hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「生き物 」
検索結果: 1652件

夫との喧嘩が絶えない

よろしくお願いします。 訳あって私も夫も親戚と疎遠でお互いに 相談できる友人もおらず 絶えず2人きりで居る状態です。 私は専業主婦で日中誰とも話さない日がほとんどで、更年期の為か体調不良や孤独感、イライラする事が多く漢方薬や精神安定剤を飲んでいます。 体調に自信がないので 仕事もできず、 習い事に参加してみたりするのですが 悩みを相談できるようなお友達ができるまでに至りません。 夫に話を聞いて欲しいだけで話しかけるとせっかちなので 話しを最後まで聞かず、思い込みで結論付けたり、 イライラしてつい言ってしまった事には他人には言えない性格なのに 私には言い訳や自己主張が延々と2〜3時間返ってきます。 私も言わないように努めるけど、こういう時なので 聞き流して欲しいと言うと 最後には謝って今後は体調不良のせいでの事なので聞き流すと自分から約束するのですが 数分ももちません。 いつも裏切られた感じで 喧嘩がエスカレートしてきました。 冷静な時は夫のおかげで生活できている事に感謝できるのですが、イライラの頻度が多くなってきました。 何処にも相談できず どうしたらいいかもわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分に自信が持てずにいます

はじめて相談をします、よろしくお願いします。 今に始まったことではありませんが、自分の自信の拠り所を作れずに生きづらさを感じています。 私は両親が離婚してから母子家庭で育ちました。離婚理由が家庭内暴力であったこと、腹違いの兄弟とは親権の問題で世帯が別れて会うことが無くなったことなど、あまり一般的ではない境遇で過ごしてきて、自分のもつ世間への認識が普通であるかどうか疑問を持って生きてきました。 そんな中でも自立して生きていけるよう、また親の負担にならないよう奨学金と学費の免除を受け、バイトをしつつ学生をしています。 仕送りなどは受けていないので、今の状況で恥ずべきところは無いとはおもうのですが、母親には「つまらない人間」だといわれてしまい、自分のやって来たことに対してどうにも自信が持てなくなってしまいました。 母親は能力があり人望もある人間ですので、認めてほしい気持ちがおおいにあります。 そのために頑張ってきたところもあるので、「つまらない人間」という評価は心に刺さりました。 もともと自分の価値観や視点にあまり自信が持てなかった上に、およそいま出来る限りの親孝行をしていたつもりなのですが、「つまらない人間」という言葉で自分の自尊心の拠り所を何もなくしてしまったように思えます。 今の心の状態では何もかもがつらくて仕方ありません。 自分以外の評価に囚われず、自分で自分を認められるようになるにはどうすればよいでしょうか。 拙文失礼いたしました。回答のほど、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

変わりたい自分変われない自分

こんにちわ、 21歳フリーターです。 私が小4の時父親が倒れ働けなくなりました。 それから母親の収入と父の失業手当で生活してきました。 父親が倒れてからは家族は崩壊し親同士の喧嘩や兄が暴れることは日常茶飯事で私はいつも家族皆んなと仲良くし笑顔で悩み事もイジメも相談できず自分で抱え込む性格になりまし。 小学生の記憶は辛いものしかないし 愛情も母親が一生懸命自分達の為に働いてくれた事もお弁当や食べ物を作ってくれた事もありません。 だから母親の為に生活が厳しいから家にお金を入れようとか思わなくて でも、私は母親から沢山お金を借りています。 そんな自分は嫌だし申し訳ない気持ちもあります。お金も全く返していません母親は何も言いません。 沢山我慢もしてきたしでも母親には感謝は少しでもしなきゃいけないし今になって反抗期でどうしたら良いかわからなくて。 それに加え働く気も最近なくて朝起きれないしバイトも嫌な事があると逃げ出し辞めてしまいます。体調もすぐ崩し欠勤ばっかでそれもありお金が返せなくて頑張らない自分も母と一緒だなって思います。 過去をいつまでも引きずり結局母にお金で迷惑をかけて働く気力がない私はどうしたら良いでしょうか 長文失礼致しまた。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

