hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3776件

母の彼氏と住むことに

ご覧頂きありがとうございます。 1ヶ月ほど前、母に今(母と)付き合っているおじさんを紹介されました。付き合って2ヶ月と。 それはいいのですが、問題はその数日後に同棲することになったこと。 この狭いアパートに、数日前に会ったおじさんが住む。その事実だけで嫌でたまりませんが、母の彼氏なので受け入れようと努力はしています。しかし彼氏の以下のことが受け入れがたいのです。 私の言葉尻をとらえ笑い者にする。 以前の彼女の性的体験の内容をこれもまた食事中に語りだす。 母から私の愚痴を聞いているらしく、ことの真相を理解しているわけでもないのに、私に説教をする。 また、色々な問題を考えて今年からずっとベジタリアンですがこのことを批判的に言います。 私はあまりにも苦しくなったときに部屋に逃げ込んだり反論するのですが、母にそのことを咎められました。 今日、これらの現実に耐えられないことを母に泣いて話しましたが「何が悪いのかわからない、あんたが神経質なだけ」と。 金銭的に出ていけません。 母の自己中心的な行動は執着以外の何者でもありませんが、私が母の彼氏の悪癖に嫌な思いをするのも、出会って間もないおじさんだからと同棲を嫌がるのもまた執着かもしれません。 母の彼氏を受け入れるにどのような心でいればいいのか、みなさんのお知恵をお貸しください。  できれば、彼氏の悪癖に対しての心もちを教えて頂きたいです。 最後に、これから1週間ほど家出しようか迷っています。 初家出ですが覚悟はあります。 こんなあとのほうに書いてとても卑怯なことですが、私も母の彼氏に悪いことをしました。 彼氏の悪癖が強まった時に爆発して頭をかきむしりながら「もうやめて!いい加減にして!うざったいきもちわるいもういやだ!」と叫んでしまいました。私も負けず劣らず未熟だと理解しています。 このままの(未熟な)私がこのままの(今の私にとってハードルの高い)現状にいつづけることは、なにも食べないで餓死を待つのと同じであると感じています。 あてはありません。お金もないので寝床にも食にも困りますが、飲み水を買うための金銭と仏陀の本を片手に寝ず食わずで一種の修行のようなことをしようと思っています。早ければ明日から。 1週間でもつらい思いをすれば家や親のありがたみが真にわかるかもしれません。

有り難し有り難し 53
回答数回答 4
2023/09/13

いじめをしていた過去を後悔している

 私は小学生の頃、相手に直接見下すような発言をしたり、気に入らないと思ったらその人と急に関わらないようにしたりしていました。 当時は相手を いじる くらいの感覚で相手の気持ちなど考えずに、好き放題思ったことを言っていました。 中学・高校生あたりになってから、自分の行動はいじめだったことに気づき、後悔しながらもうそのようなことはしないように心がけてきました。 ですが、過去に私に悪口を言われたりといじめられた人たちは、逆に今度私の悪口を言いふらし、いつのまにか私には周りから「性格の悪い人間」・「腹黒い」などのイメージがついてしまっています。  つい先日、小学生の頃仲の良かったグループで飲みに行ったのですが、その時の思い出話で私の過去の過ちを話され、周りから「やってたことが人じゃない」と笑いながら言われました。 私はいじめだと気づいて以降、そのようなことは二度としないように、悪いイメージを覆せるように罪を償うつもりで一生懸命生きてきたのに、なんだかそれが無駄であったような気がして、その場では合わせて笑って流したものの、心の中ではすごく傷つきました。 この飲み会を経験してから、過去の自分の過ちを気にしすぎて、寝れなくなったり、勝手に涙が止まらなくなったりと情緒が不安定な状態が多いです。  また私には、現在心から大切だと、一緒にずっといたいと思う恋人がいますが、過去にひどいことをしてきたこんな私が幸せになるなんて卑怯だと思っており、別れるか悩んでいます。 ちなみに、恋人には、内容までは言わないものの、ヤンチャだった過去があるとだけは伝えていて、「過去は過去。大事なのは今だから。」とは言われています。 でもそんな優しい恋人と私が一緒になることを考えると、ずるいと思うし、辛くなります。 周りにその恋人まで悪く思われてしまいそうで気の毒です。  いじめていた人に謝ってもその人の辛い過去がフラッシュバックされるだけですし、二度と会いたくないと思っていると思います。 私はいじめをしていたと気づいた時から、変われるように誰にでも優しい心を持つこと、人を大切にすることを心がけてきました。 ですが、このようなことをしてもいじめられていた人たちが楽になるわけじゃないと思うと辛く、苦しいです。  私はどうやって生きていくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

何故お布施の額は寺院により違うのですか?

