hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」

検索結果: 10457件
2023/03/10

消えたいです。

今、私は人間として最悪だと思います。見返りを求めたり少しの事を許せなかったりしています。あと、前にもご相談しましたが家族関係でも同じです。姉は自分の具合が悪くなったりすると私のせいにします。今回は良くわからない事を言ってきました。耳が聞こえづらいようで病院に言い難聴気味と言われたそうです トイレの窓を空気の入れ替えで少し開けてたら気温差で内臓も調子が悪くなったのも窓を開けたおまえのせいだとLINEで行ってきました。やはりトイレなので匂いの関係もあるので開けたいのですが許されません。両親は何も言えません それは中学1年の頃に不登校の時期があったから腫れ物に触るようにずっと対応しています。私には入退院を繰り返す病気もあり通院には付き添ってくれています しかし、姉に対する態度と私に対する態度が違うのです。私には言いたいこと言わなければいけない事を言ってきます。父親は姉に言われたこともいながら言われたことをしています。私には怒ったように反論することもあります。 先日も姉から言われたのは「お前なんかがいるからだ」と。生きていることが嫌になりました。この世から消えたいです。母親は、その言葉を聞くと「命がけで手術してくれた先生に悪い」と言われます。もう、この先どうしたらいいのか分からないです。睡眠も浅く早朝から目が覚めてしまうので眠剤を心療内科でもらいましたが昼間に眠くなるので飲んでいません。生きていていいのでしょうか -

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

コロナで亡くなった父、私を責める母

8月に新型コロナウィルスに感染し、高齢の両親を含む家族全員にうつしてしまいました。 東京都で毎日6千人近く感染していた時期でした。 仕事をし、日々の買い物をし、特別なことはしていなかったのですが、どこかで感染してしまったのです。 父は重症化してしまいましたが、自宅待機を余儀なくされ、やっと入院先が見つかった時には覚悟をしてくださいと言われました。 今日か明日には、と言われながらも奇跡的な回復を見せてくれましたが、入院してちょうど一か月目に急変し亡くなりました。 入院の日に救急車に同乗することもできず、家の前で見送ったのが父に会った最後でした。 最期も会うことは叶わず、ナースステーションの前に家族数名が集まり、iPad越しに看取りました。 そのあとは、病棟の廊下の隅で、棺の中に顔だけ透明になっている袋に入った父と短い時間お別れをし、業者が火葬場に連れて行きました。 火葬の立ち合いも不可でした。 行政によるようですが、コロナで亡くなった場合、家族は火葬場に入れないそうです。 理由はわかりません。 自分を責め、正気でいられない日々です。 薬を飲んでもあまり眠れず、コロナ感染で7キロ痩せたままいまだに戻りません。 今朝突然「あんたがコロナを持ち込んで、あんたのせいでお父さんが亡くなったのに、なんで猫と遊んでるのよ!」とヒステリックに叫ばれました。 子供の頃から、いつも思っていることをすべて口にする母にうんざりしていましたが、さすがに最後の一線を越えたなあという冷めた気持ちで大きなため息をついたら「あーいやだ、そういうところ父親そっくりね!!最低!!」と仏壇の前で言われたので血が沸騰するほどの怒りを覚えました。 つい言ってしまったなどではなく、いつもギョッととすることを口にするのです。 極度の内弁慶なので私と亡くなった父にだけですが。 暴言という自覚もないようです。 しかしこんな母とも別居することができません。 自宅兼事務所であること、障害のある子供を育てるのに適していること、等諸々の事情があります。 もう気持ちがぐちゃぐちゃで、未来が見えません。 私のせいで一人寂しく逝った父、強い自責の念と後悔、追い打ちをかけるように私を責める母。 私はこの先どう生きていけばいいのでしょうか。 寿命が来て父に会えるまで、しっかり生きたいのです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

