hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」
検索結果: 6210件

友人との会話を反芻してしまいます

ずっと思い出しては苦しんでいる出来事があります。 英語の趣味サークルに入っていたときに英語でも日本語でも喋りまくるAさんという人がいました。その方は英語力に問題はなさそうでしたが、何かコミュニケーションに問題を抱えていて喋りすぎてしまうばかりに鬱陶しがられているというのが私の認識でした。 ある日、当時仲良くしていた友人が「Aさんの英語よくわからない」と言いました。彼女は確かに羨ましいくらいセンスのある人なのですが訛りがある人のことを「あの人の英語わからないから興味ない」などと言って他人の英語を批判する癖のある人でした。 私はAさんの英語を批判するのも良くないと思いましたが彼女を完全にも否定できず、「まあ確かにわかりにくいかも。私は日本人だしあの訛りで教育を受けてきたから少なくとも何の単語言ってるかはわかるけど、Aさん抑揚なくて全部の単語がゆっくりだから集中力途切れて途中でなに言ってるか忘れちゃうときあるな。英語の発音が完璧にできるようになるかどうかは才能もあると思うけどそれっぽく寄せる努力なんでしないのかなって思う時は正直あるよ」と言うと、「あなただってなに言ってるかわかんない。あなたも含めてみんな練習必要なのに一人でベラベラ喋って皆んなの喋る機会を奪っているのが許せないって言ってるだけ! 英語が完璧じゃない人の話し長々と聞きたくないんだよ。知ったかぶりして自慢しないでほしい!」と、私の英語も貶されて落ち込むわ一緒になってAさんの英語を批判してしまった自分にも落ち込むわで思い出しては嫌な気分になっていました。 別の友人に私の英語力について聞かれたときに自分はまったくの初心者よりは喋れるけれど完璧とは程遠いので「ペラペラでもなんでもないけれど一応勉強はした」とこたえました。それを彼女はじっと聞いていました。 数ヶ月後、彼女はまた「Aさんの英語わからない」発言をしました。今度は別の人から同意されて上機嫌でした。そしてちらりと私の方を見て「Aさんは勉強したってことをアピールしたいだけなんだろうね」と付け足しました。 それで彼女はAさんの悪口を通して私を批判したかっただけなんだと悟りました。 もう数年前のことですが未だにこの出来事を思い出して嫌な気分になります。どうにか考え方を変えて乗り越えたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

思春期、反抗期の息子

はじめまして。 中1長男のことで相談です。 小学生のころは活発で積極的な子供でした。今も学校ではわりと元気で発言もよくするようです。 部活は小学生のころからあるスポーツをしていましたが、中学に部活がなく、習い事として続けてはいます。 入学してから、だんだん不安定になり、家でイライラして荒れることも増えました。学校への行き渋りもあり、何度か欠席しましたが、担任の先生がとてもよい先生で、息子と向き合ってくださり何とか登校しています。 塾も一学期は行っていましたが、息子のキャパが狭いのか、いっぱいいっぱいになってしまい、塾に出かける時間になると、暴れたりうずくまって動かなくなる状況で、どうにもできず私もしんどくなり辞めさせました。塾ではきちんと集中して授業を受けていたようです。 スポーツに関しても小学生のころのようなやる気はなく、今は週一しかいっていません。 4月頃は自主連もしてましたが、それ以降は全くです。 勉強に関しても、焦る性格なのに、なかなか取り組まず、結局イライラして、私にどうしたらいい!!??と当たりちらします。 ですから、私もあまり細かくは言わずに、そろそろ提出物にも手をつけたら?など声かけするのですが、結局やらず、ギリギリになり、私を呼び一日何ページか計算して!!や今日はどこまでやったらいい??!!とすごくイライラしながら言ってきます。 1日に何度も、部屋からママ~!!と呼びうずくまったまま、これがわからない!というので、教えるとそのやり方は違う!と聞く耳を持ちません。 こちらもなるべく同じ土俵にたたない。と冷静になろうとしますが、やはりたまにこちらも強く言い返してしまいます。 息子に呼ばれることがストレスで本当につらいです。 息子はストレスがかかるとすぐ食べるため、体重も10キロぐらいは増えました。 主人には一度ひどく怒られ、強く押さえつけられたため、主人がいるときは、壁をけったりとかして荒れることはありません。 とにかく楽しいことが何もない!と言います。 本当にないのだと思います。家ではずっとゲームやYouTubeです。友達はいるので、休日は遊んだりしています。 私が、息子を自立させなかったこと、私自身と息子との間に線引きができてない。とは感じますが、まずはどうしたらよいかわかりません。 何か解決の糸口はないでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

