hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/05/05

なくなった人のほうが大事な母

身内をなくして10年以上たちますがなくなった日のことは今も鮮明でおもいだすことがあります。他にもおもいだすことはいくつもありその度悲しくなります。 でもそれは身内をなくした人は皆そうでおもいださないことはないです。 母と話していてなくした身内のことになると思い出話以外に言い合いになることがあります。誰か助けられなかったのか、なぜなくなってしまったかの話になり、挙げ句私のせいにされ、母は子供の時のことまでもちだしてきました。 そんな数十年も前のこと話されてもどうしようもありません。 いい加減にして!といい、それきり連絡もとってません、もう4ヶ月たちます。 このことで、母は目の前の私よりいつまでもなくなった子のほうが大事なんだとよくわかりました。今までも過去の話で私があんなこというからでしょと何度いわれたことか。済んだことをいつまでもいわれどうしてほしいのかと。 母は誰かになくなったことの責任をとらせたいから10年たっても物言える私にいうのだなと。父には何言ってもきいてないので母はもう諦めていて私に唯一いえるからひどいこともいうんだなと。でももうこんな母と関わりたくないです。 私からしたら、じゃ、今までの私に対する心配やらは何だったのかといいたいです。母の言動が矛盾しすぎててつきあえません。4か月前のことがあるまでは母の葬儀くらいは死後してあげようと思ってましたがもうどうでもいいです。 本当に心配なら母のほうから電話か手紙でもくるはずなのでそれもこないのだからそれまでの関係だったということです。これできっと母がなくなるまであわずにおわるんだろうなと。仕方ないです。言い合いの挙げ句、正月にきてほしくなかったとまでいわれ誰がこちらから連絡なんてしますか。 言動にかなりの矛盾があり疲れるから関わらないほうがいいなと。今更言っても直るわけもなくこちらが嫌な思いするだけです。 ただ、なくなった身内の墓地のことと相続の話がすんでないから話さなくてはならなかったんですが現状それもできてないままです。 こんなことがなければ料理の作り方ききながら作って料理ノートの内容がふえるはずでした。 親子も1度大きな亀裂が入ると修復できないですね。 母がどうにか連絡してくるまで放っておくしか。そうはいっても母もあと十数年の寿命だと思うのでこれきりでも仕方ないです、こういう結果を招いた母なんですから。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

いとこを憎んでしまう。

私の家族とおばあちゃんは隣り合わせで暮らしています。今まではおばあちゃんとものすごく仲良しで家族一仲良しと言って良いほどいつも一緒にいました。 ですが最近、私は高校で友達関係に悩みストレスがたまってしまい通信高校に転校することを決めました。 そのことをおばあちゃんに話すとすごく反対されました。でも時間をかけ母が説明してくれたり、一緒に話したりするうちに、おばあちゃんは'さや'を信じているから頑張るんだよと言ってもらえるようになり認めてもらえました。 しかしなかなかいつも通りにおばあちゃんと接することができなくなりました。 なぜかというとすごく嫌なことを言われるからです。 'さや'は空想ばっかしてるからおかしくなったんだね、とか、通信なら専門学校しか行けないなとか、昼間は外に出歩くなとか、すごく悲しいことを言われます。おばあちゃんの手伝いをしている時も同じようなことしか言わないしすごく怒っている言い方をされ、陰で泣きながら手伝いをしています。 私は誰よりもおばあちゃんの手伝いをしてお菓子を作ったり何か工作してプレゼントしたり、すごくおばあちゃんのことを大切に思っています。 なのにこんなひどいこと言われて悔しいです。 関東に住んでいる、いとこのことを一番可愛がっている気がして本当にいとこが憎いです。いとこはおばあちゃんの手伝いなんかしないくせに可愛がられてお年玉だってたくさんもらって、いとこの一番上の兄なんてできちゃった婚したのにおばあちゃんは何も言わないで、孫ができればなんでも良いみたいに可愛がって、本当に悔しくなります。 私はどんなに嫌な手伝いでも文句も言わずに頑張ってるのに。なんでわたしだけ通信高校に行く人はダメな人みたいに接せられなければならないのだろうかと思ってしまいます。 あぁ自分は嫌な奴なんだ、除け者にされる奴なんだ、などと考えてしまい早く大人になって家を出たい気持ちでいっぱいになることがあり、私は家族のこと大好きなのにこんなこと思う自分が嫌でしょうがないです。おばあちゃんと一緒にいる程どんどんおばあちゃんもいとこも嫌いになってしまいそうでどうすれば良いかわからないです。 そんなに通信高校がダメなのでしょうか。 どうすれば良いかわからずお坊さんからアドバイスをもらいたいと思い質問させていただきました。どうかアドバイスなどいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事と家事の両立

