hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61294件

うちの旦那はお坊さんだけど

うちの旦那はお坊さんですが、私へのあつかいがひどいです。 例えば500ml24缶入りのビールをエレベーターなしの団地の3階まで上げさせてました。妊娠三ヶ月まで! 旦那に重くてしんどくて無理だよ。と言っても、体を今から鍛えて安産になるための運動だよ。俺は鍛えてやってるんだ。と言いついに私の手が腱鞘炎になり出来なくなると、何回かに分けて運んどいて!という始末。最近は階段ののぼりおりもきついのに。 もちろん飲んだビールの缶は自分で片付けませんし、捨てにも行きません。私がやって当たりまえなんです。 捨てに行ったよ。と伝えてもふーん!で終わります。旦那の中であたりまえになってるんですね。 ビールを冷やすのをたまに忘れると文句言われるし、なら行く前に自分で冷蔵庫に冷やせよ!と言いたくなります。 最近は頼んでいる朝のごみ捨ても、忘れたのかやってくれません。朝は二度寝は当たり前で私より一時間は多く寝ますし、私が起こしてくれて当たり前になってます。 わたしだってこのからだですから、寝たいです。昼寝はしますが。365日のうち350日は5:30起きです。 旦那には私は優しい言葉をねぎらいの言葉をかけますが、旦那からはありません。 なんだか、お坊さんってみんなそうなのかな?って思ってしまいます。義父もそうですから。 私は家政婦でも何でもありません。普通の旦那より人間性があると思ってました。 外や檀家さんの前ではいい面するのに。 私には、あーでもないこーでもないと言うし次の日の洋服パンツすら用意しませんし、パジャマも当然ながら私がお風呂場まで持っていきます。 みなさんはどうされてますか? 唯一やってくれるのは娘の面倒を昼間お寺に連れてって見てくれるくらいです。それも義両親が娘と遊びたいらしく、ご機嫌取りのためです。 それについても、お前を楽させてやってるんだーですから。 これは、お坊さん云々の前に人間性の問題でしょうね。

有り難し有り難し 81
回答数回答 5

セックスフレンドは損だと思う。

以下、上品な話ではありません。 性行為を目的とした「セックスフレンド」や不倫(愛人関係)。私や私の友達の数人は、そういう関係を経験しています。 私は、愛人からは貰う物は少しは貰ったから、「玩具になってあげた」過去にも割り切れます。 けれど、世の中には「ケチな男」がいて、彼らは甘美な言葉で女性を騙すのです。(結婚相談所で独身と偽ったり免許証を偽装するなど、あらゆる手段をとって何とかセックスに持ち込もうとする)そして、何の対価も支払わずにSEXをしようとする。 私にはセフレがいましたが、たまに後悔するんです。「無料の風俗嬢みたいな事をやるより、もっと上手く搾取すれば良かった」と。不倫をしていた友達も「既婚者に無料で相手になるより、お金を貰えばよかった」と話しています。 男は高価な風俗店に行かず、何の責任も負わずに射精をすれば「ラッキー」で済みますが、女性は妊娠のリスクがあります。そして大多数の女は抱かれると男に情が湧くという面倒事も抱えているのです。 そこに愛などはない刹那的な関係において、貰える物は貰う事こそが、くだらない過去を「割り切る」事に必要なのではないかと思うのです。 かつて私に愛人がいた時、ある人に「そいつが金を払うだけマシだ」と言われた理由が最近やっと分かりました。愛人と同じく刹那的な関係にあるセックスフレンドは、女性からすれば「損」だと思うのです。 日本には「売春防止法」がありますが、善良な大人がどう騒いだって、現実には売春も不倫もあるのが世ですし、これからもそれは消えないと私は思います。 また、売春防止法は「売春が人としての尊厳を害し、性道徳に反し、社会の善良の風俗をみだすものである」ことが基本的視点らしいですが、私からすれば、「何言ってるの?売春だから人としての尊厳を害すんじゃなくて、お金も含めて得るものがなかった時に尊厳が失われるんじゃない」と思います。 刹那的な男女関係を割り切るために、対価(金銭など)を得ることが、なぜ駄目なのですか?

