hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/09/20

性根が悪い自分はどう生きるのが正解ですか

大学一年、女です。 自分は環境が恵まれており、今までなんとなく生きてくることができました。しかし、何も考えていなかった為多くの人を傷つけてきました。 例えば、小学生。天然という名の何も考えていない行動で嫌われ、最終的に少しいじめを受けました。他人の作文の内容をパクり、自分のものにしようとしたり。 中学では、急に態度を変えたり、自分の性格の悪さがバレたくないが為に優しい子の真似をしていました。喘息の子が苦しそうにしている時、助けませんでした。むしろ、「みんなに心配してもらえる。いいな」と思っていたと思います。皆本質を見抜き、私から離れていきましたが優しい子だけはそばに居てくれました。 その優しい子の家庭は少し貧しかったのに、その子の家に遊びに行くとその子のお母さんが毎回おもてなししてくれました。 それなのに、手土産も持っていかず、私の家に招くことは一切ありませんでした。 さらには心の中で優越感に浸っていました。今思えば、そうしないと嫌われている自分が受け止めれなかったんだと思います。 それくらい、他人に馬鹿にされるのが嫌でプライドが高い。そんな人間です。 けれど、そのプライドが唯一プラスに働いたのが勉強でした。 普通にコツコツやったら成果が出るのも楽しかったのですが、他人に馬鹿にされたくない、それが根底にあったと思います。 なんとか進学校と呼ばれる高校に入ると、最初は私は賢いんだ、そういうプライドを周囲に少しひけらかしていました。おとなしい、優しいふりをして。しかし、段々皆、中学と同じように本性を見抜き周りから去っていきました。 人間関係もうまくいかず部活を辞め、勉強も全くしませんでした。高校から帰宅すると自己嫌悪に一瞬浸りますが、一瞬だけ。そのあとは現実逃避のためYouTubeを見たり、自慰に走っていました。 親も私が原因で中学の頃に離婚しました。私の性格がおかしいから。甘ったれて人を馬鹿にする。昔、母のことも馬鹿にしました。専業主婦だったのですが、そのことを馬鹿にするような小説を書いて母に見せた記憶があります。母は私の育児ストレスで姉に暴力を働きました。 母は家を出る時姉だけを連れていきたいと言っていましたが、当たり前だと思います。 ここでは書ききれないくらい、人を傷つけ家族を裏切ってきました。今の大学も周囲の人に迷惑をかけています。 どうすればいいんでしょう。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/09/22

障がい者ですが婚活したいです。

こんにちは私は統合失調症でバツイチの30代の女です。 離婚して7年、マッチングアプリやSNSで何人か直接会ったりしました。しかし、一度会うと返事が来なくなったりしてうまくいきません。結婚相談所にも相談に行きましたが親が反対しました。理由は高額で婚活するお金があるならうちにお金をいれなさいとのことでした。私の母は別の質問で質問したように左半身麻痺で、ご飯を作る洗濯をするなどの家事は私がしています。そんなときでした昨年調子が悪くなり精神病院に入院しました。入院のさいかかった費用は自分でお金を銀行に借りました。なので今借金があります。薬の副作用で生理が来なくなりました。産婦人科ではそう言われたんですが、9ヶ月も来なくて。私は早期閉経だと思っています。何故そんな人間が結婚したいというかと、養子でも連れ子でも良いので子育てしたいと思っています。なので児童養護施設に募金をしたいと打診した事もありますが、ご自分で使って下さいと断られました。一般家庭と同じように愛情を受けて児童養護施設の子供たちは育っていますとのことでした。それと、やはり自分の将来が心配なのです。 私がアパートで暮らそうとした時、不動産屋に行きましたが審査に落ちてしまいました。私のような障がい者はグループホームで暮らすのが通常のようで、入院して出来た友達はみんなグループホームで暮らしています。私は婚活して結婚出来る人間ではないのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/09/23

