hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 6263件

望まれてなかった私の出生

小学生の時、「私が生まれた時嬉しかった?」と母に聞いた時「お姉ちゃんは5年間もひとりっ子だったのに、妹ができて可哀想だった」と言われて、望まれて生まれてこなかったのだと分かりました。 確かにその頃の我が家は貧困で私の子供の頃の記憶の母の姿は背中を向け内職のミシンをしている姿です。 母は私と姉を同じに育てだがりました。 習い事、部活、学校、すべて姉と同じ事をしました。 姉の方が出来が良かったので、母は満足そうでした。 私がたまに結果を出すと「お姉ちゃんも頑張ってるのよ」と褒められ?ました。 いつも、忙しかった母に何か教えてもらった記憶はなく、知らないでやるので失敗する、そうすると怒られるという教育でした。 姉は子供の時に歯列矯正をしましたが、私は味噌っ歯で友達にからかわれていました。 母が1才にもならない私を姉と姉の友達に子守をさせ買い物に出た時、泣き出した私を見て姉が母を呼びに行っている間に、姉の友達が私を落としたらしく、母と姉が家に戻ると友達はいなく、顔面蒼白で傷だらけの私が押入れの上段で泣いていたという話を笑って聞かされました。(病院に行かなかったそうです)その後私は引きつけを起こすようになり、検査を受けたそうで(結果は知りません)私が成人になるまで、そのお医者さんから「お元気でしょうか」とお手紙が来ていました。 そして、母は機嫌がいいと「姉と私は同じようにかわいい」と言いましたが、大人になるにつれその言葉は恐怖でしかありませんでした。 叩かれる、罵られるという事がなかったので、怒られた時に私が悪いと思っていましたが、今思うと育児放棄に近かったと思います。 母も大変な環境で子育てをして、余裕がなかったのではと思うようにしてきました。 今、結婚して子供もいて、子供には私がこう育てて欲しかった、声をかけてほしかった事もやるようにし、周りの方々の支えにも恵まれ、子供たちはとても元気な優しい子に育ちました。 でも、私は未だに自己肯定ができません。 過去を振り返っても自分が頑張った事は思い出せません。 大人なので今さらどう育てられたかではなく、自分で道を切り開こうと努力しましたが、なぜ生まれてきてしまったのかという気持ちが常に根底にあります。この気持ちを跳ね除けるにはどうしたら良いでしょうか。まだ、努力が足りず弱い人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

弟が交通事故で亡くなりました

初めまして、 テレビで皆様の回答を拝見しわたしの悩みを聞いていただきたいと思い投稿しました わたしは26才就活中です 去年1月、7歳年下の高校生の弟を交通事故で亡くしました 学校帰りの横断歩道上での事故です わたしと弟は年が離れていることもありとても仲が良く お互いの事を自慢の姉弟だと思っていました わたしは幼い頃からモデルになる事が夢で養成所にも入りましたが挫折 弟は人の為になりたいと警察官になる事を夢見ていました 去年までは弟の死を受け入れられず泣くことも出来ませんでした 今年になりやっと受け入れ泣くことが出来たのですが、 毎月弟のお友達が数人月命日に家に集まり何時間も家へ居座り食事を当たり前の様にとります その事がずっと嫌で嫌でたまりません 弟のために集まってくれたのなら喜べたのですが彼らの態度はいつも長々居座り食事を取ることが当たり前、弟の部屋を溜まり場のように思っているようにしか思えないのです そしてそれが嫌でわたしが家を出ていくのも気にせず夜中になるまでいるのです 弟の為にと我慢し続けていたのですが最近、 あまりに辛く何故弟はいないのに彼らがいるのだろうと思う様になりました そしてそんな自分が嫌になり 唐突に生きていることが嫌になります 父や母の為に生きねばと思うのですが、死んではいけないそれが重りとなり余計生きるのが辛くなります 何故事故にあったのは弟なのだろう 人の為にと警察官になりたがった弟が死に、何故生きているのかわからないわたしが生きているのだろうと わたしは何故生きねばならないのでしょうか 生きることが辛くて仕方ありません

