hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 人生 好き」
検索結果: 1600件

自分を諦めて前に進みたいです

ご覧いただきありがとうございます。 仏教には、受け入れて前に進むという意味の「諦める」という言葉があると知りました。自分を受け入れて進むために、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 前に相談させていただいたことと重複することをお許しください。 私は昨年失恋しました。経緯はプロフィールに書かせていただきました。お坊さんのみご覧いただけるようになっています。 私は20代からずっと結婚に向けて力をそそいできました。交際経験がないため、メイク、服装、立ち振る舞いを学び、出会いの場へ足を運んだり、周りの方々にご紹介をいただいたり、好きだなと感じた方には思いを表現する等、できることはやってきました。 また、どんなことがあってもパートナーを支えられるよう安定した仕事に就きました。結婚相談所でも、相手の年収は伝えないようにしてもらい、その人自身を見るようにしてきました。 そして昨年の失恋です。最初こそがんばってきた自分を認め、立ち直ろうとしてきました。hasunohaでもお言葉をいただきました。とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。 それなのに再度相談をしてしまい申し訳ないのですが、最近、私は努力の方向を間違えていたのではないかと思うようになりました。 ちゃんと人を愛したいとか、支えられるようになりたいとか、大事かもしれないけど、そんなにこだわらなくてもよかったんじゃないか。現実として結婚を考えたときに女性に必要なのは若さ。深く考えずにもっと気楽に早く結婚するのが私みたいなのには合っていたのではないか。甘かったなぁ、と。 というのも、昨年の失恋時に彼から言われた言葉で結構傷ついたようで、今まで大切にしてきた彼への好意も敬意も全部消え去ってしまい、私の思いなんてこの程度だったんだなぁ、とがっかりしたからです。こんなに脆い心で、愛するとか支えるとか目指していたのか、と。 そう思ったら、今、自分を諦め、別の生き方を始める時がきているのだと感じました。 でも、本当は自分を認めてあげたい、報われたかったという気持ちもあります。 別の生き方もまだわからないでいます。でも前に進みたい。どうしたら諦めていけるでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

いつかは母を許せる日が来るのか

お世話になっております。 今まで母のことで2回質問させていただきました。 私は高校受験に失敗してから母と仲が悪くなりました。"母を辞めるから"と言う言葉や"親族全員がお前を迷惑だと思ってる"と何度も言われ続け、殆ど毎日が兄や幼稚園の元同級生と比較されます。 先日中学3年の最後に兄から間接的に渡された私宛の母からの手紙が見つかり5年ぶりに見てしまい中学の卒業式に母がいなかったことを思い出しました。これまでの学校行事には必ずと言っていいほど母は参加していたけど、この時だけは居らず何度も体育館内を卒業式中に探したのを思い出しました。 高校3年まで母と会話する事も嫌で父や兄と会話するときとご飯時以外は毎回イヤホンをして音楽を聞く程で、今でも時々嫌で同じことをします。 私も高校受験はただの過程としか見ていないので、受験失敗はどうでも良いのですが、失敗したときに失敗した本人よりも母は落胆し部屋に引き篭もるほどでした。時々"もうあの人はこうだから諦めよう"と思ったり"あの人にも優しいところはある"と本当に思ってもその数分後、数時間後にはそれを無にするような行いをしてきます。 実際は多分母のことが大好きなんだと思います。大学の行事にも顔を出してくれたり何やかんや気にかけてくれてるのを全てではないけど知ってます。 けど、どこかで母を許せずにいると思います。 きっと母はこの先ずっと変わらないと思うし、何ならどんどん酷くなると思います。 私はいつか母を許せる日が来るのでしょうか。 また、どうしたら母を許せるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 3
2024/05/20