年々人嫌いになってきてます

年々人嫌いになってきています。 ・ルームシェアしてた時期が何回かあります。 1回目と2回目で別の人です 仕事を辞めた、あるいはニートでお金がないとかで 家賃や光熱費を払ってもらえないことが何か月も続いた お金を貸しても一円も返ってこないこともありました ・マンション管理人として勤務していた時も よくよく話を聞いてみると、それはそちらにも原因があるのでは? と思えるような身勝手な相談があったりしました。 ・人が複数集まれば誰かの悪口・噂話ばかり ・通りすがりの嘲笑などなど ・ネットやニュースを見れば パワハラやモラハラ、セクハラ 誹謗中傷とかゲスさが際立ってますよね 人間は煩悩の塊と言いますよね。 人と関わるのが億劫になってきています 今は実家暮らしでしかも兄と相部屋です 兄は夜勤で夜勤から帰ってくると、寝るまでゲームをしていますので 一人でゆっくり休むことも出来ません 一応、非正規ながら仕事はしてます。 何とか我慢出来てますが、それもいつまで持つか分かりません 他人であろうと家族であろうと 他人が五感を通して介入してくるのがすごくむかつきます 正直くしゃみとかでも腹が立つレベルです 気が休まらないし、愛を持って接するとかまず考えられる状態じゃないです。 修羅の心が出てきてます。 どうすれば温かい心で接することが出来るでしょうか? このまま行くと無敵の人になってしまうかもしれません

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/09/23

父の過干渉をどうにかしたい

私はやりたいことがあり、それを邁進しております。ですが父から「お前は考えが足りない」「俺の言う通りにしたらいい」とか色々言ってきます。 確かに父とは違って頭の回転も遅いし上手く考えることはできませんが自分なりに考えてやっています。 だからといってそれで上手くいってないからと過干渉になるのは結構辛いです。 父は昔からそうでした。ずっと自分の言う通りにしろ、こうしろああしろと言います。 そのせいか分かりませんが私は自分の魅力が分かりません。確かに好きな物とか得意なものはあります。ですがそこからどう自分の魅力に繋がるかというのが分かりません。 というよりそういった意味で父と話したくないのです。疲れてしまいます。父には申し訳ないのですが話を聞き流してしまいます。聞きたくないのです。適当に相槌打って終わりにしています。心が拒絶してるんです。 そのせいか自分のやることに自信が持てないのです。これが正解か間違いかなんて考えてやることに億劫になってしまいます。 どうにかして父を黙らせる方法はないのでしょうか もう父には黙ってもらいたいです 私のやることを見守ることだけにして欲しいのです それを言ったら父は激昂してまた色々話すでしょう もう父の相手をするのに疲れました 考えをまとめたらレポートにして出せとかなんで父にしないといけないのでしょうか もう嫌です父と会話したくないです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/09/23

人生について

こんにちは。この度相談したい事は、大切なものの手放し方についてです。 私は新卒で教諭として採用され、長く働いてきました。教職は私の天職だと感じており、他人の喜ぶ顔が好きな事、生徒に関わる事(授業等)に手を抜けない性格から、かなり無理な働き方をしていましたが生徒と一緒に頑張ることが楽しく、目の前の生徒が喜んでくれることが嬉しくて気づけば10年以上も経っていました。 当時から慢性的な疲労に苦しんでいたので前兆はあったのですが、ある仕事で大きな目標を達成したあと、深刻なバーンアウト(燃え尽き症候群・鬱症状も併発)を経験し、身体が動かなくなりました(寝ると起き上がれなくなる、頭に常に靄がかかる、希死念慮など)。 当時の私は複数部署の長でもあり、管理職からは「休職は制度上可能だが非正規で回さなければならなくなる(から迷惑)」という意向もあり、現場に迷惑をかけることが精神的に辛く退職をしました。※現場は本当にギリギリなことも事実で、退職は最善の選択だったと思っています。 半年間症状と戦ってほんの少しづつ身体が動くようになってきたのですが、今後の自分の仕事をどうすべきか悩んでいます。昨今の報道にもあるように現場の状況は過酷なままで改善の見込みはありませんし、私が以前の健康状態に戻ることはないだろうという実感もあり、頭の中で「教育を手放したい」と考えつつもそれができません。 例えば学童や通信制の学校など、以前と違う形で関わる道もありますが、私の中には教壇に立つ自分(理想)がいて、それがアイデンティティでもあるのか他の形を許すことができません。本心は教育にこだわることから解放されたい、大切な教え子たちとの思い出をもってお別れしたいと思っているのですが手を離せない自分がとても辛いのです。 私は既に30代後半で新しい分野の就職もなかなか厳しく(実際に別業種に応募して、教師経験と年齢を理由に断られる事が続いています)以前の実績から教育関係だと就職し易いという常識に縛られている事もはっきり感じます。私を大変慕ってくれた生徒達にも申し訳ないというぼんやりした後ろめたさもあります。 手を離すことで自分が空っぽになることが怖いのだと思います。 「私は生き残った」という気持ちと「人生が終わればいいのに」という気持ちが交互にやってきます。私はどうすれば前を向いて生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3
2025/04/24

