hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「実家 菩提寺 」
検索結果: 292件

好きで一人っ子なわけではない

前回もご相談に乗っていただきありがとうございました。 母は生前 私の結婚前に勝手な思い込みから 私の夫に言いがかりをつけ 両家で揉めに揉め 表向きの付き合いしかありませんでした。 でも夫も義家の人たちも 「くまさんが好きだから」、「くまさんがお嫁に来てくれるんだから」って 大きく包んでくださいました。結婚20数年可愛がって頂け私も婚家には尽くしたつもりです。 自分勝手にものを考えられる母は「あんなこと言っちゃったけど 毎日仏様にも謝ってるから許してもらってる(はず)」と思い込んで生きてきていました。 が「くまは幸せそうに見えない。あの男がお前に苦労を掛けているのだろう(決めつけ)」と 一人娘が嫁に出た寂しさか八つ当たりに近い仕打ちを20年近く受けていました。何度苦労もなく幸せだと伝えてもわかってもらえず 打ちひしがれる私を見て 夫もますます許せなく思ったのだと思います。母の愚かな面を隠し切れなかった事が私の不徳だと思います。何故母が私を信じなかったのかはわかりませんがずっといい子で来たので私自身も心外でした。 今回母が亡くなった事で お仏壇を私が面倒見るしかないのですが 夫が言うんです「俺は仏壇を我慢してやる」と。といいながら挙句「仏壇なんて面倒なものがついてくるなんて聞いてなかった 目障りだ」と 私が一人っ子だと知っていながらの発言をするようになりました。母が亡くなって 正直厄介払いができたのに仏壇が邪魔ということなのだと思います。言いがかりをつけられ夫も苦しんできたのですから。だから私が母が心配で様子を見に行ったりお見舞いに行ったり 亡くなって悲しむのは納得がいかないと責めます。 夫の気持ちはわからなくもありませんが じゃあどうしろというのだと思うのです。結局49日が終わったら実家からお仏壇も連れてきますが 今後大変肩身が狭いですし 今後夫側の仏様が出た場合(まだ3人存命ので当分先かと思いますが) お前の(仏壇)は処分してもらうからな!と言われると 母への恨みが 代わりに私に来てるのかと辛くなります。好きで一人っ子じゃないしあんな母を持ったわけじゃないです。理解してほしくて努力を続けてきた結果がこれかと 今後夫と生きていくことに不安を感じます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ご逝去された御住職のお墓の費用等、実は困っています。

実家がお世話になっていたお寺の御住職様が昨年、ご逝去されました。 以降は母から聞いた話なので上手く説明出来かねるかもしれませんが… ご逝去された御住職様のお墓の費用…。 それと新しく御住職になられる息子さんの住職になられる儀式?を行うのに、他県より十数人の僧侶の方をお招きするらしくそれの費用諸々、合わせて檀家で一千万円位の費用を負担することになったらしいです。 一件あたり十数万円の負担になります。 仕方のない…と言えばお寺さんに失礼になりますが、やむを得ないことでしょう。 ただ最近、母は「お寺にお金払わなあかんで食費切り詰める」とか言って、食事を抜いたり、暗いのに電気もつけなかったりしています。 実際、母にとっての十数万はラクな金額ではありませんが、食事を切り詰めるとかの大げさなレベルではないと思います。 でもここ一か月「切り詰めやなあかん」とか延々聞かされることに疲れてきました。母の頭の中は今、それしかないでしょう。 以前から勧めていたディサービスもヘルパーさんも「お金が…」と言う理由で以前以上に頑なに拒否されています。 私が立て替えるのも無理です。 これを僧侶の方にお伺いするのもどうかと思いますが、お支払するの は4月以降らしいです。この間に私が出来ることってありますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

生きる意味と信心、今の私にできること

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 昨年夏から、長男である主人が仏壇のお世話を引き継ぐことになり、自己流ながら、hasunohaの記事を参考に、手を合わせています。 主人の実家が事業の困難から実家を売却した流れで、我が家に来ました。 また、同時期、大学4回生の長女が睡眠障害が悪化、かろうじて卒業できましたが、就職は叶わず治療中です。娘2人とも自閉スペクトラムの障害があり、二次障害が悪化したのです。 特に次女は、不登校を乗り越えて通信制高校を卒業し、志望の大学を楽しんでいた矢先に、腎臓の難病の入院を引き金に、鬱が再発。私に、なぜ産んだのか?と激しく問い、抱きしめて、パパと出会い産んだことは幸せと伝えても「そっちは幸せでも私は辛いことしかなかった」と。今まで困難にも自暴自棄にならず、乗り越えて来た次女も、ついに限界で拒食症で死の淵でした。 そんな時にhasunohaと出会い、同じように困難をかかえる方へのご回答に救われ、お仏壇と話すようになりました。今は朝晩話しかけて、命日に般若心経を唱えたり、お墓まいりも時々行きます。 幸い今日も娘たちは生きていてくれています。それだけで幸せです。 私と主人の実家は共に融通念仏宗で、住居を3回引っ越すも、なぜか同じ融通念仏のお寺の傍。娘らはそのお寺の幼稚園に通い、主人はずっと融通念仏ゆかりの華厳宗のお寺の学校に勤務。こんな仏縁に感謝し家族幸せになりたいです。 現在は50回忌も済んでるので、お寺とのお付き合いはなく、法話会のようなものもなく、境内の地蔵様に手を合わせに行くぐらい。実家のほうの菩提寺は後継者が無くてお寺じたい無くなり、命日には本山から交代でお参りに来られてます。本山にはお参りする習慣がなくて、何となく敷居が高いです。信心の仕方について、また生きる意味について、相談できるお寺が欲しいです。また他宗の座禅会に縁あって誘われましたが、行って大丈夫でしょうか? また、娘達は高校大学とキリスト教系で、次女は学校の礼拝と聖書の講義が好きで、大学の教会に行きたいそうです。お仏壇には自発的に食前食後お礼を言って御先祖さまの存在を感じるそうです。教会も休学中の大学に通うきっかけや心の支えになれば。でもお仏壇と教会通いは両立して大丈夫でしょうか?生きる意味、私たちなりの信心の仕方について教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

