お世話になります。 なんてことない悩みかもしれません。 でも、私には社会人になってからどうしても克服できない悩みがあります。 新しい仕事を始めるとき、 何か集団での習い事を始めるとき、 顔馴染みの少ない飲み会に参加するとき… などなど、 「誰この人?」っておそらく思われるであろうことが気になってしまって、うまく入っていけないことが多いです。 特に仕事関係でのことが多いと思います。 新しい職場の一日目、二日目とか、 部署異動とか、異動ではなくともしばらくヘルプで別部署にお邪魔することとか…。 乗りきってしまえば楽なことは知っていますし、 自分が気にしてるほど他人は気にしてないっていうことも、頭ではわかってはいるんです。 でも、気になってしまって、時には逃げ出してしまいたくなる。 何か気持ちを楽にする方法はありますか?
コロナ等でご自身も大変な中、僧侶の皆様のあたたかいお言葉いつも感謝しております。ありがとうございます。 中学生になったあたりから、強迫感が強く、生きることが辛いです。 高校受験、進路選択、受験勉強、大学受験、就職活動、転職活動、、、 常に余裕がありません。 特に今は2回目の転職活動をしており、書類さえ通らない、失業給付ももらえない、生活のために仕事は見つけなくてはならない、でも社会はコロナで大変…。 頻繁に前職の上司から怒鳴られけなされる夢で夜中に起きてしまい、精神的にも辛いけれどやるしかない…。 焦っても仕方ない、やるべきことをやるしかないと分かっていても、気持ちがどんどん消耗していきます。 ずっと頑張ってきたつもりだったのにな、と、悲しくてたまりません。 因果応報でしょうか?食べたものを吐いているから?摂食障害になったのも、パワハラも、退職勧奨も、全部自業自得なのかと思うと、生きていくことが出来そうにありません。 あなたは悪くないと言われたくてここに相談を書き込む自分の弱さも、後で災難となって降りかかるのではないかと思ってしまいます。 不安と焦りで押しつぶされてしまいそうです。 何か、気持ちを立て直せる、整えられるようなご助言いただけると幸いです。
この度の台風で被害に遭われた方々に心よりお悔やみを申し上げます。 私は地震や台風、自然災害が怖いです。 もちろん、怖くない人なんて居ないと思いますが、人一倍怖いです。 怖すぎて東日本大震災の後は海外に留学していました。 日本に住んでいる以上、災害とは付き合っていかなくてはいけない事は分かっています。でも、オリンピック中に地震が起きたら、今回みたいな台風が来たら、海外から日本に来る人が居なくなってしまって日本の経済がダメになってしまうのではないか。 災害がばかりで日本に住めなくなってしまうんじゃないか。 動物達も被害にあっているのを見ると心が痛くなってしまいます。 どう不安と向き合っていけば良いのでしょうか?
ここ最近あまりにも苦しくて藁にもすがる思いでこちらにきました。 私は学校はそんなに好きではないですが、毎日家に帰れば温かい家族がいて、自分の趣味もあって、休日には一人でショッピングに行ったり、ひとりでカフェに行ったり、友達と遊んだり、、とそれなりに充実した人生を送っていました。 しかしあるきっかけから、自分の中にある立ち入り禁止地区であった「生きるってなんだ?」の箱を開けてしまいました。 生きることに意味なんてない、ただ普通の毎日に小さな幸せがあって、それでいいんだと思っていたし、なにも考えずに今まで生きていました。 しかし、その箱を開けてしまってから、今は高校生ですが、大人になれば毎日働いて、寝て、起きて、また働いて、、そのサイクルになぜかとても恐怖を感じてしまいました。底知れない絶望感と生きていくことの恐怖と不安で1日の1秒1秒がつらく、息がしにくく、安定剤を飲んでも寝れない日々になってしまいました。今まで興味があった服や化粧も全て無意味に思えて、なにもすることができず、ただ息をするだけの毎日です。 なんとなく私は自殺するだろうな、と思ってしまいます。生きて、親孝行して、自分の趣味も仕事も楽しんで生きていきたいのに、なにも考えずに過ごしていた前の自分には戻れないんだというのは自分が一番わかっていて苦しいです。 家族にもとても心配をかけていて、家族や自分と関わりのある人たちのためにも自殺だけは絶対にだめだとわかっているのに、この苦しみから逃げてしまいたいと「死にたい」と「生きたい」が葛藤しています。 こんなに家族に愛されて、幸せなはずなのにこんな意味のわからないことで自分が受けた大切な「生」を手放してしまいそうな自分に腹が立ちます。 家族を悲しませたくありませんが、一度陥ってしまった思考からは逃げられないと絶望しています。このまま死ぬのが怖くて生きていても、働くことも楽しむこともなにもできずにただ生きている邪魔な存在になりそうで怖いです。こんなことになってからもう何も楽しめなくなってしまい死にたいです。 生きていきたいのに自殺してしまいそうな自分が怖いです。前の自分に戻りたい。どうかお言葉をいただきたいです。
