hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 幸せ 怖い」
検索結果: 2474件

人を信用できません

見ていただきありがとうございます。 タイトルの通り人を信用も信頼もすることができません。 どんなに仲が良くても関係が深くても、自分の中で予防線を張ってしまい、信用する、信頼するということができず、人間関係(特に恋愛)が上手くいきません。 嫌なことがあっても本人に真意を聞くことも無く「この人にとって私の価値はその程度ということなのだな」と思ってしまい、自己完結させてしまいます。 また、信用信頼ができないため人を好きになることもほとんど無く、大体の人が私にとって言い方は悪いですが「どうでもいい人」という立ち位置になってしまいます。(不幸を望んでいるとかではなく、みんな幸せであれとは思うのですが極論良くも悪くも何もかも「どうでもいい」と思ってしまいます) 良くも悪くもというのは、基本どうでもいいので一緒に居るのが楽しければ相手の経歴やスペックは全くどうでもいいという考えなので、そこは良いところなのかなと思っています。 ですが、「怒ることも無いし不満を言うこともないから冷めてるなと思う」「人を好きになったりしなさそう」と言われることが多く私には人情味がないのかなと思って悩んでいます。 怒ることが無い、不満を言うことがないのは言っても私の考えを押し付けるだけであって、結局は他人なのだから相手がしたくてした行動に何か言っても仕方が無いと思ってしまいなかなか言えません。 何不自由なく育ててもらったことには感謝していますが、親のことも全く信用も信頼もしていません。 人を信用しようとしないからこうなっている事は分かっているのですが、してみようと思ってもどうしても心からの信用は出来ません。 このまま私は誰のことも信用できず、こんな卑屈な人間いつか誰からも相手されなくなり一人で生きていくのかと思うと怖いです。 こんな私が変わる何かいい方法や考え方があれば教えていただけると嬉しいです。 読みにくくなってしまい申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

苦しいです。

私は保育士をしていました。1つ目のところをパワハラや保育士が子どもに対してモラルにかける保育をしているのを見るなど、様々な理由から精神疾患が悪化して辞めざるを得なくなりました。 その後就いた保育園で、「この子達は絶対見守るんだ!!」という決意で最大限の愛を注ぎました。0歳児担当でした。 保護者と離れて寂しくないように、たくさんの人から愛されて生きていることが分かるように、常に「大好き」を言葉にして伝えていました。 誕生日には「生まれてきてくれてありがとう」を伝えました。 保護者の方々もモンスターが多いとほかの保育士がぼやく中、私には「次の学年も先生がいい」「うちの子先生のこと大好きなの」「先生、いつも真面目で一生懸命って話してた」とたくさんの嬉しい言葉を頂いていました。 その後、そのままその子たちと共に1歳児クラスになりました。 ただ、契約社員だったのをほぼ強要されるように正社員になり、ほかの保育士から目をつけられるようになり、接するのも保育をするのも怖くなりました。 保育士たちの子どもたちに対する態度も悪く、自己中な態度ばかりで「この子たちを守りたい。守らなくては。」と常に愛の言葉をかけ続け、抱きしめていました。 もうその頃にはボロボロだったような気がします。 「今日行ったら死のう」「今日帰る時に死のう」「今、ここで飛び出したら死ねる」 等、毎日思っていました。でも、「子どもたちを守りたい。愛を知って生きて欲しい」と思って何とか毎日繋いで生きて、仕事に行きました。 ですが、ある日過呼吸になりそのまま仕事に行けなくなり、園長とも話せず親に取り繋いでもらって辞めざるを得なくなりました。 最後まで、愛を伝えたいと手紙を書いて渡してもらうようにしました。渡したと言っているようですが、実際そのあたり適当な所なので分かりませんが… 辞めたあともずっと忘れられません。後悔ばかりが残ります。 3年が経とうとしているのに、心の中にはずっとあの子たちがいます。あの子たちの幸せを切に願う自分がいます。 「何で耐えられなかったのか」という気持ちもずっと残ります。 苦しい心をどうしたらよいのか分かりません。 長々とすみません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