こんにちは。 昨年3月に結婚した34歳の女性。主人は44歳、自宅で行政書士の仕事をしています。 結婚と同時に正社員として勤めていた会社(介護)を退職しました。 主人の「1年くらい専業主婦したら?今までのご褒美だよ。」の言葉に甘え、 昨年秋まで専業主婦をしていました。 昨年10月末から週5日、10時〜16時のパート(販売)として働いたものの、 12月初めに肩の痺れや痛みが出て12月末で退社。 4月からは週5日、8時〜12時までのパート(健康診断補助)を始めましたが、 4月末より咽頭炎で声が出なくなり、現在仕事を休んでいる状態です。 休めば休むほど仕事に行くのが嫌になってきました。 せっかく仕事が見つかって働いたのに、すぐに体調を崩してしまう自分に 嫌気がさします。 結婚前までは実家で甘えて過ごしていたので、家事と仕事の両立が上手くいかず ストレスが溜まっているのでしょうか? 主人も家事は手伝ってくれますが、私の方が仕事している時間が短いので、 本当は家事のほとんどをやってあげたいです。 元々仕事一筋で結婚前まで過ごしてきたので、仕事も完璧にこなしたい、 でも結婚したから家事も完璧にこなしたいという想いが強いです。 パートのみなさんは、昼寝もするし、家事なんて手抜きだよと言っていましたが、 それができません。 疲れている日にお惣菜を買ったら、すごく申し訳ない気持ちになります。 主人はお惣菜でもいいと言ってくれています。 仕事も家事もちゃんとできないなら、専業主婦に戻りたいと思うようになってしまっています。 上手く両立できるようになるのでしょうか…。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

子育て相談 相談事は二件です。その2

2、3年前の事です。長男の会社から主人の会社に電話があり、「長男は工場を休みがちで、もしこのまま勤務態度が変わらなければ解雇もやむ終えない」とまで言われました。主人も私も、それまで全然知りませんでした。息子に聞くと、薬(抗てんかん薬)の副作用で眠気とだるさがひどいとは言ってました。それで、会社を休みがちになったようです。息子の上司の話しでは、あまりに欠勤が多いから先輩や同僚にはかなり迷惑をかけ、もう誰も信じてくれてないような、まるで孤立した状態だったと伺いました。本人は何も言わないので、はっきりとは解りませんが、私は、孤立して余計に会社に行きづらくて、また休むという、悪循環だったのではと推測します。二十歳を過ぎた社会人が自分の体調管理も出来ないとはもっての外で、自業自得だと言いました、しかしてんかんという持病を持ち、今の時代に再就職は難しいと考えると親ばかですが、簡単には切り捨てられず、息子には「石にかじりついてでも、信用を得るまで休まずに出勤するように」言い、それから毎朝、今日まで、半強制的に私が会社の門まで車で送っています。息子が自主的に、「送ってくれなくてもいい」と、休まずに自力通勤するまで送るつもりですが、本当にこんな過保護でよいのでしょうか? 親亡き後を考えると、身内、親戚が少ない私共にとって、障碍と持病を持つ我が子の将来は不安でなりません。 長文、乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2023/03/16

