ずっと昔のことです。 何に怒っていたのかは覚えていないのですが、イライラしながら街を歩いていて、前から来た歩行者に肩がぶつかってしまいました。故意にぶつかりにいったわけではなく、お互い避けなかったかたちですが、結構な勢いでぶつかったと思います。あぶねーだろ!と叫ばれたのですが、イライラしていたのもあり謝罪もせず無視してしまいました。 今その時のことを思い出しすごく後悔しています。 ぶつかった人のことは覚えていないし、もう謝ることもできません。 罪悪感でいっぱいです。
久しぶりに質問させてもらいます。 過去に起こった出来事が、時々今でもわーっと思いだしてとてもイライラしたり嫉妬したりしてしまいます。 以前にある事で旦那に『おまえは(俺の妹から)クレームがきているよ』と言われたことがこんなにも尾をひくんだとびっくりしてます。 私よりも血の繋がっている妹のほうがやはり可愛いんだ…。やはり結婚生活長いけど、所詮夫婦って他人なんだなとショックを受けました。 ちょうど今現在がそうなってまして、旦那を見ると何だかイライラしてしまい、そういう事って相手に伝わっているみたいで本人も不機嫌になってます。 このような場合の対処法を教えていただきたいです!
初めて相談させていただきます。 私には仲の良い友人がいるのですが、最近その友人と一緒にいるのがストレスになってしまいます。 一緒にいすぎたのかもしれません。ずっと一緒にいると相手の嫌なところばかり気になり、イライラしてしまいます。距離を置きたいと思っても授業などが一緒のためほぼ毎日会っています。 以前にもそのようなことがあり、その時の友人とはもう連絡すらしていません。 私の自分勝手な気持ちで友人にも嫌な思いをさせてしまっている自覚もあります。出来ればお互いを尊重して良い友人関係を築きたいのですが、友人を前にするとイライラしてしまいます。その度に自己嫌悪に陥ります。 ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
結婚32年経ちました。 結婚した頃は、お互い若く喧嘩も絶えませんでした。同じ言葉でも笑って過ごすときと不機嫌になるときがあり、何がきっかけで不機嫌になるかわからないので顔色を伺いながら今日は機嫌が良さそうだなとか今日は機嫌が悪そうだからとか神経が擦りきれそうでした。主人はお金にだらしなかったようで結婚してすぐにクレジット会社から督促の電話があり全額支払ったり会社のお金を落とした等でお金を用意したり。結婚した当初は営業職だったので一応1ヶ月三万の小遣いだったのですが一週間も経たず財布が空っぽで困るだろうからと無くなっていると元の三万にしたり、気づけば私の給料で生活する状態でした。お金に関しては、いつも私が働けばいいんだからと過ごしてきました。結婚から2年子供を授かり私自信の中で離婚となりうる条件を立てました。 ・浮気 これは浮気が駄目と言うより、その事を何かあるたびに持ち出して責めるであろう自分であるため ・暴力 子供に暴力をふるったら駄目 この2つ以外は乗り越えて行こうと心に決めました。 主人は悪い人ではありません。では良い人かと言われれば考えてしまいます。 生活習慣が全く違い、ご飯を食べるときに「いただきます」「ご馳走さまでした」と言いません。肘をついて食事をします。若い頃は、イライラするのでなるだけ気にしないように過ごしてきました。音を立てて食べるのも気になってしょうがありませんでした。今はイライラする気力が私自身にありません。1番嫌なのは、一緒に車に乗ることです。煽り運転をするんです。若い頃は、それで良く喧嘩になりましたが今は車から私が飛び降りるとやめます。 子供が独立したことで何度か別れ話になりましたが、「別れるなら生きといてもしょうがない」「俺の所には子供達は寄り付かんやろうから1人ぼっちになる」「一人になったら又、ろくでもない人間になる」等、言うので思いきれません。私自身は一人でゆっくり暮らしたい気持ちもあります。愛情があるかと聞かれれば答えに詰まります。32年間の情だと思います。 行き来ができる関係で別居も視野に入れてます。どうするのが私達夫婦にとって良いのか考えても答えは出ません。他の問題もあり(ハスノハで相談して解決済ですが) 心が虚しくなる時があります。 32年も暮らしてきたんだからもう少し頑張れと思う自分ともういいよねと思う自分がいます。
