hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 宗派 」
検索結果: 2816件

最近できた彼女の家が新興宗教に関係あり

はじめまして。 私には一か月前から付き合いはじめた彼女がおります。 まず私の家庭は宗派はありますが、特に意識して暮らしておらず宗教感覚でいうと無宗教に近いような感じです。 ただ自分はそこそこ保守的な人間で、新興宗教などを良く思っておりません。 というのも学生時代に付き合ってすぐの彼女がある新興宗教の信者だと分かり、悪い噂だらけの宗教でしたのでその彼女とはお別れしたという経緯があります。 特に自分が実害を受けたというわけではありませんでしたが。 そういう経緯もありましたので、今の彼女にも念のため実家の信仰している宗教を聞いてみました。 彼女は宗教宗派自体に興味がなく、全く知らないとのことでした。 数週間経ち、彼女自身が気になったようで家の仏壇を見てみると、ある新興宗教の名前が書かれていたそうです。 自分はその宗教宗派について調べましたが、特に悪い噂はないようです。 また、彼女の家族も祖母が仏壇に手を合わせるぐらいで、活動などもしていないとのことです。 今現在以上のような状況で、新興宗教嫌いな私としては嫌な気持ちはありつつも、活動をしていないのなら普通の家庭なのではないかとも思っています。 ただ、この先結婚の話になった時自分の家族が嫌がるんじゃないかとか、家族に迷惑がかかるんじゃないかと心配です。 彼女とはこの先も付き合っていきたいので、どうすれば良いか教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

改教と、これから通うお寺さんについて

こんばんは。 ハスノハに参加した時私は一応クリスチャンだったのですが、あれから色々あって、改教しようと思います。はっきり言ってしまうと、もうだいぶ前からすべての出来事に神の意志が働いて起こるというのが信じられなくなっていました。 最近わけあって近所のお寺さんでお世話になったので、まずはそこへお話を聴きに行こうと思います。ですが、そこは真言宗なので、通うと私は真言宗になってしまうのでしょうか? 以前仏教の本を読んだのがきっかけで、自分がすーっと入っていけそうな宗派のイメージができていて、それが真言宗ではないというだけで、真言宗が嫌というわけではないんです。 ただ、やっぱり最初にお話を聴きに行くお寺さんの宗派が違うといけないでしょうか。 ちなみに、私の家は普段どこか特定のお寺さんでお世話になっているのではなく、例えば父親の法事の際には植物園のようなお墓(父が眠っている所で、そこにお寺さんはない)にお坊様が短時間いらっしゃってお勤めをして帰られるという形です。 前は自分がお寺さんにお話を聴きに行くなんて考えていなかったのに、色々な事があってこんなふうになって、人の心も変わるものなんだなと実感しています。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

将来お寺を継ぐ彼氏

ご覧頂き有難う御座います。 似たような質問があるかもしれませんが、私の方からもご質問させてください。 私は一般家庭家庭で育ち、両親も宗教事には無関心です。その為、言葉や表現におかしな記載もあるかと思いますがご了承願います。 サラリーマンの彼氏と結婚を視野にいれたお付き合いをしているのですが、将来実家のお寺を継ぐようです。 いつごろなのかわかりませんが、いずれはそちらの学校に通うことになるとのこと。 また、会話の中で「檀家さんが」と口にしていたので、「檀家さん」というものではないようです。宗派については、教科書にも載っている歴史ある宗派だと聞きました。 ご実家の話はよくしてくれるのですが、私の年齢(彼とは15歳差です)や結婚願望がなかったことなどを気にしているようであまり具体的な話にはなりません。 お寺のお仕事とはどのようなもので、どんな生活になるのか。 (彼には離婚歴があり、現在は持ち家での生活。12歳の女の子14歳の男の子がいる為後継の心配はひとまずないようです。) 彼も修行をすることになるのか。もしするのであればどれくらいの期間なのか。 私は何をすればよいのかなど、聞きたいことが山ほどあります。 お寺によって様々でしょうし、彼も教えてくれると思うのですが、どこまで踏み込んでよいのかわかりません。 まずはこちらで、お坊さんのお仕事や生活について少しでも教えていただけないでしょうか。 また、近場のお寺に行き、住職さんに直接お話をお伺いすることは可能ですか? 話も纏まらず、読みにくい文章ですが、お教えいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3