hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 親孝行 後悔」
検索結果: 182件
2025/02/13

母の死で精神的に不安定

子供の頃から適応障害や発達障害を患い母に苦労ばかりかけて時折泣いていた母ですが。結婚前に占って貰った所生まれ出てくる子供は、何か霊的要素が 高く牧師さんかカウンセラーの様な要素を持って生まれて来るとか言われてた様で。又苦労するとも。自分も占って貰った所スピリチュアルかヒーラー要素があると手相に出てるとか。だましだまし何とか使えてた家電が母の死で完全に壊れ買い替えたりしてます。霊的予知もあっかと思われますが。昨年の節分過ぎに入退院後何とか元気に過ごしてた母が夏に入院し一気に体力低下の最後は、自宅介護を受けながら車椅子で過ごせる様に頑張っていた大好きな母の死から一層精神的に参ってます。ボーッとしてる時間が多く少し多く階段から踏み外しそうに成ったり仏壇の掃除で傷付けたり大切な物を処分しかけたり。又、毎日毎日深夜2時頃に目が覚めさめ中々寝付けないとか昨年の事が辛くて辛くて、日中よりも夜が辛いのですが。コロナの再発が原因で体力が大幅に落ち別の感染症を発令で亡くなった母何です。85歳でしたが家計的に長生きで祖母が91か92で亡くなってましたが。昨年の夏の風邪が母に移りコロナで再入荷が原因で死期を早めた感じしますが。母の死の影響は、かなり長く続く感じ何ですかね?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

母親が亡くなったことに納得がいきません

初めまして。20歳の学生です。 昨年母親が癌のため亡くなりました。40代でした。その悲しみから今もなお立ち直れないでいます。母に会いたくて泣いてばかりいます。 母は本当に優しくてみんなから愛され、人のために尽くして生きてきました。私たち子どもにも大きな愛情を注いでくれました。本当に大好きで大切な存在です。 友達が母親と仲良く買い物してるのを見たり、母親のことを話しているのを聞いたりして妬ましく思ってしまいます。 私ももっと母といろいろな所に行きたかったのに。結婚して孫も見せたかったし、親孝行もたくさんしたかった。 私の家系は長生きする人ばかりで、母自身も健康体だったため母も当然長生きすると思っていました。 闘病中も「長生きしたい」と言い、これからやりたいこと、行きたい所などたくさん話しました。治療も弱音を吐かず前向きに取り組んでいました。 父は神社に通い祈り、母の身内やたくさんの友達が各地の神社や寺院に行き、祈り、お守りを買ってきてくれました。 まさに神にもすがる思いで、母親の病気が治って欲しいとみんなが願っていました。 それなのになぜ。 世の中には犯罪者や健康に悪いことをしている人、性格の悪い人などがたくさんいるのになぜ性格も良くて誰からも愛される、必要とされる母が病気で苦しみ死ななければいけなかったのでしょうか。 今まで何回も母が亡くなった意味を考えましたが、どう考えても母はこんなにも早く亡くなるべき人ではないので分かりませんでした。だからお坊さんに教えて頂きたいです。 また、一生この悲しみ・苦しみと付き合っていかなければいけないと思うとしんどくてたまらないです。どうやって乗り越えたらいいのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

我が子の突然の死

深夜1時過ぎ息ができない肺が痛いということで救急車を呼んでほしい」と訴えて来たので119番してそのまま救急病院へ。 速攻入院ICUに入りました 検査は続いていて、一旦家に帰るように言われました。朝8時前に家に着き、一息つく暇もなく病院から、「すぐ来てください」私は病院へ 無菌室で彼は力なく、痛みに耐えていました。会話はできるということでお話をしました。 「いい病院に来れてよかったね(私)」 「(息子)治りに来たのに痛いのと呼吸できないの取れないよ」 「きっと治るよ!(私)」 かなり辛そう呼吸が苦しそう。欲しいものは?ときいたら、お水が欲しいということでペットボトルを3本渡す。面会時間限られているので 「また来るね」 2日目の昼呼吸器を付けるのですぐ来てくださいといわれたが、着いた時にはもう装着して、眠っていました。 眠っている我が子の手やおでこに手をやる、足が出ていたので足の裏をさする「治りますように!」 3日目の朝 「すぐ来てください!」 着いた時には、もう眠っていました。 医師が「死亡確認をします」 信じられなくて突然すぎて。。もっと早く大きな病院になぜ行かせなかったのか?後悔ばかりです。「治るために来たのに苦しいの治まらない」と最後まで言ってた息子です。 病気で辛かった時かかりつけの医者以外に行っていれば、 悪化しなかったかもしれない! 発熱に耐えて、仕事などに行かさないでもっと早くやすめるように会社に言えなかったのか!? してやれなかった後悔が後から後からあふれてきます。 救急車呼んだ時間から夜明けまで、息子の事で一杯で寝れません。 電話の音も怖いです。 私がいま息子のために、してあげることは何でしょうか? 息子の魂はどこにいまいるんでしょうか? 助けてください。幸せになってほしかった息子が喘息と肺炎の悪化で若くして死んでしまいました