死にたくない、でも生きたくない

初めてご相談させていただきます。 これまで何度も自殺未遂を繰り返しながら、なんとか頑張ってきました。 しかし何をしても上手くいかず、鬱症状が悪化すると出勤困難になったりで仕事も続かず今は2年ほど無職です。 環境を変えてみたり、なんとか人生を立て直そうともがいてきました。 しかしここ半年ほど、ストレスで食事も思うようにとれなくなり、逆流性食道炎、吐き気やのどのつかえ、徐脈など今までになかった身体症状に悩まされています。 精神疾患に加え、日常生活もままならないほどの身体的症状もあり苦しい毎日です。 検査など色々考えましたが、どうせ体が良くなっても、働くことも難しくこの先も悩みの尽きないのは目に見えています。 今の苦しみを乗り越えてもまた新たな苦しみが待っているだけ。では何のために毎日苦しい日々を過ごさなければいけないのか?何のために生きているのか… もう終わりにしたいと最近数回首吊り未遂をしました。意識を失う寸前で外してしまったり、意識を失った後に紐を掛けた物が倒れて失敗でした。 死にたいほど苦しいのに、死ぬ事も出来ない。本音は死にたくないです。 だけどこんな自分ではもう生きる術が見つかりません。苦しみは癒えません。 この先生きてく上でやらなければいけない事、単なる日常、今の私には全てがもう苦痛です。 眠って目が覚めた時、背負ってきた苦しみがすべて消えていて笑って生きられたらどれほど幸せでしょう。 眠って二度と目覚めなかったらどれほど楽でしょう…。 生きていくのがもう辛く、嫌で、面倒で、苦しくて。だけど死ぬのは怖くて。 楽になりたい…ただそれだけです。 首吊りは最適な場所もなく何度も失敗していて自信がないので、別の方法で死のうと考えています。場所も方法も決め、あとはタイミング次第… 私の人生は何だったのか なぜ産まれてきてしまったのか… なぜこんなに苦しまなければならないのか… なんの罰なんでしょうか… 何を求めてここへたどり着いたかは自分でも分かりません… もうこの苦しみから一刻も早く解放されたいのです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

前を向きたい。前を向いても良いのか

以前質問をさせていただき、少し楽になりました。ありがとうございます。未だ立ち直れないため、もう一度質問することを決めました。 過ちを犯してしまいました。 犯罪になるかも、と認識してから急に怖くなりすぐにやめて、それからずっと苦しいです。 やめた当時は死ぬべきだ、と強迫観念染みた思いを抱いて本気で死を考えました。 こうなって初めて本当は死にたくないことに気付きました。ですが、もう取り返しのつかない間違いをしてしまいました。 悪いことをしてしまったこと、人生を自分で壊してしまったことに苦しくなりました。 普段の自分なら絶対にしないことをしてしまい、慎重に行動することが出来ず、他にも沢山の失敗をしました。 何も言い訳にならず、罪は消えない、してしまった自分が悪いと理解しています。 現在は当時程強い思いはなくなりましたが、あまり月日も経っていないためか、度々思い出しては何もできない程苦しくなります。 それでも生きていくことを決めました。親不孝者ですが、これ以上悲しませるわけにいかない。恩返しをしたいこと。死にたくない、死ぬことが恐いためです。 ただ、これから仕事等でも誰にも言わず隠していていいものか悩みます。自分の罪を話すも話さないもどちらも卑怯だ、不誠実なのではと考えてしまいます。 考え出すと、趣味をやる資格どころか生きていく資格すらないのではないか。生きていていいのかともっと苦しくなります。 影響等を考えると言わない方が良いと分かっています。私の罪は言わなくて良いことですか?言わないことすら罪になりますか? 聞いておきながら本当は肯定されたい、否定されることがこわいです。こんな自分が幸せになってもいいのか、好きなことをしていてもいいのか分かりません。 今は何も出来ない毎日ですが、自殺せず生きていくこと、二度と同じような過ちをおかさないことをまずは大事にしていこうと思います。 乱文になってしまい大変申し訳ないですが、私のような人間でも趣味を、好きなことをして良いですか? 誰にも言わなくていいことでしょうか。騙していることになりませんか? 読んでくださりありがとうございました。 罪の内容はプロフィールに書かせていただきました。 ハスノハにもっと早く出会いたかった。何か変わっていたかもしれない。けれど今、出会えて良かったと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

