元彼と付き合い始めた時、もといた友達とは全て縁が切れていたので、元彼は恋愛の相手というだけでなく貴重な友人だと思っていました。 別れた後も付き合いがありました。話しやすく居心地が良かったのですが、結局なんやかやでそのままは難しくケンカになり終わってしまいました。 今は学校の非常勤講師をしています。仕事に行けば賑やかで楽しいですが、ずっとある仕事でもありません。非常勤ですので特に私のプライベートに関心を持たれることもなく、貧しい人間関係がばれずにすんでます。(にじみ出てはいるかもしれませんが。) 歳を取って身体が不自由になり仕事も行かなくなれば、本当に孤独だろうと今から不安です。 人は将来の孤独を避けるために若い時を生きるのでしょうか。
昨日、自宅で母の一周忌が終わりまして、自分の中で少し不思議なことがあったので質問と言うか書き込みさせていただきます。 お坊さんも帰ってくつろいでいたとき、トイレにいきたくなってトイレに行ったら、煙草の匂いがしました。妻は昔から、私も同居の親父も病気を患ってからはここ3年くらいは止めて吸っていませんが、亡くなる前まで母は吸っていました。親父が吸ったのかと思って聞いたのですが、「吸うわけないだろ💢」と言って怒ってきたのを見て「あの怒りかたは嘘言ってないな」と思いましたし、服等からも煙草を吸った匂いがしてこなかったので、吸ってないことは本当だと思いました。妻も私も吸うはずもなく、仮に親父や私が隠れて吸うとしてもトイレで吸う必要性がなく、庭やキッチンの換気扇のところで吸うはずだと思います。 で、実際に隠れてトイレで喫煙してたとしたら、換気扇を回してたとしてもかすかに廊下に匂いが漂ってわかると思います。で、じゃ外から換気扇等を伝って入ってきたのでは?という線も浮かびますが、トイレの換気扇の排気口は公道まで6m以上離れてますし、公道より2m位高いとこにあり、公道も人通りがほとんどないので、可能性的には物理的にもゼロだと思います。 当然今までそんな煙草の匂いがするなんてことはありませんでした。 なので妻が「お義母さんがお礼を言いに来たんじゃないの?」なんて話してました。私自身霊的なものや死後の世界などスピリチュアル的なものには懐疑的ですが、母の死をきっかけに浄土真宗に触れ、そうであって欲しいという気持ちもあって「お袋が見ててくれてるのかな」とも思いました。 浄土真宗の考え方とはずれますけど、「あの世というものがあるなら、この世の苦しみから解放されて母には安らかに過ごしてほしいな」と思っています。 今回の件は、お坊様方はどう思われますか?お袋がいて存在を残そうと生前好きだった煙草でサインを送ってきたのでしょうか?
私のお友達の旦那さんが、私の元カレの会社の同僚であることが偶然判明しました。結婚式に私もその元カレも招待されており、共に出席する予定です。 私はその元カレにひどい振られ方をされており、何股もされていたことも別れた後に知り合いを通じて判明しました。今は素敵な人に出会えて幸せな日々を送っておりますが、その出席する結婚式でどうしてもその元カレを見返したいです。どう振る舞うことで元カレをギャフンと言わせられるでしょうか。とても大人げないとは思いますし、今が幸せなのにどうしても元カレが許せません。どうしたらいいですか。
25歳の契約社員です。 私の出来が悪いくせにすぐに傷つくため上司や同僚が被害を被っているような気がしています。 今いる職場は分からないことはどんな小さなことでも聞いてねって言ってもらえていますし、私自身が直接パワハラを受けたわけではないです、周囲の人もとても優しくて良い職場だと思います。 最初は覚えが良いと言われていましたが、徐々にボロが出て来てミスをしたり確認不足や勝手な解釈からやってはいけないとされていることをやってしまうということが頻発するようになりました。 