よろしくお願い申し上げます。 先日、父親の葬儀を無事終えました。 浄土真宗です。 いくつか疑問に思ったので質問致します。私の勉強不足で失礼な物言いになってしまっていましたら申し訳ありません。 葬儀の打ち合わせをした際、直接お寺さんにお布施をどれくらいにするかをお聞きしました。 お車代1万(片道車で30分)精進落としは辞退(つまりお膳代1万) 法名付けて30万で結構ですよ。 と仰いました。 結構ですよという文言が気になりました。 お布施は阿弥陀仏に捧げるものなので、金額に不満ということではありません。 全国のお寺さんは集めたお布施をどのくらいご自身の生活に使われて、どのくらいを修繕維持費や拡張費、又は広告費や檀家接待費に割り当てているのでしょうか?それはお寺によりまちまちですという回答はお控えください。どうあるべきかを教えてください。 私個人としてはお布施に各寺院による金額差が出ている時点でおかしいと思っています。 例えば30万のうち20万はどこのお寺さんでも阿弥陀仏に必ずこの額のお気持ちを捧げますという意味で本山などへ送金し、残った10万はお経、説法の勤めと維持費に使いますという約束が欲しいのです。 先日では通夜葬儀含め1時間もいらっしゃったかどうか。荼毘に伏す前にお帰りでした。 葬儀社の方もそれが一般的と仰っておりました。一般的ってなんなのでしょう。 葬儀に伴い、初七日を式の日に合わせて行うことが多いそうですが、言い方がわるいですが、いい加減だなあという印象です。 どうしても仕事が外せないとか、遠方で行けないとかということで日にちを改める事を遺族から伝えることは致し方ないことと思いますが、葬儀社やお寺さんがまとめて法要をすることを勧めたりというのは如何なことなのでしょうか? 不勉強ですが私は霊的にちゃんと日を数えることに意味があると思うのですが、大事なことはそこではないのでしょうか。 四十九日がお盆になるということでその日はずらしましょうと言われました。 宗教は眼に見えず、なかなか体験し難く、自分なりの解釈を得るまでむずかしいですね。 私は無宗派ですが、神仏を習慣ではなくて本質的に大事にしたいと思っておりますので、尚更疑問に思っております。システム化して商売っ気を持ち込んで来ているように思えるお寺さんに対し虚しくなります。 皆様どうお考えですか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 4

生きていることに後ろめたさを感じます

はじめて質問投稿します。 4年前に祖母が亡くなり、おばあちゃんっこだった私は当時大変悲しみました。しかし同時に、そのころから自分が生きていることに後ろめたさを感じるようになったのです。 祖母の亡くなる数年は、介護で本人だけでなく家族もしんどい思いがありました。かくいう私も、あれだけ育ててよくしてもらった祖母に対して苛立ったぞんざいにしたりしてしまった節があります。その後祖母が亡くなり、自分の今までの行いをひどく後悔しました。祖母は自分の楽しみも犠牲にして私を育ててくれたのに、挙句病気で苦しみ死んでしまった、そんな彼女に私はなんてひどい対応をしたのか、もっと優しくはできなかったのかと以来思ってやみません。数年たち、社会人になりましたがあまり仕事は芳しくなく、ここまで育ててくれた先人に顔向けができないとさえ思います。恩を受けるだけ受けてこのざまと思うと生きていることに申し訳なく思います。 こんな私はこれからどんな心でいることが正解なのでしょうか。さらにさもしくも、自分の行ったことが将来自分に降りかかるのに日々おびえています。どうかお智慧をお貸し願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 485
回答数回答 4

死が怖いと感じてしまいます

長文で失礼いたします。はじめまして。 去年の8月頃から、死ぬということに対して過敏に恐怖を感じるようになりました。 ふと、母親がいなくなったら恐ろしいと感じ、そこから、いつか誰もが死を迎えるということに気がつき、自分もいつかそうなるのだと強く感じて、「死んだら自分はどうなってしまうの?」といった恐怖で常にいっぱいになるような状態になっていました。 怖がるだけではどうしようもないと感じ、友人や母に打ち明けて相談に乗ってもらい、一時的に恐怖から離れられることもありましたが、安心できる状態がしばらく続いた後、ふっと思い出し、どうにもならないという思考になってまた怖くなるような状態の繰り返しになってしまいました。 忙しくすれば忘れられるという親の意見を元にアルバイトを始めてみたりもしましたが、バイト中に恐怖心が押し寄せてくることもあります。 不安のあまり、SNSで同じような悩みを持つ人たちの投稿を見た時に、そこで「産まれなければよかった」など不安を掻き立てるような言葉ばかりの人を見てしまい、恐怖が押し寄せてくるような事もありました。 産まれることは自分の意思で選べないことであり、この世へ産まれた以上は死を迎えるまでは懸命に、楽しく生きたいと思っています。就職も迫っているので尚更この考え方が大事だと思います。それなのに、まだ死が恐ろしいと感じてしまう自分がいることが不甲斐ないです。 こんな状態が続いて苦しいです。私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 106
回答数回答 3