ここ1ヶ月くらいのことですが朝、全く起きられません。 私は学生なので親に毎朝何回も声をかけてもらってやっとリビング(?)まで歩けるだけです。 リビングに行ってもまたそこで寝てしまうため朝ごはんもまともに食べれないです。 また、それだけならまだ良いのですが私は自分で起きれないということや朝ごはんを食べれないということに対してイライラしてしまいます。 そして起こしてくれたりご飯を作ってくれた親に対してイライラをぶつけてしまいます。 お昼頃になってから「なんであんなことしたんろう」と毎日後悔しています。 それでも遅くに帰ってくる私のために毎日駅の近くまで迎えに来てくれる親に感謝の反面とても心が痛いです。 親にはお礼を言いたいのですが良い言葉が見つかりません。またこの症状を改善する方法とまでとは言わないのでどうかイライラを少なくする考え方等を教えていただきませんでしょうか。 お忙しいなかわざわざ読んでいただきありがとうございました。
主人はすぐきれます… 親の持ち家を継いで一軒分だけ大家をしていますが、家賃滞納が多く、相手が挑発してくると、それに必ず乗り、警察まで来たこともあります。車に乗れば、遅い車に怒り、煽る車に怒り、隣に乗るのが最近正直苦痛で、出かけることも少なくなりました。話しかけられて、聞き返すと、一度言ったことは、もういい!と2度と話してくれません。毎日仕事に行けば、ホッとし、帰ってくるのが憂鬱です。仕事だけはきちんとするので、もっているようなもので、定年後毎日一緒にいなきゃいけないと思うと、本当に憂鬱です。どうしたら、温厚な人間にすることができますか?
いつもお世話になっております。 私生活も色々ありましたが、現在は仕事に集中し、趣味を楽しんだりしつつ過ごしております。 そんな中、職場の人たちに対して少しずつ募っていたものが爆発しそうで、 最近毎日イライラしながら過ごしています。 知人に相談すると、 「基本教育がなってない」 「ありえない」 と顔を顰められました。 詳しく書くことは控えますが、 とにかく自分にとっては非常識な言動の数々にストレスを感じでしまうのです。 そして都合よく使われることが苦痛になり始めているのです。 可能であれば人を変えたいのですが、 人を変えるのは難しいので、 自分が変わらねばと思うのですが、 あの人たちに染まりたいとは思わないのです。 しかし仕事が逆に増えるようなこの状況。 こんな毎日に対して、どういう心持ちで挑めば、 ストレスを感じずに過ごせるのか、 お知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
前回相談させていただいた彼とはきちんとお別れをし、現在素敵な年下男性とお付き合いをしております。 以前の交際が影響しているのかは分かりませんが、急に色々考えて不安になったり、イライラが抑えられないぐらいで、つい八つ当たりしてしまうことがあります。愚痴を言って発散出来るだけならいいのですが、聞いている方もしんどいだろうな、とかまた色々考え始めて自己嫌悪になったりします。 彼は大丈夫、と優しく言ってくれ決して私を責めることもありません。ゆっくり治していこうと言ってくれます。 出来るだけ自分でストレスや怒りを抑えられるようになるにはどうしたらいいでしょうか。 少しでも環境や考え方を変えようと、ジムに通い始めたりしましたが、他にいい考え方や方法があればお伺いしたいです。
バイトを始めて3ヶ月以上経ちますが 店長の苦手意識が強く店長がいる日に 出勤したくありません。 同じミスを繰り返して 何度も怒られたり要領が悪く覚えるのに 時間がかかり朝礼に時間がかかったり そのことでイライラしてるのが目に見えて 分かります。また、冷たくあしらわれたり 他の従業員と明らかに態度が違うなと感じます。 同じミスを繰り返して、 店長に直接話がしたいと 言われてるのでその時に自分が成長してない事とイライラしてるのが伝わり辛いことを理由にバイトを辞めたいと伝えても良いでしょうか。
