hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 受験 」
検索結果: 1745件
2023/01/16

他人から言われた言葉に囚われる

他人から言われた言葉に長い間昼夜苛まれて気分が悪くなったり自信がなくなったりしてしまいます。 私は元々強迫症気質で、ある考えに取り憑かれ苛まれやすいのですが、今もある言葉に2ヶ月ほど苛まれて困っています。今受験生で余計な煩悩で勉強にこれ以上支障が出るといけないと思い、つまらないことですがご助言頂きたく質問させて頂きました。 私は学校でも友達がいて、拙いながらも話せるのですが、コミュニケーションが苦手で中学からずっと自分で本を読むなりして努力してきました。友達からはコミュニケーションに関して言及されたことは最近はなく、そこそこ自信を持って話せるようになっていました。 しかし最近、大分年上の軽く恋愛的な関係にあった人に、親との出来事を相談していたら、貴方はドギマギと人と接するところがあるからね。と言われて、事実なのかもしれませんが、酷くショックを受けてしまいました。その言葉を思い出すと気分が悪くなり、少し人と関わる自信を無くしてしまいました。 以前に自分はコミュ障なのだとその人に話したら、貴方はコミュ障と言うけれど、ちゃんと話せるようになってきていますよと言ってくれて自信をもてたのに、一気に自信を無くしてしまった気がします。コミュ障と言われるより、ドギマギとしていると言われる方が何故か心に刺さります。 最近その人との関係のことで親とトラブルがあって、それでその人と最後に会った時にかなりコミュニケーションがぎこちなくなってしまったのでその時はドギマギして当然なのだと自分に言い聞かせても何故か嫌な思いが消えてくれません。 今の私自身の人との関わりに自信が持てなくなってしまいました。 心身への不快な症状が消えません。 一体どうしたらいいのでしょうか。 つまらない質問ですが、回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

頑張っても不幸が続き、生きる気力がありません

私は小学生の頃から死にたいと思っていました。それでも何とか生きてきました。でも、社会に出ることを目の前にして、今が一番生きているのが辛いです。 私は頑張り屋でした。しかし、その頑張りはことごとく悪い結果を生みました。色々とあるのですが、大きな不幸は2つです。 まずは過食症です。高校生の時に急激なダイエットをしました。その結果倒れて救急車で運ばれる事態となり、それから食べ始めると、だんだんと自分で抑えられなくなりました。成績はずっと優秀であったのに、過食症のイライラで勉強に集中ができず、泣きながら勉強。結果受験に失敗しました。レベルを落とした大学には合格しましたが、周りにいる人間を見下す日々。知り合いはいるものの、友達だと思っている人はいません。 2つ目は、2年前留学中に起きたある出来事です。 私は高校生の時から留学することを夢見ていました。違う世界に行けば、自分を変えられると思っていました。運よく、私が通っている大学は留学制度が充実していて、無事に留学に行くことができました。 留学中は、朝から晩まで外国人留学生と話し、授業や課題に専念し、充実した日々を送りました。しかし、帰国の一か月前、ある外国人留学生に犯されてしまいました。キスもしたことなかったのに、初めてを奪われました。私はその外国人留学生のことを信用していたので、とてもショックでした. その後なんとか留学を終え帰国しましたが、その経験によって男性、人間が怖くなり、一カ月家に引きこもりました。続けていたバイトもやめました。 それからは大学に行ったり休んだりを繰り返しました。大学には、留学先での出来事を思い出す材料ばかりで、大学にいるだけで吐き気や動悸がしました。 そして今、4月に新学期が始まってから一度も大学に行けていません。というか、3月の末からほとんど家を出れません。人間がとても怖いのです。就活生ですが、こんな自分じゃ社会に出て働ける自信がなく、これといった就活はしていません。夢はあったのですが、それに向かって頑張る気力もなくなりました。どうせ期待は裏切られると考えています。 このまま大学を辞めようかと思っています。新しいバイトを見つけ、1年以上続けているのですが、そのバイトもやめようかと思っています。 何も信じられず、どう生きていけばいいかわかりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/10/09

過去に戻って人生をやり直したい

初めまして。 私はこれまでの人生を振り返り反省しています。 小中学生の自分は習い事に部活、勉強など全てにおいて手を抜かず、一生懸命で周りから努力家だと言われてきました。 しかし、高校生になり、これまで通り勉強を頑張らなきゃ行けないのに、自分は頑張ることをやめてしまいました。課題など最低限のものはこなしますが、以前の自分のようにテストで高得点を目指して努力することがなくなりました。模試でも事前にネットで見たネタバレを使い、親には成績が良い風に見せていました。 そんな生活のせいで大学受験にも失敗し、第一志望ではない大学に進学しました。大学生活で単位は落としませんでしたが勉強はそこそこに友達と遊び歩いてばかりいました。仕事はずっとグランドスタッフとして働きたく、学校推薦までもらいました。しかし、散々お金を使ってきたから県外の企業はやっぱり無理だという気持ちが出てきてしまい、最終選考で実力を発揮できず失敗しました。 そして今年から地元の駅で働いています。職場の方達はとても良い人ばかりです。しかし私は自分で決めた道なのにも関わらず、駅の仕事にやる気が湧きません。職場の方たちは仕事に対して誇り責任を持って一生懸命やっているのに、自分はそんな気持ちでやっているせいでミスばかりして迷惑をかけています。そんな自分が情けなくて消えていなくなりたいです。 自分は高校から大学の貴重な時間とお金を無駄にしました。そして、周りからは真面目で良い人だと思われていますが、本当は家族や友達、学校の先生、職場の方々など騙し続けている最低な人間なんだと気づきました。どう頑張っても過去に戻れないとは分かっていますが、自分の間違いに気づくのがあまりにも遅すぎて死にたくてしょうがないです。いつからか楽を覚えて自分勝手に生きてきた私は人間失格です。 今年2月に祖母がくも膜下出血で急死しました。私にだけ葬式中に酷い頭痛がおきたり声が聞こえたり、蕁麻疹が出たりしました。葬式後に近所で火事が起きたのですが、なぜか自分から火の匂いがして家が煙たく、火事になったかのような出来事が起きました。ご先祖様の怒りが起きているのだと思います。こんな子孫で本当に申し訳ないです。今も原因不明の頭痛で悩まされています。 私のせいで今後家族も不幸になるのだと思います。もう生きている資格もないです よね。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/03/25