一人暮らしに耐えられない母について

はじめまして。 60代の母が初めての一人暮らしに耐えられず、同居を希望しており、どうしたら良いものか悩んでしまい、ご相談させて頂きます。 一人っ子、40代の私は半年ほど前に結婚し、実家を出ました。父は若い頃に亡くなったため、母と2人暮らしの期間が長くありました。 その間、私は一人暮らしをしたいと何度か考え物件を探したこともありましたが、その度に親戚の問題や母の体調不良などが起こり、実現しませんでした。 また、同様の理由で、結婚話を断念してしまったこともあります(相手の転勤に同行できませんでした)。 その一方で、実家にいることで生活費や家事等の負担が減っていたのは事実で、その楽さに甘えていた部分もあると思います。 ようやく夫と出会い結婚し、新しい自分の家での生活を持つことができ、嬉しく感じていたのも束の間、母が一人暮らしに耐えられず、鬱状態になってしまいました。 話を聞くと、とにかくひとりは寂しくて怖い、一緒に住みたい、とのこと。 その気持ちは理解できるので、確かに同居したほうが良い、という気持ちと、もう少し(本当はできるだけ長く)夫と2人での生活を続けたいという気持ちとで揺れています。 母は神経質な性格のため、実家での生活はいろいろと気を遣うこともありました。 その生活に戻ることへの窮屈さ、そして夫にもその生活をしてもらうことへの懸念もあります。 結婚できたことは幸せなことなのに、このような状況を引き起こし、とても悲しいです。 自分は新生活を楽しむ一方で、ひとりになった母へのケアが恐らく足りなかったことがこうなった一因だと思い、悔やんでいます。 夫は、どうしてもひとりが無理ならば同居するしかないね、と割り切って言ってくれています。 よって、母の意向か、私の意向か、どちらを私が選ぶか、という状況です。 厳しいご意見も含め、お考えをお聞かせ頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人生がうまくいかない、思い通りに進まないとき

私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/02/10

人間関係が下手になりました

こんにちは。 昨年、精神疾患が悪化して症状のひとつとして性的逸脱をかなりしました。 ハプニングバーに通ったり、行為最中の動画を撮影してSNSにあげる嗜好の人たちと会って私の動画もモザイク付きとはいえたくさんアップされました。 当時すごく私を大切にしてくれるパートナーがいましたが、上記がバレて別れました。頭ではやってはいけないとわかっているのに身体を止められませんでした。 この過去が汚すぎて自分を受け入れられません。もうそういう世界とは離れていますが、おかしい価値観や経験がこびりついており、自分が大嫌いになりました。 そのせいか段々と他人にも優しくできなくなり、段々と周りの人間関係が上手くいかなくなりました。 元々は明るくて社交的でコミュニケーションが上手いと言われることが多かったのですが、今は暗く鬱々としていて会話がうまくできません。 周りは長く付き合ったパートナーや友達と幸せそうに探しているように見える中(実際はわかりません)、私の周りからはどんどん人が離れて行くように感じます。 マッチングアプリで新しい方を探していますが、こんなにも上手くいかないことは初めてです。 誰からも恋愛的な意味で愛されずに独身となり、誰からも見つからず孤独死するのでしょうか。 私は自分の家族と上手くいかないことが多いので、新しく家族をつくって好きな人に囲まれた将来への憧れが人一倍強いのと、精神疾患で社会に出て働くことにかなり苦戦しているので、とにかく孤独に誰からも見つからず死ぬことが怖いです。 相談内容がどんどん飛躍してしまいましたが、お言葉をいただけると励みになります。とにかく前を巻き続けていたいので、お力をいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫とは死別した後の事を考えてしまいます。

