hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 6393件
2023/03/10

結婚を両親に反対されております。

かれこれ9年の交際をしている彼がおります。4年前まで同棲しておりましたが、現在はそれぞれ実家に移り遠距離恋愛中です。   同棲解消前にも両親に結婚の挨拶しましたが、猛反対され結婚話は頓挫しておりました。しかし私たちの結婚の意思は堅く、先月再度結婚する旨を伝えました。   両親は私が彼といまだに交際しているとは露程も思っておらず、この4年間は一体何だったのか、沢山の選択肢があった筈だ(祖母から持ち出された縁談等)、あれ程反対されたのにと私に失望していました。   反対理由としては以下になります。   ①彼との年齢差 ②彼に離婚歴がある(子供はおりません) ③彼に転職歴がある(現在勤続5年目) ④彼に精神疾患がある(現在回復) ⑤結婚後彼の高齢の母親と同居することになる(現在健康上の問題はない)   母は交際自体反対で、問題が多すぎる彼自身が身を引くべきだったと、それこそが本当に私を好きだという証明であり幸せを願っている行為だと、こうしてずるずると関係を続けて私の時間を奪った酷い人間だと、徹底的に彼を非難し憎んでおります。彼の顔も見たくなければ、声も聞きたくないと会う気もございません。   父は私があちらでやっていけない、運が悪ければ子育てと介護が重なる、絶対に失敗するから考え直すようにと、それ以来話しておりません。   けれど私が言っても聞かない、私の年齢、この言い争いが疲れる、私に一生恨まれるよりあちらを恨んだ方がいい、絶対に許す事はないが仕方ないと言葉を大にして母が折れ、今月引越す事が決まりました。   誰にも喜ばれない結婚なんてして…、と母に吐き捨てられますが、両親が喜ぶ=両親の顔色を伺った結婚をするべきなのでしょうか? 幸せとは何なのでしょうか?   私自身が両親を恐れている、逆らえない部分があったり、怒鳴られると心が震え涙が出てしまったり、何より説明下手という事も悪く、あちらは喜んでくれているというのに、彼や彼の家族の心象を悪くしてしまうばかりで、私の曖昧な応えが両親の不安を増長させ信じてくれません。 それ故母からは勝手な憶測に不満や嫌味ばかり聞かされ、親を心配させ苦しめ悲しませているのだと罪悪感を感じさせられ、結婚なんて…と投げやりになりそうな自分にうんざりしております。   拙い長文で失礼致しました。 ご意見お聞かせ頂きたく何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/07

毎朝死にたいという思いから抜け出せない

30代後半、二年前から結婚相談所で活動してます。周りも晩婚、子供は授かればいいね、という方が多く、その程度の気持ちで入会しましたが、不妊治療も辞さないという方が多く私の覚悟と重さが違いました。 選ばれるために必死に自分磨きをし(お陰で、スタイルだけは褒められます)、何人にもお会いし、生涯共にするなら妥協できないと選り好みしている内に二年経ちました。過去の自分を蹴り飛ばしたいです。 両親は、末に生まれた私を愛情深く過保護に育てた一方、姉への期待は大きく、数多くの習い事に加えて進学先は彼女の希望通りでした。姉が選んだ道は私がやりたい仕事でした。 姉の進学費用を理由に、習い事を辞めさせられ、私がその道に進もうとすると激務ゆえ家族全員に反対され、泣く泣く違う道に。思えば、高校を卒業したのだから家出してでも進むべきでした。 その後悔を引き摺りながら、高望みせず身の丈に合わせた条件の下、両親の介護も考え、実家から車で1時間の範囲で婚活し、惨敗。 独身を覚悟する歳になり、生きるために資格取得(進学必須)を考え、受験、合格。ただし、進学すれぱ少なくとも婚活から二年は離脱せねばなりません。 相談所の担当さんは、とても信頼できる方で、もし2年後戻ってきても今よりも更に厳しい、とはっきりと言われました。 姉が子供を産んだので、孫が、という訳では無いですが、結婚、出産…せめてそれくらいは同等でいたかったという劣等感があると気づきました(甥たちは無条件に可愛いです)。 独身も多い世の中だし大丈夫、と友人達は言いますが内心「結婚してるから言えるんだよ」と思い、友人や姉と私の人生は違うと分かっても受け入れられません。 また、80目前の両親へ心配かける情けなさと、この瀬戸際で進学を応援するよ。という両親へ、今更?と複雑な気持ちもあります。いやな奴ですよね。 一つ一つの選択を誤った自業自得ですが、母にも妻にもなれず、夢を叶えたところで孤独に死ぬなら価値がないと涙が止まりません。 「死にたい」「消えたい」と思いながら毎朝目が覚めるようになり、抜け出せません。兄の仏前(思い出させたくなくて死の理由を未だに聞けません)で寂しそうする姿をずっと見てきた事、病気で子供に先立たれた知人の姿を目にし、両親が生きている内は、と踏み留まっていますが…ぎりぎりです。前への進み方がわかりません。助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