姉への申し訳なさと自己嫌悪

今年から高校生になったのでその機会にと、ふと自分を見つめ直してみました。 色々と考えていくうちに、私が中学2年のころに、姉との喧嘩の腹いせに、私の同級生に姉の悪口を言っていたことを思い出しました。それもまた、根も葉もない嘘の内容を含むものでした。(姉は勉強に一生懸命打ち込んでいたのにもかかわらず、あの女はビッチだ、彼氏をとっかえひっかえしている等) そのことを思い出して、私に親切にしてくれている人になんてことをしてしまったのだろうかという罪悪感で胸がいっぱいになりました。人としてやってはいけないことをやってしまった罪悪感と、それが姉本人に伝わってしまったらどうしようかという不安でどうしようもありません。 最近はずっと「人として最低のことをした私は生きている資格がない、楽しむことは許されない」という意識があり、新しくできた友達と話すことができなくなってきました。 今日は自己嫌悪が酷く、「私は生きる価値のない人間だ、早く死んだほうがいい」と考えていました。でも自殺するほどの度胸もない自分がますます嫌いになりました。 今は色々な感情がまじって自分が何をしたいのか、何をするべきなのかがわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ダメな人間の生きる意味とは?

もうすぐ40になるのに情けないですが、生きる意味がわからなり、死ぬことを考えるようになっています。 私は子供の頃から物覚えが悪いうえに物忘れが酷いために、何をやってもほとんど上手くいくことがありませんでした。 勉強も運動もできない、所謂落ちこぼれでした。 学力がないため中卒で働きましたが、要領が悪いために仕事もうまく立ち回れず、30歳のときにうつ病になり退社。 その後はまともな定職にも就けず、現在は仕事も見つけられず生活保護を申請しているような状態です。 普通の人なら、ここから一念発起して頑張るのでしょうが、私は何をやっても上手くいかない過去が頭の中でグルグル駆け巡るので、頑張ることが怖くなってしまいました、情けない話ですが。 よく、死ぬ気になれば何でもできる なんて言葉を聞きますが、私の場合はそのまま死にたくなってしまうような情けない人間です。 生きている全ての人間には意味があるというような言葉がありますが、私のような人間にはどうしても意味があるとは思えません…。 私のようなダメ人間に、生きている意味はあるのでしょうか? 意味を見つけられなくても、人並みに頑張っていけるようになり、普通の人のように生きていける方法はありますでしょうか?