私はなかなか転職先が見つからず、 1年転職活動をし、やっと正社員になることができました。 そこで1年ほど働いているのですが、 私と同じような業務をしている方が 全然仕事をしてくれず、 私ばかりが仕事をしている気持ちになり 毎日イライラしておかしくなりそうになります。 嫌な仕事は全て私に回してき、 私は自分の仕事が手に回らず、ミスも増えています。 私を助けてくれる人もおらず 1人でいっぱいいっぱいになり辛いです。 これは自分の経験になるから!!とポジティブに考えてはいるつもりですが、 やっぱり納得行かずイライラします。 仕事面で評価してくれる会社でもなく、 まさに、やり損状態です 上司の方に、 仕事をするように言ってくださいと 相談もしましたが、 彼女は仕事をしているし、あなたがやりなさい、そんなことばかり言って。やれやれ。という感じで、私の気持ちは理解されませんでした。 上司に相談しても解決しない、、、、 元はというと、同じ業務をしていた人が もう1人いたのですが退職され、そのまま 新しい人も入れるつもりは無いということでした。 なので、このまま仕事を頑張っても 私がしんどいだけだな、でも転職先が見つかる保証もない、、、 と毎日悩んでいます。 こんなことでイライラしてしまう自分が しょうもなくて、嫌になります。
今の私は、相手の欠点しか見つけることができず、その欠点に対してイライラして腹が立ってしまいます。 自分のことしか考えない人、人の話を聞かず自分が自分がと前にでる人、思い込みで判断して自分を押し付けて傷つけてくる人、それを本人は気付いていないか開き直ってること… そんな相手と接するには、正直、心が疲れます。 お坊さんは、腹が立つこと、イライラすることら心が折れることはありますか? そんな時、どう気持ちを切り替えていますか? どんな人でも受け入れる心… どうすれば切り替えればいいのでしょうか? 受け入れよう相手の良いとこを見て悪く考えないようにしてきましたが…ちょっと心が限界です。 アドバイスを頂ければ助かります。
お世話になっております。 普段からhasunohaで様々な問答を拝読しておりますが、私がその問答検索でよく用いるワードは「怒り・いらだち・イライラ」です。 人間関係で苦労されている方がほとんどですが、今回は「モノ」相手のお話ということで、お知恵を拝借できれば幸いです。 何かが引っかかる、倒れる、落ちるといった、不本意かつ都合の悪い、想定外の現象が昔から大嫌いです。 器に水を注ぎ入れる →きちんと器が受け止めてくれることを期待する →ところが気がつけば卓は水浸し →どうやら器のどこかにひびが入っているようだ ここまでが事実であり、これ以上自分で余計な感情の修飾をしない、「妄想」しないことが最善だと学びました。 そう頭では理解したつもりでも、怒りに火が付いてしまいます。 その火の付き方は、 「○たばれよ」「ぶっ○すぞ」「お願いだから○んでくれ」 これらの言葉を、心の内で自動的に吐き捨てます。 こういった毒を含んだ言葉で脳を瞬間的に麻痺させないといけないくらい、毎度毎度日常のことでショックを受ける臆病な心です(せめて口には出さないよう留意しています)。 先述の言葉を意訳すると、 なんで俺の邪魔をする! 余計な仕事増やしやがって、この役立たず! 水すら保てないなんて、ただのゴミだ! 無生物の分際でイライラさせやがって! 何事も思い通りにならないのが常。 思い通りにさせようというのが、人の、私の煩悩です。 それでも、他人が思い通りにならない現実と折り合いをつけるのに日々精一杯で、「モノ」相手にまで余裕が持てていません。 こういった時は呼吸を数えるなど、身体感覚に意識をすり替えるのがいいのですよね。 ただ日々の仕事の流れであったり、台所で何かやりながらだとなかなか手を止めることが難しく、実践できていません。 これでも昔に比すれば八つ当たりしなくなっただけ、成長した方なのです。 それでもまだ、無駄に反応するばかりの心を持て余しています。 いい年齢の大人のはずが、心はいつもささくれだち、不安定に波打ち、せめてもとそれを周囲に悟られぬよう努める日々の中、他ならぬ自分自身が苦しい思いを抱えています。 誰も幸せにならない悪癖は卒業し、ゆったりリラックスして生きていきたいです。
