hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

仏壇にいる母が母だと思えない

お盆前になり、色んな方が母に会いに訪ねてくれています。 初盆ではありませんがまだお墓はありませんので母は家にいます。 皆さん「そろそろ遺影だけじゃなくほかの写真も飾ったら?」や 「お墓に入れてあげたら?」などとアドバイスをくれます。 もちろんずっと家にいるのもかわそうだと思うので、和尚さんに相談してみようと考えています。が私が一人っ子ですのでお墓は建てても将来的に面倒を見きれないと思っています(まだ20代前半で結婚はしていませんが将来結婚しても子供を持つ予定はありません) もしお墓を建てない場合、お骨はどうしたらいいか教えてください。 後、私は今仏壇にいる母が母だと思えません。 でも写真を見ると思い出すと未だに泣いてしまうので母だとは分かっています。写真を変えたら、昔の写真を飾ったら?という母のお友達の意見も分かります。もし私が親友の立場だったら元気な頃の写真を見たいと思います。(母は病死でした) ですが私はもう何年も経っているのにおかしいですが元気な頃の写真でさえ直視できません。ずっと玄関に飾っている写真は見られる程度です。 昔のアルバムなどは辛くて一切見られません。 今年もお盆の季節に母の親友の方が帰られて一緒に過ごす日があるのですが、の際にどの写真がいいか選んでもらえばいいのでしょうか。 「もう何年になるね、」と言われた時、来てくれた方が歳をとって体の不調がではじめたよ、なんて聞く時に私はまだ母の死で止まったまんまなんだ、と感じてしまいます。きっと同じような経験をされても皆さん前に進んでいらっしゃると思います。 ずっとこのような気持ちは持っていくと思いますが、 いつか母に向き合えるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

距離を置かれた片思いの相手に対して

同じサークルの1つ下の後輩に片思いをしています。 その子とはあまり会話をしたことはなかったのですが、ある日サークルの打ち上げのとき、席が隣になって話す機会があり、そこで彼女に惹かれました。 後日サークルのことで彼女の方からLINEが来たのを好機と見て、そこから数回、雑談の様なやり取りをしました。そこで「今度ご飯でも行かない?」と誘ってみたところ、有難い事に「ぜひ行きたいです!」という返事を頂きました。 その食事の席は、何とか彼女に楽しんでもらおうと思い、色々と質問をして話題を膨らませる事を意識して、取り敢えずは終始和やかな雰囲気を作れたと思います。 駅の改札で彼女と別れ、しばらくして彼女から「今日はありがとうございました。楽しかったです!また行きましょう!」というLINEが届きました。僕は次会う約束をしようと思い、彼女に聞いてみたところ、その日から10日後なら空いているという返事をくれました。 その時点で僕はまた彼女と会えると思い有頂天でした。しかし食事中に彼女が話していたある内容が、僕の頭から離れずにいました。というのも、僕と食事をした次の日に、彼女は同サークルの先輩男性(僕からみて1つ上の先輩、同サークル内に彼女有り、でも別れたいそう)から食事に誘われていたそうです。僕はそのことが気になり過ぎて、数回雑談じみたLINEのやり取りの後、「2日連続で飲みはしんどいね笑」という風にさりげなくその事について触れてみました。そこから彼女のLINEの返信が遅くなり、内容もそっけないものになっていきました… 1日、間を空けてみて次に会う時の具体的な予定を伝えたところ、「大事な予定が入ってしまって、その日は行けなくなりました。すみません…」と言われました。他に行ける日がないか聞いてみても、無いとのことでした。 LINEのやり取り以外にも、思い返せば後悔する点は多々ありますが、告白も出来ずに距離を置かれてしまった事に対して諦めきれない自分がいます。ちなみにこの文章を作成しているのは約束をキャンセルされてから5日後です。彼女には「また予定が合えば飲みに行こう」というLINEを送ったっきりやり取りはしていません。 彼女とはサークルでの活動でまた2週間後あたりに会うので、話す機会はあるのですが、また徐々にでもアプローチしていっても良いものでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

離婚調停

私は39歳サラリーマンの男性です。妻は34歳専業主婦、長男9歳、次男7歳、長女2歳の5人家族です。 6月中旬に喧嘩が原因で妻が子供達を連れて家を出ていってしまいました。喧嘩のきっかけは些細なことなのですが、内容は2週間近くお互いに口をきかず、その間私に対しては食事を作ってくれませんでした。その為外食等が多くなり小遣いだけでは足りず、妻が管理していたキャッシュカードを盗って、お金を引き出し外食等をしました。積もり積もった物もあると思いますが最終的にはそれきっかけで家を出ていってしまいました。 家を出ていってしまった日に連絡をしましたが、当然電話には出てくれず、lineで「弁護士をたてたので、もぉ直接連絡はやめて欲しい。」との内容でした。 出ていった先は、私の家から歩いて10分程度の妻の実家だったため、歩いて妻の実家に行きましたが、義父に怒られ追い返されてしいました。 結局現在離婚調停中で2ヶ月もの間1度も子供達に会えていません😢 毎日毎日涙が止まりません。 まだ現実を受け止められてないのと、子供達に会えない辛さから、鬱になってしまったのかも知れません。 毎日死にたいとも思ってます。 仕事は休まずは行ってるものの、ミスが多く皆にも迷惑を掛けてしまっています。 これから先(毎日)どのように生きて行けば良いでしょうか…。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

友人の結婚式の招待を断りました

高校の同級生で15年来の友人がいるのですが10年ほど前から徐々にライフスタイルの変化から疎遠になって、元々自己顕示欲がとても強い子で自分中心だったので、それに付き合っていた私が疲れてしまい離れ気味になっていたのですが、最近結婚報告もSNSで知り直接報告はありませんでした。そんななか、先日結婚式をするので来て欲しいと言われ最初は快く受け入れたのですが、その友人の友達もマウンティングばかりしている人達なので自分が心から祝福できるかと考えた時に、ストレスを抱えてまで結婚式に行く必要性があるのか疑問に思い、友人に職場の先輩の結婚式と被ってしまっていたので、来れないと断りの連絡だけ先にしました。招待状はまだ届いてません。 その時に直接お祝いを渡したいから近々会えないか尋ねたら既読スルーをされてしまい電話も無視されている現状です。 ですが実際、ありがたい事に10年前に私の結婚式には参加してもらっています。自分の結婚式には来てもらっているのに友人のには行かないなんて、とても失礼な事だと私自身も自分勝手な事は重々承知してます。 この先私は縁が切れても構わないと思っているのですが、無視されている状況にモヤモヤしてます。今回の件で今後どのような対応をすればよいのでしょうか、教えてもらえると助かります。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1