有り難し有り難し 65
回答数回答 2
2023/11/25

父との関係で将来実家に戻るか悩んでいる

大学卒業後、実家に戻って就職するか、一人暮らしを続けるか悩んでいます。 現在大学四年生で、人間関係の構築、勉強、バイトが辛くて去年不安障害と鬱状態が強くなり引きこもってしまい、半年〜一年留年予定です。 私が一人で生活できない状態なので、母は「早く帰って来て」と愉します。 しかし私の父がズレた人で、帰省が不安です。 教育費は十分に与えてくれ、留年も認めてくれたので、金銭的にはとても援助してもらいました。十分恵まれていることは承知しています。 ただ、父親は非常に不安定な性格で、収入が減るなど気に入らないことが起こると暴力的になることが怖いです。 小さい頃は泣けばうるさいと脅され、私が小学生〜中学生のときは「道で卵売りでもしたら」「腎臓を売ったら」「塩酸の海で泳いで」「AV女優〇〇(私の名前)の□□が見れる」と言われました。他にもセクハラめいた発言をされました。本人は奇声を上げ大音量でヘビメタを流しうるさいのに、私達には包丁で脅したこともありました。 母に至ってはよく叩かれたり首を締められたりしていました。 清潔感も皆無で、食べ物や飲み物をあちこちに飛ばします。父親が寝そべる床は油で滑ります。 こんな性格の父は高学歴で、私も同じ大学に入学しました。 進学で遠方へ引っ越したから母は「〇〇ちゃんは逃げられるけどお母さんは一生逃げられない」と言っていて、母が可哀想に思えました。 私がいるから離婚できず、父の死亡後の保険金を狙っているようです。 また実家に自分の部屋がないこと、貧しくないのに歯列矯正を受けさせてくれなかったことが引っかかっています。歯列矯正は将来私が貯金して受ける予定ですが、母は矯正なんて気にしすぎだ、という感じです。 以上の理由で帰省が怖いです。 一方で、私が去年から生活が困難で勉強できずゴミ屋敷に住んでいる状態なので、実家先で就職してもいいのでは、とも思います。 最近私が冬休みなどで一時帰省してるとき、父親はケーキや美味しいものをくれるようになりました。以前より暴力性が収まった気もします。けれどそのケーキが歪んだ愛情表現のように思えてなりません。 親に対してお金と食べ物にしか感謝できない娘は最低ですか? 私は実家で安心して過ごせるでしょうか? 就職後も一人暮らしをして自立した方がいいのは分かっていますが、体力的・精神的に厳しそうです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

嫌いな人が増えた

昔は誰に対しても、そんなに嫌いという感情を抱きませんでした。嫌いと思っても一瞬ですぐに忘れていたのに。 今は誰彼と嫌いな気持ちが浮かんでしまいます。自分のこともそんなに好きじゃないかもしれません。 私は昔は、遊び放題で幸せを感じてました。例えば相手をとっかえひっかえです。浮気してても二人に誠実ならいいと考えてました。その時のほうが精神が安定してました。どうしても人一人を愛せないのです。人一人に一生懸命取り組めない。誠実に物事をやることに対しての恥ずかしさもあります。 過去を悔やんで誠実になろうと努力しました。すると、今度は人間関係がうまくいかなくなり始めたのです。 ちゃらんぽらんにやってたときは、人の都合のいい側面しか見てなかったからですか?でもそれの何がいけないのか分かりません。 私は自分を好きになる努力をしています。親から愛されていない境遇に育った私はコップの底が壊れていて上手いこと愛で満たされません。 私は勉強をして自分磨きをしています。新しい挑戦を積極的にしています。でも毎日空っぽで寂しいです。私にとって虚構が現実でした。それがなくなり、私という存在は消えてなくなりました。 そうして分かってくれない人達や、私を愛してくれない人達に対して嫌いだという感情が疼くのです。そして私を理解しようとしない人を馬鹿だと心の中で罵ってしまうのです。 この感情が特に嫌で、治したいです。恐怖心からそのようなことを思ってしまうんだと思います。 いくら勉強して真面目になったって、友達が増えるわけじゃない。愛されるわけじゃない。むしろ社会に適応していくほど私は自分がつまらないと思ってしまい、他人もそんな私をつまらないと感じてる気がします。 このような拗れた感情をどう対処すればよいのでしょうか。 特にこの時期、皆が皆自己中な人間に見えてなりません。私もきっとそうなのでしょうけど…皆が皆、ちゃらんぽらんでいたらいいのにな。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

頑張れない。生き方が分からない。

社会人2年目です。 やる気の無さから抜け出したいが、頑張るのは嫌でどう生きたらいいか分かりません 大学を卒業して希望の仕事に就いています。 ですが、就職してから帰宅してもメモの整理すらしないで、だらけてしまいます。 暫く休めばどうにかなると思いつつも、仕事では呆れられ辛い思いもしました。 幸か不幸か職場は勉強してないと怒られる事は無く、必要に迫られないと勉強出来ません。1年経った今もだらけた状態で、入浴等も面倒で必要な事しか動きません。 気分転換しようにも趣味も無く、好きな事も分かりません。映画を見ても本を読んでも集中できず、時間が勿体ないと感じてしまいます。コロナ禍で遊びに誘いにくく、気楽に誘える人も居ないのかと自己嫌悪です。 大学では成績上位を取る為、4年間必死に頑張りました。受験勉強をして頑張って入った大学で更に競争し、不安や辛さを抱えても夢が叶ってないから辛い!と言い聞かせ、もう走れないと思いながらも走って来ました。就活も自分の良い所が分からず実績もない為、苦手でしたがなんとか希望の仕事に就けました。 小学生から未来に目を向け、仲間外れにされても未来への希望で生きてきました。 就職もして今が未来なのに、辛いです。この先も未来に期待して頑張り続けるのは辛いです。 やる気を出した方がいいが頑張りたくない。(いつまで頑張ればいいのか、社会人は期限がもう無いです)休み方も分からずだらけが続いています。どんな心持ちで今何をして生きたら辛くなくなりますか? お読み頂き、お時間頂きありがとうございました!

