会社での人間関係で悩んでいます。 自分ではメモをとって休みになればまとめて自分なりに覚えようと頑張っています。 ですが同じところで作業していて指導してくれているおばさんはそんな自分に怒りを見せます。 出来てればやらないはずはないのに。出来ないから動けない。そー思うけれどやっぱり他人から見れば早く覚えろと思うのでしょう。 入社して3ヶ月目。まだまだこれから。 努力している姿をみていてくれている人はいて部長も応援していてくれています。 頑張ろうと思いながら今日は休んでしまい、どんな思いで向き合おうか悩んでいます。 叱られると頑張ろうという気持ちが消え去り途中で仕事も投げ出したくなる気持ちでいっぱいで次の日も顔をみるのも嫌になって向上心というものが今は全く持てません。 仕事すること。叱られることを前向きに捉えるにはどんな心でいたらいいのでしょうか。
最近日常生活が楽しいと思うことが出来ません。 岩手から東京に引っ越しをしてから色々な問題が発生し、仕事が中々決まらず、なんとか仕事が見つかってもあまりの忙しさに、心身共に疲労感が日々募っていく生活を送っています。 休日も身近に一緒に何かする様な友人も恋人もおらず、いつもひとりで過ごしてばかりで楽しいと思えずストレスを発散することも出来ません。 近頃は今まで楽しいと思っていた趣味も楽しいと感じなくなり、何事にも興味が薄らいでいき、時折感情が死んでいくような、スーっと自分の中身が無になっていく様な感覚に囚われて、凄くキツくなることもあります。 このままじゃいけないと思い、前々から興味があった音楽の勉強を始めて少しは楽なのですが、それでも時々無性に泣きたくなります・・・・・ 辛くても耐えていればいつか良いことがあると信じて頑張っていますが、精神的には張りつめたピアノ線の様な状態です。 荒んでいる心に潤いが欲しいです。
私は中度のうつ病で、通院しています。 やる気が起きず何とか家事などを、やってますが、簡単に済ませてしまいがちです。 仕事もしてますが、嫌な事が何かあるわけではないのに、朝になると行きたくないと思ってしまいます。 行けばちゃんと、やってるつもりですが、どうしても行きたくないときは、休んでしまい何日か休んでしまう事もあります。これでは迷惑をかけるし、クビになったら困るので不安で、いけないと思っているのに、何故かそれを繰り返してます。 病院の薬を飲んで少し良くなった部分もありますが、今の状態が嫌です。引きこもるわけではなく、外には出ますが仕事に行く時には、行きたくないと思ってしまいます。色々なことをするのが面倒だったり、人と話すのも緊張してしまい言わないといけない事が言えなかったりする事があり、困っています。 子供がいて、夜に何度も起きる為あまり寝れず、休みの時は寝てばかりで昼間に寝てしまう事がもったいなくて後悔してしまいます、 疲れているのだと思いますが、疲れがとれません。気持ちを前向きにするにはどうしたらいいですか?
