hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2901件
2021/11/24

お墓と宗派について

母が他界しお墓を探しています。 私が未婚ですので、両親と私で3人入れる永代供養のお墓を数ヶ所見学しました。 家から無理なく通える環境の良い霊園がありましたが、曹洞宗のお寺が管理してくださっている霊園です。 父は日蓮宗てす。 その霊園は宗派問わずに受け入れ可能で、法要の際は信仰のある宗派のお坊さんを呼んでも良く、また霊園で契約している日蓮宗のお坊さんにお願いすることも出来ます。 私が生きている間は日蓮宗で法要が出来ますが、私が亡くなったら曹洞宗のお坊さんの年に一度の合同法要のみになってしまいます。 生前の母と私の考えは、特に宗派関係無く、お経を唱えてくだされば、それだけで有難い気持ですが、父のことを考えると契約に踏みきれません。 また、日蓮宗でずっと法要をしているのに、最後は違う宗派のお経の供養を受ける事は、問題ないことなのでしょうか? 自宅から近い日蓮宗のお寺にある永代供養墓も見学したのですが、周りに何も無く殺風景で寂しく感じてしまい、母を先に納骨するのに後ろ髪を引かれる思いになってしまいました。 父の意見は、霊園の方が母らしいし、自分も寂しいのはイヤだ。ここで良いとは言ってくれましたが、本心は日蓮宗のお寺が良いのに、私達のことを想って無理してるのでは...とも考えてしまいます。 このような場合、もう一度最初からお墓探しを考えた方が良いのか、父が良いと言ってくれているのだから、問題無いのかご意見いただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2023/04/16

神通力

 前回「釈尊の悟りは神通力を得た結果?」を投稿しましたが、当たりのようです。  駒沢大学学長を歴任された水野弘元先生の著書「釈尊の生涯」の「成道と三明六通」には「(前略) そして濾尽智通以外の五神通は、必ずしも仏教者だけでなく他の宗教家や鬼神狐狸の類に至るまでも、浅深の差はあっても、これも得ることが出来るとせられる」と書かれています。  三明六通の「六通」とは先ほどにに記述の「五神通」とあるように、「六神通」と考えることが出来ますので、「神通力」を得たと考えて差し支えないと思います。  古代インド社会では「輪廻転生」は常識であったそうですが、当時のインド宗教者は、互いに神通力を競い合ったと考えられます。  三明の最初の一明は「過去に関するすぐれた智慧の宿命通(宿命明)」となっていますから、釈尊だけでなく、それ以前の宗教者にもそこに到達して、「輪廻転生」が世間に広まったと考えられます。  余談ですが、阿含宗を創設した桐山靖雄師は、著書「輪廻する葦」のなかで、成仏法と称して、神通力を修練することを勧めたようです。私は読んでいませんので想像ですが、論理の「阿含経」ではなく実践法の「雑阿含経」を研究していたようです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/04

実家の仏壇について

浄土真宗です。 昨年10月に母が亡くなりました。 母は実家で一人暮らしだったのですが仏壇があります。過去帳には6年前に亡くなった父がおります。 私の家からは車で15分ほどの距離ですが毎日、朝晩通ってご供養させていただくのは難しいため簡易的ではありますが生前の母の希望もあり自宅に父と母がのってる過去帳を祀っております。 遠方に兄がいますが兄も母の希望を尊重してくれています。 本来なら実家の仏壇仕舞いをした方がいいのでしょうが来年までには私と主人で実家に引越す予定なのでそれも出来ない状態です。 母の49日の法要も実家の仏壇でさせもらいました。また初盆も一周忌も実家でするつもりです。 ただその度に過去帳を自宅から実家に持ち運んでいること、毎日のお経も自宅から⚫⚫家の阿弥陀様と言わせて貰ってますが果たしてそれでよいのか、粗末にしているのではないか、と自信がありません。 週に1度は実家に行くのでその時は供花、お水、お経をあげさせていただいてます。 ですが今の状態でよいのかどうか自信がないためご相談させていただきました。 分かりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

母方の家のお墓に入ることはできますか?

