ものすごく残念なお話を聞いたので、質問させてください。 とある外国人観光客の方が、日本のお寺に立ち寄って軒先を借りて休んでいたら、その寺の奥さんに警察に通報されてしまったというものです。 わたしは、この話を聞いて日本の仏教って何なんだろう、と真剣に考えました。軒先で休む人を、不審者として通報する、そんなお寺に誰が救いを求めたいですか? わたしはすべての元凶は、お寺の坊主さんが普通に結婚し、もはやお寺が宗教施設ではなく、「本堂がくっついた家に暮らす一般家庭」に成り下がっているせいと思えてなりません。 そりゃあ、普通の家の奥さんで自宅に子供もいたら、知らない人が勝手に軒先辺りに徘徊していたら怖いですよ。 だから、先のような宗教施設としては信じがたい通報のようなことも起こってしまうのだと納得ができます。 わたしは、正直日本の仏教に将来はないと思っています。 妻帯し、魚肉を平気で食らい、ブランド服や高級車に乗ることも是とする、そんな人に神聖さなど微塵も感じません。 一般家庭になってしまった寺院へは、気軽に脚を運んで苦しさを吐露しようなどと、私は絶対に思えません。 軒先で休む人を通報する、そんな寺がこの先も増えるのでしょうか。 寺が一般家庭であることを、お寺の当事者のみなさんはどう思われているのですか? 日本人の仏教離れの一員が、お坊さんの俗世化にあるとは思われませんか?
去年の夏、地元のお寺に観光に行ってきました。 そこで修行僧の方からお話を聴いたのですが、「私はまだ入ったばかりなのですが10年も修行をしている方もおられますし 結婚して継ぐためにお坊さんになられる方もいます。」と(あやふやですが)おっしゃっていました。 それから、お寺を継ぐと決めていて そのために仏教の大学に進学した先輩がいます。 お坊さんになるには最低何年修行を積まないといけないのですか?その大学で学べば誰でもお坊さんになれるのでしょうか 最後に、下品な話かもしれないですが 修行僧がたくさんいるお寺でお金の面はどうしているのでしょうか 私の行ったところは観光でも有名なので拝観料をまわしていたりするのでしょうか 特に 僧になりたい!とは思っていないのですが、なんとなく疑問で考えてしまいます。お答えしていただけると嬉しいです。
交際相手の家族からの誹謗中傷に疲れました。 交際相手は仕事でご縁が出来たお坊さんです。 私の家庭状況を知ってもらった上で交際に発展し昨年夏に結婚しようという話になり相手の家族に紹介されました。 バツイチ子供三人住宅ローンありと聞いたとたんに財産目当てだ等相手の父親が親戚縁者に電話等で言いふらすということが起こりました。 なんとしても結婚を阻止したい一心なのでしょうが今日に至るまで現住職の彼を罷免すると総代会を開きその集まりの中で私が離婚歴が何回もある、子供の父親が全部違う、財産目当て、学生時代から妊娠していたふしだらなアバズレだetc.と事実と異なる内容を書いた印刷物を回覧させて彼を住職の資質が無いと糾弾、その場に居なかった私を罵ったり、同様の内容を親戚縁者に留まらず地元同業のお坊さん方にまで誹謗中傷を言いふらしている状態です。 彼自身も暴力を振るった事実もないのに「息子に暴力を振るわれた」と110番通報されお寺にパトカーが2度来たことがあるのですが、それを父親が家族に暴力を振るったから警察に助けを求めたと同業の方に言いふらされて暴力が事実のように一人歩きしています。 彼は名誉毀損で訴えてても…と言っていますが所詮は身内の揉め事の延長のためまともな裁判にもならないと思い行動は起こさないでいましたが、仕事柄お坊さん方と関わる事もあり仕事先にまでトラブルが知られた場合現在の仕事は辞めざるをえません。 現状では仕事を辞める訳にもいかず、誹謗中傷が私の周囲にまで及ぶ恐怖でかなり参っています。 心配して声をかけてくださるお坊さんもおられるのですが面白おかしく噂している方や坊守さん方が多数おられます。 お坊さんは人格者だろうと思っていたのがこの1年で完全に覆された感もあり人間不信に陥っています。