今の仕事で車に他人を乗せて買い物に行かなくてはいけなくなりました。 福祉の仕事をしていまして、夕食を作る前に買い物に行くのですが、留守番の出来ない方が入居され買い物に同行させなくてはいけなくなりました。 前職に自車で送迎をさせられてしまったことがあり、事故になりかけたこともあります。 そのような説明や事故に遭った際に責任も取れませんと話をしたのですが、転ばぬ杖も大事ですが、リスク管理をしてやってみてくださいと強制される形になってしまいました。 過去の事例もそうなのですが、自分自身が自分の車に他人を乗せることができない潔癖のような面があり本心を伝えるべきか悩んでいます。 他人を乗せると吐き気等体調が崩れてしまいます。 社用車を用意できないのか確認するとできないとのことです。 この会社は自転車通勤も推奨している会社なのですが、買い物や同行をさせるのは正反対のことをしているように感じてしまい不信感が募ってしまいます。 この会社と揉めたくはないのですが、退職した方が良いのでしょうか? 潔癖は克服が難しそうです。毎週の同行になるので精神的にも参ってしまいそうで。
弟は今年35歳になります。 高校を卒業してから離れた地で工場勤務を転々としてきました。 派遣や期間従業員をやって色々なところで色々な人、悪い人に出会ってきて、野良犬のような性格になってしまいました。 今一人暮らしをしながら他の仕事をしてみたいと運送業の仕事につきましたが、仲間意識が苦手だったり運転も下手で擦ってしまったり、どうしてよいかわからなくなっているようです。 擦ってしまったのですぐにはやめられず8月いっぱいは働かなければいけないそうですが、そんな精神状態で夜中の長距離運転をするかと思うと心配です。 そして野良犬のようになった弟をどう助けてあげたらよいのか姉としては悩みます。 本人は野良犬同士話してる時が楽しいけどいまは仲間もいないんだと話してました。 田舎で素朴に育った弟なのですが、どうにか助けてあげたいです。 お知恵をお貸し下さい。
職場で同僚と喧嘩しました。それは数日前職場の同僚がいつもより口調がきつくイライラしていた様子でした。同僚は仕事では後輩に業務を教えたり、私生活では最愛の夫を病気で亡くしたりと辛い思いがあり、ストレスを抱えていることは分かります。 そんな時、同僚が「××さんの書類はどこ」といつもよりきつい口調で言われました。自分は「今探しにいきます。」と言い自分も思ってこと行動がでてしまい同僚を怒らせてしまいました。自分は「すいません。」と謝りました。しかし同僚は「もう話かけないで。」「もう聞かないから」と怒ってしまいました。上司や経営者方は「あなたの方が一応キャリアが長いんだから」「落ち込んだ顔していたから大丈夫(´・ω・`)?」など言われてました。 最近はその同僚に挨拶までできなくなり、顔を見るのも億劫になりました。 同僚と友達との関係までとはいいません。働くまでは組織で動くので円滑に仕事ができる関係に戻したいです。
数年前にセクハラ被害を受け精神的ダメージを負い、長くカウンセリングへ通院していました。 なんとか社会復帰をして、半年ほど前から知人に紹介してもらった職場でアルバイトとして仕事をスタートしたのですが、信頼していた上司が職場を辞めてから、周囲から陰口を言われるようになりました。(特に何かをしたわけではありません…) また人手不足もありほとんど休みはなし、担当でない仕事を押し付けられたりすることも増えました。 仕事だからと我慢しましたが、仕事をしても正当な評価を受けられないことに限界を感じるようになりました。 そんなストレスからか、体調を崩して仕事を休むことが増えました。 出勤しようとすると吐き気や頭痛に襲われ、まともに仕事をすることもできません。 がんばれない自分なんて必要ないんじゃないかと。とはいえ、居なくなる勇気もありません。 こんな自分が嫌です…。 毎日涙が止まりません。
仕事がしんどいです。辞めたいとまでは思わないけど、たまに憂鬱になり、何も出来ない自分が嫌いになります。身近な人からは鬱と言われます。春から初めて一人暮らしを始めて、正直きついです。もう消えてなくなりたい。