遺影の微笑みとお供え物

私が子供の頃から現在進行形で目撃する不思議な出来事です。 私が子供の頃からよく母の実家である母方祖母宅に遊びにいっていました。 母方祖母は霊感が強く、多くは語らないものの母曰くかなり色々な出来事があるようでした。 祖母は母が9歳の時に祖父が事故で先立ち、再婚もせずに母方祖父の両親である曽祖父母とまだ子供だった母と叔父達を育て上げました。 祖母は温厚で優しい性格で洞察力が鋭い人ですが、怒らせると怖いですが私は父方母方どちらの祖母も大好きです。 母方祖母は甘いものが大好きで、子供の私には親から頂くお小遣いの範囲内で帰るものはコンビニの100円シリーズのお菓子のかりん糖が精一杯でしたが、喜んでくれました。 「おや、有り難うねぇ。お祖父ちゃんやご先祖様と皆で食べたいから最初にお仏壇にお供えしてくれるかな?」 と、毎回祖母に言われました。 私が幼い頃から自然と祖母宅に着くと必ず最初はお仏壇へご挨拶が毎回恒例でした。 仏間には母方祖父と曽祖父母と曽祖父のご両親の遺影が飾られています。 お仏壇にお線香をあげて鐘を鳴らし手を合わせて持って来たお菓子を供える…ポッケに入っているお菓子から100円のお菓子から現在はお給料でゲットしたちょっと立派なお饅頭やクッキーや洋菓子とレベルはあがりました。 しかし、そのお菓子を供えて遺影を眺めるのが幼い頃からの癖ですが、その時に不思議な事が起こります。 お仏壇に手を合わせる前に遺影を見ても少し微笑みがあるくらいの表情ですが…お仏壇に手を合わせてお菓子を供えてまた遺影を見上げる私が見るのは、明らかに満面の優しい微笑みの遺影の方々でした。 そうなんです…。 明らかに遺影が笑っているんです。 気のせいとかそんなレベルではありません。 祖母と叔父も確認していました。 「お菓子をあげるのはしおりだけだもんね。」 「お仏壇はあの世とこの世を繋ぐ窓何だよ。だから、生きている人の考えなんかお見通しよ。だけど、お祖父ちゃん達はお菓子を供える小さなよく笑う賑やかな娘っ子が可愛くて仕方無いのね。お菓子を供える度に可愛い事をするって笑っているのよ。」 …と、叔父と祖母は優しく微笑み教えてくれました。 因みに、この現象は何処の親戚宅でも同じです。 気のせいかもしれませんが、遺影が笑っています。 因みに自宅の祖父も同じです。 やはり見られているんですね。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/06/10回答受付中