夫の風俗利用発覚後の再構築について

結婚5年目、3歳の子どもが1人おります。 ここ3年は夫の下半身の調子が悪いと夫婦関係を断られていました。何度か試しましたが、うまくいかず。夫は性欲ももうないと言い、半信半疑でしたが無理強いをすることもできず、うまくいかなかったときの夫の悲しそうな表情を思い出すと、私が我慢をするしかないのだと言い聞かせていました。 しかし2週間程前に夫が風俗を利用していたことが発覚。話をきくとここ2年で3回利用したということでした。下半身の調子が悪かったことは事実で受診もしていた。治療をして良くなり性欲もでてきたが、自分から拒否しておいて私に夫婦関係を持ちたいと今さら言い出せなかった。友人に相談したところ風俗(性行為ではない)を紹介され、マスタベーション以外でもできるのかを試したかったので利用した、ということでした。 レスではありましたが、真面目で優しく、家族思いの夫がまさか風俗を利用するなど考えたこともなく裏切られたと感じ、とてもショックでした。 とはいえ、振り返ってみると私にも落ち度はあったと感じています。レスになってからは夫への気持ちを押さえ、愛情表現やスキンシップを控えて自分を守っていたように思います。 上記も含めて夫婦で話し合い、再構築することに決めました。 以前より早く家に帰ってきてくれたり、たくさんスキンシップをとって愛情表現をしてくれるようになり、数年振りに夫婦関係ももち、夫なりに努力してくれているのだと感じていました。 しかし昨日、残業中の夫に対しフラッシュバックのように不安が込み上げてきて押さえきれなくなり、今どこにいるのかと電話してしまいました。夫はもちろん職場におり、帰宅後に話し合ったのですが、夫としては私に疑われたことで今まで努力してきたことが報われないと感じたと号泣していました。ただ、疑われるような状況を作ってしまったのは自分だからと謝ってもくれましたが、なんだかもやもやとしてしまいました。 もちろん私も一時的な感情に任せて電話をしてしまったのは良くなかったと思うのですが、発覚してからまだ2週間で、私の気持ちの整理がついていないのも事実です。 とはいえ再構築を選んだからには私も夫を信じる努力をしなければならないことは頭では分かっています。しかし、気持ちが追い付かないのです。 時間がたてば裏切られたショックはうすれ、また夫を信じられるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

弟を亡くし、毒親だった母との関わり方

両親は私が小5のときに離婚し 母がすぐ連れてきた再婚相手が酒乱でした。 話しは聞いてもらえず 年齢に合わない家事を押し付けられ 否定されながら育ちました。 酒乱は暴れ警察沙汰もありましたが当時は何もしてくれず。児童相談所に預けられるレベルだったと思います。 徐々に生活は改善されましたが私も18で家を出て、結婚してからは落ちつけると思った矢先に弟が亡くなったのです。 弟が生きていた時から私は年々母に対して少しの言動でイライラするようになり、弟が亡くなりすぐ子供を産んでから酷くなったと思います。 自分も母となり母がしてきたことが理解出来ないからです。世間体ばかり気にして再婚を嫌がる子供達の意見を無視し精神を傷つけ続けた母を許せません。 弟が亡くなり自分がしてきた事をようやく考えるようになったのか母はだいぶ大人しくなりましたが、いくら気持ちをぶつけても私の心が晴れません。 弟が亡くなったことも、どうしても家庭環境が違っていたら避けられたと思ってしまうのです。 弟との思い出を振り返ると二人で留守番し、私もストレスから幼い弟にも家事を頼み断られ いつも喧嘩していたことを思い出します。 よくいじめてたよね。仲悪い と私達が大きくなってからも母は言ってきました。 成人してから弟とご飯に行ったり数回髪の毛を切ってあげることもできましたが 私をどう思ってるか聞くことはできず、 弟はそう思って死んでしまったのか 弟にとって私は頼りない怖い姉だったのかと、10歳だったとはいえ母にされたことを弟に当たった自分がクソ過ぎて死にたくなります。 母が死んでしまうかもと思っても どれだけ誓っても優しくできないのです 仲良くしたいのに母を前にすると 棘だらけの自分になります。 母と関わるなら精神科に行かなければ 自分を保てないレベルだと思っています。 母のことで苦しむのはもう辞めたい。 母が死んでしまったら、葬式や手続きをするのが全て自分だということ。 それもかなりのストレスです。 子供に何されるかわからないので 弟の遺骨のある実家に帰れないこともストレスになります。 母は未だに自分の生活のために 離婚している癖にあの酒乱と一緒に生活しています。 そういう母の性格も母として底辺 女として気持ち悪いのです。 話しが複雑で申し訳ありませんが 幼いころから15年以上悩んでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