幸せの権利

こんにちは。 何度も質問を失礼します。 とても重い話ですがどうぞ聞いてください。 生まれてから、さんざんな目にあってきて努力の意味がなかったように思え、離婚秒読みの中これから先も見えずむなしくてすごく辛い気持ちが抑えられません。 こんな人生から抜け出そうと頑張っても人をみる目がなく自分に自信が持てず本来の気持ちを閉じ込め面倒な人に翻弄されてきました。 私だけでなく子供がかわいそうで、それでもどうすることも出来ずすごくじぶんが辛くて惨めです。 それでも子供たちは病気を抱えながら自分に出来る限りの努力をしています。 夫と夫の一族は金銭感覚も思いやりもなくしつこくて常識にかけた人たちで、とある一口十万の寄付を強要する宗教の信者です。結婚後に宗教のことは発覚しました。 高校生の娘は夫と一緒に別居ですが生活費のほとんどを自分で出していて生活費のために掛け持ちのバイトを探しています。 成人した娘も病気と付き合いながら、精神的な苦労がたたってはやめ、また病気を治療して就労しています。 もう働く元気さえなくなって子供らに苦労させている自分が嫌です。 そして今まで行政にも相談しても助けてもらえず相談内容さえ記録にのこっていないし、これからどうすればいいのかわかりません。 世間は立場が弱くて面倒ごとを抱えた人間には平気でひどい態度をとるのだと痛感しています。 身内がまともでないと、どんなに本人が幸せのために頑張ってもダメなんだと絶望してしまっていますが子供の幸せは諦めたくないのですごく悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/02/16

結婚に関して葛藤と迷いが出てしまいました

31歳女です。独身で家族と同居、独り暮らし経験なし、いつか結婚したいと思いつつも周囲の同年代や年下が結婚出産を順調に進めている姿を見て焦りを感じています。 私は元々キリスト教の家庭に育ち、将来は仲間同士で結婚するものと思っていました(そう勧められてきました)。 自分でもそれが幸せと信じていましたが、ある時親が宗教に対する反感から活動を離れ、私も最初は親の圧力に抵抗していましたがそれに疲れ、現在は宗教自体から離れています。一時期親との間に亀裂が入り相当な精神的苦痛を味わいましたし、ずっとキリスト教で育った為一般の人とお付き合いしたことも殆どありません(一度だけ宗教の教えに反してお付き合いしたことはありましたが、自分に見る目がなかったのと、教えに反する罪悪感で自分から交際を終わらせた経緯があります)。 女性には出産にリミットがあることや結婚市場で年齢が上がると価値が下がるなどの不安もあり、結婚相談所のカウンセリングにも行きました。ただ、ずっと宗教絡みでしてこなかった推し活や制作や友人とのライブ、旅行等の楽しみをごく最近体験し始めたこともあり、このまま独身生活を終えてしまってよいのかという気持ちと、環境が変わることへの不安を大きく感じています。 また宗教を離れてから占いに頼ることが増え、個人的に信頼する占い師から今年は出会いに積極的な方がいい、踏み出すのは今だ、とアドバイスをされたのに、いざ結婚相談所に登録する段階で上記の迷いもあって踏み切れずにいます。 結婚している・彼氏がいる人は羨ましい、自分も欲しい、人を好きになりたい、将来的に子供も欲しくなるかもしれないからリミットも心配、でも結婚し出産すれば今ようやく経験してる自由はきっと同じように謳歌できなくなる、相談所に登録するということは自分の手でそれに終止符を打つことになるからそれも怖い。今なのか、違うのか。占いや世間常識、自分の中の不安に苛まれて、何が本当の願いかわからなくなってしまいました。 本当は自然と出会って自然な流れで好きになり心動かされて結婚したい。 人間て本来そういう生き物だと思うのに何故こんな生き急がなくてはならないのだろう、周りにできていることがどうして自分にはできないのだろう。 少しでも生きる希望を見い出せればと今回頼らせていただきました。 とりとめなく恐縮ですが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