先日、彼と別れました。 原因は、私の仕事が原因で別れました。 彼は、収入がそこまでよくなく私が仕事を変えたことで福利厚生が落ちその原因で別れました。 彼は、趣味が1番優先でした。 私は、彼に全てたよるつもりもなかったし結婚したら共働きと思って真剣に結婚を考えてました。 嫌いで別れたわけでもなかったですが私38彼33歳と言うこともあり別れました。 だけどまだ私は、納得できず就活して対等になれたらチャンスは、ないかとか思ってしまいます。 別れて毎日悩んでます。 そんな時、母が夢で亡くなった父が出てきて あの男は、ダメだ。 母がどうして?か聞いたら答えない。 それ、秋のことなんですが私があまり相談をせず仕事辞めることにしてすこしぎギクシャクしてた時でした。 父は、四年前に病気で亡くなりましたがどんなメッセージなんでしょうか? 教えてください。 よろしくおねがいします。
お宝を鑑定するテレビ番組が始まった頃、母方の先祖代々のお墓が墓荒らしにあいました。 小さいお墓がたくさんあるのですが、それぞれお墓は倒れたり、欠けたりしています。 土葬されているかたもいますが、それも掘り起こされていたようです。 もとに戻すには多額の費用がかかる、そのままでよい、とお坊さんに言われ、何十年とそのままです。 自分達でできる範囲で、倒れたお墓を戻したりしてあります。 しかしもう何十年とそのままです。 母は一人っ子のため、父と結婚してからも母方の先祖のご供養は、母がしています。 遠方のため一年に一回ですが、家族でお墓参りもしています。 20年以上そのような状態であるのを、家族一同ずっと気にしています。 今年亡くなった父の納骨を来月予定しています。父方の先祖代々のお墓に入る予定ですが、お墓について改めて考えるようになりました。 お坊さんの言うとおり、このままでよいのでしょうか? 家族一同、どうにかしたいと思っているのですが、詳しい金額はわかりませんが、お坊さんの多額の費用がかかるという言葉で、どうにもできずにいます。
高校の時から付き合って結婚ししてから約5年が経ち、今離婚の話になってます。 原因は私が仕事と子育て、家事の両立が出来なく家事が疎かになってしまった事です。 けれど、好きで結婚したし、付き合ってる頃から10年以上一緒に居た事もあり、旦那はすぐに離婚とまでいけないそうです。 私達はとにかく一緒になりたいの一心で何も考えないで、結婚を速めて結婚しました。しかし、何の為に夫婦になるのか?夫婦の大切さって何?を今更考えています。 自分で答えを出さなきゃ解決しないと分かっていますが、お坊さんが教えていただける範囲で良いので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
今結婚を考えている、というか前提の彼がいます。お寺を継ぐのですが、彼の実家との関係がよくありません。 よくない、というか馬が合わないんです。 会っていきなり仲良くなれるタイプでもないし、自分が少し変わっている自覚もあります。すぐに良い関係を気づける人の方が少ないとも思いますが、自分の育った環境とは全く違う家族観で、これから先うまくやっていける自信が微塵もありません。 じゃあ別れろ、やめたほうがいいと言われます。わたしもそう思うことがありますが、わたし自身実家を離れ、彼の実家とお寺のある土地に引っ越してきたばかりで、そこで就職もしました。 この保身的な理由だけで別れられないというのも変な話ですが、彼のことを諦めきれないのが大きいです。 将来お寺のことをやる(ぼうもりさん??)のも全然苦ではないです。まだ何もやったことがないし、わからないけど、頑張れると思います。 でも、彼と彼の親に挟まれて、自分を諦めなければならないのがすごく苦しいです。 伝わりづらくてすみません、、、 彼の父は彼が小さい時になくなりました。 そのこともあってか、なんだか彼の母が彼を独占している、というか、子離れできていないというか、、 今は彼の母がお寺を守っていて、彼も見習いではありますがお坊さんとして仕事もしています。仕事のことで、深い関係があるというのももちろんわかります。 ですが、なんとなく、独占的?な感じがします、、独占的というか、わたしが敵対しされているような、、、ネガティブに考えすぎなのかもしれません。 これから、結婚したら、わたしがわたしを我慢し続けられる自信がありません。 別居婚、というのを考えました。 多分お寺の家業的には無理、というか違う気がします。反対もされるでしょう。 実際に別居婚で家業をやるとなると、お坊さん的にはどうでしょうか? 無理と言われる気がしますが、、、 (彼の母はまだ元気で、結婚してもわたし自身は働きながらお寺を手伝う形で、良いよ、と彼の母に言われています)