自己嫌悪

私は第一志望の東京の大学に落ち、滑り止めの別の東京の大学、岡山の大学に合格しました。 父親にどちらの大学にするのか聞かれ、都会の大学の最先端の技術を学びたいと思ったので滑り止めの方の東京の大学に行きたいと言いました。 すると、今まで私の東京行きに賛成していた父親が突然ブチ切れし、甘えんなと怒鳴り散らしました。 今まで、好きな方を選べばいい、好きなようにしなさいと言ってくれていたのにわけが分かりません。 私の父は自己中心的で、暴力をたまに振るいます。ですが、優しいところや面白いところも少しあります。 私の友達などには有り得ないほど、特別優しいです。 あまりの責めようと父の怒りが怖くなり、母親に迷惑をかけるわけにも行かず、父の言う通りに岡山の大学に行くことにしました。 大泣きしましたが、もう決めた進路です。前に進もうと思いました。 ですが、やはり未練はあるので、どんな時も味方である母方の叔母の家に泊まって、話を聞いてもらい、スッキリした気持ちで大学生になろうと思い、叔母の家に行こうとしましたが、逃げるなと父に怒られました。 そして大学を変更したのに関わらず、父は私と家族の縁を切って二度と顔を見せることなく、学費は自分で全額負担しろと言ってきました。 その飛び火で、自律神経の病気(ストレスを取り除いたり、時間が経てば治る病気です)で朝起きられない妹に向かって高校を辞めて、家を出て精神病院のような施設に行けと言いました。 お前が覚醒剤をしようが、目の前で自殺しようが、何と思わないと妹は言われていました。 私のせいで傷つけられてしまった妹が可哀想でなりません。 怖くて父を見ることができません。 もう父とも思いたくないです、泣くと怒られるので泣くのが怖いです。 震えが泊まりません、吐き気が治まりません、でも我慢しないと何をされるか分かりません。 私が痛い思いをする分にはまだいいですが、飛び火で母や妹弟に辛い思いをさせてしまうことが辛いです。 私のせいで家族が死んでいくような、私が家族を殺しているような気持ちです。 私が叔母の家に行こうとしたことは逃げなのでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? とにかく、私の気持ちを楽にしてください。 助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 4
2021/10/06

結婚と家族との別れ

初めて相談させていただきます。 20代後半の女性です。 先日交際していた男性からプロポーズされました。その方は私にないものをたくさん持っていて、優しく、信頼できる人です。結婚したい気持ちはあります。ただ、本当におかしな話だと思うのですが、実家の家族が好きで、結婚して離れることを思うと辛くなってしまいました。家族と違う姓を名乗ること、家庭を持つことで実家には今ほど気軽に帰りにくくなること等を思うと、強い悲しみに襲われてしまいます。今日無口な父から改めて「少し寂しいけれど、おめでとう」と連絡をもらってから涙が止まらなくなってしまいました。 社会人になってから1人暮らしをしているのですが、実家から電車で2時間くらいのところに住んでおり、1か月に1度程度実家に帰る生活をしていました。実家住まいではないものの、精神的な親離れができていないのだと思います。 父母は健在で、私がいなくとも生活できますし、結婚にも概ね賛成してくれています。父母に引き留められているわけでもなく、私だけ離れたくない思いに駆られています。 なぜこんな気持ちになるのか考えているのですが、以下のような原因が絡み合っていると思っています。 ・両親と別の家族を持つこと(娘としての役割を手放すこと)の罪悪感 ・両親と離れ、守ってくれる人がいなくなるような不安感 ・両親とのつながりが薄くなる喪失感 ・先日数か月介護していた実家の愛犬を亡くしたこと(介護の期間は実家で在宅勤務をしていたので、実家の家族との距離が近くなっていました。また、本当に大切にしていた愛犬を亡くしたことで家族を失うことに恐怖を感じるようになってしまいました。) いい大人が何を言っているのだ、と自分でも思います。結婚を望んでくれる人がいる、その方と新しい家庭を築くことができるというのが本当に幸せであることも理解しています。加えて、新居は今よりも実家に近いところになりそうです。 それにも関わらず、なぜかとても悲しくてたまらないです。この気持ちはどのように整理したら良いでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