大変お忙しい中失礼いたします。 今はまだ現実的な話にはなってないのですが、将来自分が結婚せず生涯を終える場合、父方の家が持つお墓ではなく、母方の家が持つお墓に入りたいと考えています。 父方はあまり檀家付き合いなどをせず、祖母が亡くなった時に以前から祖母が霊園を区画を買っていた曹洞宗のお寺様のお墓を家のお墓としています。なので私も曹洞宗ということになるとおもうのですが、私にとって子供の頃から慣れ親しみ、手を合わせてきたのは母方の臨済宗のお寺様なんです。 母方の家が檀家になっているお寺様のご住職様は、小学校の教員であった母方の祖母の元教え子さんで、祖母のお葬式の時に「恩師にお経をあげるなんて…」と祖母の死を悼んでくださり、心からのお経を上げていただきました。 大好きだった祖母の生涯は本当に立派なものだったと感じることのできる素敵なお葬式で、一周忌が終わる頃には、私も嫁ぐことがなければ、できるなら母方のお寺様にお世話になりたいと自然に思うようになりました。 この場合、私が個人的にその臨済宗のお寺様の檀家になれば、母方のお墓に入ることは可能なのでしょうか?それとも、父方のお墓を選ぶべきなのでしょうか? 度々の質問、申し訳ございません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

気になるお坊さんがいます。

初めまして。 今夏、親族が亡くなりまして その時のお通夜、葬儀、初七日、四十九日法要でお世話になったお坊さんの事が気になるようになってしまいました。。 宗派、お名前、お寺が分かる程度で、 言葉は交わしていません。 結構若そうですが、穏やかな感じで 読み上げるお経や説法がとても心に残っていて 私自身もお経、仏教の事をもっと知りたいなと思うきっかけにもなりました。 お塔婆の文字も印刷ではなく(多分)綺麗でした。 ただ…お名前を知っていたので、 Facebookに登録されている事が分かり 拝見しました。 写真数枚だけだったのですが、 プライベートの写真とお坊さんである時のイメージが真逆で少々驚きを隠せず…。 この人があの穏やかで綺麗な字を書くお坊さん…?というちょっとヤンチャな感じです。 ただやっぱり気になるので、友達申請をしてみようか、それともまずはメッセージできちんと名乗るか、何度かお世話になっている事を伝えるかして友達申請をしてみようかと悩んでいるのですが、 自分が関わって、これから先の法要でも関わる可能性がある親族のうちの1人にこのような事をされたら、 お坊さんにも喪主の家族や他の親族にも迷惑になるのではないか、不謹慎ではないか、行動した事により法要に来て頂けなくなってしまったら…と色々と怖くて行動を起こせません。。 (法要に来て頂けない=会えないのは嫌だ という意味ではありません。親族の法要はずっとお願いしたいと思えるお坊さんです) このままですと次にお会いするのは1年後です。 諦めた方が良いのでしょうか…?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

既婚のお坊さんが好きです..

くだらない内容で申し訳ございません。 そうそう周りにいえる内容ではないので こちらに相談させていただきます.. ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私の家には、いつもお経をあげにこられる 担当(?)のお坊さんがいます。 前から、かっこいいなとは思っていたのですが特に接点もなく時が過ぎていました。 (そのお坊さんは既婚者で妻子持ちです) ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ですが、先日わたしの祖父が他界し その関係でいつものそのお坊さんが 毎週7日のお経をあげにわたしの家にこられています。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 毎週見ればみるほど、 そのお坊さんの良さがみえて、、 だめだと分かっているのですが そのお坊さんが好きだなって痛感してしまいます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 少し前に、たまたま そのお坊さんと私ら家族で 近所のお墓に歩いていく機会があり、 そのとき私が立ち止まったら そのお坊さんもわたしの横でとまってくれて、、(語彙力なくてすみません) ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ たまたまだったでしょうし、 ただそれだけなのにきゅんって してしまいました... ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 不倫をしようとかは思ってませんが、 あんなにかっこいい年上の男性が どんなかんじなのか一夜でいいので 一緒に過ごしてみたいって思っちゃいます.. ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 相当おかしいことを言っているのは 重々承知しているのですが、、 やはりこんなことは 早く忘れたほうがいいでしょうか??? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ しかも、お坊さんという立場で 不倫もしくはワンナイトって 不謹慎すぎてされないですよね.. ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ こんな質問ですみません。 お言葉をいただけたら幸いです.. ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 長々となってしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