怒られるの注意されるのすら精神的に無理になってしまう大学生の男です。 幼少期に父が姉を虐待をしていてそれを見て育ちました。(父と母は離婚済み。姉弟共に母側に。何年も会っていない)僕が手をあげられたのは姉のおかげで数回ほどです。 それから人に注意されるのすら怖く怒られたくないからといい子でいるように幼少期から根についてしまいました。 今回新しくバイトに入り男の人がサポートに着いてくれたのですが、高圧的に教えられただけで父を思い出し、失敗しては行けないという脅迫概念で泣いてしまいました。 注意される、怒られると思っただけでその人に殴られるのではないか?酷い時は殺されるのではと考えてしまいます。 カウンセリングには通っており、不安障害なので薬も飲んでいます。 結局アルバイトは2日でやめてしまいました。前に続いた場所は母世代の女性だらけの所だったので頑張れました。 アルバイトを短期でやめたのも今回だけではありません。共通するのは男の人に指導してもらったというところです。 アルバイトだからまだ辞めれました。しかし、大学を卒業して就職するとなった時どうしても男の人に指導していただくことも多いでしょう。そんな将来が心配でたまりません。 こんな情けない自分が嫌になります。 怒られるのを異常に怖がるのを改善する方法はありますでしょうか?
30代女性です。独身で一人暮らしです。お付き合いしている人がいます。 義理の姉が統合失調症です。兄は結婚前に私たち家族にこのことを知らせず、押し切った形で結婚しました。いまだに私は、義姉にだまされたと思っています。 10か月の甥っ子は保育園に通っています。病気で預けられないときや、義姉の調子が悪いときは、両家の両親に預けています。私も甥っ子が実家に預けられたときは実家に行き、甥っ子の世話をします。 先日、近いうちに、私の実家と兄夫婦が同居しようという話がでました。私の父が支援センターの方と話し合い、母には内緒で勝手に話を勧めらしいです。父は、兄と甥っ子のことがかわいそうだからと言っています。母はこのことを知り、「これから老後を楽しもうというときに、あんな病気の人と同居なんて絶対嫌だ。私は家政婦じゃない、孫の面倒とあの病気の嫁の面倒をみるなんてまっぴらごめんだ」と嘆いています。愚痴を私にだけ言ってきます。 実は、この同居話が出る前、私は一人暮らしをやめて実家に戻ると両親に話し、承諾を得ました。(一人暮らしをしてみたけれど、寂しいのと、転勤して通勤だけで疲れてしまう、結婚資金をためるためが理由です) 大家さんには今年の3月でアパートを出ますと解約書を提出しました。私は、兄夫婦と同居するのは正直気が進まないです。が、一人暮らしを続ける資金がなく、実家の母のことが心配で、手伝えることは手伝いたいと思っています。ただ、母の愚痴を聞くのはつらいです。 身近に統合失調症の人がいなく、義姉のために周りの人間が不幸になるのではないかと、とても悪いことを考えてしまいます。 彼には、義姉のことは話していません。いつか話そうと思います。 私はこれからどうしたらよいですか。ご教示ください。
はじめまして。 タイトルの通り病気になるのがとても怖いです。今まではその様な事は考えた事がありませんでした。ですが子供が生まれてから、とてつもなく死ぬのが怖くなってしまいました。 少しでも体の不調があると何件も病院を回って調べてもらいます。その時は安心するのですが、数日たつとまた不安に駆られて病気の事ばかり考えてしまいます。 テレビを見ても、ガン保険のCM、ガンで亡くなった著名人の報道、病を題材にしたドラマ、街を歩けばガン検診や死亡率のポスター。 恥ずかしい話ですが、少しでも何処かが痛むとすぐに末期のガンでは無いかと不安になり眠れなくなります。子供を前にして、幼くして母親を亡くしてしまったら…と悲観し涙を流すことさえあります。 とても苦しいです。このような心の状態から抜け出したいです。