私は何のために生きているのでしょうか

お坊さん、こんばんは。 心が千切れて粉々になって、誰にも頼れずしんどくなった今、ふとここの存在を数年ぶりに思い出して投稿してみました。 下手くそな文章でしたら申し訳ないです。 私は二十代の社会人の女です。 以前から仕事をしていて、同じようなミスが減らなかったり、そもそも間違いを見つけることが出来なかったり、そういった事で「やる気がない」「何度教えてもだめだ」と指摘を受けることが多くありました。 周りの人間に見放され、どんどん居心地が悪くなってうつ状態に陥り、病院に行ったところ、診断結果は「発達障害」と、周りからの圧力や叱責による「うつ病」でした。 今まで自分が何故上手く仕事が出来なかったのか、それは全て発達障害のせいだと指摘され、涙が止まらなくなりました。 私にはきょうだいがいますが、障害を持っているのは私だけです。親も親戚も、誰も障害を持っていません。 それなのに、私だけが障害を持っていて、そのせいで周りからの評価に苦しめられ、結果うつ病にまでなってしまいました。 なぜ、私だけがこんなに苦しい思いをしないといけないのでしょうか。周りを見れば、「普通の人間」で「普通に仕事が出来る」人ばかりで、なぜ私はそちら側の人間にならなかったのかと、日々悔やんでも悔やみきれません。 父や母は「発達障害に産んだつもりなどない」と私の病気を否定し、誰も私の辛さと向き合ってくれません。きょうだいも、私が病気や障害のことを打ち明けた途端距離を置くようになりました。 私は発達障害者になりたくてなった訳ではありません。うつ病にだって、なりたくてなった訳じゃない。 周りは理解してくれないし、薬も合わなくて廃人のようになる日も少なくなく、休んだ後に職場に行けば周りからの目は白い。 こんな状態で生きていけません。 私は何のために生まれたのでしょうか。 今まで何が楽しくて、何に生きがいを感じていたのか、もう分からなくなってしまいました。 今は奨学金を返さないと死ねないと思って何とか死なずにいますが、昨日もやっぱり辛くて首を吊ろうとしてしまいました。 こんな質問してごめんなさい。 でも、もう私も何をどうして生きれば良いのか分からなくなってしまいました。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

家族のために体を売る彼女について

交際して半年になる女性がいます。 私自身は婚歴も含めそれなりに女性とのお付き合いを重ねてきましたが、 今の彼女ほど自然体でいられて、一緒にいて安らげる女性は初めてです。 お互いに結婚の意思があり、両家の親とも顔合わせは済んでいます。 そんな彼女が、つい最近AVに出演していたことが発覚しました。 さらに高校生の時から体を売る仕事をしており、現在も続けているとのことです。 その理由は家計を支えるためです。 彼女の家庭は5人家族です。 父親は家に全くお金を入れない人で、母親はそのことによる心労でほとんど働けません。 大学生と中学生の妹がいるため、生活費や学費を稼ぐために 長女である彼女が月30万円ほどを稼ぐ必要があるそうです。 彼女は発達障害を持っているため、一般的な仕事を人並みにこなすのが困難です。 水商売は飲み物をこぼす等のミスが多くて続かず、結果として体を売るに至ったと聞きました。 このことが判明した後、話し合いをしました。 彼女自身も辛い思いをしており、可能なら今すぐにでも辞めたいそうです。 来年になれば大学生の妹さんが就職し働けるようになるため、彼女は解放されます。 しかしそれまではどうしても彼女が稼がなければならず、 「あなたには悪いけどこれからも体を売り続けるしかない」と告げられました。 私はこの話を聞いて、もちろんとてもショックではありましたが、 それ以上に彼女を護りたいという思いに至りました。 あるだけのお金を彼女に渡し、副業を始めました。 もっと給料のいい職に就けるよう転職も考えています。 しかし、彼女が過去にやってきたことは自分の中で飲み込めても、 現在進行形で体を売り続けていることを考えると心が壊れそうになります。 彼女と一緒にいる時間はとても幸せで満たされるのですが、 離れていると彼女がいま何をしているのかという考えが頭を占領し、仕事も手につきません。 正直、彼女がそこまでする必要はない、家族なんて捨ててしまえばいいとも思います。 しかし幸か不幸か、彼女は家族が大好きなのです。 いつかお金持ちになって、大きな家で一緒に住みたいとまで… 自分が彼女にできることは、とにかくお金をたくさん稼ぐことのみです。 ですが、どうしても毎日はがゆくて悲しくて苦しくて切ないです。 この気持ちと、どう折り合いをつけていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