初めまして。 私の悩みを見てくださってありがとうございます。とても、情けのない話ですが最後まで聞いていただければと思います。 私は今、妊娠中の21歳の主婦です。 初めての出産で、私がまだ至らない所もあり今は実家で家事をして過ごす日々であり、夫とは別居中です。別居と言っても週2日は会うようにしているかたちで生活をしています。 夫は、一回り上の男性でとても優しく気遣いのできる方です。一方の私は、我儘で気が強く寂しがりでいつも彼を困らせています。 結婚をする前は、一人になる寂しさが耐えられなく朝仕事に行こうとする彼に「行かないで」と泣いて困らせる事も多々ありました。 こんな私と、何故一緒に居てくれるのだろうと思うほどに彼は出会ってから今まで変わりなく、私に優しく接してくれます。勿論、間違ってる事を怒る事もある、私にとってはとても大人の男性に見えるのです。 彼はもう私の夫であり、お腹の子のお父さんになるのだから こんな我儘ばかり言って困らせていてはいけないと思い、距離を置くために今は私から望んで別居をしています。 しかし毎日1人で過ごしていると、悲しい事ばかり想像してしまいます。寂しい、寂しいとばかり思ってしまう。 10年も先に生まれた彼だから、勿論私より先に死んでしまう確率の方がはるかに高いと思うと、彼がいつか死んでしまった後1人になるのが怖くて寂しくてたまらなくなるのです。もう母親になるのに、こうして自分の事ばかり考えて、自分ばかり寂しいだの怖いだの考えてしまう自己愛の強い自分にとても嫌気がさすのです。 年の差のある優しい彼が死んでしまったら、なんて考えず、無理やり心を強く持つべきなのでしょうか。こんなままで母親になれるか心配でたまりません。 こんな情けのない私に、何か言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/06/16

彼の考え方、生き方についての疑問

本日デートがあり彼が約束よりも40分ほど遅刻したため待っていたところ、酷いナンパに会いました。恐怖感が強く、彼に「酷いナンパにあってる。怒鳴られたりする。助けて、どうしたらいい?今どこ?」など咄嗟に連絡しました。 返信は「まだつかなそう〜近くのスタバに行ってて〜」でした。 こちらはそんなテンションではないのに。 周りの人が声をかけてくれたタイミングで走って、細い道に逃げ込みお店に駆け込みました。 待っている間も恐怖があり「ここのお店にいるからできるだけ早く来て欲しい。待ってるよ」 と連絡をしました。到着した彼の第一声は 「お待たせ〜^ ^今日暑いね〜」でした。 不安で同じ気分にはなれず 「ごめん。。今はまだ怖い気持ちが強くてその雰囲気やめて欲しい。」 と伝えたところ無言で無視されました。 「なんでここのお店なの?夜ご飯?昼ごはん?まだ中途半端な時間じゃない?」 と言われて。逃げ込んだだけの私はとてもモヤモヤしました。 こーゆうことがあってまず、心配や、大丈夫?などの声掛けがないこと。私が真剣な時に彼は同じく真剣にはなってくれないこと。笑ってほしくないタイミングで笑うことなど少しずつ傷ついてしまいました。 このことを伝えた時の反応は 「んー心配とかできなくてごめんね?」 「でも俺も家でやることあったし、忙しかったんだから俺ばかり責められてもさぁ。」 「そーやって言われるのきついんだけど?」 でした。 前々から時間は決めていたし、彼が遅刻してもいいように時間に余裕を持って連絡もしていました。遅れて来てこの態度。。そして私を心配にはならないんだなと。複雑な気持ちです。 彼は別れたくない。結婚するなら君だよと。いつも言ってくれますが、突然モラハラ気質になったり、眠い時だけ対応が雑だったりと突然人が変わったようになります。私が生理前の時にはいつもぶつかってしまいます。 無理はしなくていいから、しんどい日は遠慮なく会えないと言っていいんだよ。と伝えたり、遅れるときは何をしていてどのくらい遅れそうなど具体的に教えてねとお願いしていますが。全てが苦手みたいです。 この先一緒に過ごしていけるのか不安でなりません。そのような人にどう合わせればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3
2024/09/17