振られてしまって、何もかも手につかない

こんにちは。私は今高校2年生で、来月から進学して高校三年生となります。 私には、今までにないくらい本気で恋をしていた人がいました。その人には中学生の時から恋をしていて、その頃は向こうは友達として接してくれていましたが、共に受験を乗り越え、高校に入ってからも2年同じクラスになり、時間を過ごしていくにつれどんどん想いが深まっていきました。変化が訪れたのは去年の冬休みで、向こうから距離が一段と詰められ、今年の一月に告白してもらい、付き合いました。 私は舞い上がるほど嬉しく、相手が普通よりも距離を詰めるタイプの女性でしたので、その頃はとてもとても幸せな時間を過ごしていました。相手にはそのことに関して心から感謝しています。 ところが、付き合ってから2ヶ月たったころ、突然、本当に突然関係が悪化しました。本当に心当たりはなく、いきなり連絡が取れなくなり、その少しあとには振られてしまいました。 理由としては、異性としての好きではなく友達としての好きだったことに気づいた。と。それからというもの、一切勉強が手につかず、死にたいと思うことが多いです。ただ、まだ僕はその相手が好きなので、自分のせいで死なせてしまった、とか思って欲しくありません。 なので、都合よく事故にあいたい、というようなとても浅はかで視野の狭い願望を持ってしまっています。 相談させて頂きたいのは、立ち直って、切り替える方法です。この期に及んでまだどうしようもなく愛してしまっていて、短かかったですが2ヶ月間の思い出、幸せな思い出が私を苦しめることからどうやったら逃げられるか、そしてどうやったら次の1歩を踏み出せるか。勉強をしないといけないことは分かっています。どうしたら切り替えてやるべき事をやれるか、知恵を借りたいのです。 長くなりましたが、どうか私に教えをください

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

人生に疲れました、

はじめまして。 私は仏教に興味があり、仏様の教えを知りたいため、書き込ませていただいております。 さて、私はバブル世代の両親を持っています。たぶん、毒親だと思います。 昔から、多くのことで自分たちの思い通りにならなないと、殴る、蹴るという暴行を加えられてました。 子供の頃は学校でも激しくいじめも受けていました。そのため、いじめっこたちと袂を分かつため、中学受験をすることになりました。 しかし、家族は、もしも満足する成績でなければ、ペンで体を刺されたり、教科書や辞書で殴られ、口や目から出血、内出血したことも何度もあります。 体に、鉛筆の芯や傷跡が10年たった今でもまだ残っています。 最近では、自動車教習所に無理やり私の奨学金で入会させられました。 私は片道2時間かけて、国公立の理系大学に入っています。また、毎日のように大量の課題が課され、自身の食費や交通費、そして学費などを工面するために塾講師のバイトもしております。 残された時間は、ほとんどと言っていいほどないです。 少しの空き時間を見つけて、自分がやりたい仕事や、資格の勉強のために時間を費やしていました。 しかし、母親は私に「教習所にいけ!」と命令しました、 反発すると、父は必ず母の味方をし、「人のせいにするな。誰もやってなんて頼んでない」と言います。正論を言っても、最後は、学費や家から追い出すことを盾にされ、反論もできません。 ただでさえ少ない時間です。やりたいことも、そのために立てていた計画も全て水疱に帰してしまいました。 現在、母は治療法のない難病に犯されています。親ということで見捨てるに見捨てられず、同居しています。 鬱病も発症しているそうで、泣く母を仕事の父に代わり毎日のように私が慰めています。 私は、そんなに悪いことをしたのでしょうか。 幼い頃、学校で毎日のようにいじめを受け、 家で親に殴られ続けて、 なんとか名門と言われる学校に入学しても、この現状は変わらず、 自分に暴行を加え続けた人を慰め続けている。 わたしは、何か間違っているのでしょうか。 人に可能な限り手助けをしてきたつもりです。両親のため、学費も医療費も自分で負担しています。人にたくさんのものを与えるために人が嫌がることもたくさんしてきました。 わたしの、何がいけなかったのでしょうか。 教えてください、お願いです、