過去のセクハラを忘れられずにいます。

質問は2度目になります。 以前とても救いある言葉で助けていただきました。 職場で私のことをよく面倒見てくれる先輩がいます。 班は違うのにいつも声を掛け心配してくれる良い先輩、そう思っていました。 職場の付き合いとして、度々先輩や私含め数人で食事に行くことがあり、今年の2月くらいにも3人でご飯に行きました。 その日は先輩はかなり酔っており、思えば最初から変な空気感を感じていたのは事実でした。 抱きつかれたり、足を触られたり、頬を擦り寄せて来たり、正直とても気持ち悪く気分が悪いことばかりでしたが、先輩ということもあり言い出せずにいました。 飲み会も終わり、1人お酒を飲まなかった私は運転手として先輩たちを家に送ることになりました。車に乗る前にも背を向ける私のお尻に向かって腰を降ってきたり、不快な思いをしていました。 既に2人になるのは嫌でしたが、信頼している先輩の方が家が少し遠いので、先に別の先輩を送り届けてから送ることにしました。 車に2人きり、先輩は私の真後ろに乗っていて、ふと気付くと先輩の手は私の胸を触っていました。 「辞めてください」「嫌なの?」「嫌です」 運転中でどうすることも出来ず、ただ言葉で言うしか出来ませんでした。先輩はそこでやめて、車をおりていきました。 それから、その先輩への信頼の気持ちも尊敬も何も無くなりました。 本当に気持ち悪くて、正直職場で話すこともしたくないほど生理的に受け付けなくなってしまいました。 お酒の場だから仕方ない?別に胸を触られただけでそこまで考え込むことなのか? 色々な思いが私の中を巡り、毎日苦しい思いをしています。 上司にも伝えましたが、男性社員が多い職場なので、自分の意思もあり、そこまで大事にならないようにとりあえず様子見をすることになりました。 こんなことでずっと悩み続ける自分も嫌ですが、毎日職場で顔を見るたびにあの日のことを思い出し、嫌な気持ちになります。 それだけが原因ではありませんが、死にたいとすら思います。 人のことを嫌いだと思い続けるのはとても疲れることです。ストレスも溜まります。 忘れることは出来なくても、 それらの出来事とどう向き合えば良い方向に進むのか、ぜひ、ご意見を伺いたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

おもてなしを全否定されました

私は百貨店で菓子の販売員をしております。 先程、商品をお探しのお客様がいらしたので、さっと新商品のご紹介をし、お客様が気になっていそうなお品物(焼き菓子)を「とてもサクサクとしていて当店で人気の商品でございます」とご紹介したところ、「これがサクサクしてなかったら変だろうが!お姉さん接客業むいてないよ!」などと大笑いされながら言葉を放ってきました。 そして商品が決まり、お会計をし、お品物をお渡しする際、持ちやすいように片方の持ち手に手を添え、もう片方の手を紙袋の下に添え、お取りしやすいようにしていたところ、「はなせ!はなせ!はなせ!」と連呼してきました。 コロナ禍という事もあり、分からない訳ではありませんが、接客業向いてないよ!に続き、あまりにもショックで仕方ありません。 これまで、多くのお客様に喜びのお声を頂きながらお仕事させて頂いておりましたので、このように私の接客を不快に思うお客様が居るのか…と落ち込んでおります。 異例な例としてスルーするべきか、これまでの実績を見直すべきなのか、どう気持ちを持っていったら良いか分からないです。 何か良いアドバイスがございましたらお願いしたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 109
回答数回答 2
2024/12/23

幼少期からの寂しさ

20代後半女性です。 5歳の頃に父が亡くなり、母からはネグレクトされ親権を拒否された為親戚の家で暮らしました。その親戚の家でもあまり食事を与えられず毎日暴言を吐かれ肩身の狭い思いをして育ちました。 現在は会社員となり自立して暮らしていますが5歳の頃からずっと虚しいです。 子どもの頃優しくしてくれたのは父だけでした。今でも父が添い寝してくれたわずかな日々だけが私が心から幸せだと感じた時間でした。それ以降ずっとしにたい気持ちです。 普段は周りに迷惑をかけないようなるべく明るく普通の人に見えるよう振る舞っています。職場では優しい人達に囲まれていて私は幸せ者のはずなのに過去に楽しかった思い出がない事や自身の中身の空っぽさに人と話しが上手くあわず疲れます。 きっと趣味や仕事に励んで、新しい人間関係を作ったり結婚して子育てをする事で人生を明るくしていけばいいのは頭では分かりますが、もう頑張る気力がありません。 普通の人のフリをして生きていても いつも心のどこかにお腹を空かせて、お父さんに帰ってきて欲しいと一人で泣いていた子どもの頃の自分がいて周りの幸せそうな人を妬んでしまいます。 どうして自分を守ってくれる人がいなかったのかと悔しい気持ちで今でも泣いています。 20代後半にもなってくよくよしている自分がすごく嫌いです。 色々な男の人とデートしたり関係を持ちましたが特に何も変わりませんでした。 お父さんがいなくなった虚しさをどうしたら消せるでしょうか。はやく楽になりたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