恨みも悲しみも断てない

いつもお世話になっております。 今現在心が乱れている為 読みづらい文章かもしれませんがどうかお許しください。 プロフや今迄の質問で述べた通り 私は職場で集団いじめにあいました。 その職場は地元では親しまれている企業で、どれだけ避けようとしても地元に住んでいる限りどうしても何かの折に見聞きしてしまいます。それに加えその店舗は私がよく使う道に面して建っており、大きなモニターを設置しCMを常に流しているので見ないようにしても目に入ってしまうことが時折ございます。 今日、運悪くそのモニターを見てしまったのですがそこに写っていたのは当時の店長で、和やかに当企業は若い人を応援する!ステップアップが出来ます!とPRしていました。 私は応援されるどころかステップアップするどころか、いじめを受け人が怖くて絶望して夢を諦めたのにどの口が言うのか、どうして私は駄目だったのかという気持ちで一杯で、憎くて悲しくて色んな感情がぐちゃぐちゃにこみ上げてきています。 これまでの質問で頂いたように精神的にも物理的にも距離を取れたならと思いますが 身内の繋がり等で地元を離れることは難しいです。 周囲に迷惑をかけることを考えたら死ぬこともできない。 同様に復讐もできない。 なのでせめて怒りや悲しみ断ち切りたいのに、できない。 どうすればいいのでしょうか どうして私の人生はこんなにも苦しくて惨めなのでしょうか 親にも申し訳なくて苦しいです、けれど こんな人生なら生まれてきたくなかった 跡形もなく消えたいです 私はずっと苦しんできたのに 彼等はあんなに幸せそうで憎くて悔しくて悲しいです きっと私のことは彼等にとって面白い話のタネになっているのだろうと思います 乱文で申し訳ありません お手隙の際になにかお言葉を頂けたら幸いです

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

婚約者と死別しました

こんにちは。 近々結婚を控えた婚約者を亡くしました。 自殺の仕方、自死者遺族への賠償金など調べました。 ですがどれだけ調べても自死者が愛する人の元へいく手段がありません。寿命を全うすれば愛する人が迎えに来てくれると…。 死後の世界を私は信じ切ってる訳ではありませんが、もし本当にあるなら寿命を全うするしかないのかと思い始めてる所です。ですが私は今年で30歳。この先の人生が長過ぎて絶望しかありません。『新しい人と幸せに…』なんて言われる事もありますが無理です。でも寂しくて、誰かに『大丈夫だよ』って抱きしめてほしいなんて考えてしまう事もあります。 死にたい、けど自殺じゃ彼に会えない、彼しか愛せない、けどこの先何十年独りと思うと怖い。 その堂々巡りです。 彼は高血圧が原因の脳幹出血でした。それまで笑ってご飯を食べてたのに突然頭が痛いと言って倒れ、9日間闘病の末亡くなりました。 彼には夢があり、5月末には自分の食事処をオープンさせる予定でした。 その為4月で会社を退社しており、私はその退職金で晩ご飯は彼と外食を繰り返しました。帰りが遅いので、ご飯を作るよりその方が楽だったからです。彼の血圧が高いのは知ってました。ですがそれを軽視し、私は楽な道を選び続けたのです。 一度でも病院へ連れてってたら、結ばれたのが私でなければ彼は夢を叶えていたかもしれません。 外食を繰り返し彼の高血圧を急激に悪化させ、彼の夢も未来も奪った私が何故まだ生きてるのか分かりません。 こんな私を見て彼は悲しいかもしれませんが、もう立ち上がれません。 こんなにも早く突然にお別れがやってくるなんて思いもしませんでした。 平均寿命を考えればこの先60年、生き方がわかりません。 長文で失礼致しました。