同じ業務にあたっている同僚の方はすごく出来も良くて人柄も良く重宝される素晴らしい人だと思います、だからこそ、上司にいてくれてありがとうね、やってくれてありがとうねって言われている同僚の方とやってはいけないミスや間違いを起こし、とんちんかんな言葉で空気を悪くして、上司があいつが~と名指しではありませんが私がやったミスに類似したことに関して他の方と話したり、私の遅さから仕事を割り振るかどうかを笑いながら相談したりするのを聞きながら仕事する度に、自分が悪いし、自分が迷惑をかけて、上司に嫌な気持ちにさせているくせに傷ついてもう辞めたくなってしまう気持ちになってしまいます。 本来、社会人なら粛々と結果を受け止めて仕事をしなければいけないですし、こんなくだらないことを考えているくらいならきちんとしなければいけないのに、昨日、自分が気付いたミスを報告するのを怠り上司が確認して呆れているのを聞きました。 出来の悪い私でも繁忙期の最中突然辞められたら困るみたいなので、とにかく迷惑をかけないように頑張るしかないのですが、ミスを減らしたり、怒られるのは自分が悪いから工夫するなり、謝罪をした上で反省しミスをしないようにするしかないとはいえ、もう居るだけで気を使わせたり不愉快にさせているかもしれないならどうすれば良いのでしょうか。 自分の甘えた心持ちをどうやって治せば良いでしょうか、支離滅裂で本当に何が言いたくて直したいのか分からない相談で申し訳ありません。
結婚10年の女です。 最近出産し、精神的に不安定な日々が続いています。 その中で自分の親との関係を悩む日があります。夫は私より偏差値の低い大学出身で小さな会社勤めでした。そのことで両親は結婚に大反対。いい大学を出したのに、と。しかしすぐに認めて好きな人と結婚しなさいと言ってくれました。そういった状態で結婚し、夫の収入も上がり穏やかにすごしていましたが、産後の不安定で結婚の時に夫の過去の悪い話をひとつ親には言わなかったことが親を騙していたことになるのなと思うことがあります。このことで親に迷惑をかけることはほぼないのですが、真面目な家系なため失望されると思う内容です。 いうことで心労をかけるだけなので言うつもりはないですが、気持ちが晴れません。産前は迷惑もかけないだろうし自分たちの問題だと割り切っていたのですが、、どうしたらいいでしょうか。
夫の浮気が終わり、相手ともお話をしてきました。 やっと熱りが覚め安堵していたところ、 お話をした当日、日を空けて相手から私に連絡が2回きました。 連絡先は慰謝料の関係で交換していております。 解決してからも、夢に相手が出て来て不安になり、夫と顔を合わせれば気持ちをぶつけずにはいられない衝動にかられ、 休日の日は1日同じ空間で過ごす時間に息が詰まり、会話をすればいつの間にか口論に。 終わった事だから、前に進みたい夫。 フラッシュバックやこんな事が起こらなければと過去ばかりに目を向けてしまうわたし。 被害妄想や疑心暗鬼が強く 自分自身と上手く向き合うことが難しいのです。 行政に相談させてもらったり、メンタルクリニックも受診しておりますが、 心が晴れず、起こったことなかったことにできません。 夫には今回は許しますと告げたものの、 以前のような気持ちに戻る事ができないのも悲しいです。 夫と結婚前からの色々を思い出し、何故こんな思いばかりしなければならないのか、 この気持ちがずっと続くのかと思ってしまい、 また夫は繰り返すのでは?と不安で仕方がないのです。 どのような心持ちで結婚生活を続けていけば? 接し方も解らないのです。
離婚を機に元旦那に引き取ってもらった第一子息子がいます。その後一年は一緒に暮らせましたが また私が育児放棄みたいになり再度元旦那さんの元へ。繰り返し振り回してしまった事を今になり後悔。寂しくて悲しい思いをさせてしまったと思います。当時の私は20歳代で自分中心で親としての自覚を持てず、義務を放棄してしまいました。過去悔やんでも仕方ないですが傷付いた息子と今後少しずつ関わりを持ちたいと思っていますが これもまた自分勝手な思いではないかと悩みます。今、息子は24歳で元旦那の元を離れ自立しています。今更ながら親として出来る事はないか考えてしまいます。24年の中で共に生きれたのは たった7年。