人生に納得できません

いつも、ありがとうございます。 今日は 友達の人生について質問させて下さい。 中学時代からの仲良しの友達があっけなく亡くなってしまいました。 結婚してから嫁ぎ先が自営業なので、ほんとにほんとに苦労して友達はお手伝いさんみたいに家族のために働きずくめでした。 昔、自分のお父さんのお通夜さえも一晩でも一緒にいる事も出来ず、仕事のために泣く泣く帰らなくてはならずに… 旦那さんは全く何にもできなく、しない人で全部友達まかせで… 旦那さんが起こした事故で地域からは、いつまでも噂のタネになり お義母さんにもすごく苦労して、お小遣いさえも貰えずお金に苦労して …それなのに …お義母さんが亡くなって、これから少し自由になり、好きな事できるな〜って思ってたのに 一年も経たずに、がんであっけなく亡くなってしまいました。 そんな人生ってありますか? 苦労した次には幸せな事が訪れるものだと信じてました。 老後は早く年金貰って、のんびり過ごしたいっていつも言ってたのに。 苦労ばかりで、嫌なことばかりで、それで人生が終わってしまうなんて… 凄く悲しいです。 まだまだ これから楽しみたいって言ってたのに 心の整理ができません。 お坊さまの考えを聞かせて下さい。よろしくお願います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

「つらい」と言えない

読んでいただいてありがとうございます。 質問半分、吐き出したいこと半分で、少々乱文になるかと思います。申し訳ありません。 心が風邪を引き休職していた者です。 現在は試し出勤の期間も乗り越えフルタイムで勤務しています。 先日、正社員・フルタイム復帰後の様子見で対産業医、対上司、計2回の面談を終えました。 正直、毎日心と体はしんどいですし、休職前と似たような死にたい気持ちや疲労感などを感じているのですが、産業医にも上司にも「辛いけど業務を続けながら徐々に慣れていくしかないのかなと思います。頑張ります!」とすごく前向きにニコニコしてしまいました。私は辛ければ辛いほど笑わなければというタイプで、しんどいながらニコニコ働けているので会社からも大丈夫との判断がなされます。しんどくてもお弁当を作り朝は重い体をきちんと起こしちょうど私の車両の私の位置だけが事故に遭えばいいのになと思いながら電車に揺られ定刻までに会社に到着してしまいます。情けないです。 普通にしんどいですしできるなら辞めたいですし、私はどうしてしまったのでしょうか。 今の会社は、休職後で一時的に業務を軽くしてもらえているという配慮も十分にあるのですが、普段は業務量が多く日々各支部で私よりベテランの方々が倒れていったり、退職されたりするところなので、さっさと辞めてしまった方が楽なのにと思う気持ちでいっぱいです。しかし何故か会社では前向き風に振る舞ってしまいます。つらいです。 今これをここに投稿しながら、きっと私は「そんな会社やめてしまいなさい、世の中にはもっと選択肢があります」と言ってもらいたいのだと思います。そして辞められずに日々を過ごしていくのだと思います。辞めずに続けられるならいいじゃないかと思いながら不本意な気持ちを抱えて働いていることが許せないのです。 しんどいのに頑張りますと笑ってしまう 重たくて苦しいのに体は動いてしまう この経験はいつか糧になる、糧になるとはいえここまで自分に嘘をつく必要があるのか …自分の中の気持ちが矛盾でいっぱいです。疲れてしまいました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母の意識が戻りません。