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

いじめ教師に人生を狂わされました。

中学生のとき、産休に入った担任の代理のT先生(大学を卒業したばかりの臨時講師)にいじめられました。赴任初日から「あなたのような地味な子がクラスの成績トップなんておかしい」「分不相応だから○○部の部長もやめろ」などと言われました。毎日物陰で嫌味を言われ、手首を掴んで引きずり回されて。放課後には手伝いと称して準備室に連れて行かれ、書類整理や小テストの採点をさせられました。 親に相談し、学年主任に話をすることにした矢先、準備室に閉じ込められました。出られないまま校舎は真っ暗。幸いにも教頭が気づいてくれ、救出されました。その後もT先生は1年間学校にいましたが、周囲が目を光らせてくれました。T先生は教師としては不適格とされ、教員採用試験の受験を断念したそうです。 先日ある人から、T先生が私に恨みを抱き、私の進路を執拗に調べていたことを聞かされました。中学卒業後、私は何度も辛い思いをしました。高校の教師数人が突然冷たくなったり。地元大学の教育学部に進んだものの、附属校の教育実習では私だけろくに指導をしてもらえず。実習先のある先生からは初対面で「あなたが○○さん?」と尋ねられ、はいと答えると「そう。一遍死ねば?」と言われました。実習の評価は最低で、教師になることを諦めるしかありませんでした。 その後は工学部に編入し、エンジニアとして地元企業に就職。ところが入社1ヵ月もしないうちに身に覚えのない噂(万引きや不倫など)が流れ、上司からいじめられるように。いつか誤解が解けると信じて10年働きましたが、体調を崩して退職しました。 そんな中で会った元関係者から、ぼんやり濁されながらも事の顛末を聞きました。T先生は自分がしたことを全部私の自作自演だと、嵌められたと両親(どちらも教師)に訴えたようです。それに激怒したT先生の両親が、自分の派閥に私のことを言いふらしたとのこと。T先生親子の執着はすさまじく、私の居場所を探しては、周囲の人におかしな噂を吹き込んでいたようです。 T先生とのことがあってから20年近く、なぜ行く先々でトラブルが起こるのか、私にいじめられる要素があるのだろうかと苦しみました。私の手首を締め上げたT先生の冷たい指を、忘れたことはありません。あの指が私の人生を狂わせたかと思うと腸が煮えくり返る思いです。どうしたら自由になれますか。私の人生を取り戻したいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

仕事を辞めたいのに辞めさせてくれません

上司に不満があり、アルバイトを辞めようとしているのですが、辞められません 元々通っていた塾で塾講をしているのですが、働き始めて二か月もたたないうちに不満が噴出してきました 元々、志望校に合格した後で働いてほしいと言われ、その場で断ろうとしたのですが、言いくるめられて働くことになってしまいました この一か月半、授業や質問対応、生徒へのミーティングを行っていたのですが、 その上司(もともと自分に教えていた先生)は僕にミスがあると(特に毎週の生徒へのミーティング)、「昔僕は君にそんな教え方したっけ?、どんな風にミーティングされたかを考えるとうまくいくかもね」と言います しかし僕が塾に入ったのが受験二か月前であることもあり、毎週のミーティングをされた覚えがありません、 生徒時代、他の生徒にミーティングをしている姿もあまり見たことがなく、入ってから一か月は「いつ毎週のミーティングをするのかな~」と考えていました また会社のブログの記事作成を教わりましたが、肝心のグーグルアナリフィクスは権限を追加しないと個人のパソコンからは閲覧できないようになっていました(リモートワークなので) しかしそのことを相談したところ、「必要な手順を探して要求して」と言われました。 これは普通のことなのでしょうか?そもそもリモートで仕事をすることが分かり切っているので教えるときに、自分で探すべきだと思います 更にその会社にも希望が持てません、合格率と指導データを売りにしている塾なのに、今年(僕の代)には多くの(確認できるだけで十二人中七人が)第一志望校に落ちてしまっていたり、指導の時にも経験を語って実際のデータは提示しなかったりします 他にも他のバイトと比較されたり、教わっていないことで失敗をしても、常識だと言われたり、レポート作成の時間が給与に含まれなかったり、働き始めて一か月もたつのに契約書が渡されなかったり(先日言った所コロナのせいで渡せなかったといっていましたが)もう限界です 先日決心して辞めることを伝えたのですが、辞める根拠に次々と反論されて、結局辞めることが出来ませんでした 僕には同僚が二人いるのですが、そのうちの一人もすでに不満を爆発させている状態です しかし一対一で話すと相手に言いくるめられてしまうようです 非常に困っていますし、仕事が苦痛です