有り難し有り難し 101
回答数回答 3

母との付き合いについて

元旦に入籍いたしました。 私の希望で式も結納もせず入籍だけすませました。 入籍前から母は旦那のことが苦手なようで、事あるごとに私に言っています。 「ださい」「馴れ馴れしい」「笑いどころがおかしい」 そういう母が情けなくて、ほとんど旦那には会わせないようにしていました。 逆に旦那は会ってなくても「お母さん元気?」と気遣ってくれます。 お母さんと食べて、とお菓子を買ってきてくれたり、 できるだけ私が母と過ごす時間をつくってくれたり、優しいです。 あまりに悲しくて、昨日も母と話をしました。 「結納もない。新居も建てない。家電も揃えない。 そんな馬鹿にした結婚はない。私(母)の思っていた結婚とは全然違う。 普通は男がすべて準備をして嫁を迎え入れるものだ。 旦那は我が家のことを見下げているに違いない」と言われました。 今後一切旦那と関わりたくないとまで言われました。 私は貯金ゼロで、すべて旦那にだしてもらうこと自体が申し訳なくありがたく思っていたので驚きました。 結納の話も、家の話も、家電の話もすべてふたりで相談して、 どちらかといえば私主導で決めていった話でした。 それも伝えましたが、「男が主導で決めないのがおかしい」とさらに言われました。 母の理想は、お金が潤沢にあって、優しくて、だれかも好かれて、爽やかで、決断力があり、しきたりを重んじる相手・・・なのかもしれませんが、 私は私のことを大切にしてくれるだけで十分です。 母の理想の結婚はできず、親不孝なのかとも思います。 去年倒産した両親の会社のために借金を重ねた私は、贅沢より貯金できることを望んでいます。 母は自分が私にできない部分をすべて旦那がしてくれたらいいと思っていたのかもしれませんが、私は望んでいません。 母の理想の結婚ができなかったけれど、私は日々楽しいです。 でも一番理解してほしい母にわかってもらえません。 そのことだけが悲しく泣けてきます。 どうしたら母は私のことをふっきってくれるでしょう? 相性はあるとは思うので、苦手なのは仕方ないとは思いますが、上辺だけでいいのでちゃんとおつきあいしてほしいのですが、それは無理でしょうか? 結婚すべきではなかった・・・と今更考えるのは無駄なので、 現状でどうしたらいいのか、前向きに考えれるようなお言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

虚言癖のある夫

はじめまして。 数年前職場の同僚だった主人から結婚前提で交際を申し込まれ一昨年入籍し子も授かりました。 昔から恋愛に殆ど興味がなく、好意は持つもののそれが世間一般の色恋とは少し違うように感じていましたが、私にとって異性に対する好意はその感情だけなのでよく分からず結婚してしまったかもしれません。 相手に触れたいだとか好かれたいと思った事はなく、絞り出して理想を言えば、お互いが信頼し合って生活を共にし、日常の困難を支え合って生きていく中で喜びを見出せるような人がいれば結婚も考えるのかな、と思っていました。 少ない交際経験はありますが、不満点(1年間一度もデートをせず文章でのやりとりのみの人、関係を持ってから態度が悪くなり連絡が途絶える人、毎日振る告白するを繰り返す人など)を告げ話し合おうとすると振られてしまい、どの方とも安定した関係とはなりませんでした。 特に、最後の方は精神病で暴力などもあり色んな方に迷惑をかけて別れました。 上記と合わせ幼少期から両親の持病のため毎日見舞いとバイトで学費を稼ぐなど、誰を責めるでもない事で私なりに辛く、病院に通いながらせめてもの親孝行に実家をリフォームする目標を糧に仕事をしていました。 具体的に将来の展望を話してくれる主人はとても頼もしく、私も過去の事や通院している事、目標について泣きながら話しました。 主人は「大変だったね、これからは守ってあげるから安心してね」と強い眼差しで答えてくれました。 真面目に生きてきて良かった、と思い報われた気持ちでした。 順調に交際し、結婚。 子を出産して数ヶ月後、ふと主人の触る携帯画面に返済残額、と見えました。 交際前から5年放置した借金らしく。 携帯を預かり見ると、その他にも 職歴(正社員と聞いていたが派遣、知らないうちに転職)・学歴(高卒→中卒)・趣味嗜好(博打喫煙しない→居ないところでしてる)・恋愛遍歴(学生時代に2人→出会い系含め10人以上)・交友関係(旧友2人→風俗嬢やガラの悪い人大勢) 出会い系はまだ登録されていました。 これまでの主人は、私に好感を持たれるための嘘の人格だと判明。 携帯も複数台隠していました。 解決策を話し合いましたが、人が変わったように話が通じなくなり別居中です。 知らない人と結婚した。 身体が弱く一人で子育ては厳しい。 もう目標も叶わない。 ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