こんにちは、お悩み相談させていただきます。 先日副住職(26)の方にお付き合いしてほしいと告白されました。 そこのお寺さんは長男が住職で次男の彼が副住職です。 そして三男は銀行員、四女は大学生です。 副住職の彼は普段は役場に勤めており、お通夜等があるとお寺に戻り副住職の仕事をしています。 もしもこの方と結婚するとなると副住職の妻は仕事を辞めなければいけないでしょうか? お寺さんのことについて未知なものでお手柔らかに教えていただけたらと思います。
ふと思うことがあります。幸せって何でしょうか? 世間一般では、独身よりも結婚していて子供がいる方が幸せという価値観が多いようにも思います。 実際私も友人に私も結婚したかったけど努力したけど相手もあることだから私には無理だったと言われたことがあります。 けれど、結婚して子育てしてって実際している身では大変で、それをしているから必ず幸せって言う訳ではない様に思えて、その友人になんと返せばいいのか分からず、何もいえませんでした。 お坊さんが考える幸せってどんなことですか?
質問に目をとめていただきありがとうございます。 今年の秋に入籍予定の者です。 今年の9月8日が、大安と天赦日と一粒万倍日が重なるとても良い日だと聞き、その日を入籍日にしようかと相手と相談していたのですが その日は不成就日も重なる日だと知りました。 大安と不成就日が重なると凶日に変わってしまうから入籍などはしない方がいいと聞いたのですが、大安・天赦日・一粒万倍日が重なっていても凶日になるのでしょうか? 気にしすぎ、と言われればそれまでかもしれませんが、せっかくだからと良いとされている日に入籍しようと話をしていたので少し気になってしまいます。 またネットなどで調べてもあまり詳しい回答が無くお坊さんのお知恵をお借りできればと思った次第です。 どうぞよろしくお願いいたします
とあるお寺の一人娘を嫁に迎えたものです。 失礼ながら無宗教でして、そのお寺の跡継ぎになることを強いられそれを拒否しているのですが、お坊さん目線ではどのように思われるのかをお聞きしたいです。 交際時代にお坊さんになる気は無いと伝えて、親にも一度会っていたので伝えておいてと言って別れ、いざとなったら私が家を出るからと言われて復縁しました。 それからしばらく、一人暮らししている私の所へと彼女が通い、妊娠が発覚してしまい、ご両親の所へ謝罪と結婚のお許しをお願いしに行きました。 後日彼女の父親と二人で食事の際に、子供をおろして結婚を止めるのが嫌なら坊主になれと言われ、断っていたのですがそれでは帰してもらえずYesと言わされてしまいました。 それを彼女に話しても、前提が違うから仕方ない、頑張ってと言われてしまいました。 それから話をして、自分達の子どもがお寺・お坊さんに興味を持つように育て、お坊さんになりたいと言えば跡継ぎにする、私はお寺の忙しい時に手伝いをする。 ということになったのですが、子どもに継ぐまでの中継ぎをしなさい、仕事を辞めて引っ越して仏教徒になり修行をしなさいと言われ、そこまでは出来ないと言っています。 跡継ぎにならない娘夫婦とは縁を切る、お前は妻を悲しませるのか?実家と親を失わせるのか? 娘は妊娠させられた被害者なんだからお前が精一杯努力して責任を取れ 等色々と言われ、妻からも坊さんになって頑張ってと言われ、孤立してしまった気分です。 自分は親バカだと言いながらも跡継ぎにならないなら娘じゃないと縁を切る発言をしたり、何かと他人を卑下し否定する発言をする所を見ていて、息子を跡継ぎにする為に預けたりするのも嫌だと思ってしまっています。 今は何もせずに出来ないと言うのはいけないと言われたのは確かなことだと思い、仏教の童話を読んでみてはいるのですが、失礼ながらなかなかに教えに賛同出来ずにいるところです。