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

不安でいっぱい。助けてください

長くなりますがお付き合いしていただけると嬉しいです。 私はまだ起きてもない、未来の事を異常に心配、不安に感じています。私はとても神経質で心配性な性格です。このような私みたいな性格の人は家族には居なく誰似たのかも分かりません。。今年中学3年生でこの学年になるとやはり受験勉強をしなくちゃいけない時期ですが勉強も手につかないくらい不安を感じています。 不安に感じている内容は地震や戦争、コロナや裏社会、など、色々ありますが特に地震に関しては日本にいる限りいつ起きてもおかしく無いので準備は自分で親に言ったりして一緒に用意してますがそれでもずっと毎日ビクビクしながら生きてます。戦争とかは今コロナで経済などが最悪だからまた歴史は繰り返されるから必ず戦争になるなどと言ってる人がいるし、裏ではもうそうなるって決まってるからと言ってくる人もいて未来が不安で不安でずっと泣いてばかりいます。こんな感じなので予言なども直ぐに信じてしまいます。まだ死にたくないし、これからが長いのにここで死にたくないという思いが強いです。それに大切な人達を亡くしたくありません。ずっと悩んでるので夜も寝れません。怖くて怖くて。。 私は小6の時にもこのような事に悩み生活にも支障が出てきたくらいでしたので心療内科にも2回程通った事があります。落ち着いたかと思いきや前よりもネットなどが使えるようになり色々調べていくうちに前のような症状がでてきてしまいました。きっと不安神経症か何かだと思います。 母にも色々相談して、なにか好きな事やってみれば?と言われても不安な事ばかり考えてしまい、それにコロナで暇も増えてきて、しちゃいけないことと分かっているのにネットで調べたりするのがやめられず不安を煽るの繰り返しです。 皆怖く思ったりするのは同じかもしれませんが私は普通の人の倍怖がりで同い年の子や友達を見ると絶対こんな私程心配してる子なんでいないだろうなと思うし、私は可哀想な子なのかなと思ってしまいます。インスタとかでこんな期間でも楽しく過ごせてる芸能人や友達を見ると憧れるしなんで私はこうネガティブなのかなと悲しくなります。 他にも色んな所にも電話相談や面談など行きましたがでもそれでも気にしてしまう所があります。どうしたら少しでも人生前向きになれるのでしょうか。辛いです。助けてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

高校生の息子のやる気について

高校一年生の息子についてです。 高校受験時は人並みに勉強をして、現在通う高校に合格しました。ただ、中学校から付き合いのある友達は、中学校卒業後、定時制高校や勉強しなくても入れるような学校に入学し、結局はすぐに辞めてしまい、現在はコンビニなどでバイトするような生活です。 そんな友達と付き合って、自分よりお金を持っている状況や好きな時間に起きて自分の都合に合わせて働けるその子達の生活がおそらく羨ましくなったのか、最近は高校生活にも身が入らず、自宅でもダラダラしていることが多くなりました。 また、携帯で簡単に連絡をとれる環境も良くないんだと思います。 おそらく、友達からは高校なんて辞めた方が楽だよとそそのかされてる気配もあります。 そんな中、何度も息子とは現在や将来のことについて接してきましたが、感情の揺らぎの激しい世代からか、やはり親の言うことよりも友達の言うことにどうしても傾いてしまいます。 元来、興味のあること以外はなかなか長続きしないような部分もありました。楽な方に流れてしまうことも多くありました。 多くの子供たちもそうかもしれませんが、そうは言っても、ここは踏ん張らなきゃという思いも普通の子供たちなら持ってるはずだとも思っています。 私達夫婦の子育てがかなり甘かったのと、息子の気持ちに応えてあげられるような回答が出来なかったことからこんな風になってしまったことは相当否めませんが、この先、こんな息子に接するに当たって、どんな風に将来を導あてあげればいいか最近では迷ってしまいます。 何の目的もなく高校を辞めるようなことはして欲しくないのは親の願いです。 また、何の目的もなく高校に行ったとしても、無事に卒業してくれれば、将来において息子が何かしらの目標を持ったときの最低限の資格にはなると考えています。 サラリーマンとして生活するなら尚更です。 親がこのような考え方ではダメでしょうか? また、このような悩みに関して、考え方が広がるような助言を求めることは可能でしょうか? 至らない親ながら、息子の将来が心配でなりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

頑張れない。生き方が分からない。

社会人2年目です。 やる気の無さから抜け出したいが、頑張るのは嫌でどう生きたらいいか分かりません 大学を卒業して希望の仕事に就いています。 ですが、就職してから帰宅してもメモの整理すらしないで、だらけてしまいます。 暫く休めばどうにかなると思いつつも、仕事では呆れられ辛い思いもしました。 幸か不幸か職場は勉強してないと怒られる事は無く、必要に迫られないと勉強出来ません。1年経った今もだらけた状態で、入浴等も面倒で必要な事しか動きません。 気分転換しようにも趣味も無く、好きな事も分かりません。映画を見ても本を読んでも集中できず、時間が勿体ないと感じてしまいます。コロナ禍で遊びに誘いにくく、気楽に誘える人も居ないのかと自己嫌悪です。 大学では成績上位を取る為、4年間必死に頑張りました。受験勉強をして頑張って入った大学で更に競争し、不安や辛さを抱えても夢が叶ってないから辛い!と言い聞かせ、もう走れないと思いながらも走って来ました。就活も自分の良い所が分からず実績もない為、苦手でしたがなんとか希望の仕事に就けました。 小学生から未来に目を向け、仲間外れにされても未来への希望で生きてきました。 就職もして今が未来なのに、辛いです。この先も未来に期待して頑張り続けるのは辛いです。 やる気を出した方がいいが頑張りたくない。(いつまで頑張ればいいのか、社会人は期限がもう無いです)休み方も分からずだらけが続いています。どんな心持ちで今何をして生きたら辛くなくなりますか? お読み頂き、お時間頂きありがとうございました!