お久しぶりです。 前回はありがとうございました。 仕事が原因で、適応障害になり一ヶ月間、休職中です。 その期間が終わりそうで、まだ心療内科の先生に休職するのか退職するのか数日後、診察なのですが、色々整理して、仕事の環境を変えないと今の私には治らないと思い、退職するつもりです。お医者さんにも、少し前回の診察で、退職する可能性が高いと言いました。 けれど、休職期間が終わるにつれて、 仕事場に言わなきゃいけないプレッシャーとなにからやったらいいのか分からないのと、 苦しくて最近涙も止まらなくて、どうにもならず家族にあたったりしてしまい、しまいに家族には言われてるこっちも苦しいと激怒されました。自分は苦しいって言っちゃいけないの??って怒りました。家族としては私たちが悪いみたいに聞こえると言われ、 そんなことはないと反論しました。 全部手放して楽になりたいです。 けど、自分のメンタル限界です。 そして1人でいると、不安しかないです。 いろんなことを考えすぎちゃって動けない 自分が本当に辛いし、協力的だけど否定される家族が本当苦しいです。 そして、心療内科の先生に、言われたらどうしよう、仕事場に辞めることをいって、論破されたらどうしよう、、家族に見離されたらどうしよう苦しいです。考えすぎなのはわかっています。もうこの考えやめたいです。 苦しいです。消えたいです。 助けてください。
いつも大変お世話になっております。 ここでよく仕事のことを相談させていただいてましたが、親子関係を含めた人間関係の悪化、増え続ける業務、6月で退職し転職することにしました。 転職の決断は私自身で決めたことですが在職中の転職活動と会社でのストレス、そろそろメンタルが限界です。 私が今の会社で得られたことってなんだろうと思うことがあります。 先輩には無視をされることがあるので他の方に業務の進め方を確認すれば「なんで私を通さない!私を通すのが筋!」とヒステリックになります。それに対する上司のフォローもありません。 私がやっている雑務を頼むパートさんを雇いましたが上司が社内デキ婚をしたのでパートさんは産休に入る方の引き継ぎとなり(妊婦さんはほぼお休み状態)私の仕事は減るどころか増えてく一方になりました。 パートさんが妊婦さんの引き継ぎになってしまうことに対して直接説明もなければ迷惑をかけると言った謝罪はありませんでした。 退職が決まった後、上記の上司に「みどりさんの仕事で引き継ぎが必要なのは○○と××だけだよね」と言われ唖然としました。私はその他にも仕事をしているのにまったく見てないんだなと思いました。 その他プライベートでもストレスがあり、どこに居ても気持ちが休まることができません。 体調もあまりよくありません。 休日、気分転換に出かけたいとは思いますが身体が鉛のように重く動くのが大変です。 総合的に見て、転職に関する一時的なストレスだとは思いますが、私が今の会社で得られたことってなんだろうと思います。 学べたこともありますがそれ以上に時間を無駄にしてしまったような気持ちになります。 自分の気持ちが晴れ晴れとすることはあるのでしょうか アドバイスいただけると嬉しいです。
体調が悪く仕事を休んだのですが、上司に嫌味を言われてしまい、休んでいることへの罪悪感や、自分に甘いだけで本当は仕事に行けるのではないか、などと考えてモヤモヤしてしまうので意見を頂きたく投稿します。 私の仕事は接客業なのですが、喉の調子が悪く声が枯れてしまったので、先日休みを頂きました。 そして病院で診察を受けた所、コロナではなく、声帯が炎症を起こしているとのことで、2.3日安静にしてと言われました。 仕事を休んだ次の日から元々2連休だったので、3日間しっかり休んで治そう!と思っていたのですが、休んだ振替で連休最終日出勤してくれないかと上司から連絡がありました。 人員不足なのは重々承知していますし、私が体調を崩して迷惑をかけた事もわかっているのですが、まだ完全に声が治っている訳ではないことと、病院から安静にしてと言われた事を理由にお断りしました。 その時に上司に嫌味を言われ(身バレ防止で詳細は書けないです。すみません。)どうするのが正解だったのか不安になってきました。 多少無理をすれば出勤は可能だったと思います。ただ無理をして悪化すれば、また休みを頂く事になってしまう恐れもありましたし、コロナが流行っている時期に声が枯れているスタッフはお客様にも不安を与えてしまうと思いました。 休み明けに上司に会うのが不安です。どうするべきだったのでしょうか?