初めての育児と夫婦関係

現在生後2ヶ月になる娘を育ててますが夫のことが無理になってきました。 育休はとってくれてたのですが「夜は起きられないからミルクと寝かしつけはできない」と言われ、抱っこも惰性でしているのでギャンギャン泣いてます(本人は否定してますが私の母も夫の惰性を感じてるようです) 一度夫に 娘の体調不良、復職した夫のフォロー、寝不足の中自分なりに気を使ってること。 夜間授乳の度、娘の体調チェックをして記録をつけていたら1時間くらいしか寝られないこともあると伝えました。 「配慮が足らなかった。これからは協力する」と言われましたが育児に対する姿勢は変わらずです。 むしろ育児に携わることが減りました。 娘がニコニコしながら抱っこしている夫を見ていたときがあったのですがテレビに夢中でした。 私が「○ちゃんがお父さーんって見てニコニコしてるよ?声出してるよ?」と言っても聞こえてないのか無視。その直後に娘が泣き始めました。 偶然かもしれませんがニコニコしてた娘が父親に見放されて泣いてるように思えて心がしんどくなりました。 他にも寝かしつけを代わっても感謝の言葉や私を労る言葉がありません。 もう離れて暮らしたいです。 だけど夫のことが嫌いになりきれてない部分もあります。 夫とどう接したらいいのでしょうか また夫と距離を置いた方がいいのでしょうか 1番辛いのは夫が娘をまっすぐ見ていないことです。それを近くで見ているのがしんどいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2025/09/23

夫と子育て

現在、夫と娘二人(小6と小3)暮らしております。今年の春に長年勤めていた職場フルタイムを辞め業種は同じですがパートに変えました。理由はサポートしてくれる親族がおらず子供達のやりたいことの送迎など私一人が担い上手く回らなくなっていたのと、私自身もここらで一旦仕事を変えてみるいいきっかけと思ったからです。しかしいざこの生活に入ってみると夫も子供たちも更にダラけた生活をし、予定の管理まで私任せ。フルタイムでやっていた頃からちょくちょく話し合いはしてきましたが「気になるポイントは人それぞれなんだから慣れろ」と。これを言われてしまうともうこちらは何も言えなくなり、ただただ黙って家事のタスクを一人でこなす一方です。しかも私に少し時間的余裕が出来たのを良いことに更に私任せな行動も見受けられる始末です。私はこの空いた時間に子供達がいつか成長してフルタイム勤務に戻れる新しい仕事の勉強を始めていて、物理的には家にいるように見えると思うんですが‥実際はそれなりに忙しいです。そんな中、9月上旬にコロナに初罹患、更に2週間後にマイコプラズマ肺炎にも罹患。普段、ほとんど風邪を引かない私がこんな短期間で2度も高熱を出す感染症に罹患してしまいました。案の定、家の中はめちゃくちゃで‥本人達はやっているつもりのようですが、生ゴミが臭っていても気になっていなかったり、洗濯物がパンパンでも気になっていなかったり、もう見るだけでくたびれます。今日子供達へ「ママがもしこのまま入院とかなっちゃったらどうするの?」「もうこんな家のせいでママは病気になったんだ」と身体のダルさも相まって言ってしまいました。言った内容はセンセーショナルですが、半分は本気です。私が日々の暮らしで休まっていないこと、私の代わりをやれとは言ってない自分のことは自分でやってくれと言っているだけ。私は家族のために主に子供達のために仕事をし、そして今はその仕事の形を変えて時間を作り、やってきたのに、私の人生が無意味な物に感じて仕方ないです。どうか視点を変えるようなアドバイスを頂けたらと思いご相談させてもらいました