月命日に来られるお坊様。

4年前 大学卒業間近の息子を事故で亡くしました。あまりにも突然の死を受け入れ事は出来ず、未だに涙する日々ですが、毎朝、お仏壇にお花、ご飯、コーヒーをお供えしお線香を上げて、「我が家に生まれてきてくれてありがとう。亅と語りかけています。友達も多かったので 帰省の折には、必ず我が家にお参りに来て下さり、お線香を上げ息子を偲び、私の体調を心配してくれます。 優しいお友達に恵まれて、本当に幸せな21年間だったのだなあと思います。   お坊様にお聞きしたい事は、月命日に 来て下さるお坊様が、お供えしてある お土産や本、手紙などを、当たり前のように、手に取って、中をみたり読んだりされるのが嫌で、辞めて頂きたいという相談です。 お茶を出すために、席を外し戻ってきたら、遺品の財布を開けられている事もありました。お坊様だから勝手に触る権利はないですよね。その方個人のモラルだと思うのですが、お坊様が来られる日は、お仏壇の周りには、何も置かないようにしています。   ところが、先日お茶を持って部屋に戻ってきたら、息子のパスポートを見ながら 「あちこちの国に行かれたのですね。」 とー 床の間の端に置いてあったパスポートや 本を離れている場所から持ってきたようで、パラパラめくっている所でした。 悪意はなく、ただ興味本位でされている様ですが、不快でたまりません。 実はお経を上げている時も、珍しいものがないかと、首がぐるぐる回ってあちこち見ているのが、後ろに座っていてもわかります。世間話でも、自分の息子の話をされているので、配慮のない方だなと悲しくなります。 主人の家が長くお世話になっているお寺ですが、月命日の日が本当に憂鬱です。 主人は、私以上に悲しみの底にいて 未だに、お墓にも行けず、お仏壇にもお線香を上げる事はできない状態ですので、相談もできません。 私が、神経質なのでしょうか? 出来れば、月命日に来られる方も、他のお坊様に変えて頂きたく思っています。 どうか、良いアドバイスをお願いします。 長文読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

遠方での納骨について

はじめまして。 一昨年年末、昨年年始と立て続けに母方の祖父母がなくなりました。 祖父母は信じている宗教が特別ないようでしたが、毎晩必ずお仏壇に手を合わせている人だったのでお仏壇から宗教を特定し(浄土真宗 西本願寺派でした)、お坊様の派遣サイトでそちらのお坊様を探して来ていただきお式を祖父母宅近くの神奈川であげました。 その際、お墓(祖父が建てたものです)が九州と遠方だったことと母がしばらくここに置いておきたいと言った為、本日までお骨を自宅に保管し手を合わせてきました。(すぐ納骨しなかったのはマナー違反かもしれませんが…) しかし先月で祖父母ともに一周忌を迎え、そろそろ納骨しに行こうか、となりました。 そこでお聞きしたいことが2点あります。 1、お骨の運び方はどうしたら一番ベターでしょうか 納骨には私(20代)と母で行きますが、母は足が悪く、私が2人分持つことになると思います。これがなかなか大変そうなのです。 ゆうパックで送ることができるらしく、正直気持ちに抵抗があるのですが母の事や私ひとりだと丁寧に運べないことを考えるとそちらの方がいいのかな?とも思います。 また必ず今のままの大きさの骨壷で運ばなければならないのでしょうか? 2、納骨の際はお坊様にお経をあげてもらわなければなりませんか 派遣でお呼びしたお坊様は神奈川県内に住まれている方で九州までお呼びするのは難しそうです。 お坊様は必ず納骨の際はいらっしゃらなければならないでしょうか。 お墓のある霊園は市営のもので、私は九州に縁のあるお寺様はいらっしゃいません。 不勉強なもので、言葉づかい等誤用があるかもしれませんが、本当に困っておりまして、お知恵を授かれますと嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

お通夜での出来事が許せません

先日、父が亡くなり親族葬を行いました。 突然の死でしたので残された家族と共にバタバタしながらも、父や列席していただいた方々に失礼のないよう努めてまいったつもりです。 そんな中、お通夜のお焼香の時に一人ずつ順番に出て行ったところ、お坊さんのお経の方が早く終わってしまい席を立たれてしまいました。さすがに退場されることはありませんでしたが、その時にお坊さんが「もっと早く出てこなあかん!お焼香は喋るとこちゃうよ!」とお怒りになられました。 喋るというのは恐らく、親族の方々が順番が来て前後の方と「どうぞ」「ありがとうございます」とやり取りされてたことだと思います(狭い会場でしたがそれ以外に会話は聞こえませんでした)。 たしかにお焼香は一人ずつ席を立たず前の方の後ろに並んで途切れることなくすべきだったのかもしれません。お葬式に不慣れとは言え、お坊さんにとっては無作法で失礼に値することだったのかと反省するところはあります。 しかしながらお通夜にも関わらず高齢の親族へ声を荒げられたお坊さんに対し、憤りを感じてしまったのも事実です。 故人である父はこういう場面だと「皆さん足元気ぃ付けておいでください。」と親族を気遣うような人です。その父に背を向け親族を怒ったことが許せませんし、父の通夜を、列席していただいた皆様の思いを侮辱されたような気分です。 何より喪主である母が「こんなことになってお父さんに申し訳ない」と落ち込んでいるのが辛いです。 いまだに気にしてしまっていること自体、父に失礼なような気もしますし、それよりも父を思う気持ちが大事だということは分かってはいますが、この出来事がなかなか頭から離れません。 我が家はお坊さんのお寺の檀家で、これまでも長く付き合いがあり、これからも顔を合わせることはあると思います。 どうやったら落ち込む母を励まし、またこの出来事を乗り越えて、今後もお坊さんとわだかまりなく付き合えるのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