有り難し有り難し 151
回答数回答 6

命に不公平さが生じる理由が知りたいです

はじめて投稿します。 僕は世の中の理不尽さが心底嫌で仕方ありません。 子供に対する虐待のニュースを見るたびに、本来ならその子にあるべき楽しみや訪れたはずの幸せを、なぜ奪われて中には命まで奪われなくてはならないのかと悲しいです。 動物の殺処分や虐待もです。この世に生まれてきた…ただそれだけの事なのに殺されたり、人と仲良くしたがるあの子たちに対して虐待する。 人間の子供も動物たちも「なんでそんな事するの?いじめないで」と、たとえ一瞬でもそんな悲しい気持ちになったのかと想像しただけで、泣くほど悲しいです。 なのに自分も含め、救えるのに救わない、世の中を変える努力も特にしない、きっとそんな人が大半を占めていて、一部では悪事を働き私服を肥やし思うままに生きています。 同じ命なのに、どうしてこの様な不公平が起こるのでしょうか?単なる運でしょうか? あるいは幸せになる為に生まれた者と、一方前世のツケか何かで苦行の為に生まれて者との違いとか、そういう事なのでしょうか? 特に自殺願望などありませんが、この命と引き換えに子供や動物が助かればどんなに良いかと思っています。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

ボランティア行ってきました。

質問というより報告になってしまいますが、ご容赦ください。 また、誤字等あれば、ご容赦ください。 先日、「ボランティアに行くんですが…。」というタイトルで投稿した竹丸です。 岩手県にボランティアに行ってきました。不安もある中行ってきましたが、楽しかったです。 離れた場所という事で、周囲を気にせず、昔の自分に戻った感じでした。 3週間でしたが、ふと日数を意識するまでの2週間は、1週間しか経ってない感覚でした。 本当に色んな思い出ができました。何点か述べさせて下さい。 宿泊先で芸術家の人達と仲良くなった。 タイの人達に、適当な日本語で歌った「ヤキイモ」というタイの歌を教えてもらったり(割り勘四個・・・うなぎ重い・・・ヤキ~モ~♪)、虹を書いたり、縦長のカメラで写真撮ってもらった。 ドイツの人には土を紙に丸く塗った絵を見せてもらった(タイトル含め激しく前衛的だった)。 宿泊先近くのお寺にお邪魔し散策、勝手に墓地に入っていいのか解らなかったが(宜しければ回答で教えてください)、最後まで行くと東日本大震災で身元が不明で亡くなった人達のモニュメントとプレート状のお墓があり、合掌した。 元々のボランティアが早く終わり、別のボランティアをすることに。 新たに植える松の苗木を風害などから守るため、周りを囲む竹のすだれの一部工程を担当。 作業中、hasunohaであるお坊さんに教えてもらった「松に古今の色無し 竹に上下の節有り」 を思い出しながら作業。 他にも様々ありましたが、書ききれないので、やめて置きます。 今回何を得たかは、正直わかりません。ただ楽しかったという思い出だけは残った感じでしょうか。 今後も色々不安はありますが、その時は質問させてください。 他にも興味本位で出た質問もさせてください。お願いします。 それと前回、自分の家の菩提寺の住職に幻滅したと書きましたが、幻滅という部分はどうでもよくなりました。 ただ、後日質問するといったので、そこから生まれた興味本位の質問を後日させて頂きたいと思います。 多分、くだらない、小生意気と、その時思われる方もいるかもしれませんが、お付き合い頂けるお坊さんがいてくれたら幸いです。 ボランティア行く前、相談乗ってくれたお坊さん方ありがとうございました。