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2025/09/23

社会で役立たずな私に生きる事だけに疲れた

私はもう、何もかも生きる事に疲れました… 自分から行動する気力も、目の前にチャンスがあっても 本当にやりたいことあっても一日たてばすっかり忘れて何もしたくない… どうして私は小学生の頃からいじめに遭わなきゃいけないんだろう… どうして私は自信を無くしたまま社会でいらない存在となってしまったニートに なってしまったんだろう… どうして私は勉強が嫌いで勉強できないまま遊びに逃げてしまったんだろう… 私は人間に生れたのが間違いでした…挑戦とか人生とかお金とか税金とか法律とか 何もかも全部が嫌で嫌で苦しいんです…… 本当は何もしなくても楽に生きたかった、考えなくても難しい事に関わらないままでよかった… 生れた時から既に大金持ちで生きたかった、生まれた時から誰からも愛されたかった… でも私は何もしてないのに、何も悪い事してないのに、どうして私は小学生の頃からいじめられなきゃいけないの? どうして私は小さい時から学ぶことができなかったんだろう… もうこれ以上私を苦しませないで、お願いです…私は死んでもいいから楽にしてほしいです… もう働こうとしても働きたくない、苦しい事も辛いことも寂しい心もネガティブの呪いから解放してほしいです… 早くこの世から出ていきたいです…

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2024/01/18

彼氏にどう接したらいいか

最近彼氏にどう接したらいいのかわかりません。 彼氏はお坊さんの修行中で、遠距離2年目です。二、三ヶ月に一回くらい私から会いに行く関係が続き、婚約的なことまでしました。 先月の私の誕生日に会いに行く予定で、クリスマスと1日しか違わないので誕生日のお祝いも楽しみにしていました。 しかし、1日前に電話が来て、彼の祖父が危篤だと連絡があり、会うのを取りやめました。私の誕生日当日も、彼から電話があって慰めて欲しい的な内容でした。 とても自分勝手で最低ですが、わたしはこのことがあってから彼氏が少し好きではなくなりました。 会ってくれなかったことがショックなのではもちろんなくて、本当に気持ちの整理がつかないので理由がはっきりわかるわけではないんですが、、、、 その後もお正月は法事やらお寺のイベントやらで、何の連絡もなく、寂しいのに連絡も声も聴かせてくれない彼氏ならいらないとおもうようになってしまいました。 久しぶりに電話しても、仏教のことばかりでなんだか思想を聞かされているような気がして、彼氏と喋っている気がしません。 遠距離が始まる前に、いまは我慢して欲しい、そうしたら絶対幸せにすると言われたので今まで我慢しましたが、果たして住職になった暁に私のこの寂しさを埋めてくれるのか不安になってきました。 私がまだ未熟だから、未来の幸せより今の幸せを優先してしまうのは自覚していますが、私の時間も有限です。 婚約までしていますが、どう気持ちの整理をつけたらいいかわかりません。 まだ少し好きなので、なんとか前に戻りたいです。どうしたらいいのでしょうか。 長々とすみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

同性の友達が好きです。

28歳、独身女です。 学生時代は異性愛者でしたが、数年前から同性である女性を好きになる事が何回かあり、自分は両性愛者なのかなと思い始めました。 そして今現在、何歳か上の女友達が好きなのです。 彼女とは同じ趣味の仲間で去年位に出会いました。 この1年間は何度も一緒に遊んだり出かけたりご飯を食べたり…共に過ごす事が多くなりました。 彼女は明るく社交的でポジティブ、私は人見知りでネガティブ、といったように性格は真反対のように思えるのですが… 何故か考え方が似ている所が多々あり、とても気が合うというか、今までの女友達とは違うものを少し感じるのです。 そんな彼女と一緒にいるうちに、彼女に少しずつ惹かれて、恋愛対象として好きになってしまいました。 ですが、気持ちをどうしても伝えられません。 伝えたら今の関係は壊れてしまうのでは?と不安になります。 彼女はノンケだと思うし、気持ち悪いと思われたらどうしようと怖いのです。 でもこのままだと、彼女は他の人にとられてしまうのではないかという焦りもあります。 気持ちを伝えるべきか、伝えずにこのままの関係を保つか… どう行動すれば良いのか悩んでいます。 他の人に相談できない内容なので、こちらで相談をさせて頂きました。何かアドバイス等頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 長文、駄文失礼致しました。 最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/09/24