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

父が死にました

私の父は癌で昨年の5月に亡くなりました。余命を宣告されて2年後のことでした。 余命が長くないことを知り、宣告された日から父を喜ばす気持ちで学業や様々な活動に専念しました。テストでいい成績をとって報告するなど、それくらいしか私にはできることもなく、とにかく頑張りました。 ある日、留学のパンフレットに目が止まり、自分の夢も諦めきれず、長期の留学を決意しました。父のこともあり、複雑でしたが、両親は賛成してくれました。 留学して4ヶ月、父の容態が悪化し、一時帰国しました。 久しぶりに会った父の顔は、薬の副作用の痛みからか強張っており、お腹に水がたまり、最後に私が見た父は消えていました。再会した次の日に、私は1日看病をする予定だったので、その日はほんの少し話して帰りました。 次の日の朝、看護婦さんから父が息をしていないと電話が入りました。 病室に着いた時、父は口が開いた状態で、心電図の停止を知らせる音が鳴り響いていました。今でもその瞬間を忘れられません。そのまま父は息を引き取りました。 それから、死を受け入れることへの恐怖からか、自分を忙しくすることで逃げました。留学に戻って、忙しい日々を過ごしました。 昨年冬に帰国し、大学受験に挑戦しましたが失敗しました。もう一年勉強しようと構えていたのですが、予備校が始まるまでのこの期間に暇な時間ができたことで、父のことを考えるようになってしまいました。 気力がどんどん下がり、あの日のことを後悔するばかりです。なぜ、もっと話さなかったのか、感謝の気持ちを伝えられなかったのか、明日生きてる保証がないと理解していれば、、、意識が低かった、と。それに、留学もしてよかったのか、父の側にいてあげればよかったと後悔が募るばかりです。 今は、大学に進学する目的も見失い、頑張る目的がわからなくなりました。喜ばせる父もいなくなり、どうしたらいいか分かりません。 父の死をしっかりと受け止めることで前向きに生きたいと頭では思うのですが、心がついて行かず、無気力になってしまいます。 今後、父と向き合うにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

習い事の先生からの要求

初めまして。習い事の先生からの要求に心のモヤモヤが晴れません。 私は4年ほど前から 週一回 マンツーマンで ある言語を習っています。先生は同年代のさっぱりした性格の女性で、授業がわかり易くお月謝も良心的で、楽しく通っていました。 今年私は 初めてその言語の検定試験を受けることにし、過去問題集や参考書等 数冊を購入して、授業とは別に自分で試験勉強に取り組み、合格しました。 それから数ヶ月経った先日、私が受験し合格したことを知っている先生から、そのとき使った問題集を貸して欲しいと言われました。私は以前 その当時仲の良かった友人に物を貸して トラブルになったことがあり、また、一生懸命に取り組んだ証の本を 先生と言えども他人に貸すのは気が進みませんでした。そこで 次の授業時に過去問題集一冊を持って行くと先生が「え?何で一冊しか持って来なかったの?もっと買ったよね?全部持ってきて。どうせ使わないでしょ?」と言ったのです。 私は そんな言い方をされるとは思ってもみなかったので非常に驚きました。まだ使っている本があると言うと「じゃあ使ってるのはいいから ほか全部貸して」と言うのです。何に使うのかを聞いたら、その本を使って問題を作ったりするとのことでした。 私が不快に感じた点は5つあります。①そのような不躾な言い方で依頼されたこと②難しい試験ではないかもしれませんが、私は一生懸命に取り組んだものを「どうせもう〜」という言い方で軽くあしらわれたこと③マンツーマンで習っていて 生徒という立場上断りにくい私に対して、有無を言わせない要求をしたこと④本代は合計するとそれなりの出費でしたが、それをタダで生徒から借りて、他の生徒の授業に使おうとすること⑤今後もっと上級の試験を受けた場合 また同様に要求されるのではないかという不安な気持ちが芽生えたことです。 この言語を教えている教室は市内に3つしかなく、時間帯が合うのはこの先生だけです。けれども今回の件で通うこと自体がイヤになってきました。 イヤな顔せず貸す、言われ方がイヤだった旨を伝えて貸す、貸さない、習い事を辞める、等考えましたが 私はどのようにするのが望ましいでしょうか? また今後も続ける場合 どういう心持ちで通えばよいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

大学を辞める勇気がでません

私は大学を辞めるかどうかで半年ほど迷っています。 私は医療系の大学に通っています。医療系に進んだのは就職しやすそうだからという安易な理由でした。 しかし、二年間通ってみて今目指している仕事は本当にやりたいことではないと感じました。 大学に行くと手が震えたり蕁麻疹が出ます。精神的にも疲れ、半年前から病院で薬をもらっています。 どうしてもやりたい仕事ではないのに、このまま続けることが自分にとっていいことなのか分かりません。 大学を中退した後どうするかはもう決めています。自分は何がしたいのか、何ができるのかをよく考え、他に就きたい仕事を見つけました。そのためには大卒資格がいるので、大学を再受験する必要があります。親にこれ以上迷惑をかけないように国立大学を目指すつもりです。そのための努力は惜しみません。 親にも事情は全て説明しました。始めは「学費をいくら払ったと思うんだ」と怒られました。当然です。私の家は裕福とは言えず、高い学費をやっとのことで出してもらったのですから。ですが、病院で薬をもらったいる状況などを説明すると「ここまでがんばったから、後は好きにすればいいよ」と許してくれました。 しかし、本音は始めに言った言葉であり、両親はこのまま大学に残って欲しいのだと思います。 なんか、自分の心の弱さを盾に中退を認めさせたような気がしてなりません。 このまま両親の期待を踏みにじり自分のわがままを通していいのでしょうか。 大学を辞めたい気持ちは強いのにどうしてもあと一歩を踏み出すことができません。 なかなか友達や先生にも打ち明けることができず半年が過ぎてしまいました。 親から聞かれたことなのですが 「大学を辞めたいから、他のことに逃げる」のか 「やりたいことがあるから、大学を辞める」のか 自分では「やりたいことがあるから大学を辞める」つもりなのですが 半年も悩んで辞められずにいるのは、自分の中には無意識の内に「逃げたい」という気持ちがあるからだと思います。 長々と申し訳ありません。 ですが、自分の気持ちがよく分からなくて困っています。 私は今後どうするべきでしょうか 教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

