hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%9」
検索結果: 2504件

自分の行く場所

「地獄の裁き」の「地獄」とは、仏教の考え方における最下層の世界のことで、罪を犯した者が死後に生まれ変わる場所です。人間は死ぬと、この世とあの世を 分ける三途の川を渡り、そこで閻魔と呼ばれる大王の裁きを受けます。裁きによる罪の重さによって、落とされる地獄が決定します。地獄には罪の重さに応じて 段階があります。 地獄の思想は、浄土思想や平安時代の末法思想の広まりとともに人々に定着し、民間信仰となりました。お経の功徳によって地獄に落ちることを防げることから、当時の人々は熱心にお経をとなえるなどの信仰活動を行っていました。 こちらの文章はとあるサイトの一文をコピーさせていただいてます。 https://biz.trans-suite.jp/20492  ←こちらのサイト様です と書かれていますが、人間が死んだら行くべき所は、もうすでに固定されているという事でいいんでしょうか? 天国地獄どちらかに行くというものは、そもそもなかったんでしょうか。 不安です。 というか、どれだけいいことをしても無意味ってことですかね。 人に優しくしたり、色々あると思いますが・・。 自分の行くべき場所はもう決まってる訳ですから・・・ 生きてるのもしんどくなりますね。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

メールでお礼

私は兄弟が多く、兄が5人います。今年になって次兄の娘2人がそれぞれ結婚、出産し、そのお祝いをしました。そのお礼が父子共に「メール」でした。同じお礼の言葉を伝えるなら電話でするのが普通だと思うのですが・・。親しき仲にも礼儀ありです。 毎年実家の新年会で会いますが、何せ30人以上集まりますしその姪っ子たちと話すこともないのです。 次兄のお嫁さんは、毎年実家の新年会に来ても両親に話しかけたりしません。他のお嫁さんはいたわってくれるのですが。両親はこれまでどの子供たち一家にも分け隔てなく接してきていました。 今回お祝いのお礼がメールだったのは、私が結婚したときに、叔父叔母からのお祝いを母経由で受け取ったのですが、ちゃんと自分から気持ちを伝えることはしなかったのです。結婚式場が遠方にあり来てもらえるだけでもありがたいしお祝いなんていらないとその頃の私は思っていました。これが今思えば「無意識のおごり」を生んでいたのだと思います。 20代の私は浅はかでした。叔父叔母に失礼なことをしていました。今回「メールでお礼」はこのときの事が約20年ぶりに返ってきたのかもしれません。 結婚した姪から内祝いが届き、お礼を伝えようと小包の宛名書きにあった姪の携帯電話の番号に3回にわたってかけましたが出ません。仕方なく「かけたけれども出なかったのでメールにて・・」から始め、そして私のここに記載した浅はかな自分の結婚時のことを書きました。姪の気に障らぬよう下手(したて)に書いたつもりです。 「お祝いをした側」には、心と手間があります。今回気付かされたのです。私は、次の新年会でこのことを名前こそ出さないで、甥姪、またその赤ちゃんたちの未来に渡って「良縁」を願っているので、話そうかと思っています。自分のこの恥ずかしい体験を参考にしてもらおうと・・。。話しても大丈夫でしょうか。ちなみに結婚祝いをした姪のからは何の音沙汰もないままです。。 また、出産した方の姪からいずれ内祝いが届くと思うのですが、電話で御礼を伝えたときこの話をしてもいいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

どのようなお寺または仏様に会いに行けばいいでしょうか

私には昨年末に別れた相手がいます。10歳年下の遠距離恋愛でした。別れたのは縁が無かったのだと思っていましたが、実はずっと裏切られていました。 相手の女性は自分の両親に対しても平気で嘘をつき、ご両親はその言葉を信じて娘を庇って第三者が聞いても理不尽な内容でも僕へ向かって言葉を発してました。 しかし年が明けて全てが嘘偽りだったことが少しづつ明らかになってきました。そして相手の親御さんも一時は謝りたいという話まで行きましたが、急にまた一切連絡が取れない状態へなりました。 最後の最後でまだ「謝りたいから会ってください」という言葉や、親御さんも一緒に謝ると言っていた事までが全て無かった事になってます。 こんな嘘に嘘を重ねられてもう人間不信です。ここまで相手の心を裏切る事や自分の過ちを謝る事も出来ないものなのか。 約束を平気で覆せるものなのか。 もう何を信じればいいのかわからなくなってしまいました。 最近はお寺へ行って仏像やお不動さんに手を合わせてどうすればいいのかと話してますが、、、 何もかもが怖くて人を信じるのも怖い状態です 今はとにかく休みの日には仏様へ会いに行って少しでも気持ちを軽くできるように手を合わせています。 相手の事に対しての気持ち、今後出会うであろう人への心構えなども自分で全くわからなく制御できません。 恨み心、不信感、怖さというものが渦巻いている状態です 夜も寝れないのがますます精神的に悪いんだと思いますが・・・ 何かアドバイスお願いします。 ※乱文雑文申し訳ありません。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3
2024/10/14