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

飼っていたフェレットの話です。

フェレットを飼って5年と10ヶ月。 大人になるにつれ、ゲージを噛み続ける音がうるさく何度も怒る日々でした。 今思えば、遊ぶ時間が少なかったと後悔しています。 家の中を荒らされ、粗相もし、苛立っていました。 そんな中、フェレットをお風呂で1.2時間泳がせてフェレットの運動不足も汚される心配もないと。お互いにいいのだと。思い違いも甚だしい事を思っていました。 そんなある休日、朝方騒ぐフェレットをいつものように寝ぼけ眼で水かさもろくにみず、お風呂に入れて、フェレットが這い上がり床で体を汚さないようにシャンプーを風呂の淵に塗り、私は寝てしまいました。本当に赦せない。赦してはいけない過ちです。 起きたら2時間たっていて、すぐ確認しましたが、フェレットはお風呂で亡くなっていました。人工呼吸も無意味でした。 時間がたつほど、とんでもない事をした罪悪感に襲われ、どうしようもなかった。 今もあの時の光景が忘れられません。 私の浅はかで幼稚な思考の為に、フェレットを殺してしまった。 その日のうちにペットセレモニーの方に引き取ってもらい火葬してもらいました。フェレットの家や餌なども片しました。 私は赦しを得る得ないに関わらず、赦しを求めてはいけない人間なのです。 あの子がいなくなって、あの子の存在の大きさに、はじめて気がつかされました。 正直、心のどこかで私はあの子を邪魔者扱いしてしまっていました。 ちゃんと愛してあげられなかった。 こんな最期にしてしまって、悔やんでも悔やみきれません。 私がしたことの報いだとも思います。 私は一生あの子を忘れられない。忘れちゃいけない。 その事を刻んで生きようと思います…。 しかし、自分勝手な言い分ですが、苦しくて苦しくてどうしようもない。 あの子は、それ以上に苦しんだのに。哀しかったはずなのに。無念だったはずなのに。悔しかったはずなのに。 私は、、どうしたらあの子を癒してあげられるでしょう。 今更で何もかも遅すぎる。 本当に一人よがりな事ですが、どんな言葉でも受け入れます。 私の愚かな行動のせいで、最悪な結果を引き起こしました。 その張本人が何を言っていると呆れられると思いますが、あの子に少しでもあげられなかった愛情、想いを、伝えられるでしょうか。 どんな言葉でも全て受け入れます。 どうか、どうか、お力添えを。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

自分が情けなくて辛い

昨年1週間で職場を辞めて現在無職の27歳です。適応障害と診断されて心療内科に一年半通っていますが、あまり変化はありません。 すぐに死にたいと考えてしまい、毎日が辛いです。首を吊ってしまう事も多々あります。 そこに加えて農家をしている父70、母64歳の死が怖いです。いつか死が来るのは分かっていますが、最近特に両親の死が怖いです。 親が一生懸命働いてる姿を見て、涙が出てきて、自分が情けなくなります。日々申し訳ない気持ちでいっぱいです。 その事もあり、農業を継ぐか就職するかを考えていますが、両方怖くて何もできていない状態です(農作業は手伝っている)。 農業自体は嫌いではないのですが、自分が住んでいる地元が昔から嫌いです。また、地域の集まりや農家の集まり等があり、そちらに参加するのも苦手で農家を継ぐのをためらっています。 なので、就職しようと考えますが、1週間でやめた事が脳裏をよぎり中々前に進めません。最近やっとハローワークやサポステに行こうと考えるようになってきました。 両親の姿を見て、このままではいけないと思うのですが、怖いんです。毎日毎日が怖くて吐き気や恐怖を感じる日々です。 1週間で辞めたことが恥ずかしくて、LINEや連絡先を全て削除しました。毎日友人等から電話が来ましたが出ませんでした。 現在頼る人間が誰もいない中、知ったのがハスノハでした。 助けて下さい。 僕はどうしたらいいのでしょうか? 毎日疲れ切った両親を見るのは辛いです。 早く楽させてあげたいです。 お願いします。助けて下さい。 回答お願いします。 長文お読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

病気を治したくない人の気持ちがわかりません

私の大事な人が心(脳)の病気です。そしてその人は病気のままでいたいと私に言います。 私はこれを受け入れるのがとても難しいです。 その病気のせいで私に対してだけ人格が変わり、言葉と物理的な暴力をします。私はそれがとても嫌です。 何度も病院に行き、このままでは取り返しがつかなくなると診断されましたが、本人は医師の誤診であると言い、通院を拒否します。 暴力はやめてほしいと言っているのですが、自分で止められないしそれが悲しいとその人は言います。悲しいけど病気は治したくないそうです。 周りに病気のことを相談しても、ほぼみんないつかよくなるといいね、と言うだけです。中にはもちろんできる限りのことをしてくれた人もいますし、感謝しています。仕方ないような気がしますが、私なら相談されたらそんなことを言わないし、助ける努力をしようと思うから、変わった人達がたくさんいるんだな、と思いました。 話が逸れました。戻します。 病気のままでいたい人の気持ちはどう受け止めてあげればいいのでしょうか? 本当は助かりたい、ただ病気と認めることに怯えてるだけでは?と思っていましたが、あまりにも長い間なので本当に病気でいたいのでは?と思うようになりました。

有り難し有り難し 50
回答数回答 4

お墓にご先祖様はいるんですか?