姉について

私には社会人の姉がいます。この姉のことについて悩んでいます。 姉は実家暮らしをしているのですが、いつも家の冷蔵庫やキッチンの辺りを何度も覗いてチェックします。これは私に実害があるわけではないのですが気分の良いものではありません。監視するものはこれだけではありません。その他の家のものを使うと姉が買ったものではないのにいちいち使ったのかと問われます。また私の鞄や財布のなか、机回りなど勝手に見られ、触られます。(おそらく携帯も何度か見られています) これだけでなく、何か気にくわないことがあるとしばらくぶつぶつ言ったり、わざと大きな音を立ててイラついたりし、私に当たってくることもあります。これらに対して母は姉を怒りますがその時に姉は母のいないところで母に対し罵詈雑言を口にし(母の居るところで言うともっと怒られるのです)、私がそれを聞くことが多いです。 昔と比べ、最近はますますこれらがひどくなっており、母の怒ったときの姉への当たり方もひどくなり、それに伴い、姉の罵詈雑言もひどくなっており、負の連鎖となっています。そしてこれらが程度の差はあれ、毎日のこととなっています。しかし、怒っていない時は母と姉の関係は悪くはありません。 これらを聞く私(狭い家なので耳に入ってきてしまいます)としては母の怒号を聞くのも姉の罵詈雑言を聞くのも辛いです。またここには書ききれないような色々なことがあった結果、私は姉と二人きりでいるのを避けるようになりました。最近では姉の存在が重荷になっており、姉が家にいると思うだけでしんどいです。 このような態度ではますますひどくなりうることはわかっており、また私が母に姉に対する当たりを柔らかくするように言えば良いのかもしれませんが母の自分の娘がこうなってしまって辛い重いをしていることなどを考えると母にそんなことを言ったら母には見方がいなくなるんじゃないかとか思うと言えません。 今の私の思いとしては姉には貯蓄があるのでこの家を出ていってひとり暮らししてほしいと思うのですがこれは私のエゴなのではないかと思い、また姉に言った場合のリスクを考えると言い出せません。 これらを考えていると私は高三で受験生なのに勉強に集中できず、でもこれも自分の甘えなのではないかと思うとしんどいです。もうそろそろ限界です。 どうすれば私も楽になり、姉も幸せになれるでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

どこにも居場所がありません

私は両親に虐待されています。兄弟と比べられ毎日怒鳴られ、手を出されることもありました。こう話すと貴方は悪くないと周りの人は言いますが、私は自分のせいだと思っています。 1年生の時、先生に聞かれて初めて話しました。先生は親身になってくれましたが、私は自分のせいだと思っているので、罪悪感がありました。先生に、親には何も言わないでと頼みました。怒られてしまう、親に何か迷惑がかかるかもと思ったからです。先生は約束を守って話を聞いてくれました。先生のお陰で、私は何とか笑顔で過ごせていたと今になって思います 先日、耐えられなくて本当に死のうと思って、先生に死んでしまいそうだとこぼしました。先生はその日約束を破り家に連絡しました。私に一言もなく面談の予定が組まれました。登下校も、電車に飛び込むと困るので両親が送迎するようにと連絡されました。 そして、両親が先生と面談をした時、両親は私に虚言癖があり、今までのことは全て私の嘘だった、困った娘なのだと言いました。 私は嘘じゃないと言えば両親を困らせるし、自分のせいで両親は仕事もあるのに学校に呼び出されているので、何も言えませんでした。面談の前に、先生に謝って丸く納めろと両親に言われて、分かったという話もしていました。 両親と先生だけで話した後私がその場に呼び出された時、視線がとても冷たかった。今まで沢山話を聞いて貰いましたが、それが全部嘘だと聞いて、先生は相当怒っていたのだと思います。嘘じゃないといいたかったですが、両親に挟まれて何もいえず、申し訳ありませんでしたと言って頭を下げました。理不尽だけど、これでよかったのだと思いました。先生は分かってくれているだろうと思っていました ただ、家に連絡しないと約束したのに勝手に連絡され、しかも私が全て悪いことになり謝らされたショックは思いの外大きく、益々死にたい状態が続いて、今日学校に行って驚きました。先生が親の話を本当に信じているようなのです。体調が悪くて辛いのに、具合が悪いふりをして人を心配させるのは迷惑だよ、というようなことを言われました。咄嗟に謝りましたが、誰も私を信じてくれていないのだと痛感しました。 苦しい。こんな精神状態で受験は無理です、先生には信じてほしかった、家庭に連絡しないという約束を守ってほしかった。何か言えば全て親に確認を取られ、また私の嘘だと思われる。死にたいです

