hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 嫌われる 」
検索結果: 3975件

付き合って2年半経つのに不安です。

私には付き合って2年半ちょっとの彼氏がいます。 1ヶ月に一回は予定を合わせてデートに行くし連絡もほぼ毎日とり電話も毎日ではないけれどそこそこな頻度でします。 セックスレスになることもなく最低でも週に2回は会っています。 ですが付き合って1年くらい経ったときに彼から「距離を置きたい。別れてもいいと思っている」と一方的に理由もなく突然言われその直後は大好きな彼に突然言われたことにより何もする気が起きずご飯も食べれませんでした。 ですがその時は2日後に「やっぱり好きだから一緒にいてほしい」と言われました。 付き合って2年半で別れ話や距離を置く話が出たのはこの一回きりです。 なのですが常に何を考えているかわからないところがいまだにあり。 急に嫌われてまたもう無理と言われるんじゃないかと常に不安です。 彼にその不安を何度もぶつけているのですが彼は「大丈夫だから。」と言い続けます。 私が「嫌われないように頑張ってる」というようなことをいうとすごく悲しそうな顔で「なんでそんなこと言うの?」と半分怒り気味に言ったりもします。 そのことから愛されていないわけではないしむしろ他人に話せば愛されてるじゃんと言われるようなエピソードも多々あるのですが、なぜか常に不安が付いて回ります。 これをしたら嫌われるのでは?もしかしてもう嫌っているのでは? もう一緒にいられないのでは? と常にビクビクしながら彼と一緒にいます。 正直言ってもうそんな生活がしんどいのです。私の考え方が変わればきっともっとポジティブにしあわせになることができるのだろうと思います。 彼とは別れたくないですし、彼も私と別れる気はないと思うのですが、、、本心はわかりませんが、、、 どうしたら心の不安を取り除いて彼と楽しく過ごせるでしょうか。 ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

友人に戻るか、絶縁するか

約二年前に職場に後輩として彼が入社してきました。 教育係として彼を指導していくうちに、プライベートでも会う機会が増え、とうとう一線の超えました。 その時点で彼にも私にも恋人がいました。 なので一夜だけの間違いだったと割り切っていたのですが、公私ともに過ごす時間が増え、仕事人間の私にとって似た将来の目標を持っている彼にどんどん惹かれていきました。 この時私は彼に恋人がいるとは伝えていませんでした。 お互い恋人がいるのにもかかわらず、職場でもずっと一緒、仕事終わりも日付が変わっても一緒にいるという生活が続きました。 もう完全に彼が好きだったのですが、私は物わかりのいいふりをして、「二人を応援するよ」と強がっていました。 ですが半年くらい経ち、私のスマホを見られ、大喧嘩となり、恋人とは連絡先ごと削除し、二度と会わないと約束しました。 そこから彼と一緒にいる時間が以前よりも増え、愛を確かめ合う言葉が増えました。 ですが、数か月後彼は恋人にプロポーズしました。 それを機に転職し、同棲しています。今年中に入籍するそうです。 プロポーズも転職も私が後押ししました。 裏切った私が彼を幸せにできないし、転職した方がスキルアップできたので。 でも毎日泣いていました。 彼が私を選んでくれなかったのと、最後まで意地を張っていた自分の馬鹿さが情けなくて。 そして彼が引っ越す前に言われた言葉がとても辛いです。 「恋人より、あなたが好きな時があった」 「あなたと会ったことを後悔したくないから縁を切ろうとしないで」 私にとったら、彼を諦められなくする呪いの言葉です。 今も彼からは毎日連絡が来ます。 新しい仕事が大変だとか、婚約者がお弁当を作ってくれたとか、家具を二人で選んだとか。 そんな話を聞くたびに、私はまだ悲しいのに、二人の幸せを見せつけられて、嫉妬でどうにかなりそうです。 だからいっそ、何もかも嫉妬とか今まで隠してきた感情を彼にぶちまけて縁を切ってしまえば楽なのではないかと思うんです。 反面、このまま彼の言う通り繋がりを切らず自分の感情を押し込んで続けていけば、好きな人に嫌われずに済むと考えてしまいます。 でも一番は婚約者より私を選んでほしいというのが本音です。 長くなってすみません。 私はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

友達とは?