私は33才の男性です。10月に祖母が亡くなりました。私は2才で母親と別れました。父親は他所で好きに暮らしています。祖父母に育ててもらいました。60を過ぎてからの子育ては大変だったと思いますが自分を犠牲にして育ててくれました。私は幼い時から祖父母には楽に暮らしてやりたいと思っていました。周りの人は親なし等見下してきましたが余計に負けん気で頑張りました。働きだして少しずつ孝行できる様になった矢先に足が弱り、祖父は認知症になり介護が始まりました。私は酷いことも言いましたが祖父母は、いつも優しかったです。私も結婚して子どもが出来ましたが、嫁父に年寄りがいるから離婚すると言われ連れて帰られました。私は祖父母を選びました。祖父は施設に入所出来ました。祖母は一人の時、家で転んで起き上がれない事が多くなりました。私は家にいて欲しかったですがケアマネに止められました。入退院を繰り返し祖母は小さくなりました。私は何も出来ませんでした。9月より何も食べられなくなり医者より点滴を止めたら一週間持たないと言われました。私は点滴はしてほしいと頼みました。コロナで面会出来ませんでしたが医者より会って良いと言われ会いました。祖母は、嬉しそうな顔をしてました。次の日も会おうと思いましたが亡くなりました。私が行った時は、温かかったです。それから葬儀で忙しく忌明けまで何とか過ごしました。出来るだけ立派な式にしました。死んでからしても意味ありませんが私の気持ちで全てやりました。 今は、祖母に何も恩返し出来なかった 祖母は幸せな人生だったのかと思っています。私は、これから何を思って過ごしたら良いのでしょうか? 乱文ですが宜しくお願いいたします
こちらで、何度か相談をさせて頂き、先月離婚しました。したくなかった離婚。未だに涙が止まらなくなる日もあります。離婚を機に人生で初めて1人暮らしをはじめました。孤独が辛くなることもまだまだあります。元旦那とはたまに連絡をとります。新しい関係でいようといわれましたが、未練が私にあるうちは辛いことだと痛感しています。ただ、会いたい気持ちもあり、理性では会わないほうがいいと思っていても、感情が追い付きません。都合よい人にはなりたくないと思いますが、元旦那が私を忘れてしまうのではないかと思うと怖くてたまりません。離婚してから、心と理性のバランスがとれず自分がどこかにいってしまったような、バラバラな感覚です。ただ、愛して、愛されたかった。それだけです。子供もいないため、繋ぐものは何もありません。穏やかだった日々がいまでは夢のなかにいたような感覚になり。寂しくてたまりません。前向きに生きていれば大丈夫と、自分に言い聞かせながら過ごしておりますが、いつか、回復するのだろうか、光がみえるのだろうか、今の日々が苦しくなります。 元旦那は、好きでいるのも、その気持ちを手放すのもお前次第だと言われました。 その通りだなと、思います。 言いたいことが、バラバラで申し訳ありません。自分でも、こんなにも自分が弱いと思ってませんでした。1人生きていくということ。 少しでも、心が軽くなるようなアドバイスが頂ければ幸いです。
子供の頃から、無視やバイ菌扱いをされたり、陥れられたり、暴言を吐かれたりして嫌な思いをたくさんしたので、私自身は しないようにして生きてきました。 大人になっても、無視や暴言を吐かれたり、 酷い事を言われたり、人から陥れられたりするので苦しいです。
こんにちは 私は元よりネガティブな人間であり、ちょっと悪いことが続くとすぐに「きっとこの先も悪いことが続くのだろう」と考えてしまいます。 こんな苦しい生き方はもう辞めたいので色々と自分で前向きになる方法を調べていたのですが、どうやら「自分に起こった良い・悪い・全てのことを前向きに捉える」という方法を多く見かけました。 しかし、これが、この考え方が私にはしっくり出来ませんでした。 それって例えば「試験に落ちた帰り道にスリにカバンを強奪されて、その衝撃で尻もちをついて怪我をした。」ということでも「よかった〜不合格で、カバンも盗られて怪我もした」と思う事と同じでしょう。 こんなお気楽に考えられませんし、まず落ち込んで気を病みます。絶対に前向きには考えられないのです。 この様に人生で起こる出来事を全部良い様に、前向きに捉えることなんて不可能であると私は考えるのです。 それとも、私がもう前向きに生きることに向いてないだけなのでしょうか?