妹と不仲です

妹と不仲で今後どう接すればいいかわかりません。 私には3歳下の妹が一人おり昔から仲が悪くケンカばかりしていました。 お互いが社会人になってからは仲が良い期間もあったのですが ここ3年ほど会ってもいないしもちろん会話や連絡を取ることもありません。 理由は妹が3年ほど前に結婚したのですが、その報告を家族で私にだけ しなかったことがきっかけでした。 そもそも妹は私より昔から勉強も運動もでき、両親は私が長女ということもあり 何かと厳しくしつけられてきました。 それを妹は見ながら育ったため、私のことを昔から見下しているように感じていました。 結婚の話も顔合わせや入籍日の日取りも決まっている時期に2人で旅行に行ったにも関わらず、何も教えてくれませんでした。 それがあってから一度家族で話し合ったのですが、言い争いのケンカで終わりそれ以降は全く話すことや連絡を取ることはなくなりました。 結婚式は嫌でしたが、出席しました。 心の中で我慢して「結婚おめでとう」と当日LINEをしましたが、返信はありませんでした。 それをきっかけに本当に人間として妹が嫌いになってしまいました。 年明けに妹が出産をするという話も母から聞きました。 子供が生まれてもきっと会うこともないし、私は実家へ帰ることが長女なのに独身の自分が両親に気を使わせてしまうのではと思い、今後控えようかとも思っています。 両親は「そんなの気にせずあなたはあなたで仕事を頑張って一人でちゃんと生活していて偉い」と言ってくれますが本当にそれが偉いのでしょうか? 結婚も出産も何でもうまく行っている妹が憎いし、人として嫌いです。 両親にも妹のことが人として嫌いと言うのを我慢していましたが、耐えきれず話してしまいました。 こんな姉妹になってしまって両親には本当に申し訳ないと思います。 ただもう妹には関わりたくないのです。 私は今後どう立ち振る舞ったらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母と会いたいです。中々立ち直れません。

先月母が癌で亡くなりました。 私は学生で一人暮らしのため、両親とは離れ離れで過ごしていました。 母の病気については夏の帰省でおおまかに知らされており、「頑張って治すから勉強頑張ってね」と言われその言葉を信じてました。でも年末年始や2月の帰省と日が経つにつれ、母の状態が悪くなってるのは多少私も気付いていました。でも母は私の前では一切キツそうな姿は見せず、いつも笑顔で振る舞っていました。 そして3月下旬に父から「長くないかもしれないから帰ってきて欲しい」と言われすぐ地元に帰ると母は入院しており、いままでの姿とは変わり、とても辛そうでした。 それでも治ることを母も私達家族も信じていました。そして数日が経ち、いつも通り面会時間ギリギリまで一緒にいて「また明日ねーっ!」と笑顔で大きな声でハイタッチしてくれました。しかし、その数時間後に母は息を引き取りました。 母は、いつも私と姉のことを心配してくれて、私達のことをとても大切にしてくれました。そのため末っ子でまだまだ未熟である私には病気のことをあまりくわしく話さず、心配かけまいと母はしてくれていたと後日聞きました。医師から聞いた母の病も 自分が想像してた以上でした。それらを聞いて以降私はとても後悔して毎日涙が止まりません。ごめんねやありがとうも言えず、何にもしてあげれなかったし、ひとり暮らしで迷惑ばかりをかけて、ましてや母が病気と闘っているのに自分勝手になってしまい母の気持ちを傷つけたときもありました。 可能なら過去に時間が戻って、ずっと母と過ごしたいです。 泣いてばかりでたくさんの迷惑をかけたので母に合わせる顔が無いかもしれませんが、また会って笑顔でお話したいです。