こたえを求めてしまいます

一般的に視えない世界の方でも私には昔から視える為に、説明のつかない不思議な事が多々あるので、 起きている時にも色々視え、夢でも色々あるので恐怖心はなく執着した事もなかったのですが、 2年前のその日、夢に突然見知らぬおばさんが現れ、私に1枚の写真を見せながら話し始めました。 その写真には笑顔の若いカップルが映っており、 直ぐにその笑顔の男性の方はママ友達の旦那さんだと解りました。 そのおばさんは楽しげに、でも言っているのは文句のようなことで、 写真の男性を指差しながら、この子は父親と同じだから何も解ってない等色々愚痴を話し、 ちゃんと猫の供養をするよう伝えてほしいと言い、私はそこで目を覚ましました。 夢で見せられた写真を絵に書き写メと共にその写真で判った旦那さんをもつママ友達にメールをしました。 結果的に夢で見せられたその写真は、15年も昔のであった頃のママ友達と旦那さんの実在する写真で、彼女達すら存在を忘れ、夜通し二人で押入れをあさりその写真を見つけたそうで、 実在写真と共におばさんの写真も私に送ってくれ、おばさんは旦那さんの他界した母親だとも判明しました。 女性側が誰かわからなかったのは…彼女の髪型や化粧の仕方等があまりにも今とは違っていた為でした💦 猫の件は、原因不明の体調悪化で入院中の同居している旦那さんの父親が飼っていた猫で、他界後骨を長年自室に置きっぱなしだったらしく、 供養方法を聞かれましたがわからないので、わからないけどきっと気持ちが大切だからお水あげて手を合わせて父親に土に返すよう話すとか? 等で答えると彼女達はその通りにした途端、父親が回復して退院。 私は彼女夫婦とは何度か外で挨拶交わす程度とさほど親しくなく、 当然ながら家に上がったことすらなく母親の他界や入院の話しや猫の件も全く知らず、 彼女達すら忘れていた昔の写真等みたことすらなく、でも描いた絵のまんまの写真が実在したり、 猫のことやおばさんの言い回し(特徴的だったので、まんまをメールして伝えてました) が恐ろしいほど合致してしまい、私自身も驚きはしましたが、 その夫婦は驚愕と同時に何故この写真?と言ってますが、私は何故私に?と、この件だけには何故か答えを求めても仕方ないと解っているのに、執着してしまっています…。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

大好きな祖母が亡くなりました

末期癌でしたが(祖母には伝えていませんでした)身の回りのことはずっと自分で行っていて、認知症などもなく、お医者様からは元気でいられるのが不思議だと言われるほどしっかりとしていました。 しかし体調を崩し、一旦は持ち直しましたが、長年住んだ家で家族や親戚に見守られながら息を引き取りました。92歳でした。 祖母は共働きの両親に代わって兄弟全員の保育園の送り迎えをしてくれたり、ごはんを作ってくれることも多かったです。 私は初孫だったことや趣味が合うことから、殊にかわいがってもらいました。 そんな祖母に何か恩返しがしたくて、諸々の事情で祖母が入学を諦めなければならなかった高校へ行きました。 難易度の高いところで受かる見込みは無かったのですが、祖母に喜んでもらいたい一心で猛勉強し合格。 何十年の時を経て自分の代わりに孫が入学したことをとても喜んでくれました。 それから大学を経て社会人となり、一人暮らしを始めてしまったため、会う機会がぐっと減ってしまった矢先の出来事。 こまめに帰ってはいました。特に体調を崩してからは毎日実家へ帰り、共に過ごしました。 亡くなった日は仕事でしたが、帰宅して数時間後に亡くなり、皆「絶対にあなたを待ってたのよ」と言ってくれました。 ですが、数ヶ月経った今も ★元気だったとはいえなぜ一人暮らしをしてしまったのか、もっとできることがあったのではないか (デイサービスを利用してはいましたが、両親は仕事が忙しく、祖母一人の時間が多かったです) ★思春期に強くあたってしまったことも多々あり、思い出してつらい ★高校のこと然り今までできることはしてきたつもりだが結局は自分のエゴなのではないか などとたくさん反省し、もういないことを考えては毎日のように泣き、お先真っ暗だとも思います。 何に対しても気力が湧かなくなっています。 毎月お墓へ行っていますが、その度にこんな孫で良かったのかと問いかけてしまいます。 明るく真面目に生き、良い報告をしていくほうが祖母も喜ぶと思うのですが、今はまだできません。 祖母はこんな私をどう思っているのでしょうか、そして私はどうすればよいのでしょうか。 長くなってしまい、読みづらく申し訳ございません。 漠然としたものではありますが、どうか何かお言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