78歳の母が2月中頃コロナワクチン3回目を接種しました。その翌日から倦怠感。副反応と思っていた倦怠感、めまいなど1週間経過しても無くならなかったため、ワクチン接種した脳神経外科で診てもらいましたが、以前からの心配事で心が疲れている時にワクチン接種したからそのせいかも…と言われましたが、心配性な母は脳のMRIを撮ってもらいました。結果は異常なしでしたが、それでも倦怠感、めまいなどが治らない。目が見にくい、ふらつくのが心配で眼科と耳鼻咽喉科を受診しました。どちらも異常なかったので安心して、笑顔で頑張るしかない!と母は言ってました。母が倦怠感などを訴えてからは両親の買い物を代わりにしたり食事を届けたり毎日実家に行ってましたが、私も体に異常がないとわかり安心して1日行かない日がありました。そしてその翌日の朝に87歳の父から母が起きてこない…と連絡があり、慌てて実家に行くと呼びかけても母は返事をしない…意識がありませんでした。救急車で病院へ運ばれましたが、脳梗塞をおそらく前日の夕方ごろ発症との診断で、いつどうなってもおかしくない状態になってしまってました。その日から1ヶ月と10日経ってますが、鼻から栄養を摂り、状態は安定しているそうですが、未だ意識はなく、急変もあると言われてます。 私がたまたま行かなかった日…もしも行ってたら早期発見でこんなことになっていなかった、大切な母を私がこんな目に合わせてしまった…以前のようにこれから楽しく一緒に過ごせない…とても辛いです。 87歳の父の物忘れもひどくなってる気もします。実家は二世帯住宅で弟家族が住んでますが、弟の嫁に父の食事も週に2日が限界と言われ、気にかけてほしいのに弟も父の顔を仕事の行き帰りに見るだけのようで、私が毎日仕事帰りに寄って、食事を作り1時間ほど話しをして帰宅する生活になっています。私にも高校生の子どもがいるので、両親のことだけに時間も作れません。それでも子どもは不満を言いませんが、負担がかかっていると思います。それも辛いです。主人は文句など言いませんが、積極的に何もしてくれないタイプです。精神的にも体力的にもいつまで持つのか…私自身、母のことで辛すぎて生きる力がなくなってきています。限界が来る前に何か楽になるお話しをいただきたくて投稿しました。長々と申し訳ございません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

義家族の為にできることとは?

数日前わたしの旦那が縊死による自死を自宅で遂げてしまいました。 わたしをはじめ彼の自殺に対する親族の悲しみはもちろんのことですが、特に離れて暮らす彼の母と母方祖母の嘆きが激しくとても心配です。 90歳超えでろくに外も出られない義祖母は可愛い孫の苦しみを想い毎日泣いています。 
仲睦まじい義祖父が亡くなりようやく四十九日法要を終えて間もない出来事なので余計に心配です。 義母は溺愛の息子を亡くし悲嘆に暮れながら既に日々の家事と仕事に戻っています。 
しかし彼女もがんの手術後で万全では無い上に食も細く睡眠も少なく、忙しい仕事の中を一人でこなしきれない量の家事をしつつ、ふらつき寝込んだりしながら限界ギリギリで動いているのを目の当たりにしています。 わたしとしては気遣いの言葉をかけたり旦那の楽しい思い出話を伝えたり手伝いを申し出る程度しかできず、自分のこと以上に歯痒いです。 旦那は仕事の失敗への責任感や人生に対する自分の弱さへの惨めさから自死を選んだと遺書にありました。 
 そんな彼と同じように2人は大変に生真面目で他人のために一生懸命な優しい義母と義祖母です。 
仕方がなかったと理解しつつも常にそばにいながら旦那の重荷を降ろしきれなかったわたし自身への割り切れない後悔もあり、せめて義母達の日々の家事などを少しでも手伝おうとするのですが、気を遣われてしまい無理に参加する以外助けになることができません。 
 これを義父や実の娘(義姉)に対しても同様に断っているのです。 しかし何かをすることで気を紛らわせたり日常を取り戻そうとする作用があることもわたし自身の身をもって重々承知していますので、せめて負担が過ぎる部分は分けて欲しいのです。 
上記の気持ちを伝えましたが、分かってもらえても身体や頭は無理をしてしまうようで…… わたしは彼女達を労る為にどうしたらいいのでしょうか? 
それともわたしの気遣いは差し出がましいことだったり、もっと違う考え方捉え方をした方が良いのでしょうか? 
ご意見頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