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

人の物を盗む

よく父の貯金箱から小銭を盗んでいました。何回も繰り返して父も気付いてとても痛い目にあいました。ですが懲りずに今度は財布から札を盗むようになりました。そしてまた気付かれましたが怒らませんでした。これはもう呆れられてるんだと、そこから私お金を盗むのはもうしないようになりました。 その分、物を取るようになりました。音楽をよく聞くのですが、イヤホンをよく無くし、兄から黙って借りてそっと返したり、黙って借りてうっかり返すのを忘れてバレて注意されたり…。 私の兄は今年受験生で予備校は映像授業なのでイヤホンが必須です、予備校用のイヤホンを自分のイヤホンが壊れたので黙って借りて出かけました。ですが何処かでイヤホンを落としてしまいました。家に帰ると兄から聞かれました。それでも知らんぶって 「ちゃんと机の上に置いてあった.ないはずがない。お前しかおらん。」と。 何回も繰り返してバレてるのに疑わない筈がないと、最初は知らんぶっていましたが無くしちゃったと小さい声で言いました。 今回は本当に怒られました。あれがないと授業が受けれない本当に困ってると。 殴られないだけマシと思えと言われました。 謝れてなかったので部屋に行って小さい声ながらも謝りましたが、出ていけと追い出されました。 あんなに怒った兄は初めて見ました。無くしてしまったので新しく買って返しますが完全に信用は無いです。 これは前者より前の話ですが別居している母が泊まりに来た時もお金が減り、母は私が起きた頃には帰り父から知らない?と聞かれました。私は身に覚えがなく本当に知らないと答えました。父親は自分の金じゃないし知らないと私が言ったのですんなりそれで終わりましたが、それ以来母がは泊まりに来なくなったし会えなくなりました。このことは誰のせいか結局分からず終いで家族内はきっと私と思っているでしょう。 家族内で盗みをしていると自分じゃなくても真っ先に私が疑われる事の辛さを知りました。自分がした事なので勿論文句は言いません。 友達のものは盗まないのに家族のものは盗む勝手に借りる。 家族は毎日金を盗まれる物を盗まれるとヒヤヒヤしていると思います。私も借りたいならちゃんと本人に許可を得る、借りたものは返す。そういう人間になりたいです。信用されたいです。 どうすれば治りますかなんて私の意思次第だと思います。お坊さんの意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私の生きる意味・価値

私は昔から根暗でネガティブで人見知りで、人付き合いも苦手です。友達は少ないですが何人かいます。恋人もいます。恋人は人生初めての恋人です。そんな恋人もコロナの影響や課題が多いとかで全く会ってくれなくなり、ギクシャクした関係のままです。別れてもおかしくないです。 どうして両親は私を産もうと思ったのかわかりません。私は勉強が昔から苦手で、高校受験も失敗したり迷惑かけました。大学入ってからも勉強が難しくてついていけません。友達とも遊びますが、自分の言動振り返って後悔や反省したりとして疲れます。1人が楽です。彼は付き合った当時は私が必要だと言ってくれて、彼のために生きようと思ってました。けれどそんな彼も私に全く会ってくれません。彼にとって私はもう必要ないです。私の人生、私がいないと困る人はいないです。むしろ私が生きてるせいで親は私の学費や家賃などを払わされて大出費です。私の数少ない友達も、私がいなかったら別の子と仲良くしてるだろうし私以外の子と過ごしてる方が楽しいだろうし私がいなくても彼女たちは全然困らないです。彼氏も私を付き合った当時のように必要としてないです。誰も私を必要としてないです。私は勉強苦手で根暗で人付き合い下手でブスな負け組です。 将来の夢もないので、適当にどこかに就職して、毎日しんどい思いをして、友達も恋人も作らず帰省もせず家と会社の往復だけの人生を過ごしてしまう気しかしません。私は趣味もなく何に対しても無関心です。家族も正直、昔から苦手です。私の為に莫大な出費をしている両親にそんなことは絶対言えませんが…。 今はコロナのせいで毎日1人で過ごしてます。誰にも会わずに孤独で毎日生きるのが辛くて泣いてます。誰とも上手く関係を築けない自分が嫌いです。私がいなくても誰一人と困らないし、今後もそれは変わらないです。むしろ私が生きてるとお金がかかります。それならいっその事この世と別れたいです。けれど怖いです。死後の自分がどうなってしまうのか誰にもわからないことなので、物凄く怖いです。それにいくら困らないとはいえ、両親はこんな私を愛情いっぱい育ててくれました。なので親不孝なことはしたくないです。けどどうしたらいいんだろう。私はどうすればよかったんだろう。早く楽になりたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