昨年からお付き合いしている彼との事を徐々に考え始めていました。そこで結婚願望があるか聞いてみたところ、今はないとの返事がありました。私も彼とは付き合いが長くないので今すぐには結婚を考えているわけではなく、結婚に対する考えを聞いてみようと思い、彼に話してみましたが、結婚は30歳を過ぎても全然いいと思うとの返事がありました。 ショックでしたが、すぐには答えを出さず、付き合いながらだんだんと考えて行くという事で、一旦落ち着きました。しかし翌日になり彼から、ずっと結婚願望がないままだったらどうしようと思って悩んできてしまった、距離を1カ月置きたいと言われ、渋々快諾しました。今距離を置いて1週間くらいです。 自分の中でもこれから結婚願望が出てくるというのは、難しいだろうと思って、なるべく冷静に考えています。もちろん彼のことは大好きですが、彼の気持ちは変えられないので、、 彼には感謝しかありません。もちろん今も大好きです。 でもきっと難しいと思います。 文章がめちゃくちゃですが、気持ちを冷静にいられるような考え方や、お坊さんの考えをお聞かせください。 またお礼が言えず時が過ぎてしまった質問もあり、本当に申し訳なく思います。 よろしくお願いいたします。
私はゲームなり本なり創作なりでお寺で働いているキャラクターをよく見ます。 私も創作物を書くのですが、お寺についていくつか疑問が湧いたのでお答え頂ければ幸いです。 1、お坊さんが世襲制だという話 親がお坊さんなので自分もお坊さんになる。というのはお寺では多い事なのでしょうか。 また、そのような家系にお産まれになった女性の方に、巫女になるという選択肢はあるのでしょうか。 2、お札について 初詣などでお札を頂く機会があります。 この「お札」というのを作るのに適切な時期のようなものはありますか?(例えば、仏滅を避ける……等) また、お札を作成される方はお坊さんだけなのでしょうか。
こんばんは。 同じような質問を他でも見かけるのですが、改めて質問させてください。話をまとめるのが苦手ですので長くなりますがご容赦ください。 一週間ほど前に出会った海外の僧侶の方に、 「なぜ、日本の僧侶は結婚するのか」 という質問をされました。 私の生半可な知識では到底答えられなかったのでhasunohaで見かけた意見などを紹介してみたのですが、いまいち質問の意図にそぐわない気がしました。 彼が訊ねていたのは妻帯を許されるようになった歴史とか、結婚したらしたなりの別の修行があるから、というようなことではなく、なんと言えばいいのか…もっと根本的なことのように思います。(と、いっても私の拙い英会話力での印象ですが) 会話の中では"不必要な結婚"(わざわざ戒律を破る不可解な行為)とも表現していました。 彼はインドで修行を開始し、その後"世捨て人"(なんと訳せば良いのかわかりませんが、英語ではrenunciantと呼んでいました。彼は家も(自認する)国籍も持たず、各地を放浪しながら乞食修行を行なっているようです)になったようです。不学なので詳しくはわからないのですが、インドでの仏教のあり方に最も共感しているようです。それ故、日本でのこの特殊な仏教のあり方に心底疑問を抱くようで、お寺が世襲制であることにも違和感を感じているようです。また、人によってそれぞれ適した修行方法があるし、だからこそ妻帯者には妻帯者なりの仏道修行があるのは認めた上で、それでも、最終的には乞食修行に行き着くのではないか、とも語っていました。 日本という国や仏教に関心を寄せる身として、「今後空海のような人が日本から出てくることはないだろう」とか、「日本のお坊さんは会社員と同じ(誰でも望めばなることができるし、ビジネスとしてやっている)」などと言われてしまうとなんだか悲しくなってしまいしたし、うまく答えられないことがとても悔しく感じました…。勿論、彼に日本を貶めようとかいう気が全くないことは重々承知の上ですが…。 長くなりましたが、hasunohaに集うお坊さま方は彼の質問"日本の僧侶はなぜ妻帯するのか"にどのようにお答えになりますか?是非皆様の智慧をお貸しください。 彼はまだしばらく近くに滞在しているので、会う機会があれば伝えたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。
私は、昔、仏事専門の書家として活動していたので、自然とお坊さんにひかれました。でも、出会いがないため、寺で働くにはどうすれば?又、お坊さんと知り合うには?