こんにちは。いつも楽しく・癒されながら拝読しています。 先日、お彼岸という事で、久しぶりに祖父と祖母のお骨があるお墓にお墓参りに行ってきました。 祖父母のことは大好きで、亡くなって7年くらいたつ今でも家族団欒の席で祖父母の話が持ち上がります。 仕事が忙しくてなかなかお墓参りに行く機会は作れないのですが、お墓の前で手を合わせれば、「おじいちゃん、おばあちゃん、家ではこんなことがあったんだよ」とか、たまには「お母さんがお父さんの所為で滅茶苦茶ふてくされているのでどうにかしてください」とか願ってみたりします。なかなか無茶ぶりをしているかなと自分で思ったりもします(笑) さて、そんなお墓参りですが、このサイトや他のサイトを見ていて、ふと疑問が浮かびました。 宗派によっても異なるのかもしれませんが、亡くなってすぐ、(少なくとも祖父母の場合の7年より前には)ご先祖様は生まれ変わってしまって、もう元々の家族のことは忘れて違う人生を歩んでいるものだという考え方があるのを知りました。 それでは、お墓にいって何かを報告しても、報告しているつもりの相手はそこにいないのでは?と思うのですが、当然一方通行なのでしょうか? それに、私はお盆やお彼岸の機会でもお墓にお参りに行けない時は、せめて仏壇に手を合わせるのですが、その場合仏さまは仏壇とお墓を生きている人が手を合わせる都合に合わせて瞬間移動しなくてはならないのでは…!? 是非その仕組みがどうなっているか教えてください!

有り難し有り難し 62
回答数回答 4

バツイチと結婚する事は

バツイチ男性と結婚しています。 それは、恥ずかしい事ですか? 実母は親戚中の笑い物になっていると言いますが、笑う事ですか?笑い物にする人がいるのでしょうか? 今の世の中3組に1組は離婚しています。ですから、バツイチの方と結婚する可能性も高いと思います。 たまたま、母親の周りに少なかったし、いちいち親族でもなければ結婚相手についてこと細かく言わないと思います。 元に母親の周りにも息子はバツイチで初婚女性と再婚した。という話や私の従兄弟でも離婚した人もいます。 そういう人をなんとも思わず、娘の私の事となると偏見の目で見ます。要は自分の思い通りにならない事が気に入らないのです。 世間的にバツイチとの結婚は恥ずかしい事ですか?私は、元に幸せだし!価値観の違いだと思ってます。 母親にも、自分の価値観の物差しを振り回してほしくないし、自分も熟年離婚したら恥ずかし目に合うわけでいつなるかなんてわからないし、ならない保証もありません。 なんでも知ってるみたいに、ケチをつけないで欲しいです。 結果的にこの人と結婚して良かったかは、母親が決める事ではなく、結婚した私が決める事だと思います。 自分の人生を自分で選んだのですから。 この歳になってまで母親の思い通りに行動する人はいませんし、助言としては聞きますが、最終的に決めるのは本人ですから。 もし、失敗だと思えばやり直せばいい話ですが、母親いわく戸籍が汚れる!と言いますが、誰に戸籍を見せるのでしょうか? 離婚歴があると汚いと誰が決めたのでしょうか? 私にはわかりません。なんて言うか独断と偏見が凄いな!と思いますが、母親が消して間違っているとは思いません。そういう考えもあるな。程度ですが、自分の考えや価値観を押し付けるのはどうかと思います。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4

無常に気付き忘れないためには出家しかないのでしょうか

回転寿司が大好きで毎週のように回転ずしを食べています。 左上のhasunohaのロゴがホッキ貝と緑の割れたスシ皿に見えてしまいます。 それは置いてといて、お寿司を食べているときに、こんなにお寿司が好きなのに何か月前から通っているのか忘れてしまいました。 その時の初めて食べたネタのおいしさや歯ごたえの感動も忘れてしまいました。 そして、苦しみの方はどうかと思い、(中途半端に過去の)5年6か月と3日前の苦しみを思い出そうとしましたが思い出せませんでした。 (中途半端に昔の)5年6か月と3日前に私は何かをしていて何かの感情があり何か悩みや苦しみ、もしくは楽しみがあった、でも思い出せないのです。 つまり記憶も感情も行動もまた移り行くものだから忘れてしまう。記憶や感情といえど常なるものは無し。 これも諸行無常で苦を滅する方法は、『無常に気付き、常に自分も無常であると忘れないようにする』ことであると、そこら辺は、↓にも最終的には同じ意味で書いた通りです。 https://hasunoha.jp/questions/19539 https://hasunoha.jp/questions/19556 https://hasunoha.jp/questions/19587 しかし、どんなに気を付けていても自分(や愛しいもの)も無常の中にいるという事を忘れてしまう事があり、またも過去と同じようなことで悩み苦しむ事がたまにあります。 このまま人生を歩んで行っても、全く苦が無い生活を行うことは難しいです。 こうなってくると、テーラワーダか禅宗に出家して苦を滅するための八正道を人生のすべてとして生きていくしかないような気がしてきました。 アジアの上座部仏教国だと、サードゥ(善き哉)サードゥ(善き哉)サードゥ(善き哉)なんて言われて出家できますが、ここは日本で日本での生活があります。それを捨ててまでの出家だと親が泣くかなと思うのですが、在家のまま苦を滅する方法はありますか? または苦を滅したいからという理由で出家された方いますか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