大好きな人に振られて後悔しています

とある婚活サービスで出会った人に振られてしまいました。3ヶ月という短い期間でしたが、一緒にいるときはとても幸せで、大好きな人でした。結婚が目的だったので、お相手との金銭感覚の違いから色々私が不安などを色々言ってしまったこと等がきっかけでお相手から振られてしまいました。もう会うことも連絡を取ることもできません。お相手と一緒にいるときは不安な金銭的な要素もあったので一緒にいるときはもう別れた方が良いかもと思うこともあったのですが、振られてからやっぱり結婚したかったと強く感じるようになってしまいました。出会って3ヶ月でしたが、全然忘れられません。自分の不安をぶつけてしまったこと、ひどいことを言ってしまったこと、相手のお金の使い方に文句をつけてしまったことなどとても後悔しております。執着なのかもしれませんが、自分が彼を幸せにできないこと、もう自分の謝罪や大好きだという気持ちをお伝えできないことをとても悲しく思います。不安に思っていた金銭的なことも、いざ振られてみたら全然気にすることではなかったです。 今後、彼以上の人がいるとも思えず、ずっとこの後悔という感情を背負って生きていくことも辛く、彼と会って謝罪や感謝を伝えることがもうできないことが辛いです。私が彼を幸せにしてあげたかったです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3
2025/09/20

発作が起きるとお迎えを願ってしまう

病気になった事で孤独感が増しています。 元々、両親から無関心で育ち、自分が子育てをするとき自分と同じ思いをさせたくない気持ちで息子を育てましたが、息子から恨まれて距離を取られています。 狭心症になった事を母や息子に知らせましたが、病気になったことより、母は私が死んだ後のペットのことを心配していました。 息子は「あ、そうなんだ。」で終わりでした。 少しは労る言葉が欲しかったです。 考えてみると、小さな頃から愛情が欲しい人生でした。 絶対的な愛情は得られないまま、人生の終わりを迎えるんだなと諦めています。 薬の調整が上手くいかず小さな発作をよく起こします。 続くと心筋梗塞や心不全を起こすようですが、しんどい思いをしてまで、入院したり、薬の調整をしたりするのが面倒で、今の薬のままで過ごしています。 狭心症で仕事も失い、今、A型事業所で職業訓練を受けながら新しい生活を始めました。 淡々と生活をすることは出来ますが、正直、死んでも構わないと思っています。 夜中に発作が起きて死ねたらいいな、今日が最後になるかもな、と毎晩、目を閉じる時に思います。 朝、目が覚めると、生きているな、と思います。 誰も私が生きることを望んでいないので、生きる理由もなく、もう面倒になりました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/05/17

罪悪感から抜け出せない。

 もう何週間も、過去の過ちを引きずっています。1つ解消しては、また1つ思い出して不安になることを繰り返しています。  これは裏切り行為だったのではないか、もしかしたら相手を傷つけているのではないか、どうしてあんなことをしてしまったのか、もうどうにも出来ないことなのに引きずってしまいます。自分が最低な人間だと感じてしまい、そこから抜け出せません。朝起きるところからしんどく感じて、睡眠や食事や勉強にも支障があり、趣味も一切楽しめません。  両親には何度も相談していて大丈夫だと言ってもらったり、アドバイスを細かくしてもらったりしています。それでも私は立ち直れなれず、両親を失望させてしまわないか、愛想をつかされてしまわないかと怖いです。  早く気持ちを切り替えたいと思うと同時に、自分の軽率な行動の数々に、人としておかしいと思い、自分が幸せになって良いのかと悩み続けてしまいます。自分のことが許せず、罪悪感から来る強い苦しみから逃れることも、許せないんだと思います。もしかしたら私がしたことで、苦しんでいる人がいるかもしれないかと思うと、尚更許せません。  他にやるべきことはたくさんあるのに、これから先改めていくしか無いのに、どうしても切り替えられない。  どうしたら、どんな考えを持てば、この状態から抜け出せるでしょうか。わかりにくかったらごめんなさい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/08/08

この罪悪感をどう受け止めたらいいですか?