トラウマが拭えなくて、困っています。

専業主婦をやっております30代子持ちです。 数年前の元職場のトラウマが拭えなくて困っています、主に私の元上司(女性)の事です。 1.来客&他の職場の人間が居る前で平気で怒鳴る (なお、他の社員は標的にされるのが嫌なのか分かりませんが全員見て見ぬふりor上司の味方をします) 2.勇気出して「それは言い過ぎだ、モラハラだ」と対抗すれば「●●(私)が可愛いから怒鳴る」「そこまで言われちゃ何も言えない」と言われる 3.理不尽な事で怒鳴られる(「不在時の要件はメモ残せ」と言われたのでメモを残すが、まともに読まずに捨てられ逆ギレされる…など) 4.他の同僚と比べ「力が強そう(メンバーの中で最もハキハキ喋るので、体育会系だと勝手に思われてたそう)だから」という事で重いものを運ぶなど雑用を積極的に押し付けられる。 5.人間関係(彼氏の有無)を根掘り葉掘りと聞かれ、業務ミスをすると「このままじゃその彼氏と結婚できないよ!」など揚げ足を取られる。 6.辱める事をわざと大声で言われる(私の白髪を探し出して「私が●●(私)さんの年齢の時は白髪なんて無かったよ!?」など) 7.(私に)精神疾患の疑いがあり、滅多に取らない休暇を取り後日心療内科に行った旨を上司に伝えると「たかが心の病気で休むな」と言われる。 他にもいっぱいあった気がしますが、大体書くとこんな感じです。 寿退社を機に去ることができたわけですが、ここまでの事をしておいて涙をボロボロ流し私の退職を悲しむ上司に対し心底疑問を感じたりもしました。 私は結婚に至るまでは、身寄りも休める場所も無ければ(姉妹は居ますが全員地方に住んでるため頼れず、両親はすでに他界し実家も無し)、自分に自信が無く「自分はここ以外で働くことは無理なんだ、ここで働いて生きていくしか無いんだ…」と強く思い込んでしまい、転職という手段で逃げる事も出来ませんでした。 冒頭にも書きましたが、現在は結婚し子供を持ち育児中で幸せなハズなのに、定期的に思い出しては腹立つのを辞めたいです。 元職場の事が何度も夢に出てきたり、職場で私ほど嫌な思いをしていない夫に対し羨ましさとやや苛立ちを感じつつある自分が出てきたあたりで「あぁ、自分…ヤバいかも」と感じこちらに書き込んだ次第です。 気持ちの切り替え方を教えて下さい、お願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去の苦しみから解放されたい 

実母からの虐待体罰暴言の記憶。「家を出るべき」という返答をよく目にしますが実家にいます。私の中の記憶なのでどこにいても一緒で、母が入退院を繰り返していた際はすべて面倒を見ましたけれど、何かあれば結局呼び寄せられるというのが一人っ子の現実です。身体面も壊れたので元の健康体にしてもらうまで治療費や薬代の負担させる事が償いだと割り切っての同居です。祖父母が毒親で母自身が愛ある子供の育て方を親から学んでいません。影響があった記憶として、5歳の時に宝物を勝手によその子にあげられ【ショックで母親を信用できなくなり】無理やり習い事【私に選択肢はなく】子供だけ置いて旅行、帰宅後は安否を一切気にせず部屋の事で怒鳴り散らし【自分は床に落ちている物以下だと認識】イジメられた時その子の前で「情けないわね」と何故か私を叱り【親が助けない絶望感、いじめを煽られ】自分が壊れました。大して悪い事をしていなくても顔に張り手やベランダに締め出し、余程いい子にしていなければ家にはいられないという緊張感、ストレスのはけ口に利用され、安心できる場所などありませんでした。体調不良から2年後の10歳で自律神経失調症と診断、本来子供は罹らないそうです。体が動かなくなり学校・友達全て捨てました。「あんたなんか死んじゃえば」と母から言われて「だったら産まないでよ、なんで勝手に産んだの?」しか考えられなくなり。カウンセラーには「死んだら駄目だよ」と言われ、その時「でも母は死ねって言いましたよ」と言えず…横に居ましたからね、母が。毎日お腹が痛いと泣き喚きました。周りの子が青春を謳歌してる頃に。なんのために産まれてきたんでしょうね私。でも死にませんでした。生後3日で病死、会えなかった弟がいて自死に抵抗があります。私の努力でだいぶマシになりましたが暴言は今もあります。昔はただ耐えましたが今は誤りを指摘し言い返します。でも最近疲れてきました。質問1フラッシュバックで苦しむ私にその苦労も知らず「忘れればいいじゃん」と軽々しく言った母、この人捨ててもいいですか?私バチ当たりますか? 2自死では弟に会えなくなりますか? 3母から「あの時はごめんね」等、謝罪された事が一度も無く、謝らせる方法がわかりません。 この心と体で生きているのが辛く、まるで別人のようなふりをして社会に出て仕事を頑張っても治りませんでした。私は所詮私ですね。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