質問すると逆ギレする夫

来月、夫が趣味仲間と集まって飲むと言ってきたので、「どんな人達なの?」と聞くと「おっさんおばさん」と答えるのでそれだけでは分からないから聞いてみると「おっさんおばさん」しか言わず、段々声も大きくなってきたので 「だからそうじゃなくて、何時まで飲むとか、どこのお店なのとか詳しく聞いてるんじゃない」と返しました。 すると「どう答えたらいいか分からなかった。じゃあそうやって聞いてよ」と言われました。その後も何も教えてくれていません。 夫は仕事で教えることもあるくせに、なんで答えられないのか。そもそも大事なことは結婚した時から教えてもらえず、こちらがしつこく聞くとキレます。 しょうもない事はいくら聞いても答えるくせに。どうして大事なことは答えてくれないんでしょうか。 やましい事があるから?どうして正直に言わないのか。私は何でも話すタイプなので、知りたいことを話してもらわないと不安になります。 ですが、もうどうでも良くなってきました。勝手に遊んでろと思います。飲みに行く、ふーんで終わられたら良いんでしょうね。 妻というものは、夫が何かをするのを何も聞かずに頷いてればいいんですか? 私に大きな声で怒るなと言うくせに、夫の方が先に大声を出すので、すごく嫌で疲れてきました。 どうしたら良いのか分かりません。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

他人からの評価、悪口を気にしてしまう私

私のことを嫌っている人がいます。 昨晩の懇親会的飲み会で、話をしてみようと心に決めて隣に行って挨拶しました。 すると、 「私、貴方の事嫌いだから。はい!お戻りくださーい。行かないのなら私がどっか行きます。」 とはっきり言われて、私は苦笑い。 周りも苦笑い。空気はとっても気まずい感じでした。なので、私はすぐ退散。 向こうは看護師さん、40歳手前。 やはり、人生の先輩なので下から下からと思って近寄りますが、ことごとく跳ね返されます。 職場は違いますが、これから仕事をしていく上で、必ずといっていいほど関わる人です。 どんな対応がベストでしょうか。 もう、はっきり言われすぎて気持ちいいくらいでした。 《嫌われるまでに至った経緯》 私が、その人に相談する。自分の現状について。その人から今の仕事を辞めるよう言われる。しかし、私はこの仕事を目指して9年、やっと掴んだ仕事でした。そう簡単に辞めれるものでもなく、願書出したか?と聞かれて、面倒なので出したと言うた。実際、書きましたが、自分のしていることがアホのように感じて。何のために夢を叶えたのか。そんなに簡単に辞めれるほどの気持ちでこの仕事をしているのか。色々と考えて、願書は出せませんでした。すると、その人は願書が本当に出ているのか、向こう側に連絡をとっていました。出していない事を知り、なぜ嘘をついたのか責めてきました。色々と考えて、出せなかったと伝えれば、怒鳴られました。 私が向こうの親切心を裏切った形になったため、非は私にあります。 もう、関わらない方がいいのでしょうか。ボス的存在で、その人が嫌な噂を流せば一気に広まります。とても厄介な人なのです。 謝りたくて、お酒の力を借りてでも勇気を持って歩み寄った結果がこれで。 なんか、その人の事に悩むのももう疲れました。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

義両親と義妹のことで悩んでいます

よろしくお願い致します。 義両親(70代前半)と義妹(30代後半)の事です。 義両親が、義妹とその子供たちばかり可愛がります。金銭的な事も含めてです。 また、義妹は子育てを高齢の義両親に任せっぱなしで自分は昼寝、ゲームとダラダラ そのせいで、義両親は疲れ果て、「孫はもうたくさんだ!もう来るな!」とうちの子供が言われます。 うちは、何もしていないのに。 また、義妹には家を買ってあげるのに、夫が家を買う時に援助を頼むと「お金は妹の物だから!」と言わました。 義両親のお金、義両親のすることなので、私がとやかく言うことではないのはわかっています。 しかし、自分の気持ちをどう納得させればいいのかわかりません。 夫と私にも子供(7歳)がいます。義両親からしたら同じ孫のはずなのに、うちの子供にも分かるように明らかに差別をします。これだけは許せません。 夫も義両親にかなり強くやめて欲しいと言っているのですが、改善されません。 義実家と関わらなければいいのですが、やはり夫は長男なのでいろいろと用事があり、まったく行かないという訳にはいかず、困っています。 いつも嫌な気持ちになるので、なんとか心穏やかに暮らしていけるように、何かアドバイスがありましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