以前もご相談させていただきました。 鬱で寝たきりでしたが、お陰さまでアルバイトで働けるようになりました。 仕事がお休みの時に自由に使える時間があるのですが、何もしたいことが見つからず、ボーッとテレビを見るか、その時間が苦痛で逃げるように寝てしまいます。 鬱になる前は、1日が24時間じゃたりないくらい、趣味もたくさんあって動き回っていました。マラソン大会に出るのが趣味で、ジョギングが楽しくて、時間を見つけては走りに出掛けていました。 しかし今は走ろうという気力がありません。一人で走るのが面倒だし、心細いと感じるようになりました。 新しい趣味を見つけようとしましたがそれもなかなか難しいです。 せっかく自由に使える時間があるのに何もせずに勿体ないと思ってしまいます。 毎日が同じことの繰り返しのようで、これがずっと続くと思うととても怖いです。
他の人の事をうらやんでその雑念を振り払えない。振り払おうとすると余計に苦しくなります。人は人、自分は自分であると気持ちの切り替えが出来ない。いつも将来の事が気になる。社会不安障害と言うべきでしょうか? 仕事はしていますが給料が低い為、毎月これで一ヶ月やっていけるのかどうか恐怖心にさいなまれます。
好きなことを仕事にし、仕事も大好きで、プライベートも楽しんできましたが、この2年くらい、漠然とした恐れや怖さを感じて消極的になっているのでそれを変えたいです。 ちょうど転職をし、新しいことを始めていましたが、なかなか仕事にも自信がもてず、どちらかというと守りの姿勢になっています。 結婚や出産も縁がなく、焦っているのもあると思いますが、一生これをやっていきたいと思えるものが見つかっていないのも不安です。やってみたいという気持ちよりも、条件や費やす時間を気にしている気がします。 現在の年齢と自分の理想にズレが生じていることに不安を感じているのでしょうか。心の持ちようと思いながらも不安になります。
以前子育てで後悔していると相談した者です。過去にこだわって現在を見ていない、とお教えいただきました。 これから何ができるか前向きに行動するためにも、今そこにいる子供たちをそのまま見て受け止められるようになりたいと思ってます。 ですが未だに後悔や不安にかられる癖が直りません。 どうすればこの凝り固まった後悔の念を手放すことができますか? すぐになくす事はできなくても、現在やこれからを考えるために自分の中でどう割り切ればいいのか、お教えいただけますか。 今できる事に集中したいので、過去は過去として現在と分けて考えたり感じられるようになりたいのです。 わかりにくい文で申し訳ありません。
こんにちは わたしは自分が振り回されるような恋愛を心のどこかで求めているような気がします。 相手とずっと一緒にいるという言葉を盲信し、たとえ相性が良くないだろうと思ってもなんとか成し遂げようと固執し、疲弊し、傷ついてしまいます。 自分にも自信がなく、相手のためにと行動するものの不安になってしまいます。 見返りを求めてしまうからだと思います。 自信はどうやって生まれるのか分かりません。 他者に依存するのはよくないと頭では分かっていても、寂しい、分かってほしいという気持ちが拭えず、真に自立するということが感覚として得られません。 一人でも大丈夫と思うにはどうしたらいいのかわかりません。 でも、足るを知り、満ち足りた気持ちで生きたいと思うのです。 なぜ頭に反して他人を求め、安心した気持ちで生きることができないのか、 未熟なわたしに教えていただけたら幸いです。
ひとりっこをもつ親です。 ひとりっこは兄弟がいないために、コミュニケーションを学べないから、人付き合いが苦手になると育児本やネットで見て、すごく落ち込んでいます。 私は、自分キャパがひとりで無理と思い、勝手な自分の都合で二人目は作っていません。 それで、我が子に、コミュニケーション能力があまり身に付かない状況にし、生きていきづらくしてしまっていることにすごく申し訳なく思います。 幼稚園や学校で次第に学ぶから、兄弟がいる子供とかわりなく大丈夫になると思っていたのに…ダメな母親だなぁと罪悪感があります。 現に人見知りのママっこだし、やっぱり対人関係が苦手なんだなぁと今から不安になっています。 でも、ひとりっこでも、コミュニケーション能力に長けていたり、普通に苦手じゃなく人付き合いうまくやれてる人もいるかと思います。 それは、不利なところを親がどう補ったりサポートしたらそうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。 来週の月曜日に人生初めての手術を控えています。 命に関わるような病気ではなく、手術は1時間ほどで終わります。 しかし初めての手術が全身麻酔とゆうこともあり、とても不安があります。 自分の意識が他の力によって奪われることの恐怖。 そして術後、意識はしっかり戻るのか。 手術までの毎日、このことばかり考えてしまい毎日が憂鬱です。 手術を受けるしか治る方法はありませんので、今はとにかく安心する言葉が欲しいです。 よろしくお願いいたします。