有り難し有り難し 89
回答数回答 2

なぜ地球は生まれ自分がここにいるのか

昔から天体の授業など壮大な話を聞くと、自分はなぜここにいるのか…。地球はなぜ生まれたのか…。と不安になることがあったのですが、今年の初めに急に自分がなんなのか分からなくなりパニックになりました。 目に見えているものは認識できているのに、なぜ言葉を認識できるんだ?なぜ私はここにいるんだ?と次々に疑問が湧いてきて不安で仕方なくなります。 いままで見てきた景色すら違って見えるような気がします。 一生このままなのでは。気が狂ってしまうのでは。と、またまた色々なことを考えてしまい胸が苦しいです。 生きている意味を考えてしまったら終わり。というような見出しをネットで見て怖くなったり、哲学を勉強している人は自殺者が多いというような話を聞いて苦しくなったりもします。(哲学を勉強しているわけでもないのに悩むのもおかしいのですが) いままで好きだったものも、心から好きと思えなくなってしまいました。 不安で仕方なくなると動けなくなってしまい、外にもろくに出ていません。 肉や卵などもパニックになる前は好んで食べていたのに、動物を殺したもの、と思ってしまい食事も楽しくなくなってしまいました。 この先不安で仕方なかったら死んだほうが…とも思いますが、怖くて仕方ないので苦しくても死にたくはないです。 切羽詰まって打っているので、文章がおかしいところが多々あると思うのですが、なぜ人は生きているのか。これからどうすればいいのか、など、少しでも前向きになれるようなお言葉を頂けたらなと思っております。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 66
回答数回答 4
2022/10/10

死にたいのに死にきれない

死にたいと思います。 生きていると不安なことが多く、中でも孤独に生き続けるという不安と何者にもなれないという不安の二つから抜け出せません。誰かに愛されること、何者かになることを諦めるにはどうすればいいのでしょうか。 小さな頃からあまり人に好かれる人間ではないです。友達にも異性にも。社会人になってからは顕著で、会いたいと声をかけなければ一切向こうから誘いはありません。一方SNSやテレビを見ると他の人たちは自然と人に囲まれています。なぜ生きてるだけで好かれる人間とそうじゃない人間がいるのか。わたしはきっと後者で、何十年も孤独感をかかえて生きることになる。あまりに辛いです。 何者かになりたいというのは浅ましいプライドからきています。何の努力もしないくせに、何者かになりたいと空想し、現実との乖離に勝手に苦しんでいます。 孤独で、性格も悪く身分は相応な理想を持って現実を醜く生きていくくらいなら死にたい思います。自殺を決行しましたが軽い怪我で終わりました。怖いので決定的な方法を取らず中途半端になりました。 誰かに愛されたいと思うこと、特別な何かになりたいと思うこと、死にたいと思うこと、どれもみんなが思春期に卒業する痛々しい願望をまだ持って抜け出せず可哀想な自分に酔っている。非常に醜いです。本当は精神に何も異常なんてなくてこの状況が主人公のようで気持ちがいいからちゃんと治そうともしていないんだ思います。中途半端な方法をとったのも、心配して欲しいからその程度にしたんだと思います。どこまでも気持ち悪い自分が嫌になります。 諦めて現実を生きたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