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

医療従事者になるか迷っています

まずは前置きから失礼します。 自分は大学を卒業後、新卒で4年間事務として働き、その後退職しました。理由は週休2日ではなかったことと、手に職を持つ技術職に憧れたからです。 そこで、資格で働くことができる国家資格を持つ医療従事者の存在を知ることになり、複数の専門学校のオープンキャンパスにも参加しました。 そこで2つの悩みがあります。 1、医療従事者を本当に志して良いのか 医療従事者(臨床工学技士・言語聴覚士・作業療法士で迷っています。)を志す理由として、多くは「身近な人の死を経験した」「自分や両親が医療従事者のお世話になった」などが挙げられると思いますが、自分にはそういった経験がありません。有り難いことに、祖父母や父母は今のところ元気で、自分もこれまで大きな病気ひとつせず健康に過ごしています。 医療従事者というのは、患者様の命や人生を預かる、救う、支えるといった責任が重くのしかかる職業だと思っています。そんな中で、医療従事者の有り難みや、近親者の死を間近に経験したことのないいわば「にわか者」が、このような責任ある職業を志して良いのか、不安です。 2、勉強についていけるのか 国家資格を取得するにおいて勉強がかなり大変であると聞いていますが、自分はこれまでの人生まともに勉強してこず、中高でも赤点常習、受験せず指定校推薦で入った大学でもバイトに明け暮れてしまいました。 もし専門学校に入るようなら目的も明確ですしやる気は出るとは思いますが、そのやる気だけで国家資格など取れるのか、過酷な授業についていけるのか心配です。 以上、長文で申し訳ありません。 お時間あれば、なにかアドバイスいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

友人が不倫しています

友人が同じ職場の上司と不倫をしています。 私と友人は24歳です。 不倫相手は友人の職場の主任、42歳です。 お互い既婚者であり、子どももいます。 (私は未婚です) 友人は介護の仕事をしており、最初は介護福祉士の勉強を教えてもらいたいということで会っていたそうです。 ですがいつの間にか相手に会うのが目的になり、一線を越えてしまったそうです。 勉強を教えてもらってるという話を聞いた時、友人はいわゆる『おじ専』という大分年上の男性に惹かれるタイプなので、間違いを起こさないように!と忠告をしましたがダメでした。 今までもその友人が人の忠告を聞いたことはありません。 その後もこれっきりにしなよ。と言い続けましたが効果もなくエスカレートして燃え上がってます。 別に友人のことなので所詮他人のこと。 迷惑がかからなければ…と思い、暫くは忠告も何もせず話を聞くだけにしていました。 しかしながら、相手と会う際の家族への口実が私と会うという事になってると聞きました。 しかも聞いてみれば結構な頻度だそうです。 つまりは私は知らぬ間に友人家族からの信頼を失っているかもしれないという事に気付きました。 夜遅くや仕事終わり、子どもを保育園に預けて私と遊んでいる… 子どももいるのに、ましてや旦那さんの実家で暮らしているのに… 主婦なのに子どももいるのに、人の嫁をしょっちゅう連れ回してなんて奴だ!と思われているかもしれません。 次第に私はこれを黙っていて良い問題なのか?と思い始めました。 友人は私にとってとても大切な友人なので、今後とも友達でいたいと思っています。なので縁を切る事は望んでいません。 考えたのは 2人の職場が同じなので、その職場に密告をする。 友人か相手の家族に密告をする。 (相手の家もわかっています) 極力は私がバラしたとバレないように名前は絶対に挙げないようにとお伝えしようかと思ってはいます。 ですがここでもまた問題があり 密告する事が、私や友人達のためになるのか。と思いました。 友人達は職場での立ち位置や家族関係に何かしら問題が生じてしまうかも知れません。 かと言って間違いを完全に正すとしたら密告しかないと思っています。 どうするのが1番良いのでしょうか…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/02/22