100円持っていて、友人にお金を渡すとしたらどうしますか。

この間彼氏と話していたときに「例えば自分が100円持っていて、友人にいくらずつ渡すか」という話になりました。お坊さんはどのようになさるのかと思い質問しました。 私の人付き合いと彼の人付き合いの考え方が全く異なることがわかったことからこの話になりました。 私は簡単に言えば「広く浅い」付き合いに近く、その中でも特に仲のいい友人とは「少し深く」というような具合です。もっといってしまえば、私は嫌いな人ともある程度は付き合います。 彼は言わば「狭く深く」の付き合いです。仲のいい人とはどこまでも付き合い、嫌いな人は嫌いで付き合わないようです。 だからと言って、私に本当に仲の良い友達がいない訳でもなく、彼が嫌いな人に対して顔に出して露骨に嫌な顔をするという訳ではありません。 そして「100円持っていたら」という話になりました。 私はまずみんなに1円ずつ渡します。その上で仲の良い人達にはさらに5円ずつ渡すといったところです。 彼は仲の良い人に20円や30円渡すといっていました。 お金を渡す人が何人いるのかというようは話は特にありませんでしたが、おそらく私の方が渡す人数は多いでしょう。 私の答えに対して彼は「仲のいい人がそれだけしかもらえないのはかわいそう」といい、私は彼の答えに対して「そもそももらえない人がいるのがかわいそう」という意見でした。 別にどちらが間違ってるでも、正しい訳でもないとは思います。しかし周りの友人に聞くと彼の意見に近い人がかなり多いのです。正直私の意見に近い人が少なく、びっくりしています。 お坊さんはどちらの考えに近いのでしょうか、そもそもどのように考えるのでしょうか。教えていただければと思います。 p.s. 別に彼との関係が上手くいっていない訳ではありません。こういう話をするのがお互いに好きなだけで仲は良いです。ただ、彼の意見に近い人が多く、得意げになっている彼には少々ムカつきます。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

他の方はどう考えて生活しているでしょうか

こんにちは。はじめまして。 大学を卒業し、スポーツショップに就職しました。 彼女より仕事を取った形で振られ、仕事もうまくいきませんでした。 そこで自分の不甲斐なさで仕事を干され、 精神的にも厳しかったので、逃げるようにやめて地元に帰りました。 (辞め方も良くないです。) 今の仕事をしているのも、そこでの経験があってこそなので恨みなどはありません。その起業も元店長だった方の助けもありすることができています。 現状は、お金をためる為に親の仕事の手伝いをしながら、 空いた時間で自分で起業し、ラケットスポーツ関係の実店舗を しております(今年の5月から)。 起業の理由は、自分がしたい仕事がなければ自分でしたらいいということ 地元にそのスポーツが広まればいいということ 地元の若い子たちに、こんな仕事もあるということをしって欲しい ラケットスポーツで地元を盛り上げていきたい などいう理由です。 田舎の方で、お客様も少ないです。来ない日もあります。 1年目はこんな感じなのでしょうが。いろいろ試していきます。 お金をためる2年間(今もですが)毎日、そのスポーツで貢献するために まずショップをするんだと毎日思い生活しました。 やはり、前の会社にいるときから精神的にしんどかったので、やめた後から体のだるさや体調も優れない日がつづいています。(起業してからもまた別のストレスで体調がすぐれません。) と同時にこの2年間でいろいろ考え生活していました、 会社を辞めるまで、その仕事に一生懸命でしたが今は 「なんで周りの人は普通に生活するだけなんあだろう?」 「旅行とかいって、みんな楽しむ必要はあるのか」 「みんなが、地元のためにおもって行動したらかわるのにな」 「競技人口もすくないし、何自分はしているんだろうとか」 「周りは、仕事してボーナスももらっているのに、自分は親の手伝いしながら起業してるのか」 「いい歳なのに、売り上げがすくない起業したら、彼女もできないなど」 「みんなが彼女や家族のためにがんばっているのに、自分がしていることはいみあるのか」 あまり前向きになれなかったりと、当時を思い出し涙が止まらなくなるときもありました。(涙がでるのは今はあまりないですが) 自分や社会に対しての怒りや悲しみなど、いろんな気持ちになります 上記のような感情は、おかしいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1