死にたい

死にたい もう死にたいです。 1、2年ほど前から弟と両親は上手くいかない状態か続いていて、何かあると普段連絡してこないのに、弟が堰を切ったように連絡してきます。(わたしは一人暮らしをしています.弟は両親と同居中です。) きっと弟も家の中で上手く話せる人がおらず、わたしにぶつけてくると思うのです。でも、"この家の大人はみんなクズ"とか言ってきます。 たしかに両親でも1人の人間ですから、それは違うな〜と思うこともあります。しかし弟はそれが許せないみたいで、、、。 実際実家に帰ると母の言葉は無視が多く、母も割と何も言いませんし気丈に振舞っていますが辛そうにみえます(昔うつになったことがあるのでなおさら心配です)。 母の気持ちも分かるし弟の気持ちも分かります。なので板挟み状態です。 弟の唯一話せる人がわたしだと思うのでそこの関係は悪くしない方がいいと思うので、言いたくてもなかなか言いたいことが言えません。 (弟は感情的になるとなにも聞いてくれなくなるのです。) 仕事をしていてもふと泣きたくなるけど、泣くわけにはいかないし、大丈夫大丈夫と唱えて抑えています。 こんな家族関係が良くなったり悪くなったり不安定な状態を見て、将来の自分の家庭を築く自信もないし、将来に希望が持てません。 はやく天国のおじいちゃんに会いたいです。 自分が甘っちょろいことは分かっています。 でも話せる場所がここしかありません。 文章ぐちゃぐちゃですいません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

気力がでない

一向に気力がでないまま月日だけがすぎ、こんな人生ならないほうがよかったとしか思えません。ないよりマシの人生をいきるくらいなら死んだほうが楽になれるのにと。私が突然死んでも誰も困らないし悲しむ人もいないから気楽は気楽だけど今だに死ねないのは死が怖いから。もし恐怖心がなければ迷わず自殺してたなと。こうして仕方なしどうにかいきてくって無意味ですね。無意味なのも人生のうちという人がいるかもだけどそれは人生といえるのかと。 数十年後まだ生きてて当時を振り返ったら、あの時どうすることもできなかったとしか思えないかもしれません。 どうにもならない人生なら死んだほうが楽としか思えません。 10年の間に気力が削がれ何をするきもおきない自分はどうしようもないなと。 病気もなくアルコール依存症でもないのは幸いだけどもっとプラス思考できる人間ならよかったなと。今更むりなので諦めてますが。 気力が削がれたのと年齢とともに最初から諦めることがふえますが大人はそういう人多いんではと。できる事とやれる事の差がわかると諦めることのほうが圧倒的で何もできないと感じてしまいます。やる前から見切りつけるのはどうかという人いるけどそれはできる人のいうことで能力差があるのは仕方ありません。 能力低ければそれなりにしかできません。だからそれを見越してやる前から諦めるのが当然に。やる前からできないとわかってるものをわざわざ取り組むのはムダです。日本人は他国と比べ自己肯定感が低いですが私もその典型で、何かできても満足せず上にはいくらでもいるとしか思えません。もうこれは子供の時からなので仕方ないです。今更前向き思考にして自己肯定感高くするなんて真逆なことできるわけないので。 なので周りに何も期待しません。期待するだけ裏切りや絶望が大きいからです。 何も期待しないのが今の世の中ちょうどいいです。 どうせそうでしょくらいに思っとかないとやってけません。 気力もないので低空飛行でいつおちてもおかしくないですが。 負けず嫌い人はその性格が何でもプラスに働くのでいいですね、私はそうではないので負けても悔しさゼロ。そんなものかぐらいです。 楽しいと思えたことも今はつまらないのでこのままこうして諦めて生きてくしかないのかなと。人生に疲れました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