わたしの心に、決して埋まらない穴があるような気がします。資格をとったり勉強したり、自分磨きをしてもダメです。埋まりません。 その穴を埋めるために今までの恋人達を沢山傷つけ、振り回し、呆れられてきました。 常に寂しい。恋人には常に自分を気にかけてほしい、追いかけてほしい、でも縛られたくはない、口うるさい人は嫌い…ワガママです。 自分が振られるようなことをしておきながら、最後、泣きじゃくって縋ったりしている自分を俯瞰して、「いつもこうなんだよな、わたしは」と冷静に思う自分がいます。 外見や外面、愛想はいいからすぐに彼氏はできますが長続きしません。 わたしは、自分が大嫌いです。そして恋愛をするとますます嫌いになるような自分にばかり出会い、26歳になった今はもう、独りのほうが楽だし周りにも迷惑かけないんじゃないかと思います。子供なんて余計作れません。こんな人間では。 でも、独りに対する風当たりが強い世の中です。そして独りに対する、自分のネガティブなイメージがまた、自分を寂しくさせています。 もっと生きやすくなるために、わたしはどうしたらいいのでしょう。
タイトルにもありますように、彼氏を怒ったり、強く当たってしまいます。私自身、彼氏に対して当たりすぎている、怒りすぎているという自覚はあるので怒らないように、当たらないようにと気をつけてはいるんですが…彼氏に私の容姿や行動について常にけなされていくうちに沸々とイライラがたまり、怒ってしまいます。 彼氏にはけなされると悲しいし、私のことをけなすからイライラして怒ったり当たってしまうことは伝えています。しかしあまり聞く耳持たず。すぐにけなしがはじまします。 どうしたら彼氏にけなされても、怒ったり当たったりせず、広い心で受け止められるのでしょうか。またどうしたら彼氏のけなしはなくなるのでしょうか…ちなみに私と彼氏は付き合って2年になります。
旦那の『疲れた』という口癖にイライラしてしまいます。 仕事の残業も多く、たくさん業務を掛け持っているので、大変なのは重々分かっています。 しかし、休みや夜勤の前日はほぼ必ず仲間同士で呑みに行く(そして午前様)、 または、朝までダラダラと趣味をして起きている。 基本的に休日は趣味で一人で外へ、朝から晩まで遊びにいっている。 家事や、育児の手伝いは殆んどしない。携帯やテレビを見ていて、子供の相手もしてくれない。(たまに気が向いたときに、月に数回お風呂にいれてくれる程度) 上記のような状態でも、初めは心を込めて大変だね等、心から労っていたのですが、 どんどん『疲れた』『眠い』等、1日に5回も6回も愚痴られると、 『じゃあ、夜更かししないで寝なよ』 『じゃあ、飲み会とか減らして、家でゆっくりしたら?』 『じゃあ、家でゆっくりしてたら?』 『私も疲れてます』と、 どんどんイライラしてきてしまいます。 もちろん旦那には態度には出さないで、表面上はニコニコ労っているのですが、心の中ではイライラが濁流のように流れています。 普段の旦那の言葉にはイライラしなのですが、 『疲れた』という言葉が私のなかでのイライラのスイッチのようなのです。 どのような心構えを持てば、旦那の『疲れた』という言葉にイライラせずに穏やかに、心から労る心を持てるのでしょうか? これ以上旦那の『疲れた』を聞いていると説教や、殴ってしまいそうです。
私は現在無職で前職、前前職を精神的な理由でいけなくなり、短期離職をしてしまい、働くのが怖くなったり、これからどうするか不安が強く、迷いだし、今は就労移行支援で通所してサービスを受けながら就活や自己分析など自分を見つめ直したり立ち止まってこれからどうするか考えながら、就活を進めてます。実家暮らしで、姉も同居しておりますが、姉も仕事を退職し現在無職であり、就職活動をしています。最近面接にいきだし、スーツを見せてきたり活動しているアピールをしてきたり、そして、親に面接にいった話をしたり、正直イライラしてむかつきます。また、スーツで出掛ける姿をみることや、部屋で履歴書などを書いてる姿を見て、私はイライラと同時に自分がなにもできてない、情けないとおちこんでしまいます。何も活動せず前に進めてない自分に対して、姉は動いており、かつ面接いったことなどを家族みんなに報告したりしてくるので正直うざいです。