2年程前に婚約破棄され現在無職。 破棄理由は別れの1週間前の出来事。 それは、お寺に嫁ぐ事、結婚式の意向の相違、御両親の介護等…不安に襲われ、私が彼に不機嫌態度をとってしまったことでした。そんな私に彼は戸惑いを感じていたので、その大人気ない態度を反省、謝罪し、不安を伝えました。 が1週間後、やはり許せなかったのでしょう。婚約破棄を話し合い余地も与えられず、一方的に告げられました。 その後、彼は半年も経たない内に結婚。 ずっと消化できずにいた折の先日、彼の幸せそうな姿を目の当たりにし、自分の現実の虚無と憎しみを抱いてしまう自分に絶望を感じています。 あれから間もなく2年…私はあの時に置き去りにされたまま時間だけが過ぎ去ってしまう…限界…
私は人づてではありますが、ある宗教と出会い信仰しています。お坊さん方は、生まれがお寺で跡を継ぐ方もいらっしゃると思いますが、自らお坊さんを志されたお坊さんに質問したいです。何故その宗教を信仰心しようと思われたのか?その宗教を信仰して何か心や考え方が変わったのか?その宗教の素晴らしいところはどこですか? 私は宗教に興味があります。それぞれの宗教には、神様や仏様がいらっしゃり、様々な考え方や人を導く素晴らしさがあると思います。 よろしくお願いします。
入籍する日は決まってはいたのですが、その前に妊娠したので世に言うできちゃった結婚ですが、子供はすぐにでも欲しいと思っていたのでとても嬉しかったです。 夫は、プライドが高くて自分は間違ってはいないとかたくなに信じていて、自分がよければ他はある程度はどうでも良いタイプなのだと思います。それを本人に指摘しても否定しますが。 結婚する前に気づけばよかったのですが、お花畑状態だったのか気づかず、この性格に振り回され、精神的に参ってしまい心療内科に通うようになってしまいました。 娘のためにも我慢しようとおもっていたのですが、我慢すればするほどイライラしてしまい、娘に対して怒鳴ったり叩いたりするようになり、気づいたときには泣きながら娘を抱き締めて謝っている状態です。 イライラを娘にあたらないために、お坊さんがイライラした時に冷静になれる心の動かし方?があるならお伺いたいです。
以前も質問しました。 夫もお坊さんに質問してまして、お坊さんに言われたにもかかわらずに若い女性と不倫が続いていて、まだ小さい子どもが居るのに家族より若い女性に夢中で隠れてコソコソ会ってます。職場不倫なので、いずれはバレるでしょうけど... 私は精神的に辛くて胸が痛くなったり毎日のように頭痛に最近はストレスで体が痒くて傷だらけです。 夫は不倫して家族を捨てて若い女性と一緒になりたくて離婚を告げてきて辛い毎日です。 一回お坊さんに言われて夫は反省してたのか夫から寄り戻そう?って私に言ってきましたが全く変わりないです。 私は希望通りの慰謝料に養育費を出して下さるのでしたら離婚してあげます。 夫は慰謝料に養育費出したくないみたいです。 でしたら、どうしたら良いのでしょうか?
彼女がまったくできません!四〇年生きて来てまったくできません!顔がイケメンじゃないから?昔元ヤンじゃないから❓タバコ吸わないから?車現在ないから?仕事は真面目に してます!趣味はマラソン釣りが好きです、トライアスロンにも挑戦したい気持ちがあります!両親が生きてるうちに、結婚して孫の顔を見せたいと思ってます!貯金するのが苦手なので、真剣に貯金したいと思ってます!どなんしたら、彼女ができますか?お坊さんからの沢山のアドバイスお願い致します!