 私は今年高校を卒業し春から大学生になります。  大学生活を送るにあたり不安に思っていることがあります。そのうちの一つが友人関係です。  私はもともと自分から積極的にコミュニケーションをとるが苦手でした。そんな自分が嫌で高校からは無理して明るく装って友達をつくってきました。でも逆に嫌われるのが怖くていつも「どんな風に言ったら嫌われないんだろう」ということばかり考えてしまいます。    自分から一緒に遊ぼうなどと声もかけたことはなく相手側から誘われたら行くという状態です。SNSなども使いますが自分から連絡を取ることはありません。  高校での友達との縁が切れたらと思うと怖くてしかたがありません。高校卒業後はみんなそれぞれの進路に向かいます。なかなか会う機会のない中で連絡も取らずにいたらいずれ忘れられてしまうのではないかと毎日不安に過ごしています。  最近では友達って何だろうなということをよく考えるようになりました。本音を話せる人が友だちなのか一回でも遊んだ人が友だちなのか…正直もうわからなくなってしまいました。  今では人との関わりを避けるようになってきました。自分ではどうすればいいかわかりません…。    

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

八方美人をやめるにはどうしたらいいですか?

こんにちは。 また質問させていただきます。 私は誰かに何かを言って傷付けて、嫌われるのがすごく怖くて、 嫌われないように自分の心を無視してでも相手の言うことを肯定したりすることがあります。 しかも、どうでもいい場面では否定もできますが、少しでも深刻だと肯定しかできないのです。 もちろんそんな生き方をしていればストレスも物凄くたまります。自分の心に重しがあるかのようです。 でも誰かに嫌われるくらいなら自分のストレスなんか溜めても構わない、そんな生き方をしています。 最近色々しんどくなって、こういう風に生きるのはやめたいと思いました。 嫌われてもいいじゃないか、自分に嘘をついてどうするんだ。そう思うようになりました。 でも長年やってきた生き方をそうそう簡単に変えられず、今も同じ状態です。 私は笑顔が一番好きなのでいつもニコニコしています。そうすることで敵を減らせると考えるからです。 最近しんどくなって、ずっと笑うのをやめようとしました。そうしたら、顔は笑ってないけど、心の中で笑おうとする自分がいることに気づきました。 気付かないうちに根っこまで八方美人(というかビビり?)が根付いてたみたいです。 この性格を少しでも直すためにどうしたら良いのでしょうか? わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2025/07/15

不倫をしている人がどうしても許せません

私は男女共に、現在不倫をしている人、過去に不倫をしていた人をどうしても信じられず、忌み嫌ってしまいます。 一番近くで自分を支えてくれるパートナーに嘘をつき裏切る人をどうやって信じられるというのでしょうか。 というのも、過去にわたしは既婚者と関係をもったことがありました。いわゆる不倫相手でした。その最中には我を失い分からなくなっていましたが、結果彼の奥さんにバレて、奥さんやお子さんを深く傷つけ、私自身も大変苦しい思いをしました。不倫は誰も幸せにしないと痛感し、今後一切このようなことと関わりたくないと思いました。 今は私も結婚をし、夫婦仲良く暮らしています。もちろん自分は決して不倫しないと誓っています。 ただ、過去のトラウマから不倫に関わることを必要以上に恐れ、嫌っている自分がいます。 自分に直接的に被害がないとしても、誰かが不倫をしてる、していたと知ると、その人と関わりたくないと思ってしまいます。 自分の大切にしている価値観とあわない人とは無理に関わらなくてもよいのでしょうか。できることなら関わりたくありません。 ただ、不倫をする人がいなくなるわけではないですし、おそらく今後もそのような人と出会うと思います。そんな時どんな心構えでいたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3
2024/11/19