何か失敗してしまったり、他人と自分を比べて無力感を感じたときなど、自己否定を繰り返してしまい、常に自己肯定感が低い状態です。 自分が生きていることが許せず、涙が勝手に出てきてしまいます。 他人と比べても意味がないこと、自分の基準で生きればいいこと(基準を下げたり、自分を認めてあげる)は頭では承知しています。それでも、どうしても何もできない自分を強く否定してしまいます。 幸い、こういった心の内面の重い相談を聞いてくれる友達がおり、「あなたといると楽しいし安心する。何もできなくてもいいからとりあえず毎日適当に過ごしていればいい。」というようなことを言ってくれます。また、私は一人っ子なのですが、親からも愛情を受けて育ってきたと思います。 取り立てて不幸だとは思いません。むしろ幸せだと思っていますが、どうしても自分が認められず、私は生きていない方がマシだ、私が死んでも滞りなく日常は進んでいく、もうこれ以上生きていたくないと思ってしまいます。 趣味が特にないこともあり、楽しみなことが何もないのに日々辛いことは降ってくる、そんな人生なら早く終わりにしたい。死にたいというよりも、もう1秒でも生きていたくない、というのが近いと思います。 自分の考え次第でこのマイナスな思考から脱却できることはわかっているのですがなかなか抜け出せません。 あなたにはたくさん特技や長所がある、と親や友達は言ってくれますが、自分ではそうは思えません。 私が生きていていい理由はどこにあるのでしょうか。 自分が生きていていいとは到底思えず、朝起きるたびにああ、なんで今日も生きているのか、と思ってしまいます。
いつも人生において辛い時に大変お世話になっております。 私は最近一人暮らしを始めた社会人4年目の女です。 規則的にはNGで注意しても守らない人に対して実害はそこまでなけれど 怒り/モヤモヤが抑えられません。 私は3階建てのマンションの3階に住んでおり、 エレベーターを降りたらそこから301,302,303~306号室まで奥に続いていて、 306号室に大家のおばあちゃんが住んでいます。 私は302号室なのですが、隣の301号室の扉がある側の壁の、お向かいの壁に 自転車が置いてあり、 規則では共用部に私物は置いてはいけない契約で その人以外に置いてる人がいないのに置かれていて、気分が悪いです。 しかも屋根はないですが駐輪場もあります。 多分良い自転車で置きたくないのかと思います。 廊下は通れないわけではなく 廊下が多少狭くなる程度ですが、他の住民皆がその廊下を通ってエレベーターへ向かうので 正直目に入り邪魔です。 私はこのチャリがどうしても許せなくて、 入居する前に内見した時に見つけてから、賃貸の仲介会社の人、物件の管理会社、偶然会った大家にもそのことを伝えました。 管理会社は「大家も困っているよう、他の人は置いてないのにその人だけ特別扱いも出来ないし、私がまた直接大家さんに言ってみますね」 大家さん「本人に言ってて認識はしてるよ、それでしょっちゅう部屋の中に入れてるよ。でもおバカだから忘れちゃうの」 言い分はこんな感じで皆さん対応はしてくれているのですが、 部屋にしまってる時もあれば廊下に置いてる時もあるので 言っても治らない悲しい人なんだなと思っています。 「貼り紙をして見つけたら強制撤去」など厳しくしたらどうかと言いましたが、 それに対しての応答がなかったのでそこまではする考えがなく、あくまで口頭注意のみなんだと感じております。 私はもともと規則やルールを守るべきと考える節があり、 チャリを見る度にムカムカして勝手に移動してやりたいとか蹴っ飛ばしたくなる衝動に駆られます。 仏教の考えで所詮この世のものは全て借り物、執着するなという言葉を見て、 所詮賃貸で借りてる物件だし、大家がその方針ならこれ以上私がとやかく言うことも違うかなとは思い始めていますがモヤモヤしています。 心の持ちようを教えて下さい。