ずっと忙しく、心身とも休まる暇がありません。 最近ふと考えました。 いちいち仕事や不安に疲れるのは「~したい」「~は嫌だ」という自分の欲があるからではないかと。 欲がなければ、休みたい、この仕事はきつくて嫌だな、などと思わなくなるのではないか。 こうした欲を捨てるにはどのようにすれば良いでしょうか。 大変曖昧な質問で申し訳ありませんがお知恵をいただけたら幸いです。
職場で自分にだけ大声で怒鳴る人と仕事するようになってから、休日も無気力でイライラもおさまりません。 気を付けて仕事をしていたら、つい最近も理不尽に大声を出され、自分はだめだ自分はだめだと毎日思うようになり、夜もぐっすり眠れなくなり、休日は外出もできなくなりました。 ちくしょうぶち殺してやりたいぶち殺してやりたいという感情もぐるぐるして抜け出せません。
先月までしていた塗装工の会社を色々な理由があり辞めました。 再就職先を探しています。 でも、元々なりたかった税理士を諦めてからこれをやりたいということがなく、 行き当たりばったりの生活してきたのでいざ仕事を探すとどんな職種がいいのか?ホントにこれがやりたいことなのか?など葛藤が生まれます。 やりたいことが、見つかれば仕事探しもはかどると思います。 どうしたらやりたいことが見つかるでしょうか。
職場に、大嫌いな部下がいます。 毎朝、挨拶することすら、苦痛で仕方ありません。帰ってもその部下のことで頭がいっぱいの毎日です。動悸もします。 なんでそうなったのかとゆうと、私の直属の部下で、私が、産休の間に、入ってきた部下で、復帰してから、一緒に仕事をするようになったのですが、注意を優しくしても、すぐに逆ギレして、物をバンバンしながら、私の話を聞いたり、上から目線で、へりくつばかり。自分が仕事を段取りよくこなせないのも、職場のせいと愚痴ってきます。元からの顔なのか、いつもブスーっとしてて、睨んできたり、私の椅子をバン!と、おさめてるのも見たことがあります。 ただ、私が強く言えないのは、もう1人子供を生みたくなった場合、また会社に産休で迷惑をかけてしまいます。その際に、その嫌いな部下がいないと、会社は、回っていけません。なので、辞められると困るので、私も我慢我慢し続けています。 だけど、人間性が本当に嫌いでうけつけれません。。。上から目線の態度で、私に、重要な決断だけ、聞いてきたりします。自分が、怒られたくないから。。根性が、ズルさが大嫌いです。私は、これから、どうしたらいいのでしょうか。。頭から、離れてほしい。せめて家にいる時だけでも。助けてください。
生きていたくない。 現在29歳。20代半ばから3年4ヶ月付き合った10個上の男は結婚する気もなく、二人とも働いているのに私にばかり家事を押し付けて自分はゲームに夢中で私の話には興味もない。 別れたくてもこのストレスからの過食嘔吐が治らず、同棲している家を出るだけの貯金もできない。父は車いす生活で生活保護を受けているので実家に帰ることもできず、風俗で働こうと思っても抜毛症で見てくれは最悪。 正社員で働いてはいるが事務の仕事は拘束時間が長いわりに給料は安く、もう一人の事務員は私に電話を押し付けてばかりで毎日腹が立つ。まともにパソコンを使えない営業は取引先へのメールも私に押し付け、仕事を工夫して定時で帰っても、二人分の食事を作って片づけてお風呂から上がればもう寝る1時間前。 性欲が強いことは伝えて付き合っていたはずなのに恋人とはセックスレス状態。これについて話し合おうとすれば「疲れてるんだから汲んでよ」、「やっぱり俺たち合わないね」と暴言を吐かれる始末。 もう八方ふさがりです。毎日どこにいても都合よく消費されるだけの存在は嫌です。 早く死にたい。どうか助けてください。
先月、お付き合いしていた方を亡くしました。 彼は、家族や周りの人に結婚したい相手だと伝えていてくれて、 通夜、告別式共に参列させて頂けました。 彼が居ない世界は、寂しく、虚しく、 自分の人生をこの先どうしたら良いか 途方に暮れています。 私は医療系の仕事をしていて、日々、患者様の生活を良くしていく、それがやり甲斐にも繋がっていたのですが、 彼が亡くなって、患者様と接していて、感じてしまうのです。 どうしてこの人には彼には無かった未来があり、私の彼はなぜ亡くならねばならなかったのか。 彼に対して、医療的なアドバイスや突然死に繋がる兆候を見つけられたのでは無いか。 一緒に居たら、救命できたのでは無いか。 上記の感情に囚われて、今、患者様の前に出る事が出来なくなってしまいました。(仕事は休職させて頂けました) この先、生きていく為に仕事をしなくてはなりません。 自分の中の醜い羨みや後悔を、どうしたら捨てされるでしょうか…?