車校ロス、気持ちの切り替え方

現在大学4年で春から社会人になる者です。 先日、教習所を卒業したのですが免許を取れて嬉しい反面、寂しい気持ちでいっぱいです。 通い始めた頃は憂鬱だったのですが、就活等で色々としんどい時期だったのもあり、いつしか教習所に通うことが息抜きになっていました。 指名制度は利用していなかったので、指導員は毎回ランダムだったのですが、4回ほど担当してくださった方がとてもいい先生で、卒業して数週間経った今も先生のことを考えてしまいます。 所謂教習所マジックなのも理解していますし、向こうも客商売なので優しく接してくれていたのは重々承知なんですが、先生のことが頭から離れなくて辛いです。 私が通っていた教習所は比較的コンプライアンスがしっかりしていましたし、先生自身も公私の線引きをされている方だと思うので、仮に連絡先等を渡したところで未来が変わっていたとは到底思えませんが、それでも「あの時もう少しだけ話しておけばよかったな…」とか、「またどこかで会えたらな…」などとクヨクヨしてしまう自分がいます。 今は車校もバイトも大学も全て終わってしまって暇だから、これだけ考えてしまっているのだと思います。4月に入ったら忙しくなり先生のことなど考える時間も無くなるとは思うのですが、残り1ヶ月ちょっとの学生生活、資格の勉強をしたり友達と遊んだりと有意義に過ごしたいと思っているので、気持ちの切り替え方といいますか、くだらないことで悩んでいる私に喝を入れていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

不登校で何もしないのに贔屓される妹

妹は私が卒業した私立中学校に通っていますが、私は勉強が好きだったにも関わらず、お金がかかるという理由で「塾、習い事はしない」という前提で通わせてもらいました。なのに妹はそれよりもお金のかかる体操を好きだからという理由で続けています。選手になるつもりなどではないみたいです。このように、妹が金銭的にも明らかに贔屓されていることを不平等に感じてしまい、嫉妬してしまいます。また、このようになってしまったのは私がコミュニケーションが苦手で可愛げがないせいではないかと自分を責めてしまいます。 妹は私も卒業した学費の高い私立中学校に通わせてもらっているのに全くと言って良いほど登校せず、かと言って悩んでる様子もなく、平日はずっとスマホをいじり、よく友達と遊びに行ったりします。私は中学校時代は公立中学校に落ちたこともあり、勉強と部活を一生懸命やりながらも、親に高い学費を払わせてしまっている罪悪感を強く感じながら生活していたこともあり、特に何も考えずにずっと学校に行っていない妹がとても無責任で自分勝手に感じ、受け入れられないです。また、私も中学高校時代は辛くても1人で我慢して学校に行っていたのに、と思い、この差がとてもずるいと感じてしまうこともあります。 また、とても仲良しで趣味の合い、いつも一緒にいる妹と母2人と、彼女たちよりも几帳面で趣味も合わない私1人という形での対立というか、とても強い疎外感を2人から感じながら生活しており、自分は家でも1人なのだと思いづらくなることが多々あります。(2人が同じアニメを見て楽しんでいる中、私1人だけたのしめないなど。)これも私が(趣味が合わないだけかもしれませんが、)極度に感動的な話、泣かせようとしてくる話などに対して2人よりも冷めているだけかもしれませんが、分かり合えないという孤独感がとても強いです。 また、妹が不登校で大変なことは分かりますが、このようなことにいちいち嫉妬して2人に冷たくしてしまう自分をとても嫌いになってしまいます。姉としてとても頼りないと思いますが、私だって辛いことは母に話したいし、分かって欲しいんです。 とても支離滅裂な長文になってしまいましたが、とても辛いのでどうか回答していただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2023/03/04