友人に相談されました

長文失礼します。タイトルの通り、友人から学校の先生についての相談を受けました。 先生から勝手に連絡先を追加されて、一緒に撮った写真を送るように言われ、送ったら𓏸𓏸(その友人の名前)かわいい と返信が来たようです。 一緒に他の先生に相談しに行こうと誘ったのですが、その友人は、 悪いことをされたわけではないから今回はなかったことにしたい 自分のせいで先生の評判を悪くしたくない 訴えたあと先生と関わる時に気まずいから嫌 と考えているみたいです。 私は、友人には申し訳ないが、先生の問題がエスカレートする前に訴えて止めた方がいいと思いました。 そこで、一緒に相談を受けたもう1人の友人に伝えたら、本人の意思を尊重したいって言われて、被害を受けた友人に私が訴えようとしてることを伝えられてしまいました。 友人からの信頼もなくしたし、先生に相談できないからどうしたらいいのかわからないです。 確かに本人が嫌がっていることを正しいからってだけの理由でするのも酷いかなと思いました。 私だったら相談した内容を他人に話されるのも嫌だし、先生に話されたりしたら私も話した人を嫌いになると思います。自分の人間関係を捨ててまですることなのかわからないです。 訴えないで本人の意思を尊重するのか、嫌われる覚悟で訴えて正しい行動をするのか迷ってます。 訴えたら友人からは嫌われるだろうし、私にとって一番の親友なので、嫌われたら自分も辛いです。 でも訴えなかったらいつか後悔しそうで怖いです。 人脈が狭いので、普段悩んだ時に相談しているのもその友人か、学校の先生だけで、他の人で頼れる人はいないです。 また、その友人に嫌われたら生きていけないかも、って思うくらい大事な親友なので、学校でも私が約束を破ろうとしたから疎遠になってしまい気まずくて、辛いです。沢山迷って、一緒に相談を受けた友人に相談したのに、その友人にも裏切られて、どうしようって感じです。 どの信頼できる人にも相談できなくて辛いです。 どちらの選択をしても後悔しそうだけど、後悔しない選択をしたいのですが、どうしたらいいと思いますか…?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

簡単に死にたいと思う

死ぬ勇気なんて全く無いし、自殺未遂すらしたことがないのですが、 簡単に死にたいと思ってしまうし、よく病んでしまいます。 人に嫌われる勇気も、(生きている間に)逃げる勇気も、だからといって立ち向かう勇気もありません。 自分でももうどうしたいのか、何をしたいのかが分からなくて、 これじゃあ死んでいるのと変わらないと思ってしまいます。 ただただ、自己嫌悪が募り、この世界(時間)から逃げたいと思っていて、 そのためには死ぬしかないのかなって思ってしまいます。 自分より辛い人も大変な人も沢山いるだろうに、ただ休みたいと思ってしまいます。 でも自分の身勝手な行動で、誰かに迷惑をかけてしまうことを考えると、そんなことも言ってられなくて、 ただ日々をこんな気持ちで過ごすことに、虚無感と情けなさを感じています。 人それぞれで皆さまざまな苦労があることは分かっていますが、前向きに努力を続けておられる方を見ると、 さらに自分への嫌悪感が増します。 ハスノハの過去の相談を見ていても、同じ想いを抱えている人は沢山いるんだなと思いました。 本心では死にたくないと思うのですが、自分がどうするべきなのか(どうしたいのか)、もうよく分かりません。 自分が不器用すぎて弱くて卑怯で、それなのに他人に何か言われると、いちいち傷ついてしまって、本当に嫌です。 稚拙でもはや相談でもない文章ですが、よければ皆様にご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2