昨年の10月にtwitterで知り合い、仲良くなった友人(20歳)がいる。4月に、私(29歳)が精神的にまいってしまい、自殺未遂を起こしてしまった時、彼女は「そばに居る、私は手を離さないから」と言ってくれた。その後も、悩み相談を互いにしたりして、親友にまでなった。しかし、その後、自分と彼女の「親友」の認識がズレていたようで、何度も衝突をしてしまった。彼女は友人であった頃と私の扱いが変わらず、私は彼女のその扱いの変化がない事と、他の人の方が仲良くしているといった所に嫉妬を向けてしまったのだ。その後、謝罪や気持ちを伝えたりしたのだか、友人に戻る、ということになった。Twitter上で私よりも前に彼女と繋がっていた男の人Mがいる。その人がずっと私と彼女がTwitterで会話していると邪魔をしてくる人だ。(会話していても、彼女に構ってもらうために、気を引くようなことをたくさん言う。結果的に構わざるを得なくなるし、自分に好意を向ける人を普通、無視はしないので)そのことでも話したりした。自分もまた嫉妬してしまって衝突を繰り返した。リアルの友人にも相談はしていたのだが誰が見てもMさんは「構って」だいうので私だけが歪んだ目で見ている訳では無いと思う。そのMさんの言動と、それに逐一反応する(自分には反応してくれない)ことに嫉妬して、都度話し合いをしたのだが、わかって貰えず、かつ、向こうの考えも全て納得できる訳もなく。しかし、嫉妬するのは悪いことであるため、謝ったり、全て納得できた訳では無いが、縁が切れるのが嫌だし、自身が変わるべきだと思い、彼女から言われたされたり言ったりしたらやな事などをしないように努めたのだが(Mのことは気にしなくていい、見なくていいとか)彼女が先日、引用RTや、Mが創った物語のキャラを描いた絵、また、Mの創ったキャラの名前を呼んだり(基本的に人の創ったキャラの名前を呼ぶことはしないのに呼んだ)したことで、再度衝突してしまい、今度は、完全に無視され、かつ、ひとつのアカウントを除き、ブロックされてしまった。会話が現在できない。「嫌いだし、フォロワにいるだけで気になるからブロックした」と言われている。ちなみに、彼女はADHDで、病院に行ってはいない。人の気持ちに共感できず、忘れやすいそうだ。私はまた、彼女と仲良くなりたいし、戻りたい。どうしたら良いでしょうか。
一年ほど遠距離恋愛だった恋人と同棲を始めて半年経ちました。 相手のことは好きなままなのですが、同じ部屋でべったり過ごす時間があると正直苦痛です。 もともと一人で映画を見たり小説を読んだりして過ごすのが好きで、それは恋人にも何度も話してありますし、相手も『自分も一人の時間がないと無理だから同じだね』と言っていました。 しかし、実際に一緒に暮らし始めると、私は自分で思っていたよりも干渉されるのが苦痛で、相手は相手で本人が思っていたよりも側にいないと寂しいと感じる性質だったそうです。 私も、最初はそのうち慣れるだろうと同じ部屋で過ごすようにしていましたが、なにをしていても相手の存在が気にかかってしまい集中できず、結局は自分の部屋に一人にしてもらうようになりました。 それを相手はさみしがって、もっとくっつこうとしてきます。 相手の要求は恋人同士としてあまりにも当然のように思いますし、私が非常に身勝手で、同棲に向かない性質なのを自覚できないままここまできてしまったのが悪いことはわかっています。 しかし、好きな人が同じ家に住んでいて、部屋の外で相手の気配がすることはとても幸せで、嫌いになったわけではないので別れたりしたくありません。 私は友人との関係も希薄ですし、それが一切苦痛ではなく、たまに連絡をとったりTwitterやfacebookで元気そうにしているのを見ていれば満足です。 遠距離恋愛中も、恋人が言うほど寂しいと思わなくて…。 この情勢になって会いにくくなったから、と同棲を始めましたが、会えていなくても恋人が元気なのがわかれば私はそれでよかったんです。 これって、あまり普通ではないんでしょうか。 毎日、相手は本当は今一緒にいたいんだろうなというのを感じながら、それでも一緒にいるのが苦痛でそれがあまりできません。 別れるしかないんだろうか、と思うと夜なかなか寝付けません。 どうにか、私は変われないものでしょうか。
