話したことがあり、その時、Aさんに店長と話しをしている所を見られたみたいです。 店長がAさん本人に冷たい態度を取らないように言ってくれたそうで、本人は、うん、しか言わなかったそうです。 それからAさんの態度は顔をそむけるなどは多少ありますが、以前より少し変わったような気はします。陰では何か言っていると思います。 仕事もなるべく関わらないように、と店長や副店長に言われました。(近くを通らないようになど) 他の方で分かってくれる方が何人かいるので楽になります。 気にしないように、考えないようにしていますがAさんに何か言われるのでは?とか、避けられるのでは?と思ってしまいます。 Aさんとは週3回会いますが、落ち着かないです。
保健所から保護して8年になる老犬を飼っています。 最初の2年は犬らしく楽しい愛犬との生活を過ごせていましたが、2回の手術(避妊手術と乳腺腫瘍)もあり、また共働きで長く留守番をさせることがたまにあり、その間に外での工事による騒音で犬が恐怖症になってしまいました。 夜中に隣人が帰宅する足音などでも飛び起き恐怖で震え家中徘徊するようになり、そうなると高いところに登ったり物を倒したりとそばにいなくてはならず、介護のために仕事を辞めました。 夜中に何度も起きるので自分自身も寝不足の日々を過ごして3年が経ちました。 昨年、私自身が癌になり手術をしました。 その時は実家に愛犬と共にお世話になりながら、なんとか過ごしておりました。 そして癌が再発してしまいました。 老犬の介護による寝不足やストレスが原因なのではと考えてしまいます。 愛犬の恐怖症は病院で処方された薬と歳で耳も遠くなり大分良くなりましたが、今は認知症が始まり、なかなか寝ない、夜中に何度も起きるなど、寝かしつけや体を支えるなど介護の度合いは強くなってきました。 夜中の老犬の介護中、あと何年この大変な時期が続くのか、早く死んで欲しいと願ってしまいます。 この子さえいなければ自分は病気にならずに済んだのにと根拠のないことを考えてしまいます。 フラフラする体を支えてあげなくてはならないのに怒りが込み上げ、体を突き飛ばし叩いてしましました。 その後、愛犬にした行為を後悔し、謝り悲しくて泣けて来ました。 でもまたこの怒りの感情は幾度となく押し寄せて来ます。 自分は偽善者なんだとつくづく思います。 愛犬が亡くなった時に後悔しないよう穏やかな気持ちで日々過ごし、介護するためには気持ちをどのように保てば良いのでしょうか。
認知症の祖父が、自分の部屋が何処か わからなくなり私の部屋に入ってこようと することがとてもストレスで、祖父のことを つい早く死んでほしいと思ってしまいます。 祖父には私の小さい頃かわいがって貰った恩も あるし、何より認知症だからしょうがないとは 思うのですが⋯⋯ 私は自分の部屋に誰かが入るのが本当に 嫌なのでかなり苛ついてしまいます。 祖父にイライラしたり死を願うのをなるべく 減らすにはどうしたら良いでしょうか⋯⋯ アドバイスよろしくお願いします。
私は20年余りずっとストーカーを受け続けてきました。 元彼です 分かれるまでも大変でしたが分かれてからそんなに長い間、執拗に監視されるとは思ってもみませんでした。 今は多分なくなったと思います。 私が結婚も子供もだめな年齢になったので、彼の嫌がらせは一応終止符が打たれたんだろうと思います。 20年も続けば心は壊れてしまい、新しい出会いがあっても信じる事が出来ず、むりでした。 人生を振り返った時にここまで彼に振り回された事に怒りがこみあげてきてます。 自分でコントロールできないぐらいに怒りと憎しみで苦しいです。 当時わたしには、好きな人がいました。 その頃携帯もないので、固定電話したなく家族に迷惑をかけるかと思って我慢して会ってしまいました。 結果、好きな人は離れていきました。 どうしたら、憎しみを手放す事が出来ますか? どうしたら、振り回されない人になれますか? 普通では理解できない悩みかも知れないです。 好きな人がいるのに、好きでもない人に会いに行くのも普通ではないですよね 彼に復讐したいですが、その知恵もありません… よろしくお願いします