仲が悪いわけではないのですが正直元々姉のとこはあまり好きではなく、目を合わして会話したくないです。そんな姉に先を越されてる状況に家にいるとただただ焦ってどうしようとなったり、自分は何も就活をしておらず、ただ親に迷惑しかかけておらず、何をやってるんだろうと自己嫌悪になります。活動してないわけではなく、毎日通所してはいます。でもそれも意味があるものなのか、、無駄なことではと思うようになり、これからどうしていったらいいのか、不安になっているときに、姉の姿をみると辛くなり家にいると比較したりして、わたしも早く決めないと、面接受けないとと、息が荒くなります。。 一生懸命将来に向けて考えてる、動こうと努力していると思うのですが、姉より負けてる自分に情けなさを感じます‥。昔から負けず嫌いな性格もあり、兄弟の中でも一番早く結婚しないととか、早く就職活動して決めないととか思うことが強く、だからこそ、姉が活動しているかつアピールしてくるのが腹が立ち、かつ自分が情けなく自己嫌悪になります。自分の人生に関係ない、人は人、自分は自分だと思うようにしようと努力はしていますが、なかなかそのように思えず、これからのことが不安で寝れません。
20代女性です。 少し前から無気力な日や1日家から出られない日が増え、仕事(自営業)も手につかず、 趣味も楽しめなくなり、不眠症にもなってしまいました。 だいぶ前から夫とは口論になることが増えたのですが、夫は発達障害があり、 私があげた物を失くしたり、自分のものをどこに置いたか忘れてしまったり、 約束事を忘れたり、私はそんな夫を理解しようとはしているのですが・・ 昨年不妊治療をしていた時に夫のTwitterの裏アカウントがあることが発覚し、そこには 生理だからってイライラしててクソ嫁だな、などど書いてあり、治療の成果がなかなか出ずに私はダメなのかもしれないと落ち込んでいたタイミングでの発覚だったので許すことができず、それ以来喧嘩が増えました。 ここには書ききれないほどいろいろなことがあり、ついに爆発してしまい夫を殴ってしまいました。 今一緒にいてもうまくいかないから、冷却期間を設けようという意味で別居が前から決まっていましたが、私は鬱がひどい日は夜死にたくなりこの間も夫が寝ている間に家を飛び出し、死のうかと思いました。 この先、別居して一人で暮らしていくことも精神的に不安なのですが、かといって同居を続けても私の精神状態が良くならなければ夫をまた殴ってしまうかもしれず、どうすればいいのか自分でもわかりません。 喧嘩しなければすごく仲良しでいられるのに、できることならまた0から修復したいのに、何もかもがうまくいきません。 先週から私は心療内科に通っていて、イライラを抑える漢方を飲み始めたところです。
タイトル通りなのですが、嫌いな人を意識してしまいます。 長文になるのですが、よければご助言いただけると凄く心の助けになります。 1年生の中から知り合ってはいたのですが、2年間はクラスが違うかったのと、なんとなく気が合わなさそうで苦手だったので、トラブルや余計なストレスを避けるため、必要最低限しか関わらないようにしていました。 しかし、この最後の年に、クラスメイトでなってしまいました。 私の友人とも仲が良かったので、頑張って関わり合ってみようと歩み寄る努力はしたつもりです。 ただ第一印象がかなり(自分の中で)悪かったのもあるのか、むしろ関わって相手を知れば知るほど嫌悪感が増していきます。 極力関わりたくないのが本音ですが、なんのご縁なのか、席も前後でグループワークや班活動等も全部一緒、しかも同じグループ(たち悪く3人組)なので、もはやほぼ毎日喋り関わっています。 普段はいくら気の合わない人だからだといって、粗末な態度をとるのは人としてどうかと思うので、極力柔らかい雰囲気になるようは努めています。 が、やはり距離を置きたいという気持ちが無意識に出てしまって、避けてしまうことがあります……。(無視とかではないのですが、休み時間など必要以上関わりたいとは思いません) 他の人がしても大してイライラしない・気にしないことでも、その人だとイライラしてしまいます。 いくら嫌いな人であっても、不快な想いをさせてはいけないという理性と、距離を置きたい(喋りたくない)という感情が、葛藤していて自分でも自分の心がよく分からないです。 でも社会にでたり、進学をすれば、同じように気の合わない(正直関わりたくない)人との出会いも、これ以上にたくさんあるのだろうと思います。 このまま避けっぱなしでは、今までと同じだとも思います。自分の心を少しでも成長させたいです。 こんな未熟な私ですが、どうかアドバイスをお願いいたします。 ここまで読んでくださりありがとうございました。