亡き夫への想い

1年半前に26年共に過ごした主人を亡くしました。それが原因で実の親と兄弟と絶縁。心療内科に通いなんとか普通に生活しています。夫は今どきめずらしいほどの亭主関白で厳しい人でした。弱音は吐かず寡黙な人でおしゃべりが好きで甘えたい私には厳しすぎて、いつの日か笑って話す事もなくなり、頼る事をしなくなり日時会話も減っていきました。家政婦のような毎日に嫌気がさし、いつもの喧嘩から意地で家を出ました。亡くなる3ヶ月前です。職人だった主人は健康診断をせず、病気に気づかず、ただ、険悪になった3ヶ月は主人の身体は立っているのも辛い状態だったはずだと後から医者に聞きました。痛い、辛いを言わなかった人だけに私はその辛さに気づかず、孤独は自分なんだと可哀想な自分は自由になるべきだと家を出ました。主人が溺愛していた末娘を連れてです。いつも絶対に折れない主人が頭を下げて戻ってきて欲しいと言うまでは帰るまいと決めてました。その間に歩けなくなった主人は入院してから4日で亡くなりました。相当苦しかったはずだ、と医者に聞かされ愕然としました。入院して2日目にベッドの上から私の手を引っ張って握り「戻ってくれ」と言いました。ずっと聞きたかった言葉に泣けて泣けて泣けて…… ずっとその大きな手が欲しかっただけ。 優しい言葉が欲しかっただけ。 私はどこを何を見ていたんだろう。この人の何を見ていたんだろう。ずっと愛してくれていたはずなのに、欲張りな私は気づかなかった。週末は外に干し毎日整えてた布団も一番辛かった3ヶ月はずっと敷いたままだった。毎日作っていた手料理も一番辛かった時に作ってあげられなかった。毎日掃除していた部屋も毎日洗濯していた作業着もきれいにしてあげられなかった。長い間 一緒にいて、一番不幸な時に死なせてしまった。私が殺してしまった。あの時傍に居たら、ずっと一緒に暮らしてたら、もしかしたら命はあったかもしれない。寂しかったはず、辛かったはず… 1年と半年、毎日謝り続け、でも、普通にご飯を食べのうのうと生きている自分に嫌気がさし、消えてしまいたい思いと戦いながら、残った4人の子供たちを幸せにしなければ、とただ、それだけで頑張っていますがスーパーで買い物をしていても、車を運転していても主人の影を探してしまう毎日にもう無理だよ……って、どうにもならなくなったとき、このサイトを見つけました、辛いです。助けて

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

「死」を考えると気持ちが落ち着きます。

母の自殺から数ヶ月が経ちました。 四十九日を終え緊張の糸が切れたのか、うつ病が悪化してしまいました。 自責・不安・焦り・虚しさに毎日襲われます。気晴らしに…と好きなことをしても、楽しくありません。 また、母の自殺をフラッシュバックしてしまうため、"母が自殺した日"を何度も何度も追体験してしまいます。つらいです。 服薬治療も含め、できることは全てやっています。 でも、3年経った今も改善しません。それどころか悪化したので、「元気になりたい」という気持ちが湧いてこなくなりました。 以前は「元気になる」という目標がありましたが、今はそんなことを思えるほどの気力がありません。ただただ、生きるのに疲れました。自殺未遂をするほどには。 ただ、窓の外をぼんやり眺めながら遺書の内容や死ぬことを考えていると、心が落ち着くのです。 虚しさや不安を忘れ、「死んだら母のところに行けるかもしれない」と希望も湧いてきます。 以前こちらで相談したとき、【先に往かれた親しい方々やご先祖様がお母様をあたたかく優しくお迎えなさって下さいます。】と回答をいただいきました。 ふとそれを思い出し、「わたしが死んだら母が迎えてくれる、死んだら母に会えるんだ」と嬉しくなりました。 嬉しいなんて気持ち、久々に湧きました。だから、ホッとしたのかもしれません。 「死」を考えることで心が穏やかになるなんて、おかしいでしょうか。 また、心身共に疲れ果て気力がなくても、自分に鞭打って生きなければいけないのでしょうか。 わかりません。教えてください。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