後輩にどう思われているのか 後輩の女子についてです。簡単に言えば、5月に俺が後輩に告白したとき、好きな人がいるから、と振られましたが、その後に今度は後輩が9月頃に好 きな人に告白し、振られました。 そして、後輩が振られて数週間後、いつも通り帰りに駅で待っていたら話しかけられ、以前のように一緒に帰りたいと言われ、また仲良く帰っています。 乗り換えられたと思える場面がいくつか有り、例えば一緒にいるときにちょっと恥ずかしそうにしていることや、お茶でもどうか?と誘ったらぜひ行きたいと言われたことです。 それと、この間後輩と一緒に帰ったときに後輩の友達が一緒にいて、偶然その子が小中一緒だった近所の子なので色々話していたとき、嫉妬っぽい発言をしてきたことです。 以前とは全く違います。 ポジティブに考えれば、「(後輩曰く)好きになったときから振られることはわかっていたために、自分のことを好きになってくれた先輩のことがむしろ気になるようになった」といえるのかもしれませんが・・・とても複雑な気持ちです。 俺は高三で後輩は高二なので、付き合うこともできないですし、お茶といっても一緒に勉強するというつもり(後輩は帰国子女で英語を教えてもらえる)だからいいとして、果たして後輩は一体何を考えているのかが気になります。 しかし、浮気性というわけではないようです。話を聞いている限り、初恋の人のこともずっと一途に想っていたようですし、今回についてもやはり、一途に想っていたそうです。 今でも、後輩のことは好きです。振られたときから、卒業するまでは忘れられないだろうと思っていました。 後輩には、「仲良い先輩」と思われているだけの可能性もあるのでしょうか?
こんにちは、私は大学生の女子です。 私には同級生の恋人がいます。彼の誠実で真面目な点が好きになり、半年前からお付き合いを始めました。 彼はいつも心に余裕がありおおらかで、しかし私が失礼な事をしてしまった時にはしっかりと咎めてくれるような人で、びっくりするほど真摯に向き合ってくれます。 けれど対する私は、そんな心の広い彼に助けてもらってばかりで、彼の支えになれているのか自信がありません。体のせいにはしたくありませんが、私はマルチタスクが苦手だったり人付き合いが難しい性質で、その度に彼が助け舟を出してくれます。 そんな彼の優しさに感謝しているからこそ、逆に助けになれればと思うのですが、具体的にどうすればいいのかわかりません。 今は、サポートを受けた後必ず感謝を伝えるようにしたり、できるだけ彼と話す時間を作ったりしていますが、他は自分の事でいっぱいいっぱいになってしまいがちです。 明日からでも、何かできることがあれば教えていただきたいです。
大学1年女子です。 きっかけは高2になってからです。私は出来心から、親に普段の通学の交通費が2000円足りないなどと嘘をつき余分にお金をもらい、内緒で少しずつ貯めて、その "へそくり" で欲しい物を買ったり課金をする癖がついてしまいました。元々は親に節約のために遠慮していましたが、親に「交通費や食費は本当にその金額で足りる?」と心配された時に魔が差しました。本当はお小遣いでないといけないと分かっていました。葛藤しては誘惑に負けることを繰り返し、数万円代の物をいくつか買ってしまったり、課金してしまったりしました。時には兄弟の貯金箱から小銭を借りるつもりで盗ってしまったこともあります。 ですが、家族と一緒に幸福感を感じながら過ごせた時は自分が犯してきた罪が再び脳裏に浮かび罪悪感が湧いてきました。 へそくりで買った物を売りに出すか、アルバイトをして返そうか考えていますが、どうしたらいいですか。また、お金を返す時は家族には正直に話した方がいいですか。私は真実に嘘を混ぜる最低最悪な人間です。高校生にもなって善悪の判断もできない愚か者で、大学生になっても辞められていません。ここに書いて罪滅ぼしにはなりませんが、これ以上悪魔に負けたくないです。 私自身が周りの環境や助けてくれる人達に甘えている間に堕落して、怠惰な性格になってしまったのもあると思います。中学時代は不登校、高校時代は通信制で、勉強はあまりしませんでした。その代償に推薦入試で入学した大学の授業はついていけていません。