生きる意味がわからないです

大学受験が終わって、現在結果待ちです。多分落ちました。滑り止めも全部ダメで、浪人だと思います。 受験終わってから今までずっと家にいて、勉強も何もせず、ただ長時間寝て、テレビ見て、スマホ触って、お風呂入って、また寝ての繰り返しです。浪人の勉強も、まだ確定ではないのでまったくする気になれません。 母は、今まで頑張ったからこの期間くらいは遊んで、好きなことをすればいいと言ってくれてます。でも、辛いです。 何もする気が起きずに、誰とも会わず、時間だけが過ぎ、それでも母は遅くまで仕事をして、対する私はニートです。なのに優しくしてくれる、これって腫れ物扱いなんかな?とか思ってます。もうこんな自分が嫌です。友達も数人いますが話す気になれません。ちらっと合格決まった同校の友達だった人のTwitterを見ては病み、嫉妬に狂い、廃人のような自分が情けないです。 もう、希望もない、私に生きる理由などありません。でも、死ぬ勇気はないです。消えたい消えたいと思って、長く眠ったら当然のように朝が来ます。もう、どうしようもなくて、この先自殺もどうせできないですし、消えたいと思って消えることなんかできないことはわかってます。もうどうしたらいいですか?辛いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

何をするにも上達が遅くて苦しいです。

  高校生です。将来の夢は看護師で両親も応援してくれます。  しかし、私は何事においても上達が人より遅いのです。中学生のころ剣道部に所属していましたが、部員20名のうち私が一番下手くそでした。顧問の先生にも役立たず、早くやめてほしい、などと言われていましたが、図々しくも居座って2年半やり抜きました。両親もいろいろな習い事をさせてくれましたが、後から習い始めた2歳下の弟に抜かされることなどもあり、本当にあらゆることにおいて上達が遅いです。  どうすれば、周りのペースについていくことができるのでしょうか。自分の取り柄は偏差値が高い高校に通ってるということしかありません。高校を卒業したら何も強みはなくなります。勉強という軸で能力を並べられているうちは人としての尊厳がまだ保てますが、大人の世界は勉強のテストがなく、実力しか見てもらえません。  将来が不安で仕方ありません。こんな役立たずでも夢を持っていいのか、看護師さんみたいにテキパキ動けるのか、どうすれば空気を読んで、早く動けるようになるのかを知りたいです。処置の時に焦って人を殺してしまうんじゃないかとか想像してしまいます。足手まといにならない練習みたいなものを知りたいです。普通の人間になるにはどうしたらいいでしょうか。こんな自分ではどんな仕事もやっていきません。役立たずですし、向いていないのも分かりますが看護師になりたいです。看護師になって頼りになる人間になりたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

強迫観念に立ち向かえない

過去の過ちについて二回ほど相談させていただきました。 それからご回答をもとに前向きになれるように努力を始めました。またすっきりしないときはお寺に行きお参りすることを進めていただいたので人々の幸せを願いにいきました。 しかし強迫性障害のせいで相変わらずなにもできない日が続いて毎日毎秒強迫観念(わたしのせいで誰々に迷惑がかかる、わたしに悪いことが起きる、罰当たりなことを考えたかも)をどうにか(頭を叩いたりふったり同じ道を繰り返し歩いたり)することに時間を費やしています。 趣味やバイト、勉強に夢中になればよいかも知れない、またそのように進めていただいたので自分の好きな音楽を聴いたりして振り払おうとしますが逆に変な考え(これを聴いたら私や周りの人や歌っている人に悪いことが起きる)が出てきてしまい強迫観念がかなり強い日はなにもできなくなってしまいます。本当は音楽も聞きたいし勉強がしたいです。 強い日は部屋で横になってぼーっとしているのですが、たまに自慰行為をして何もかも忘れてしまいたくなる日があります。先日その強い日になってしまい、なにも考えたくないとしてしまいました。 しかしその日はお参りに行った日の深夜で罰当たりなことをしたのではと反省しています。これが気がかりでずっと考えています。本当になにをしているんだと自分が情けないです。私は大変なことをしてしまったでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1