無宗教の私と新興宗教信者の彼との結婚

こんにちは、お世話になります。 私からのアプローチで付き合う事になった仕事関係で知り合った6歳年下の彼と色々ありましたが結婚の話がやっとでるようになりました。 それはとても嬉しかったのですがここにきて彼が新興宗教を信仰していることを聞いてとてもとまどっています。 彼の母親の家系が信者で、彼の父親も結婚を機に入信したようです。 彼には弟がいますが、彼と共に物心つく頃にはもう入信していたようですが特に何も考えた事がないそうです。 活動内容は朝にお経を唱える・集会に参加してお経を唱え、教えを聴く・伊勢神宮に団体でお参りする等で他にも色々と細かい事はもっとあるかもしれません。 初めは勧誘しないと聞いていたのですが、今更結婚の条件に入信する事と言われ大きな不安ととまどいに毎日悩んでいます。 彼が信仰している事に関しては理解をして受け入れるつもりですが、それを私に強要されるとなると信仰の自由などもありますし疑問を感じます。 そもそも信じていない宗教に入信して信じられないながら活動に参加するのもどうかと思います。 でも彼の事は好きですし、知り合ってから5年程経ちますので出来れば一生一緒に居たいという気持ちも大きいです。 自分の家族にはまだ話せていません。 自分がどうしたいのか、どうすればいいのかも纏まりません。 結婚してうまく暮らしていく事はやはり難しいでしょうか? このような状況にある私に意見をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 154
回答数回答 5

私は、子供が3人います。 長文ですみません。 夫は、昔からキレる地雷が分かりにくいです。特にお酒を飲むと沸点が低くなり地雷だらけです。 キレると 大声で何時間でも怒鳴り続け 「私は こう思ったからこう言ったのよ。」と言うと 「それはお前の意見でその意見を押し付けるな」と言われます。でも私が発言するんだから自分の意見を言わないで 誰の意見を言うの?と思います。 何を言ってもお前は間違ってると言われるので 最終的には、疲れきってしまって私が折れて謝ると「謝ればすむのか!じゃぁ、俺が酒飲んで運転して人殺しても謝ればすむのか!」と極論を出してきたりします。 最近では、夢と現実が混合して絡まれて「お前がした行動が気にくわない」と言われる事もあします。 夫の親族に相談したら「お酒飲んで言ってる事だからほっておけばいいのよ」と言われます。 ほっておいても向こうから絡んできて、相手しないと それにまたキレて何時間でも怒鳴り散らかします。 こういった事がここ数年では特に激しく私は全頭脱毛症になってます。 もちろん、離婚話も出ました。でも子供もいるし、私さえ我慢してればという思いもあります。 夫の親族は、乗り越えて!みたいな感じですが、こういった事は乗り越えるものなのかどうしても分かりません。夫の意見に最終的には折れてきた日々が長くなればなるほど、自分の考えが正しいのか日に日に分からなくなってきました。 第3者の方の意見が聞きたくて メールさせてもらいました。 支離滅裂な文章。。。どうかお許し下さい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

旦那との関係に悩んでいます

ご相談させていただくのは今回で2回目になります。よろしくお願いします。結婚3年目、現在育休中の主婦で、夫と1歳になる娘の3人暮らしです。実は、2週間ほど前、些細な喧嘩をきっかけに、夫からもうお前とはやっていけない、限界だ離婚してくれと言われ指輪を投げ捨てられました。これまでも何度かそのようなことはありましたが、話し合ってなんとか仲直りし元に戻っていましたが、今回は本気のようです。きっかけは、私が夫の行動を疑ったためです。夫は昔から浪費グセがあり、お金はあればあるだけ使う人で結婚当初も貯金0でした。本人も自分には浪費グセがあると自覚しているため子供が生まれてからはお金の管理は私に任せてくれていました。しかし何かにつけてお金を要求したり、羽ぶりがよかったり、おかしいと思っていたら、お給料を別口座に定積し、パチスロでお小遣いを増やしたり、逆に使い込んだりしていました。また帰りが遅くなると言ってこそこそパチスロに通ったりしていました。そのことを指摘すると逆上し、証拠を出せとまくし立ててきて、俺が稼いだお金をどう使おうと俺の勝手だと言われました。正直そこまで多くないお給料のうち半分近くを夫のお小遣いとして使われてきついです。娘のことも口では可愛いと言いますが、ほとんど相手をせず一日中携帯をいじってゴロゴロする始末。育児に疲れイライラしている私を横目に自分はゲーム。お前は育児するために休業してんだろ、疲れて帰ってきてる俺がこれ以上なんかしないといけないのか。お前も俺と同じ仕事して帰ってくれば俺の気持ちがわかるはずだ!と罵倒され私の心はすっかり折れてしまいました。私も知らない土地で初めての育児をしながら頼れるのは夫だけなのに、うまくいかなくて悲しくて辛くて涙が止まらなくなりました。離婚の件を双方の両親にも相談しました。子供のためにも離婚だけは避けて欲しいと。私も子供を思うと離婚はしたくありません。夫も義母の説得を受けてか私の育休があける後2年は離婚しないと言ってきました。今は寝室も別会話も無しです。別室で当て付けのように旦那が自慰行為を繰り返しているのも見て見ぬ振りをしています。私は家事は普通にこなしますし食事も洗濯もお弁当も作ります。この状態がいつまで続くのか、この先どうしていけばいいのか、元には戻れないのか不安で辛いです。アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