お世話になります。 ちょっと隣席の同僚のこと、吐き出させてください。 彼女の子育て価値観がしんどいです。 彼女はうちと同い年の高校1年生の息子さんがいます。彼女は一人息子、うちは下に小学生の弟がいます。 まず、そこからして、子どもは一人に限る、一人っ子でよかった、男の子でよかった、女の子だったら絶対に可愛いなんて思えない育児放棄したかも、とまで言い、しかも繰り返し言うので、兄弟構成も男女も、それぞれの良さがあると思っている私は不快な気持ちになります。 彼女の息子さんは、中学の時はフリースクールに通い、現在通信制高校に在籍し、部活などはしていない様子。 一方うちは、中学の時から部活一筋で、高校生になった今は、朝練の為6時から家を出て9時前に帰ってくる生活。当然私も4時起きでお弁当を作るわけですが、頻繁に今日は何時に起きた?と聞いてくるので答えると、うわ、大変〜!部活なんてやらない子で良かった!気の毒すぎる、と。頑張る我が子が可愛いに私は、ここでもムッとしてしまい。 また、息子は生きていてくれるだけでよい、というのが彼女の口癖で、そう思うのが親の愛、大学進学や就職を心配してしてしまう私はよこしまなのだそうです。 そうは言っても私はシングルマザーで、二人の息子の生涯をカバーする財力などあるはずもなく、二人ともしっかり自立してもらうのが理想的な子育てのゴールと思っています。 すると彼女の思考は、だから子どもは一人じゃないと、に行き着き、実家の土地もあるし一人っ子だから働かなくてもなんとかなる、生きていてくれるだけでよい、と心から思える私は幸せ、なんだそうです。 しょっちゅう息子さんと旅行にいく彼女は、子どもたちが忙しく、ここ2年くらい旅行らしい旅行をしていない我が家を寂しいといいます。確かに子離れは寂しいですが、やりたい事に打ち込む息子は眩しいし、それが時の流れ、必要な傷みと私は思っています。 そういう人もいるのね、私とは違う、で放っておけばよいのですが、なにぶん隣の席で、毎日のことなので、めんどくさいしうっとうしく、黙ってほしい! いちいちムッとしたりモヤモヤしたりかき乱されたりせず、気持ちを一定に保つにはどうしたら良いのでしょうか。 仕事に集中したいです。
上階に住む老夫婦に酷い嫌がらせをされています。 意地が悪い人達で、わざと大きな音を立てて威嚇してきます。 苦情を言ったり通報したりすれば、余計に暴れて酷くなります。 相手の挑発に乗ってやり返して復讐しあう因果が発生するのも嫌だし、意味がないと思うので 相手にせず我慢していますが…それでも向こうは嫌がらせを辞めません。 私は心身共に弱ってしまい、正直死んだ方がよほど楽だと思ってしまいます。 今は都合がつかなくて引っ越しは無理だけど、そのうち大損覚悟で引き払うつもりです(持ち家) 何もしてないのに一方的に苦しめられる事。それに耐え続ける日々…心底疲れました。 相手は何も損することなく、好きなだけ嫌がらせして大きな顔して生きてるって…やっぱり許せません。 長い目で見たら分からないと言うけれど、向こうはもう老人なので…私には救いのない言葉です。 天は悪人の味方なのでは?と思えます。 この上階住人の存在が人生の汚点とおもうほど、心に暗い影を落とされました。 やりきれない怒りをどう考えたら楽になれますか?