何の為に生きているのか

何の為に生きているのか、わからなくなる時があります。 後継の為に生まれたのか、自分の人生とは何か、眠れなくなるほどです。 何故、後継の話が出てくるのかというと、私の実家はお寺だからです。 特に、ここ数年は私が後継として見られるようになりました。 私には男兄弟がおらず妹が二人だけなので、後継として見られるのは自然なことだと思っており、またそれを受け入れているつもりでした。 そんな中で、私は後継の為だけに生きているのかという思いが出てきました。 理由として、周囲の友人が次々と結婚し出したのもあり、自身の結婚を焦っていること、また、難病を発症してしまい、妊娠・出産できるかわからない身体となったことです。 もし結婚できなかったら、もし子どもが作れなかったらと思うと、後継としての意味が無いのでは?と思い悩んでいます。 それでも、まだ若い妹たち(学生)に実家を任せる訳にはいかず、ましてや実家を手放す気にはなりません。 私は何でお寺に生まれたのかと思う始末です。 これも運命ならば仕方ないのですが、今後をどうしても悲観的に考えてしまいます。 家族には迷惑をかけると思うと相談できず、自分でもこんなことで悩むなんて…と泣けてきてきまいます。 長々と申し訳ありません。 少しでも心を軽くできたらと思い、投稿ささていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 80
回答数回答 5

結婚への迷い

読んでいただいてありがとうございます。 来月結婚が決まりましたが、彼と結婚 するにあたり、不安と迷いが大きくなり、 相談させていただくこといしました。 彼は、バツ1の38歳・大手勤務・貯蓄・収入はかなりの額があります。 この結婚にあたり、彼は 共働きは絶対・プロポーズなし・結納なし・結婚式なし・私の両親への挨拶あり・彼のご両親への挨拶なし 両家顔合わせなし・住まいは社宅 婚約指輪は不要だと思うけれども、私がほしがるので渡す。 新婚旅行は行く・この結婚にかかる費用は基本的には自分がだす。 と言っております。 そして私の希望は プロポーズ希望(夢です)・父に花嫁姿を見せたく互いの両親のみの海外挙式希望・両家顔合わせ必要・彼両親への挨拶は必要・社宅は嫌・ 婚約指輪はいただきたい!と思っておりました。 ただ、現段階では プロポーズ・結婚式・両家顔合わせ・社宅の件は諦めましたが、 婚約指輪と彼両親へのご挨拶は絶対譲れません。 私の方はかなり譲歩しているのに、彼にとっては元々不要なものが なくなっただけなので、当たり前のこととして受け止めており、 指輪なんて不要な物をほしがる我儘な彼女に指輪を買う自分・・・ と、思っているようです。 そんな彼に、諦めるまでの私の苦しさ・葛藤・私の両親の思いなど伝えても暖簾に腕押し・・・合理的でないことをしたがる私のことが理解できないようです。 この年まで結婚せず、心配をかけてきた両親・ この結婚について心配しているけれど、黙っていてくれてる両親 彼のことが好きな自分、大事に育ててもらったのに、彼に大事にされていないようなこの結婚の進み方に思う両親への申し訳なさ・・・ 38歳・・・これが結婚へのラストチャンスかも!?という不安・ すでに会社に結婚を報告してしまっていること・・・ もう、どうしてよいのかわからなくなっております。 結婚の取りやめも含め、上記の件で何度も話し合いましたが 彼はブレません。 私とは結婚したいけど、私が彼の条件を飲めないのであれば 破談も仕方がないと思っているようです。 このままナイナイずくしで結婚するのか、しないのか、ブレない 彼に、ブレてる私なので、ブレてる側の私が我慢するのがいいのか? 結婚・破談・考え方・気の持ちよう・・・どのようにしたら良いかと 思われますでしょうか?

有り難し有り難し 51
回答数回答 7

働けないので死のうと思っている

職場でミスをして「あなたのような人は初めてだ」と呆れられました。物事を難しく考えすぎると言われましたが、私には意味がわかりません。社会人になったばかりの頃、上司からパワハラを受けて思いつめていたことを思い出しました。当時もその上司が何を言っているのか、私に何を求めてるのかが全く理解できませんでした。もしやと思い、発達障害のチェックリストをいくつかやってみましたが、どれをみてもアスペルガーという結果でした。一時期在宅の仕事もしていましたが仕事がなくなり、止むを得ず今のパートを始めたのですが、もう会社に行きたくありません。発達障害者の面倒など見てる暇もない零細企業です。在宅の仕事に戻ろうにももうツテもなく仕事のカンもなくなりました。この数日間寝込んでいます。昔鬱と言われて薬を長いこと飲まされていましたが、断薬にほぼ成功してもう大丈夫だと思っていた矢先でした。老いた母を置いて逝くのは申し訳ないのですが、母から私という心配事を減らしてあげたいです。毒親の母とは暮らすのは苦痛でした。楽になりたい。明日朝死んでいますように。お坊さんからもお祈りしてください。ありがとうございました。

有り難し有り難し 168
回答数回答 5

結局仏教は人間が作ったマヤカシですよね?