ニートで人生の今後の展望など、全く未来が見えません。 過去のことばかり考えてしまいます。 あの時こうしていれば、あの人とこうなっていれば、今ごろは・・・もしかしたら・・・ ということを考え、ループしてしまいます。 未来のことを思い描こうとしても、なにも浮かばず、進む道も分からず、怖くなって、現実逃避(読書、ゲーム、ネット等)して、変われる今のこと、行動に移すことなどができません。 30も後半で、前職以外の仕事につくとか、お見合いするとか、生きるための何かを見つけたいのですが、新しいものに飛び込むことも怖く感じてしまいます。 今、行動できるように、昔のように楽しい未来を考えることができるようになるには、どうしたらいいでしょうか?
いつか、私も そして、子供たちも みな、そうしてしまうのではないかと不安です。 霊界の声が聞ける、そういった占いは、詐欺だと思っていましたが、頼りたい気持ちです。 お坊様は、皆さん、霊感がおありですか。 死者の声が聞けますか。
いつも御回答頂きまして、ありがとうございます。お世話になっております。 先日、おばあちゃんの百ヶ日法要がありました。 以前、父が亡くなった時には親戚から悔いのないように生きなさいと助言を受けたのですが、今回は好きな事をして生きなさいと助言を受けました。 自分自身、どこかに行き詰まり感を感じていて、来年位には新たな動き出しをしたいなと感じています。 ここ数ヶ月、精神疾患の症状の為か、あまり意欲もわかないところも少々あるのですが、少しずつ変化をさせていきたいと思っています。 とりとめもない話になってしまいましたが、自ら動き出したり、変化をしていく事に関して、何かアドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。 (漠然とした話で申し訳ございませんでした)
誰のために勉強してるのかわからなくなりました。 試験直前で1ヶ月まえから勉強にだんだん集中できなくなって、それまでは出来たものができなくなり、試験4日前になりました。 母に勉強しなくていいの?、勉強してないの見て不安しかないと言われます。 争うのもめんどくさいので、その言われた後は何となくやってます。 でもこれって、誰のために勉強してるのかわかりません。 自分の試験前になると絶対母はこんな風に言ってきます。高校受験のときもこうでした。 なんか言われすぎて疲れました。 多分、試験も落ちる気がしかしません。 母にお金を出してもらってるので感謝してますが、辛い気持ちとか焦りとかそういうのがわかってもらえないのが辛いし、言われればやる気がなくなるのでもう嫌です。 母の不安を消すために勉強してるのでしょうか?
こんばんは 失敗するのが怖いです。 バイトで、失敗したらどうしよう。頼まれた事がわからなかったらどうしよう。怒られたらどうしよう。そんな事ばかり考えてバイトが怖いです。 全て悪い方に考えてしまいます。 なにかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします
現在お付き合いさせていただいている女性がいます。 3ヶ月ほど前に、他の男性(私の友人)絡みで辛い思いをしました。 友人と彼女と3人でお酒を飲んでいた時、私が寝た後にその友人と私の彼女が別室に行き、2人で朝までお酒を飲んでいました。 側から見たら そんなことで と思われることかもしれませんが、嫉妬と不安からとても辛い思いをしました。 それから今まで、彼女と会っていない時間ができると、そのことばかり考えてしまいます。 過去を振り返ってもどうにもならないことは理解していますが、どうしても思い出してしまって余計に辛いです。 他の方の同様な質問を拝見すると、過去より現実に目を向ける、思い出したらそこから負の感情を付け足さない 等の回答があり、十分理解と納得ができるのですが実際に自分の身になるとどうしても思い出してしまいます。 どうにかこの辛い思い出を消す方法はないでしょうか。