有り難し有り難し 96
回答数回答 3

四十九日を前に、死にたくなってきました

初めて相談させていただいてから、もう少しで母の四十九日です。 日増しに、涙流す時間や量が増えて最近は死にたくなってきました。 女手一つで育ててくれたのに、38にもなって反抗期になり、母に酷いことを言ったり無視したり、どんなに謝っても謝りきれないほど。 時には口喧嘩したとき、早く死ねばいいのにとまで思ったこともあります。 そんなだから、淋しくさせて母の寿命を縮ませて殺したようなものです。 死の前日や当日も母の面倒もろくに見てあげませんでした。当日は、苦しんでいる姿を見ていながら、私の寝不足優先で横になり、そのあとそばにいることもしないで100均に汚物のついた手や足を拭くための雑巾を買いに行き、ひとりぼっちにさせました。 探せば家の中にいくらでも拭くものがあったのに、それすらせず。 100均なんて行かずに、さっさと救急車を呼べばよかった。横になんてならないでさっさと救急車を呼べばよかった。 今年こそは、私のものばかり買って自分のものは何一つ買って来なかった母にも母の日や誕生日に靴や服をプレゼントしようと思っていたんです。 きっと母は、同じ家の中にいて、そばにも来てくれない、言葉も掛けてくれない、私に嫌気がさして、生きる気力を無くしてしまったのと、神様が母を大事にしなさすぎている私にバチを与えたのだと思います。 どんなに願っても、夢に出てきてくれません。 生きてる間に、母の話しかけに散々無視したりないがしろにしてきた報いだと思うのですが、 なんだか、限界な気がしてきています。 親不孝して母の寿命を縮ませて殺したような私が、なぜ生きなければならないのか。 何だかんだ言っても、やっぱり母がいないと、私の幸せはありえないんです。 四十九日に位牌に芯入れしてもらうと、本当に母が死んでしまったことを認めなければならない。墓参りも辛いし、行きたくない。今、位牌や写真を見るのも辛いんです。 そばにいると言われても、霊感が無いから感じることも、姿を見ることも、声も聞こえない。だから、余計に辛いんです。願うのは、私の寿命は要らないから、母を生き返らせてほしい。 通り魔や事故に巻き込まれて死ねればいいのにと思っています。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

一人暮らしの父の酒癖やだらしなさ

初めまして、見てくださってありがとうございます。 私の父は今50代前半なのですが 私が幼い頃に離婚しており祖母と私たち子供と暮らしてきました。 私や兄弟はすでに結婚して県外に出ていて、 今年に祖母が亡くなってから父は一人暮らしをしています。 もともと仕事は熱心にするタイプですが 家のことやお金の管理等すべて祖母がしていて、 父はお金が手元にあると全て使ってしまったり、かなりお金にだらしないです。 性格は人当たりがよく情にも熱いため友達はとても多いです。 ただ、お酒が入ると少し嫌なことを言われたり ストレスにも弱く神経質なのでカッとなると暴れだします。 人に暴力を振るったりするわけではなく 壁を殴ったりして骨折してしまったりです。 ここ最近はそういうことも少なくなったのですが 祖母が亡くなってから寂しいのか、毎日結構な量のお酒を飲んでいるようで 用事がある時に連絡をすると酔っ払った状態で電話に出るので 私はそんな父に優しくできずかなりきつい態度ですぐに電話を切ってしまいます。 優しくしてあげた方がいいのかな?とも思いますが 私たち子供や親戚が心配して、あまり飲みすぎないようにねと 何度言っても返事だけはいいのですが、直そうとはしません。 そしてしばらくするとまた暴れたと人から聞いたりするので呆れてしまいます。 もちろん寂しいのはわかります。 ですが私たち子供や親戚に心配をかけないように頑張ろうとか そういう風には考えられないのかな?と思ってしまい どんどん冷たい態度を取ってしまうのです。 そんな父のことを嫌いなわけではないし 1人しかいない父親なので体を大事に長生きしてほしいと思っています。 ですが、やっぱり酔っ払った状態で電話がかかってくると もう相手にするのもうんざりしてしまい突き放してしまいます。 こんな父は変わることはできないのでしょうか? 私が我慢して優しく接する方がいいのでしょうか。 読みづらく、わかりづらい文章で申し訳ないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

他人の結婚式について

こんにちは。初めまして。 既婚、子持ちの29歳(女)です。 最近周りで結婚式をする人たちが多いです。 しかし、なぜか結婚式の報告を聞くと心がざわついてしまうのです。 自分たち夫婦は結婚式を挙げていません。元々そこまで結婚式に執着がなく挙げるつもりはありませんでした。しかし、小さくても式を挙げてみたい気持ちが生まれ式場を探しだしました。しかし、その時思いがけず妊娠していることがわかりました。 当時貯蓄もあまりなくて、これから子どもにお金がいると思っていたため記念写真、ウェディングドレスを着ない食事会のみを行いました。 しかし、出産後友人の結婚式に参加するとどうも「私もこんな式がしたかったな。両親の目の前で花嫁姿見せたかったな。」とふと思ってしまったのです。 その後もその気持ちはなくなることがなく、結婚式に出席する度にモヤモヤとしてしまいます。本当は心から祝いたいのですが…。 食事会もしてしまい、子どももいるし、今さら結婚式なんてできないとはわかっています。 わかってはいますが結婚式の報告を聞くたびにモヤモヤとしてしまう。この気持ちをどうにか振り切り、他人を心から祝福できる気持ちにどうすればなれるのでしょうか? 乱文で失礼しますが、どうぞご教示お願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3