ある仏教は、踊って念仏を唱えれば極楽往生ができるとかなんとか。 ある仏教を考えた人は苦行をするなといってるのに、ある人達は千日回峰◯をやり。 ある仏教を考えた人は欲を断念してこのクソ(この世界はクソです死も欲も病も苦しみも弱肉強食というルールもうえつけたクソな存在が作ったクソな世界)にまみれた世界から逃れようと考えた。 しかし今いる仏教の人達は、結婚もして死んだ人にお経を唱え、大金をもらい。 そして無知な人達は、それをありがたいと思い仏教をますます勘違いさせる。 仏教は政治に使われ、金儲けに使われ。 ナンジャコリャって感じ。 いや仏教道を貫いたとして、この世界の理をわかる仏教の偉い人はいないし、みんなを幸福にしてくれたり教えたりする仏教の人もいません。 例えば、説教みたいな形で君は考えが甘いとか言われてしまいます。その甘い考え(脳や思考回路の伝達物質やらなんやら)を作ったのはその仏様じゃね?と思うのです。 またじゃあ知能が低くて仏教すらわかんない存在に生まれた健常者って苦しむだけ?人間界に生まれたのに解脱できずに苦しむの?って感じです。 私は仏がもし存在するのなら私の全存在をかけて恨み通します。それだけ極悪非道な存在だと思います。 結局仏教って、一部の恵まれた人しか心理には辿り着けず、一部の生まれてきた親が仏教系の人が金儲けのために仏教を難しいことにして他人を説教して世の中のおかしな所をみてる若者に対して考えが甘いとかいって批判するのが仏教?

有り難し有り難し 71
回答数回答 4
2025/08/05

毎日怒ってる自分が嫌

私には今年10歳、7歳、3歳になる娘がいます。 1回目は次女が生まれて夫の単身赴任によるワンオペでイライラして上の子をよく泣かせていました。 それでも今は家族全員一緒で暮らせて夫も家事育児を手伝ってくれますが、私のイライラが止まりません。 自分の母親に早い更年期じゃないかと言われ、薬局でイライラの漢方や聞きそうな薬を飲んでみましたが効きませんでした。 自分の性格上、他人に弱い部分を見られたくないので身内には心の内を明かしません。 何でイライラするのか分からない 婦人科にも行って薬ももらったけど効かないしもう怒って子供たちを泣かせたくないのに 婦人科の先生にイライラするって相談したら「その年齢の子供がいたら誰でもイライラするよ おかしくないしあなたは頑張ってるよ」って言われた瞬間涙が止まらなくなって号泣してしまいました。 その直後は薬と泣いてスッキリしたのか半月位イライラを感じなくて良かったのですが(子供たちも祖母にお母さんが最近怒らないって言うくらい)また最近元に戻ってイライラします 以前より増して私が居ない方が子供たちが幸せなんじゃないか、私が悪い影響を与えてるんじゃないかって子供たちと離れたくないけど、死にたいって思う事も増えました。 あのイライラしなかった半月に戻りたい、ずっと続いて欲しいのにどうすればいいのか分からないです。 私を知ってる人にはこんな姿見せたくないのでこちらで質問させていただきました。 カウンセラーや精神科に行けば辛くないのでしょうか…… あとは仕事で来月から半年出張のようなもので平日は家族と別生活となります。 強制的にではありますが距離を置ける方がいいのかもとは思ってます。 子供たちと離れたくはないし、皆大好きなのに私の口からは逆の言葉が出てしまう 皆が寝たあと1人泣きながらごめんねと思う……そんな生活に疲れてきました。 めんどくさいやつですが回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