妊娠中の検診及び出産費用を払ってくれない

上の子は今月で一歳になります。お腹には赤ちゃんがいて検診に通ってます。 勿論、二人共旦那との子供です。病院へは私一人でいってます。 検診の日も知っているのに、検診費用を払おうという気がありません。出産のための入院していても知らん顔。 すべて、私の独身時代にためてきたお金で出しました。ずーっと不思議に思い聞いたら、「だって、一度もいくらかかったか言わなかったでしょ?いくらかかったか言わなければお金は出せない」ととんでも無い答えが帰ってきました。 自分だって毎月耳鼻科に行っているのだから、病院へかかれば費用がかかるくらいわかると思います。 前にも費用のことを話しましたが、今はお金の余裕がないから建て替えておいて!と言われて仕方がなく建て替えてましたが、そのことすら忘れ有耶無耶にされました。 お坊さんってこんないい加減で、金銭感覚が無いのでしょうか?よく世間的に言う! お寺の息子ボンボンで世間知らず。とは本当ですか? 普段もお金がないと言い、普段の病院費用や車の維持費や化粧品代や洋服代は私持ちです。パートはしていましたがパートはすべて貯金に回すと良い一円もお小遣いにさせてもらえません。 生活費はもらってますが、私の独身時代の貯金を完全にあてにしています。なぜ私がそこまでしなければならないのかわかりません。 そんな夫にどう言ったら支払いをしてもらえるでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

お経や真言

我が家は浄土真宗なのですが、最近お笑い芸人さんが般若心経について書いた本を読んで、般若心経に興味を持ち写経とかも、余計な事を考えないように、心を落ち着かせて集中するのには良さそうだな、、と思っていたのですが、 恥ずかしながら仏教のルール(?)を全然理解しておらず、浄土真宗では般若心経は唱えないと知ったのがほんのつい最近でした。普通に曽祖母の仏壇の前で般若心経を音読していた事もあったので、しまった!!と思いました。浄土真宗では何のお経がベストでしょうか?曽祖母のために読みたいなと思うのです。 色々仏教についてネットで調べているうちに真言(マントラ)というものも知り、これについても素人が唱えるのはやめましょうとか、出来れば唱えた方がいいとかネットの情報が錯綜していて、理解するのが難しかったです。 例えば我が家で言えば、御守本尊の一覧を見ると、私と父は阿弥陀如来様で一緒なのですが、母だけ不動明王様だったり、 そうなると、我が家は浄土真宗で私と父は御守本尊が阿弥陀如来様だから、真言も阿弥陀如来様の真言のみしか言わない方がいいのかな。 とか、でもブレない強い気持ちを持ちたいので、不動明王様の真言を唱えてみたい気持ちがあるのですが、それを私がすると良くないことなのか、、など、ネットの情報だと何が正しいのか分からなく、 本当に何も分かっていない自分が恥ずかしいのですが、こちらに質問させて頂きました。 それからせっかくお経や真言を唱えるにあたり、何か作法というか、これだけは、、というルールがあれば教えて頂きたいです。 あるサイトで○○の真言を唱える時は手をこのようにしましょう。とか祈り方まで書いてあったのですが、、ただ手を合わせる形じゃいけないものなのかな?と気になったので。 もっと仏教について色々知りたいです。 このサイトで色々読ませて頂けるのが楽しいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