学校に行かなければいけないはずなのに…。

初めて質問させてもらいます。よろしくお願いします。 僕は中学から演劇を始め、高校でも本格的に学びたいと思い、舞台をまなべる学科のある高校に進学しました。 入った先では苦手なダンスや舞踊などもあり嫌だなーなんて日も頻繁にありましたが、1年生の間はそれなりに楽しくやってきたつもりでした。 しかし、2年生に上がった途端、学科の活動と僕が所属している演劇部の活動が同時並行でスピードアップしだし、どちらか片方に重点を置く、ということがどうしてもできない状況でした。 学科の方の稽古を放棄してしまうと稽古に遅れてしまう。かと言って部の方を捨ててしまうと僕含め4人しかいない演劇部が壊滅してしまう。 そこで悩んでいる上に、学科メンバーからの部との両立に対する罵倒にも似た激しい叱責、拘束力の強すぎる部活からの大会に対するプレッシャー。部活の拘束力が高すぎるせいで学科のお稽古にまともに顔を出せていない状態です。僕が両立で文句を言われていると分かっているはずなのに学科で台本という大役を担う班に他薦され、そこでもまともに仕事が出来ていない状態。 その上、元々ダンスや体を動かすことがめっぽう苦手な僕が膝蓋腱炎になり膝を動かしにくくなり、舞踊稽古を見学せざるを得なくなった僕に対する「お前元々出来へんのにどうすんねん、迷惑かけるなよ」とでも訴えかけるような学科メンバーからの目(これに関しては思い込みの可能性大)、 極めつけは入学時から本当に仲の良かった友人の不登校。 学校に助けがない、と言うと少し大袈裟かもしれませんが、これを総括した学校への恐怖に耐えかね、先日遅刻してきたにも関わらず教室付近で足の震えと動悸が止まらなくなり、保健室に逃げ込みしばらくしてから保健室の先生と教室に行くというなんとも情けないことに…。 それからは、学校に行く寸前、向かう道中や学校内で頻繁に嘔吐をするようになり、元々持っていた偏頭痛も酷くなりました。 自分で受験して入った学科でこんなことになるなど情けないし、稽古にも行かなければならないと分かっているのに、思うように心と体がついて行きません。 どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

自分自身を認められません

初めまして。 私は高校を中退し、高卒認定資格を取り、22歳で大学に入学し現在大学生でアパートで1人暮らしをしています。 高校を中退したのは学校に馴染めず、次第に学校に行かなくなり、そこからうつ病と強迫性障害を発症し、大学入学に至るまでの期間は空白の期間になっています。 自分自身この空白の期間はとても苦しいもので、強迫性障害の症状が酷くて日常生活や外出もままならない時期もありました。 その影響で通院も途中でやめてしまい、現在は普通に生活できる状態になりましたが通院によって完治したわけでは無いのが気掛かりになっています。 また、高卒認定資格と大学受験は独学で勉強し、偏差値は高くないですが現実的に自分でも入学できそうな狙っていた大学に入学できました。 こんな自分を見捨てずに今に至るまで支援してくれた両親にはとても感謝しています。 しかし、個人的にはやっとのことで大学に入学したと思っているのですが、その反面、この空白の期間の出来事は甘えなんじゃないかと考えてしまいます。 自分にとってはとても苦しい時期でしたが、他人には理解されないものだと思ってしまいます。 事実自分の人生はもう終わったんだと投げ出していた時期もありました。 そういった時期も含めると甘えていただけなんじゃないかと思ってしまいます。 もっと早く病気から回復できたんじゃないか、もっと早く大学に入れたんじゃないか、と思ってしまいます。 もっとうまく出来なかったのかと後悔してしまいます。 そのため、自分で自分を認められず、大学の友人にも自分は遅く大学に入ったのだと告げられずにいます。 自分をごまかして高卒でそのまま大学に進学したんだという振る舞いをしてしまったこともあります。 仮に誰かに認められなくとも、自分で自分を認めてやりたいです。 どうしたらこんな自分自身を認めることが出来るでしょうか。 どなたかご意見頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

そんなことはあり得ないのに

とても、人間として恥ずかしい疑いを持ってしまっています。疎遠になった友人とのことです。 お坊様方の広いお心で受け止めていただければと、赤裸々にお話しいたします。 わたしには、幼い頃から成人前まで、Aさんという親友が居ました。けれども、彼女とは18歳のときに、わたしの落ち度でほぼ絶交状態になりました。受験勉強に忙しく、1分1秒をも惜しんでいた彼女との待ち合わせに、わたしが何時間も遅れてしまったからです。 彼女は、「親友だと思っていたあなたに裏切られた」と話していました。それから、2年ほどずっと、わたしなりに彼女にどんなひどいことをしてしまったか考え続け、メールで気持ちも伝えて改めて謝りました。しかし、そのときのAさんは「わたしは怒っていない。あのころのことはとても辛くて思い出したくない。怒ってもいないことに謝られてもどうしたらいいか分からない」という返事でした。Aさんとはそれっきりです。 それから数年経ち、Aさんより前に疎遠になっていたBさんという友人と再会しました。小学生のころ、Aさん、Bさんとわたしは大の仲良しで、いつも一緒に居ました。中学校に入って、急にBさんと疎遠になったのは、ずっとわたしのせいだと思っていました。でも、再会したとき、Bさんは涙を流してくれ、その後のメールで「中学校の人間関係の中で私が貴方を裏切った。合わせる顔がなくて離れていった」と教えてくれました。 再会した当初、わたしはBさんとまた仲良くできたら嬉しいと思い、Bさんも二人で会いたいと言ってくれていました。しかし、しばらく時間が空いてメールで連絡したところ、Bさんは別人のように冷たい態度しか示してくれなくなりました。 ここで、わたしは人間として恥ずかしい疑いを持ってしまいました。まさか、AさんがBさんに、わたしと付き合うな、と忠告したのだろうか、と。AさんとBさんは、それぞれがわたしから遠ざかって以降も親しかったようです。 それから後も、Aさんとは知り合いで、わたしとは大変親しかったCさんという友人もわたしから離れていったりしました。まさかAさんが?とここでも大変恥ずかしい疑いを持ってしまいました。 友人が離れていくのは、わたしが至らないせいです。何をされても、不足を言える立場ではありません。 だから、こんな恥ずかしい疑いなどきれいに忘れたいです。どうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2