極端な白黒思考を抜け出したい

4年半付き合っている遠距離恋愛の彼氏がいます。1年前に私は結婚したいがあなたはどう考えているのか、結婚する気がないなら別れたいと伝えたのですが、その時は「自分には生きがいと言える趣味もあり、結婚しなくても楽しい人生を送れると思うし結婚したいと思ったことはない。ただ、あなたが結婚の話をしないことに対して辛そうにしていたのは薄々感じていたし、仕事もしんどそうだから自分と結婚して辞めてもいい。これからは結婚を前提に付き合うか、今まで通り付き合うか、別れるか選んで欲しい」とのことでした。 この時私は「そんなに私は辛そうに生きているように見えたのか?結婚するより自分の人生を自分で充実させるべきなのではないのか?」と感じ、今まで通りに付き合うという選択肢を選びました。 それから色々なことにチャレンジし、自分にも熱中できる趣味を見つけました。また、仕事についても今よりももっと前向きに働けるよう転職活動を始めることにしました。 ただ転職にあたり、最初は彼の近くに住みたいと考えていたのですが、話し合いの時に結婚したいと思ったことはないと言われたことに対し不信感を持ってしまい、私が近くに来たらまた結婚したがっていると思われ嫌がられるのでは?と思うようになりました。 私は白黒思考の傾向があり、今回も「結婚したいと思わない。配偶者はいてもいなくても構わない→私のことはいらないゴミだと思っている」のように極端な思考をしてしまっています。冷静に考えてそんな相手と付き合ったりはしないと思うので、これが間違っているのは頭ではわかっているんですが、心情としては私の存在を全否定されたような気分です。 また、この1年自分の人生を良くするために色々取り組んできましたが、そのモチベーションも「彼とはいつか別れるから、彼がいなくても良くなるくらい人生豊かにしなきゃ」というもので、こんな風に考えながら付き合うことに虚しさも感じています。今回の転職の件もまだ打ち明けられていません。 ここまで不信感を募らせてしまった相手に対して、企業選択の幅を狭めてまで本当に近くに住みたいのか悩んでいます。普通はここまで信用できない人とは別れたほうが良いとは思いますが、不信感の根底にあるのが自分の白黒思考であることも自覚しているので、何か白黒思考を短期間で抜け出しフラットに考えるためのヒントを教えて頂けないでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

優しいバイト先を裏切るようなことばかりをしてしまう

私が今アルバイトをしているお店はとても優しい人がたくさんいます。 精神的に脆い私が2週間ほど無断欠勤をしても「心配したんだよ」と笑って許してくださいました。 私はそのときにもう二度と裏切るようなことはしないと心に決めたはずでした。 でも、それから1ヶ月頑張って今また無断欠勤をしています。 せっかく、弱い私が出会えた優しいバイト先で、きっとここ以外ではクビになっていただろうし、ここしかないとわかっているのに体が動きません。 外に出ることが苦手で学校になかなか行けない私が唯一勇気を出して行ける場所でした。 失いたくありません。 でも、行きたくても嫌じゃなくても何故か行動を起こせないのです。 私はうつ状態にはありますし薬も飲んでいます。 ですが楽しい、嬉しいという感情はありますしおそらく病気ではありません。 なのにこんなにも迷惑をかけてしまい、自分の甘さに嫌になります。 メンタルが弱いことは伝えていますが、繰り返すことで失望されるのが怖いです。 更に迷惑をかける前に辞めた方がいいのでしょうか。 ここまでして辞めたくないと思う自分の浅ましさ、図々しさが信じられません。 前のバイトを逃げるように辞めたこともあり、執着しているのかもしれません。 幸福なことにバイト以外でも優しい人に囲まれているのに期待に応えられなかったり、迷惑をかけてしまうのがつらいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1