私は3年前とある近畿にあるN高専で、同級生にSNSいじめをしてしまいました。 具体的には、その同級生を連想させる内容の悪意ある投稿や、精神的に傷つけるような投稿を何度もしました。これらはおよそ数ヶ月にわたり、すべて私一人で続けていました。当時の私は、彼女が教員からよく声をかけられていることや、周囲から一定の注目を集めている様子に強い嫉妬心を抱いていました。その気持ちが、行動をエスカレートさせてしまいました。 結果として、その子は精神的に追い詰められ、登校できなくなり、最終的には退学しました。その前後、学校にいじめの情報が伝わりましたが、私は事実を否認し、「いじめはしていない」と虚をつきました。その説明は受け入れられ、学校は「いじめの事実は確認できない」と判断しました。そのため、私に対する処分はなく、校内の公式記録にも残っていません。 今になって振り返ると、あの時の私の行為は明らかに間違っていました。相手の人生や心を深く傷つけることになるとは、当時は深く考えていませんでした。事実を隠し、自分を守るために嘘をついたことも、さらに彼女を苦しめる結果になったと感じています。 今もこの出来事を忘れられません。今さらになって、罪悪感がします。たとえ時間が経っても、私の行為は消えませんし、被害もなくなりません。このことは一生背負うべき過ちだと理解しています。 この罪悪感をどう受け止めたらいいですか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

年の差恋愛の未来は

今、お付き合いしている方が 両親より年上。31歳差です。 自分でも信じられない事ですが、 お互いにとても好きで、半同棲状態です。 一緒にいてとても幸せな一方、私は両親にこのことを話せていません。 彼氏がいて、とてもいい人で、幸せだとまでは話せるのですが年齢的な事はどうしても話す勇気がないのです。 反対されて会わせてもらえなくなってしまったら…と考えるとなかなか踏み出せません。 両親も何かを察しているのか、どんな人なのかを聞いてこようとしません。 彼は両親に挨拶に行くと言ってくれたのですが、私自身が親に止められることを恐れて断っています。 私が彼のことを好きなのは、彼自身も理解してくれているのですが、どうしても、自分よりも私の事を幸せにしてくれる若者がいるのではと言っています。でも、行って欲しくない、他の男性と会ったり連絡もとって欲しくないと言ってくれます。 好きだけでは成り立たない事も重々承知しています。 でも、一緒に居たい。彼の不安を取り除いてあげたい。 お互いに家族や友人など誰にも嘘をつかず、過ごしたい。 安心したい。 と言う思いでいっぱいです。 意を決して、両親に挨拶に行くべきなのでしょうか。 どうしていくのが、互いの幸せなのでしょうか。 今だけの事を考えて幸せに過ごすことは間違いなのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2025/09/25