初投稿失礼します。似たような質問があったのですが、少し違っていたので質問させて頂きます。 タイトルの通り、私は注意されるとイライラしてしまいます。自分では、その注意は正しく、次からは気をつけようという思いがあるのですが、注意をした人にイライラしたり注意されたことでモヤモヤとしたものが心にあるのを感じます。 注意されてすぐは、いつも心の中で注意した人に対して逆ギレしたり文句を言ったりしてしまいます。正しい注意であればあるほど苛立ち、その心を「私が間違っていたんだ、気をつけよう」というふうになるのに時間がかかってしまいます。 最近あったことでは、朝に電車を待っている時に私はいつもスマホを触って音楽を聴いているのですが、電車が来ると何も考えずにドアの一番近くに行き、電車に乗りました。すると、「順番は守らないとあかんやろ」と男の人に言われました。 私はスマホを触っていて周りをちゃんと見ておらず、待っていた1人を抜かしてしまったみたいでした。 言い訳になってしまいますが、いつもそのドアにはいつもは誰も並んでおらずわざと抜かしたわけではなかったので、注意を受けた時に謝ることよりもイライラしたりムカついたりという気持ちでいっぱいになりました。 もちろん、男の人の言うことは正しく、何も間違ったことは言っていません。明らかに私が悪いのですが、そう思っていてもなぜだかモヤモヤしてしまいます。 その日から、順番をしっかり守るようにしているのですがモヤモヤがなくなりません。 どうすればこのモヤモヤを無くせるのでしょうか?また、どうすればすぐに注意を素直に受け止め、注意をした人に苛立ったりしなくなるのでしょうか? 文が分かりにくかったらすみません。ご回答、よろしくお願い致します。
こんにちは。 何度もここで仕事について相談させていただきました。 遂に月曜から仕事にいけなくなりました。 切っ掛けは先週の金曜に職場出勤が私一人の時に自分のミスに気づきました。 医療機関から貰った受付時間と検査開始時間を間違えて社員さんに通知してしまい、訂正のメールを送りました。先輩にはケータイに連絡を入れて報告しておきました。その日の夜に先輩から「私に謝られても困ります。それで健康相談室の信頼は戻りません」「何故こんなことばかりなのか理解できません」「日々何一つ成長のないあなたに困ってます」「あなたは何のためにいるのですか?」と言われてしまいました。 自分がミスばかりだったり常識がなかったりとダメなのは勿論わかっています。だからキツく言われるし、イライラされて嫌味を言われても仕方ないとは思っています。だけど文章でみてしまうとどうしてもしんどく感じてしまい。 日曜の前日、仕事のことを考えたら吐いてしまいしました。次の日、出勤したら吐き気が出てきてどうしても耐えきれず早退させてもらいました。 以前から両親と退職の方向で話していたので 次の日、上司に退職の意思と上記の経緯と体調が良くない旨を話しました。 上司からは幾つか提案を頂いた上で退職の意思を変えずにいたら「精神的なコンディションが整ってから重大な決断をした方がいい」「今、辞めてしまうと自己都合退職になりあまり良くない。病院で診断書を貰って休職して少し様子をみて大丈夫そうなら3月に更新してダメそうなら更新せず任期満了で退職にした方が良いのじゃないか」と言われました。 今は紹介状を貰って地元に戻っています。 地元に帰ったら体調不良はなくなりました。 それだけに休んでいることに罪悪感があります。 まだまだ戦力じゃないし、役立たずなのに辞めるかもしれないのに休職するなんて……って思ってしまいます。 こんな宙ぶらりんな状態が不安で仕方ないです。 こんな急に来なくなって辞めるのも非常識だし、休職なんかして仕事続けて結局辞めてしまうのも非常識ですよね どうしたらいいのでしょう?