義母、義妹と関わらずに生きていく事はできますか

前回「主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……」で相談させていただいたものです。 あれから主人(長男)と私、次男夫婦、三男、義母、義妹と第三者(義父の方の親戚)一人を交えて話し合いました。 前回、主人は親と縁を切る、親戚とも縁を切ると言ったことをみんなから責められ、縁を切ると言ったことは撤回し私も謝りました。 主人と私は家を出ます。この家は三男が継ぐことになりました。主人には家族と会いたければ私に気を使わず会ってねと伝えています。でも、現段階では主人は正月お盆も顔を出さない、疎遠にはなる言っています。 私自身ですが、義母義妹とはこれから先ずっと関わりたくないと思っています。特に義妹とは。義妹がこの世からいなくなったら義母とは普通に接したいという思いはあります。義妹がいなければ義母は普通に良い人なのです。 義妹には、たいした事ではないですが何度か嫌がらせを受け、私の方が義妹を受け付けなくなりました。あちらも私を嫌っています。口が達者で立ちまわりがうまいです。 義父の法事が今度は4年後の7回忌、13回忌とあり、主人だけ出席してもらって私は行かない(義妹に会いたくないがために)……と考えていますが義父にはお世話になったし……など、これから先の事をどうしたら良いのか悩んでいます。 義母の方の親戚には、義妹が嫌で家を出たと言われ私は悪者呼ばわりされるのだろうなぁとか、義父の方の親戚には第三者が入ってくれたのでちゃんとした出ていく理由が伝わってくれたら良いのだけど、やっぱり嫁の私が悪者呼ばわりされるのかなぁなど考えてしまい精神的に参っています。 義妹は2年前に離婚しており、秋田で3人の子供と生活していますが、来年地元仙台に引っ越してくるのだそうです。 話し合いの場では「実家には入らない」と言っていましたがほんの3ヶ月位前に市の手当てが秋田より少ないので仙台では生活できないと言っていたのに……もしかしたら実家に入るのではないかと、もう出ていく身なので入ったとしても気にする必要はないとわかっているのですが考えてしまいます。 せめて私だけ義母義妹と一生関わらないで周りから悪者呼ばわりされずに過ごす方法はあるのでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 179
回答数回答 4

裏切られても前向きに生きる方法

人を心から信じて、幸せな未来を願ったのに、裏切られて辛い状況に陥った時は、どのように心を保てばよいでしょうか。 妊娠中の30代女性です。 元夫との間に3人の子どもがいます。 元夫は最初は優しかったのですが、次第にモラハラ暴言が増え、怯えながら暮らしていました。それでも子どもたちのことを思えば耐えられる苦労と考えがんばってきましたが、元夫に対する恐怖心から心身の調子を崩し、調停の末、離婚をして、以来シングルマザーとしてやってきました。 一昨年、古くからの友人の男性から「昔から好きだった。子どもたちのことも真剣に考えている。」と告白され、結婚を前提にお付き合いをするようになりました。 一緒に住む物件を探したり、子どもと一緒にキャンプに行くなど、ゆっくりと関係を築いていました。 そんな矢先、予期せぬ妊娠をしました。避妊していたためショックでしたが、授かったことには何らかの意味があるのだと思い、彼に打ち明けて、彼も喜んでくれました。 しかしその半月後、彼は「本当に自分の子なの?」と言ってきました。そして、「結婚する気はもともとなかった」と言われ、それなら自分が一人で育てるから、と言うと、今度は「出産後に多額のお金でゆすってきたりしないか」と言って、その後、音信不通になりました。(連絡先は分かるので、一時的に逃げているだけで消息不明ではありません。) 一緒にいる時は優しかった相手に、責任転嫁され、疑われ、失望や悲しみを抱えながら、つわりで吐き続ける毎日です。 相手の収入が少ないため、養育費を取るのも難しいようです。 お腹の子どもにも今いる子どもたちにも、私が選んだ道のせいで苦労をさせることになるかもしれないと思うと、本当に申し訳ないと自分を責め、悔やむ日々です。 それでも死ぬ気で子どもたちを産み育てる覚悟ですが、不安は尽きず、絶望感に負けそうになります。 人を信じたことを間違いだと思いたくはないですが、信じた末に報われないことが多く、生きることに疲れました。 世の中は、心から人を愛して、信じた側が裏切られたり、騙されて損をするような出来事が多い気がします。だからといって、優しさを疑うということが私にはできません。 このような不条理と、どう向き合えば楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