有り難し有り難し 51
回答数回答 4

祖母に「早く死んでほしい」と思ってしまう

 最近、祖母に「早く死んでほしい」と感じてしまうのですが、やはりこれは悪いことでしょうか。  祖母はとてもプライドの高い人で結構家柄や学歴、職業(公務員や大企業など)を気にします。しかし孫の私にはそんなことはなく純粋に孫として可愛がってくれていたようにも思います。ところが、私が運良くちょっと良い大学に合格してから、どうもその期待が孫に向けるものではなく、かつて祖母の息子たちに向けていたものへと変化しつつあるのではないかと感じます。  私自身、将来は大学院に進学して研究の道に進みたいのですが、そうすると祖母が考える“立派な”将来(官僚や公務員など)にはなれず、生活的にも苦労することが多いと予想してます。  先逝く者のために自分の人生を決めさせたくない、でも祖母には最期にいい思いをして死んでほしい。最近では、私が就職する前に祖母が死んでくれれば、祖母も期待を裏切られることもないし私も自身の道を歩むのに後ろ髪引かれることはないと感じてしまいます。  祖父母には“素直な”孫として通っているので、このことを正直に祖母に伝えれば、ショックでそのまま失意のうちに死んでいってしまうかもしれません。かといってこのまま期待に応えられず、祖母が不満を少しでも漏らせば両親は激怒して祖母と絶縁すると思います。祖母は友人付き合いが悪く、祖父や叔母とも非常に仲が悪いのに、自分の息子(私の父)にさえ縁を切られたら、それもまた失意のうちに死んでゆくと思います。  最期はいい思いして死んでほしいけど、自分の人生には干渉されたくない。このジレンマにどう立ち向かえば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

今彼も元彼も好きです

こんにちは。 以前にも、元彼のことが忘れられないと相談させていただきました。 その後、彼氏に元彼への罪悪感を伝え、「元彼と連絡を取り続けても、俺はぜんぜんいいと思う。」と言われ、久しぶりに元彼と連絡を取りました。 久しぶりに話し、悩んでいたこと、考えていたことを全て伝えました。 以下、元彼が伝えてくれたことの要約です。 振られたことはもう全く気にしていないし、私への恋愛感情は今は無い。でも、私とは気がすごく合うし、こうやって俺の事で悩んで、最終的に連絡してくるのを少し嬉しくも思う。 私のことを、振ったくせに都合いいって思う部分もあるけど、話せて嬉しいとも思うから突き放すことはこれからもない。連絡してくるのも迷惑だと感じていない。 とこのようなことを言われました。 こんなに酷いことで悩んでいる私のことを、彼氏は怒ったり、呆れたりしません。「俺のことも元彼のことも好きなんだね。それは悪いことじゃないよ」「ゆっくり考えよう。大丈夫だよ」と言ってくれます。そう言われる度に、彼氏の有難みや大切さを痛感します。 彼氏と別れたくない、彼氏のことが大事でとても好きなのに、元彼と連絡をとる事を楽しみにしている私がいます。 彼氏にも定期的に連絡をとっていると伝えています。本当に気にしていない、自分は最低な女だ、と辛くなっている方が見ていて辛い、と言われました。 私は今、元彼も今彼も好きなのだと思います。今彼の方が気持ちが大きいです。彼とこれからも一緒にいたいと思います。元彼への気持ちを消せないことをとてもとても申し訳なく思います。 ですが、やはり元彼への気持ちも本物なのです。どうしてこんなに繋がっていたいと思うのか分からない程です。一生の縁だったら良いのに、と思います。 彼氏のことが好きだけど、まだ未練のある元彼とたわいもない話をしている、こんな形でもいいのでしょうか 本当に仕方の無い女だと思います。 最低だと言っていただいて構いませんので、もう一度お言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 112
回答数回答 2