結婚予定の彼が娘の体に触る

先日、娘が通う中学校より連絡があり娘が無理やり彼にキスをされ、体を触られたと言っているので、警察と児童相談所に報告するということで面談してきました。 彼とは6年以上同棲しており、最近両親に結婚の意思を伝えてきたばかりでショックも大きいです。 娘は、兄、妹がいる2番目で自由奔放な部分もあり、また私の両親にあることないこと過大に伝えて誤解を招いたこともあり、娘がまたうそをついているのではという思いもあります。 確かに彼もスキンシップが多いところもありますが、娘自身も2年前の中学に入ったころまで自ら一緒にお風呂に入ると彼が入浴中に入っていったり、自分からキスしたりしていました。 今回は娘はそれが事実というので、彼には出て行ってもらおうかと言うと、言わないでほしい。怒られるのは怖いからというので、ボイスレコーダーでも設置してまた同じことが起こったら警察に相談するなどしてもらうよう、私と娘で対策を考えました。児童相談所は、いつでも保護できるので連絡をくださいと言っているそうです。 わが子のようにかわいがり、悪い時にはしっかりと叱ってくれ、むしろ私が感情的に叱るとそれはよくないと言ってくれる彼です。 だからこそ、今回結婚を考えていたのですがもうどちらを信じていいのかわかりません。 娘の嘘であってほしいと思ってしまう自分がいます。 子供を信じれない親なんて、最低ですよね。 誰に相談してよいのかもわからず、ここにご相談させていただきました。 グダグダな書き込みで本当に申し訳ございません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不運なのか自分のせいなのか

初めて投稿します。大学生です。まずは近頃の出来事を書かせていただきます。最近、心から感情が揺さぶられることも無く、ことごとく嫌なことが起こります。 私は今大学2年生なのですが、このような心持ちになったのは大学入学時です。第1志望の大学に落ち、コロナ禍でオンライン授業、友達も出来ませんでした。ことごとく、自分の努力が実を結ばず気落ちしたままでした。 家族とも向き合わず、何も考えられない時、一人暮らしが始まり、見知らぬ土地であるにもかかわらず、何を調べても頭に入らず、家族に大変心配をかけました。 そしてしばらくして大学のサークルなども再開して、ちょうど2年生になる頃、やっと友達が出来ました。しかし、その友達と一緒にいても何か違和感を感じてしまうんです。僕は結構音楽やファッションが好きなのですが、そのことを語り合える友達ともまだ出会えず、また、もう大学2年生の半ばということでこれから勉学が忙しくなり、新しい出会いも望めません。また、恋人もいません。気になる人ができ、勇気を出して誘い、本来は8月中に遊びに行く予定でしたが、感染状況を考慮して中止となってしまいました。ただ、一緒に家でくつろいだり、たわいもない話をし合える友達や恋人が僕にはいないわけです。 今まで大学生活楽しむために勉強し、それが生きる糧となっていた自分としては、今までの生き方が真っ向から粉砕され、これまでの人生が否定された気分になってます。 今の自分としては、運も悪いが自分の考え方が悪いとも感じてます。そのため、このコロナ禍での夏休み期間、身の回りの人の為になる行動(バイト先で人一倍頑張るなど)を心がけたのですが、その最中、姉が新型コロナ感染症にかかってしまいました。家族の方針として自粛を頑張っていたのですが、姉がかかってしまい、苦しんでいることを知った時、snsで旅行する友達、夏フェスで群がる人、無策の政府、こんな人達が自分の頭に強く憎く映りました。またも努力を嘲笑うかのように惨めに感じました。頑張れば頑張る分だけ裏切られた時の心の痛みが大きくなり、頑張ることが怖くなりました。かと言って、このままでも何も良くならないことも分かります。 僕は何を心の芯とし、どんな考えを持てば良いのでしょうか。ただ、幸せな気分になれる時が来るのを信じることが出来なくなりました。こんな打たれ弱い人間ですが、何か助けてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2