経理担当です。 給与計算時に自分は休憩時間働いていたのでそれを時給計算に算入していました。 雇用契約は休憩60分となっているので、それは就業規則違反であり、不正経理ということで担当を外れました。 入社時には通院時早退することがあるので口頭で承諾を前社長にいただいてましたが社長交代時にはその事実は知らないと前社長から言われてしまいました。 証拠がない以上、私が不正をしたことに かわりがなく、ホウレンソウの徹底が私に欠けていたことを詫びました。 忸怩たる思いですが、いまは会社では、針のムシロに座っているような状況です。 即時解雇はなくなりましたが、このまま働き続けていて、いいのでしょうか。 問題点は自分が休憩時間を守らなかった。また、そうした事実を他の上司が誰もしらなかったこと。 次月にその分は全て返金することで即時解雇にはなりませんでしたが、今は自分を責めてしまいます。 慎重さが足りない、公平性に欠ける自分がこのまま社会で仕事をすることが許されない気持ちでいっぱいです。 入社を応援していただいた上司にも見放され、このまま働き続けていいのでしょうか 。いまは、同僚からも見放され辛い毎日です。
今年は良くない事が続いていたので、神社やお寺への参拝を頻繁に行っていました。 その中で、秋に祖父が亡くなったのですが、四十九日の忌中の間にも、神社やお寺に複数回参拝しておりました。 そんな時に偶然「忌中の間に神社に参拝はしてはいけない(お寺はOK)」という風習がある事を知りました。 行ってしまった事は神様にとても失礼にあたるとのことで、心の中で「申し訳ありませんでした」と謝罪の気持ちを持っているのですが、 調べた神社(訪れていない他の神社)によっては「鳥居の外でお祓いをしてもらった方が良い」との記載もある場所もありました。 その中で、忌中に神田明神にも参拝に行っていました。 その後、忌中での参拝は控えなければならないという事を知る同じタイミングで、 「成田山新勝寺に信仰がある人は神田明神には行ってはいけない」事と「苗字に"藤"が付く人は行ってはいけない」という事も知りました。 私は両方当てはまり、更に忌中に行ってしまったので、最悪な事をしてしまったのではないかと気がかりです…。 こういう場合の正しい対処法などはあるのでしょうか…。 それと、2021年は決意の気持ちも込めて、感染予防に従いながら初詣(お寺)に行きたいなと考えているのですが、喪中の時に行っても良いのでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
21歳の大学生です ドラッグストアで7ヶ月ほど雇ってもらっているのですが、精神的に辛くて辞めようか迷っています 人間関係はそれほど悪くは無いのですが、店長とその次ぐらいの立場の社員さんとの性格が合いません 店長は少しのことでイライラしてそれが周りに伝わってしまうひとで、社員さんはとにかくきつい性格です。 言葉ひとつひとつにトゲがあり、お客様に聞かれてわからなかったのでその方に助けを求めたら、「え?教えてもらってないの?」と言われたため教えてもらっていないことを伝え、次から自分でできるようその方が対応されている側にいたら、「もういいです」と言われてしまいました。他にもたくさんあるのですがとにかく怖くて仕方がないです。 私が弱いのかも知れませんが、バイトの前日は気持ちがひどく落ち込み、その夜は寝つきが悪いです。バイトに行く前も息苦しさを感じています。 朝9時からたった5時間のバイトなのですが家に帰ると疲れ切って寝てしまいます 私は元々引っ込み思案で声も小さく、バイト先ではなぜかとても良い子、愛想がいい子を全力で演じてしまっています、、それがかえって自分を疲れさせているのはわかるのですが、そうすることで自分を守っているようにも感じています 上記のお2人以外はとてもいい方たちで、時給も安くはないです。また、月に5万円を学費として親に支払っていることもありなかなか決断ができません。 上手く纏まっていない上に長くなってしまい申し訳ありません 何かご意見頂けると嬉しいです