子供をこの世にうむことの是非

はじめまして 最近、正信掲、歎異抄、大無量寿経、スッタニパータを読んでいます。 読んでいて、不勉強ゆえ以下の疑問が湧いています。 子供を作ることは、愛すべき我が子を、厭うべきこの世に呼び出す行為とも思われ、子を思えばこそ作るべきではないように思えます。以下、詳述しますのでどうかご指導ください。 ブッダは、欲望の支配からの自由、ひいては輪廻転生からの解脱を説かれます。 その前提として、人(を含む生き物は)煩悩具足の凡夫であって、他の生物を殺生し食べねば生きられず、醜い体をもつ哀れな存在だと捉えられていて、「再び母胎に入ることのないように」と仰います。 つまり、私達が子供を作ると、上記の哀れな存在を生むことにはならないでしょうか。子供を作らねば、輪廻転生の苦もなくなるのではないか、と思えているのです。 しかも、子を遺して自分が世を去る時後ろ髪を引かれ、絶つべきこの世への執着が、子供の存在によって強まるようにも思えます。 確かに、「人身受け難し 今既に受く」「大海に浮かぶ板の節穴から盲た亀が顔を出すより難しい」とも言われます。しかし、これは、どうせ生まれるなら、他ではなく、仏法を聞ける人身に生まれることの有難さを説かれたものであって、生まれること自体の素晴らしいとのお考えでないようにも思えます。 また、生まれることの幸不幸は本人の捉え方次第とも思われます。しかし、もし子が生まれ、「生まれたくなかった。なぜ厭うべき仮の世に産んだのか」と言われたら、答えに窮してしまいそうです。 この問に答え得るブッダのお考えをご指導ください。できれば、それが書かれている文献の名前と場所(第何章のどの辺りか)もお教えくだされば幸甚です。 どうか、宜しくお願い申し上げます。 (以下、ご参考です) 一五二 さまざまな欲望の対象への、深層の欲望から超脱するようにせよ。そうすれば、もはやふたたび母胎へ入って輪廻転生することはなくなるであろう。(スッタニパータ 荒牧典俊著) 二三五「過去の業は絶えた。未来の業もあり得ない」と、賢者は、来世に執着せず、種子を絶やし、自己存在の芽を未来にまで伸ばしたいとの願いを捨て、油の切れた灯のようにふっと消えてしまう。 三三九 二度と輪廻の世に舞いもどってはならぬ。 三四〇 たえず身体に注意を向けて、その醜さを思い知れ。厭い離れる心に満ちてあれ。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3
2025/04/01

就職氷河期世代とバブルの果実と

こんばんは。いつもお世話になっております。ありがとうございます。 新年度ですね。光陰矢の如しで、小学校入学から40年、統合失調症発症から20年経ちました。 就職氷河期世代だったので一度レールから外れると、なかなか元の道には戻れないですね。一時は、再チャレンジ社会といったワードもありましたが、今はそれもあまり聞かれなくなりました。 でも、今は時間だけはありますし、その時々でベストを尽くしてきたので、あまり後悔はありません。 僕が学生だった1990年代はバブルの果実の残りもあり、今よりもおおらかさがある時代だったと思います。 時代の空気はそれぞれ違いますが、今は今で厳しい社会情勢もありますが、まだ日本にも良さが残っていると思います。 このハスノハさんもその一つかなと思います。僕自身、この年齢になっても暗中模索ですが、仏教を一つのよりどころにして生きていきますね。 また、おおらかさがある時代が来て欲しいですが、自分自身もそんな社会の一助が出来ればと思います。 質問や相談とは外れてしまい、貴重な一枠を使わせて頂きまして、申し訳ありません。 新年度なので思うところを書かせて頂きました。ありがとうございます。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

彼とのお付き合い、煙草についてどうするべきか

現在お付き合いしている方がいます。 6年前に初めて付き合い、一度別れてもらい、8ヶ月程前によりを戻しました。 前回のお付き合いでは手を繋ぐ以外の身体接触はありません。我慢してくれていたそうです。 彼は体を触られる恐怖感に辛抱強く付き合ってくれています。そのおかげで自分からハグを"したい"と思えるようになりました。しかし、キスや性行為は"したい"と思いません。最近はそれらを遠ざけるようにもなってしまいました。付き合って半年以上経ちイチャつきたい欲求も落ち着いています。家族のように同じ空間にいるだけで落ち着きます。 しかし彼からすると私の気持ちが分からないと言われます。原因は私の言動ですが、そう言われてから私も自分の気持ち、彼の私への気持ちがわからなくなりました。 彼は喫煙者で、前のお付き合いでは"やめる"と言ってくれました。しかし今は"結婚は禁煙出来たら"と返すと"いつになるかわからない"と返ってきました。 他の事柄から彼が自分を思ってくれていることは理解できます。ペアリングを買い"そういうつもりでいると考えててほしい"とも言われています。 しかし煙草の一点から、自分の価値がどの程度のものか不安になります。 一緒にいるときは吸わないのでデートでは気になりません。仕事場以外であまり吸わないとも聞きます。しかし一緒に暮すと2.3日のデートのようにはいかない、と他にも今まで考えれていなかった事を友人に指摘されました。 結婚の話も出ていますが、お互いがお互いの気持ちに不安を抱いている状態でもあります。 煙草についても、そもそものお付き合いについても、どう進めればよいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2