死にたくなるほど嫌いなものとの向き合いかた。

初めて質問させていただきます。 長くなりますが、宜しくお願いします。 私は、小さい頃から魚介類が大嫌いです。 それは今も変わらず、ここ数年は全くと言っていいほど口にしていません。 唯一食べるのは、笹かまぼこや魚肉ソーセージ、ツナ缶など、生臭くないものです。 そして、私は食べることだけでなく、魚介類を見るのも触るのも大嫌いで、それが家の中にあることすら本当は嫌なのですが、家族は食べるので我慢して煮魚や焼き魚料理を作っています。 まだ自分で買ってきて調理するものはなんとかなるのですが、父の友人が釣った魚を持ってくることがたまにあります。 私はその瞬間、大げさに思われるかもしれませんが、嫌すぎて死にたくなります。 なんでこんな目に合わなきゃいけないのだろうと、泣きたくなるのです。 でも、父は自分は好きだからと、いつもそれを受け入れるのです。 そして、嫌な顔をしている私に対し、そうやってグズグズ言いやがって、というような事を言ってきます。 父は普通に会話が出来る人ではありません。 嫌だと伝えた所で、わかってくれる人でもありません。 どうやったって、逃れられないのです。 父の友人も、私が魚介類嫌いなことは知っています。 なのに、自分は釣るだけ釣って、自宅には奥さんがうるさいからと持って帰らないで、私の 家に置いて行くのです。 食べないなら釣るな、海に放してこい!といつも叫びたくなりますし、この人さえいなければとまで思ってしまいます。 この前も、自分が死ぬか、相手を殺すかしかないんだってまで思ってしまいました。 父に嫌だという気持ちを伝えることは絶対にできません。 伝えたところで、怒鳴られて終わりです。 だから、嫌でも嫌で死にたくなりながらも、最後はちゃんと受け入れてます。 受け入れるしかないからですが… 長くなってしまいましたが、 死にたくなるほど嫌いなものがあって、でも、どうやっても逃げ道がない時、どう向き合えばいいのでしょうか。 こんなことで、泣いたり死にたくなるなるなんて普通じゃないし、おかしいんだと思います。 でも、嫌いなものを嫌いと言うことも許されないのは辛いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/12/04

もう少し強くなりたいです。

お世話になります タイトルのことについてお話しさせていただきます 私は2年前に母を自死で亡くしました 母が亡くなったその時は私自身、新しい仕事場での不安(主に対人関係)が膨れ上がり、軽い鬱のような症状が出てしまったため仕事を辞め転職し、工場での仕事に就く5日前の出来事でした 元々軽い鬱のような症状があったところに母の自死が重なり中等度の鬱病を発症、働けなくなり退職しました 当時は婚約者と同棲をしていたのですが、私が働けていなかったことで母の死の1年後に別れを切り出され、今は実家に戻り父の金銭的援助のもと暮らしています 元カノはしばらくは支えると言ってくれて今年の7月までは連絡をとってくれましたが、好きな人が出来たということで連絡ができなくなり、そこから不安が増していきました 今年の9月にスーパーの仕事に就いたのですが接客(特にレジ)の時に不安や恐怖を感じ、メンタルクリニックに行ったところ不安神経症と対人恐怖症と診断されました そこからはどんどんメンタルが落ちていき、以前、普通にできていたことができなくなっていく、もしくはできるけど不安になるといったことが増えました ですが、自分なりに考え方や日々の過ごし方を工夫して少しずつメンタルを回復させていき、カウンセリングの先生からも「もう大丈夫」という言葉をいただき、まずは負担の少ない派遣の仕事から始めようと思い、派遣で生産管理の仕事を来週からスタートすることになりました しかし、自分の中では相変わらず不安が頭の中をぐるぐるもまわり疲れてしまいます これから始まる仕事のこと(主にコミュニケーションの面)や恋人が見つかるかどうか、最近ではまた鬱病になったらどうしようとかも考えてしまいます 以前なら彼女に話して考え方の軌道修正をできていたのですが、今はいないのではじめのうちは友人や家族に相談していました ですが、私の不安や悩みを友人や家族に話してもまわりの人は私を助けられないというか、どう声をかけていいか分からないのだと思います みんな忙しいこともあり、最近では少し距離を感じています こうした経緯から、自分の中で不安や悩みをうまくコントロールしていくことが大事という結論に至りました しかし、自己肯定感が低かったり今まで良い選択をしてこれなかった自信の無さからうまくコントロールできないでいます 何か良い方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 2