家族との向き合い方がわからなくなった

お世話になります。 祖母が90代で介護施設に入居しています。 弟は長男で県外にいて、帰ってきても遅れた反抗期みたいになってて実家の今後のことなどは話し合える余裕もありません。 両親と私は一緒に暮らしてますが、父と話すと仕事の愚痴の言い合いやマウントを取られるようになってきたので、祖母が亡くなるまでは用事以外は話すのできるだけ控えると伝えてます。 家の今後のことを考えるのが嫌で放棄してます。疲れました。 田舎なので親が亡くなったら遺産のことや相続のこと、土地のことなど家族と話し合わないといけないことはたくさんあると思うんですが、私は自分のことで今は精一杯で、祖母の面会もずっと行ってましたがそれも疲れてきて、父方と母方のお墓参りも毎回行ってましたがそれも嫌になりました。母方は叔母が仕切ってしまって両親は叔母とはほぼ絶縁してるので各家でお墓参りに行くという変な状態にも違和感があるのに子どもだから相手にしてもらえない。だから仏壇で祈ることだけはしてます。 正直両方の祖父母の代で色々ありすぎて疲弊してます。 子供の頃も親は両方毒親だったし、同じ家に一応暮らしてるので全く頼りにしてないわけではないですが、母方の祖母の死から遺産問題、父方の祖母の介護、横暴な弟、家というものに疲れました。 そりゃ今の仕事をやめて定職について実家を出るのが一番ですが、それよりは自室と仕事場の部屋で自分の仕事と生活を熟して、親と最低限しか関わらないのが現実的かなと。 どこまで家のことに関与したらいいのか分からないです。 正直に言うと祖母の死まで家のこと全部放棄したい。 でも祖母の面会、父方と母方のお墓参り…両親や弟と向き合うタイミング…自分を取るべきかそれとも家とどこまでよりそい向き合うか悩んでいます。 理想は家で障害者なりに自活できるようになって、祖母もしっかり見送れ、弟ともお互い自立して話し合いができるようになり、両親が残り少ない人生になったときにゆったりできることです。 少なくとも母方の祖母のお葬式に行かず資格試験を優先したというか両親にさせられたことは少し罪悪感があるので、罪悪感のできるだけない形で、でも自己犠牲にもならない形にしたいです。 母の店は好きですが、書いてたら長男みたいな生き方で嫌になりました。 どのような形や範囲で親、弟、祖母と向き合うのがベストだと思いますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

過去に過ちしてしまいました、死んだほうが良いのでしょうか!

はじめまして、僕が20代の頃、人に言えない過ちをしてしまいました、、それは許される事ではないとわかっています、そして今現在になり疑われてます、自分の仕場まで噂が広がってまして、騒ぎになってまして、バレたら、不安で仕方ありません、、僕は今過去を改めて、反省して、月に一度寄付金を福祉センターに持って行ったりと、人の為になる事をしながら。神様にお許しが来ると信じて、努力しています、自分自信で反省して償える方法が知りたいです!そして、最近、好きな人ができましたが、好きな人も同じ仕事場にいて、その噂を知ってます、僕は、もう人生終わりなのでしょうか、お坊さんは、過去をみて、人は判断されるのでしょうか、人を好きになったり、することも、もうしたら駄目なのでしょうか?結婚も出来ないのでしょうか!僕はこれからも同じ事はしないと、誓い生きてます!真面目に感謝忘れず生きますので、許して下さい。僕に人生チャンス下さい!アドバイスお願いいたします!救われたい!救って下さい、助けて下さい、お願いいたします!後、最近好きな人ができて、この人とお付き合いするかもしれないと、感が働きました、その彼女は双子で、僕の母も双子なので、そんな感が当たったりする事があったりしますか?お坊さん、忙しいところ申し訳ございませんが、是非回答お待ちしてます!ありがとうございます感謝します!

有り難し有り難し 158
回答数回答 3
2025/09/24

好きな人が2人できました

 2人の男性を好きになってしまいました。今後どうしたいのか自分の気持ちがなかなか定まらない時、どのように考えたら良いのでしょうか。  ほぼ同時期に2人から告白されました。その時はどちらに対してもはっきり好きだという気持ちがなかったため、付き合いませんでした。  しかし、人としてはどちらのことも好きで、両方とも私のペースに合わせるから会い続けようと言ってくれました。なので現在も2人と交流をもっています。  2人に会い続けているうちに徐々に両方のことを好きになってしまいました。どちらの男性も真剣に将来を考えてくれており、申し訳ないです。  「他にもデートしている人がいて、なかなか自分の気持ちを決められないからもう会うのはやめよう。」と言っても「いずれは決断してほしいけど、それまでは付き合えなくても会い続けたい。」などと言われます。私自身、そうは言ったものの決心しきれていないのですぐ流されて会ってしまいます。  それぞれと付き合うメリット・デメリットを比較しようとしても、人によって違った美点があるので比較できません。  優柔不断をやめたいです。このような場合、どうしたら自分の気持ちをはっきりさせられますか?また、なかなか心が決まらない場合、どのように決断すれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