職場に苦手な人がいます。 喜怒哀楽が激しく、自分の好きな人には、笑顔で話しかけ、自分の嫌いな人、仕事が重なったときなど、不機嫌になります。 私はその人から嫌われていると思います。 私を見るとその人は露骨に顔を背け、話しかけても無視します。 仕事内容を教えてもらおうと声をかけても、忙しいからと教えてもらえず。 しなければいけないということすら、その人から教えてもらっていないのに、「◯◯がしていない」と、まるで私がやる気がないかのように言いふらしています。 その人と仲が良い人は、その人と一緒になり私と距離をおいています。 あさってその人と同じ業務をしなければいけません。協力しないとつらい仕事です。 業務内容は、嫌ではありません。 今までは、他の人とは、協力してその業務ができています。 私の存在を完全に否定している人と、どのように協力したら良いのかわかりません。 その人のことを思うと、眠れません。 死にたくなるほど嫌です。 助けて欲しいです。
仕事オンリーの主人にイライラします。イライラしない考え方を教えて下さい。 子供に障害があり、子供の世話、家事、仕事とのバランスが難しく、退職しました。 主人は共働きのときはほぼ定時で帰ってきていたのに、私が辞めたら残業、残業で子供が寝たくらいの時間に帰ってくるようになりました。子供は日常生活すべてで手がかかり、目が離せないので、寝たあとやっとホッとできますが、それから帰ってきた主人に夕飯を出して、後片付けなどをするのですが、主人はスマホやテレビを観たりノンビリしていてイライラします。 共働きの時は私が残業で遅くなっても子供と一緒に寝ることが多く、夕飯の片付けなど1度もしてくれたことはありませんでした。私は片付けしてお風呂、洗濯して、それからパソコンを開いて明日の仕事の準備をする生活でした。私は実家が離れているので、頼れるのは主人しかいないし、何度も私の気持ちを話してきましたがなかなか変わってはもらえませんでした。 今、主人も仕事が忙しく大変そうなので残業してきて茶碗洗いをしてもらおうとは思いませんが、働いていたころのしんどさ(家事や育児を含めて)、私なりにがんばっていた仕事を退職したことなどもっと深く考えてほしいなと思ったりします。ちなみに休みの日も何もしてくれません。 主人を変えるのはもう諦めました。子供のためにもそんな主人を笑い飛ばし笑顔で過ごせたら楽なのにと頭では考えるのですがなかなか難しいです。アドバイスよろしくお願いします。
はじめまして。uuです。 私は現在社会人2年目ですが、入社以降少しでもつまらないと感じると、気を失ったように眠ってしまうようになりました。 仕事中も、人と話をしている時も、テレビ番組を見ていてもそうなります。 なぜか睡眠を十分にとっていても、つまらないことがあると眠ってしまいます。 仕事内容は、楽しい時もあれば楽しくない時もあり、忙しさもその時々によって結構変わります。 メンタルクリニックにも以前は通っていて、夜に深く眠れるようにする薬を数種類試しました。どれも日中の突然の眠気の改善にはつながりませんでした。 最近、自分の趣味を見つけました。自分がいきいきでき、つらいことがあっても我慢できるほど、好きなことです。 趣味としてだとどうしても人に見てもらえる機会が少ないので、その趣味を仕事にしたいと思っています。 しかし、またどんな仕事でも眠ってしまったらどうしよう、と思うと踏み出すことができません。 仕事の応募資格は、会社によりますが年齢が目安として20歳までのところが多く(過ぎていても受けることはできるが、採用基準は厳しくなるそうです)、年齢もネックになり、ますます勇気が出ません。 勇気を出すには、自信を持つには、どうすれば良いのでしょうか?