ペットの死についての深い後悔

先週愛犬が亡くなりました。13歳でした。留守にしている間の出来事です。主人が看取りました。 私達が出掛けるとき、元気に鳴いてはいたのですが、数日前から体調を悪くしていたのも事実です。 ちょうど4年前に新しい家に引っ越してきて、旧宅時代は玄関で飼っていたですが、新しい家で室内で飼う選択を出来ず、ガレージの中のケージで飼っていました。 旧宅時代は玄関の中で誰かが帰ってくる毎に声をかけたり撫でたりしたのですが、引っ越してからは、ガレージで、自由もきかず、可愛がっていたお兄ちゃん達も独り暮らしを始めて、色々なストレスがあったのかなと。3年前から痩せ始めました。 でも、とても元気がよかったし、散歩も必ず毎日行ったし、食欲も旺盛だったし、高齢にもなっていたので、最近は動物病院にも相談していませんでした。 先々週から体調を崩していたのですが、動物病院にはかかりませんでした。 後悔です。誰からも愛される見た目もかわいい愛犬でした。 なぜもっと撫でたり遊んであげなかったのか、もっと自由にさせてあげなかったのか、私のことが大好きだったのに構ってあげなかったのか。動物病院に連れていかなかったのか。死ぬときも一人で行かせちゃったし。主人は愛犬を好きではありませんでした。 引っ越してからは、人間が快適な生活になったのに、広い家で愛犬は狭くつまらない自由もない生活をさせてしまい、後悔で一杯です。 何を見ても愛犬を思い出し、涙し、夜は眠れません。可哀想なことをしたな、寂しい思いも痛い思いも苦しい思いもさせたなと。 私に出来ることをしてあげてなかったなと。 そう思いながらも、この辛く苦しく深い悲しみからから抜け出したいと思ってしまいます。 子供にも冷たく当たってしまっています。いけないとはわかっていても。 時間が過ぎて解決してくれるまで待つしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 232
回答数回答 2

人から鬼になってしまいました

人間の気持ちに戻りたいです。 私は中学の時に両親が離婚しています。 高校の時に母が自殺、葬式の日に父から紹介された女性が今の母親です。 継母は「私の為だから」と作った料理を気に入られなければ捨てられ(例:鍋物のウインナーが多かった、餃子が少し焦げていた等)、冷蔵庫の食材の使用や、指定された時間外での洗濯機・お風呂の使用はお金を払わなければならず、私の下着や服、母が生前作ってくれた服も「使えなきゃゴミ」と捨てられたりしました。父は「お前が悪い」と笑ってるだけでした。 こんな家庭環境なので、ずっと私の恨みの対象はこの二人だと思っていましたが、最近自殺した母に対する気持ちが悲しみから怒りへ変化して戸惑いを覚えています。 ずっと母の事は大好きだと思っていて、後追いも3回して全部失敗してきました。でも最近思い出してきた記憶があります。 昔冗談で「家が火事になったら私の事助ける?」と聞いた時に「当たり前よ、あんな痛い思いして生んだのにアンタが死んだらまた生み直さなきゃいけないでしょ、もう痛い思いしたくない」と言われた事。 「もう生みたくないけど子供は欲しい。その辺のおじさんでいいから捕まえてとっとと子供だけ作って生んでお母さんに渡して」と高校時代言われ続けていた事。 この2つを思い出した時、父と継母よりもマシだっただけでこの人の事も私は好きじゃないんだ、と気付いて腑に落ちてしまいました。 あんなに成仏出来たかな、とか苦しんでないかな、と心配していた気持ちが嘘みたいに怒りと恨みしか湧いてきません。 一度、知り合いから宗教勧誘され、その際に「貴方の母が苦しんでいて宗教に入って欲しいと言っている」と言われた事があります。その時も死者への冒涜に対する怒りより、自殺未遂を繰り返していた時に散々止めたのに勝手に死んどいてどんだけ身勝手だよ、勝手に苦しめよとしか思えませんでした。 これを皮切りに、自分の人間らしい心がどんどん腐っていくように感じます。 嫌な事があれば自殺して自己完結したがっていたのが、他社を殺してやるとさえ思います。心の中にいつも穴がぽっかり開いていて辛かったのに、今は大きくなった穴で逆に満たされて何も感じません。きっと私も碌な死に方しないんだろうな、と思います。 自殺から10年経つのに気持ちの整理も出来ない。私は鬼のような今の気持ちから人間に戻れますか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2