毎日ストレスにがんじがらめです

夫の実家で同居しています。10年前の結婚当初は一時的なつもりだったのですが義父が心不全、脳梗塞の影響で介護療養施設に入院し義母1人にできる状況でもなく出て行く可能性はなくなりました。 その家はよくいうゴミ屋敷並みに物が階段やドアの前にまで並べられ、毎日見るたびにストレスです。義母との関係は良好ではありますしやさしく穏やかな人と思いますが、嫁の立場から何事も強くは言えません。 足腰が痛い、体調が悪い、と毎日テレビの前で横になっています。買い物は行きたいが道路は歩きづらいと私の運転する車でしかここ何年も外出していません。 私の実家は要支援認定の母1人暮らしです。週に3日は身の回りのことをしに通っています。 双方共、通院にしろなんにしろ私がメインで送迎やら買い物やら役所ごとやらやるのが当たり前です。実母には寂しい思いをさせたくなく一生懸命サポートしているつもりです。私には兄がいるのですが実家には正月くらいしか来ません。全てわたし任せです。私がやるからそうなるのでしょうが悶々とした思いもあります。両家の用事の合間になんとか自分たち夫婦の用事を済ませたりする毎日です。 両家を焦りながら行き来してると、なんでやってあげてる立場の私がこんなに追われるような気持ちになってるのだろうと思ってしまいます。「やってあげてる」という気持ちはよくないことはわかっているのです。親に対しては恩返しの気持ちでやりたくてやってるとおもいたいのです。 表向きは楽しく見せたり、明るく振る舞えますが、心から笑ったりすることはほとんどありません。ここ何年も毎日悪夢で心拍バクバクで夜中に何度も目覚め、身体への影響も心配です。 私自身、少しの身体の不調でもものすごく思い詰め心配になって心がザワザワしてしまうタイプなのでいい加減、心持ちをなんとかコントロールしてはつらつと過ごしたいのですが、なにかきっかけがつかめません。ストレスがまた不調を引き起こし、また新たなストレスになり…と堂々巡りもわかっているのになにも変える事ができません。まとまりのない文章でお恥ずかしいです。申し訳なく思います。 なにかお言葉いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

怒りがおさまりません。

今、ボランティアでペットショップに週3日2時間通っています。 ペットショップの店長さんは80過ぎの弱々しいみためのおじいさんです。アルバイトの高校生が1人、週に3日入っています。 猫のブリーダーを主にしており、猫は11匹常にいます。犬もペットホテルとして預かります。 しかし、アルバイトさんも店長も犬猫の世話をしません。アルバイトさんは主にペットグッズの配達をしているそうです。はじめは、体が悪いからできないのだと思い、犬の散歩、猫のトイレ掃除、餌やり、ゲージ内の掃除をしていました。しかし、風邪で一週間休んだら、トイレはうんちだらけ、猫はストレスで砂とうんちを撒き散らしていました。そのことを伝えると、猫のトイレの掃除は毎日しなくていいんだ。僕がメモを貼っておく猫だけして、毎日掃除をしたらやり過ぎだというのです。猫のお世話をする取り替えの猫砂も11匹で1週間に一袋です。えさも朝一回だけ。預かりの犬も私が行かなければ、糞尿にまみれています。冷暖房はつけません。ゲージから出して運動させることはありません。 一月には、預かった老犬が亡くなりました。助けられた命だったと思います。 見た目が弱々しいので、お客様にはわからないですが、故意的に世話をしないでコストを削減しています。ペットショップは儲かっています。 私は動物が好きで大切にしたいので、店長の営業の仕方には納得がいきません。 怒りばかりで、自分の体調が不安定になります。どうしてこんなに狡猾で汚い金儲け主義のおじいさんが地域で優しく守られているのかわかりません。 私がカリカリし過ぎなのでしょうか?

有り難し有り難し 56
回答数回答 2