よき夫とは

嫁姑問題なのでしょうが…。自分にも大きな過失があります。 私のうちは小さな寺で、祖父も父も別の仕事を持ちながら住職として私たちを育ててくれました。10年前に父が倒れてから、私も仕事をしながら住職資格を取り、寺を継ぎました。 それから結婚もし、子供(長男)もできました。母と妻と子供と暮らしてきましたが、私の母の言動が妻にはストレスで、何をするにしても「母をイライラさせないように」、「母から文句言われないように」、とかなり細かいことにもかなり気を使っていました。子供も、母が務めていた地元の幼稚園にも入れないで自分の実家近くの幼稚園に入れることになりました。そして毎日自分の実家に連れて行っていました。 実の母なので私はあまり気にしていませんでしたが、妻に母の愚痴を言われたり、帰宅するとすぐに今日会ったいやなことを聞かされたりするのが嫌で、妻の訴えをちゃんと聞こうとしていませんでした。そういうことが原因で夫婦喧嘩も何度もしました。 妻もとうとう夫も味方になってくれないと思い、体調を崩し、子供を連れて実家に帰っていきました。その後妻と、そして母とも話し合い、私たち家族3人が寺を出て、母と別居することになりました。母は、妻が自分のことをそれほどまで嫌に思っていたのか…と、ショックを受け、謝りたい、戻ってきてほしい、家も住みやすいように直せば…と思っているようです。しかし、妻は今後も戻る気はあまりないようです。うちの親戚とも会いたくないようです。 私が通って寺の仕事をすればいいのかもしれませんが、本当にこれでよかったのか、と考えてしまいます。家族みんなが仲良く暮らせるために自分が妻と母に配慮することを怠ってきたから、このようなことになってしまったのに…と、自己嫌悪・自己否定の毎日で気が抜けてしまっています。 今後私がとるべき態度・行動の指針をお与えください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

友人に言いたいことが言えない

一番仲のいい友達に引け目があって本音が言えません。 友人が運転する車で遊びに行くようになってから自分の中で乗せてもらうことに引き目を感じてしまい友人に物をはっきりと言うことが出来なくなりました。 ここ最近、友人の物言いが時々酷くなったり、何度かバカやアホと言われそれに対して曖昧に笑って受け流していましたが見下された感じがして本当はすごく嫌でした。でも言ったらトラブルになるし絶対ケンカになるため一切そういった気持ちは伝えていませんでした。今回のケンカが起こる前からかなり不満が溜まっていましたが今回も言いたいことがあるのに友人に反論されるのがめんどくさくて言えません。引け目と面倒臭いという気持ちが同居してます。 本題に入ります。文章がぐだったらごめんなさい。今回ケンカになった理由が私のダイエットが原因でした。 ①カフェに行く前に、友人にはダイエットしているためあまり食事をしないが気にしないで食べて欲しかったため、ダイエットしていることを知らせました。その際に冗談交じりで、ダイエットしたら恋愛してみたいなあ〜と話すとそこから不機嫌になってしまいました。 ②カフェ帰りに「前から約束してた○○は食べに行かないのか?」と言われ、「○○は食べに行くよ」と伝えました。その際に約束の中で10月以内に食べにくという点は忘れていたため、すぐに謝罪しました。 ③帰りの車の中で「ダイエットって聞いて約束してた○○食べに行かないのかと思った。こいつ責任能力ねえなって思った。」と言われました。それに対しては「約束は覚えてるし、ダイエットはそういう意味で伝えたんじゃないよ。誤解してるよ」と説明しました。その他にも色々と長い時間言われて、それに謝っての繰り返しでした。 ③後日LINEで、怒りすぎたごめんねと来ましたが、友人に誤解された上にかなり怒られた・前から抱いて不満があったためスタンプのみで返事しました。 ④また数日後、かなりの長文で私に対する不満?を送って来ました。約束を反故するつもりでダイエットをする訳では無いとケンカした当日に説明したのにそれも一切伝わっていなかったみたいです。 今就活と公務員試験と卒論の三本を同時進行しているため正直あまり余裕が無くて、友人と言い合いをしたくありません。しかし、本当は色々言いたいことがあって言いたいです。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1