戒名について

おはようございます。 またお話を聞いていただきたく、 宜しくお願い致します。 恥ずかしながら、また弟のことです。 前回のご相談から数日後、弟から連絡がありました。その際、部屋の管理会社から9月いっぱいで退去することで話がまとまり、引っ越しに向けて荷物の片付けや部屋探しをしていると報告を受けてほっとしたのも束の間、また管理会社から私の方に退去期限が迫っているにも関わらず、弟と連絡がつかないと。 部屋の確認に入る為、 了承して欲しいとの連絡を受けました。 確認をしていただいた所、 部屋の荷物はそのまま(一人暮らしですが、私が地元に住んでいた当初からの家族4人分の家具等が入っているので相当な量です)だということ。私が帰省して片付けをすることも管理会社の方に話をしたのですが、荷物が多すぎて私一人ではどうにもならず、高い旅費を使って来てもらうより少しでも荷物の処分代にまわしてもらえないか?と提案されました。 処分代は少なく見積もっても50万円はかかるとのこと。 毎月コツコツ貯めてきた何年分かの貯金が返せる見込みのない弟の為に、水に流すようなことに納得いかず、何より本人と連絡が取れないので文句の一つも言えません。 管理会社の方も心苦しいと思って下さって、 私に良い方法を模索しているそうで、それはありがたいのですが私が全て背負わないといけないものなのか?と悔しくてたまりません。 と同時にやはり弟に対して特別な感情を持ってしまいます。 部屋にある父の遺骨は私の所へ送骨して頂くことになりそうです。それは私も思っていたので構わないのですが、父にはまだ戒名がなく、戒名を付けて永代供養をしたいと考えています。 母の戒名は、父の実家のお寺(菩提寺、檀家かどうかは不明)で納骨の際に付けていただいたもので、私の実家はお寺と付き合いがありません。位号(大姉)が入っていているのですが、当時父と一緒に叔父がお寺に伺っており、知識も金銭の余裕もない父に変わって叔父が段取りをしてくれたと思われます。やはり母と同じ位号を付けてあげる方が良いとは思うのですが、こちらは付き合いがないのに、母は立派な戒名を付けていただいて、父もそうするべきなのかを考えてしまいます。 立ち止まるとくじけそうなので、 それでも前を向いてどうにか弟のことも父のことも解決したいと思っています。 良いアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離婚か?家族解散か?

10年前義父の会社を継ぎ、義父の使い込みで倒産。全てを背負い夫が自己破産しました。 私の実家で生活を始めるも、自己破産の手続き中は働けないと実家に負担をかけてしまい、私と父母が揉めて、借金を私名義でして家を借り実家を出ました。 夫、仕事が決まりましたが、その頃から、少しづつ借金が増えていきました。生活費や少し贅沢なことも。 自己破産もあけ、子どもたちが進学でまた借金が増えました。 子どもが専門学校と高校のW入学。お年頃で難しくなる時期に、夫は単身赴任しました。 後1年ずらして欲しいとお願いしたものの、出世のチャンスだったので行きたい!と。 生活が二重なりまた借金が増えていきました。 出世して、持ち出し?後輩に奢ったりでまた借金。 夫は、自分に甘々、他人に厳しすぎ。 子どもたちにも、部活も夫がダメ出し。結局、やりたい部活には入れず。この頃から、子どもたちも父さんに何言ってもムダ。気に入らないと怒るから…と我慢してます。 単身赴任から帰ってきたら、また子どもたちにダメだしばかり。今では避けるようになり、避けられるからと夫も子どもたちを無視したり、もういらないと言い出しました。 私も、夫の自分勝手にものが言えない。 夫はとても口が立つので、いつの間にか私が悪くなってる。いつの間にか、私に判断させてる。後から、私のせいにしたりします。 この事に気がつくのが結婚して30年も過ぎてから。モラハラ夫なんだと…。 借金を、借りては返すことに限界。 限界なので、生活が本当に厳しく…なのに、夫はタバコはやめない。ヘビーなので1日3箱はざら。注意したら、機嫌が悪くなる。 夫が、子どもには邪険にされ、私にはお金お金ばっかり言われ優しさを感じない。と出て行きました。 そして、離婚か?家族解散か?とラインがきました。私に判断させるつもりです。私の意見を聞いてくれてるようにみえますが、私のせいにするためです。 でも、夫は、愛情のかけ方が下手な人。結局は、自己中、弱い、ひとりぼっちが寂しい人。怒れば人が譲るのを心得てる。頑張る時は頑張れる。情は人一倍ある。 離婚することにしました。 迷ってるのに、離婚を選びました。 夫がどう豹変するのが怖いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1