旦那が自死しました。

先日、内縁関係だった夫が自死しました。 私と出会う前からアルコール依存症で入院したり調子がよかったりを繰り返し、一緒になってからもその状態が続いていましたが私も夫の事が大好きだったので病気を受け入れ一緒にいました。 夫も家族の事も私の事も大事にしてくれ血の繋がりのない子どもたちもわが子のように育ててくれました。 ただ、アルコール依存症で失業が何度もあったりで家計は苦しかったのですが二人でなんとかがんばろうとやってきました。 夫が仕事で先月から出張で家を離れることになり、アルコール依存症のことや、ひどく寂しがりやなとこもあったので私や夫の両親も2か月も出張に行くことに反対していたのですが…夫がどうしても断りきれずに結局出張に行ってしまいました。 出張に行ってからは毎日電話もしてくれて時々弱音を吐く時もありましたが仕事の事を話してくれたり、頑張るからといつもと変わった様子もなく私も安心していました。 でも、亡くなる3日前に電話があった時に 出張が1ヶ月延びそう。嫌だなぁーと話していたのでちょっと大丈夫かな?と心配はしていました。その次の日から体調悪いと仕事を休みはじめまたお酒を飲んでいる様子だったので気持ちが安定してないなと気にはなっていました。 亡くなる前日に電話がかかってきた時に、酔っ払っていたような感じだったので、つい 「仕事の人に迷惑かけたらダメだよ。がんばらないと」と電話で言ってしまいました。 夫も「〇〇ちゃん(私)色々ごめんね」と言いそれが最後の会話となってしまいました。 次の日、自殺してしまい私のあの言葉が最後の言葉になってしまって…私のあの言葉で自殺しようと思ったんじゃないのか?何であんなこと言ってしまったんだろう。もしかしたら何日も前から電話でSOSだしてただろうに…なんで私は気づいてあげられなかったんだろう…と後悔でいっぱいで、助けてあげられなかったことを毎日悔やんでいます。 やっぱり私が悪かったのでしょうか? 私と過ごしてお金にも苦労したし一緒になって不幸だったのではないかと…色々な後悔ばかりで申し訳なくて考えると苦しいです。 私はどうしたらよいですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

浪人です。

今年大学受験しましたが、受験した全ての大学で不合格でした。原因はただひとつ、私のサボり癖による努力不足です。 将来の目標が明確に決まっており大学でどのような勉強がしたいのかも決まっているのですが、大学受験は最終的にどうにかなるだろうという愚かな考えから勉強に対するやる気が全く起きませんでした。 周りの友人は受験一色で猛勉強している中で、私一人だけが呑気にテレビ番組を見て笑い、スマホをいじり、勉強をしない生活を送っていました。そのため、受験前日も勉強など一切せず、当日になってとりあえず受験会場へ行き受験したという感じでした。 そんな堕落した受験生活を送っていた私が、この度浪人生となり、予備校に通うことになりました。予備校に通わせてくれる親には大変感謝しており、親からは「浪人なんだから何としてでも国公立大に行きなさい。」と言われています。 もともと第一志望は国立の大学だったので志望校を考え直す必要はなく、私自身今は、志望校もしくは他の国公立大に絶対合格しなければならないという思いも強くあります。 しかし、やらなければならないという状況下に置かれた今でさえも心の弱さから、どうにか楽をして大学に行きたい、浪人しているのだからどうにかなるだろうなどと思ってしまい、未だに勉強が手につきません。 このように自分を律することのできない今の私は、どうすればいいのでしょうか。 将来の目標が明確にあるのに努力できない私は、どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

昔の記憶

現在、結婚し、2児の母です。私は青春時代 付き合っていた方がいました。その方と付き合ってる時に、私は、例えば大切な人がバイク事故で亡くなったならその人にとって事故現場が最後の場所になるから、その場所で手を合わせれるような大人になりたい!と話した事があります。 私の未熟さゆえ、その方とは別れ10年近くたったある日のニュースで、その方が、バイク事故で亡くなったと知りました。私は、葬儀会場に行き手を合わせ、遺影をみて、昔と変わらない姿に少し安心したのと、何故彼が事故死を遂げたのか現実を受け入れるのに時間がかかりました。もちろん事故現場を探し、お花や、付き合ってた時話したバンドのCD等お供えしたりしました(現在も現場に足を運んだりします) その半年後に次女をさずかり、もしかして次女は亡くなった彼の生まれ変わり?とも思ってしまいました。 そんな次女がこの春、高校生になります。私が、亡くなった彼と付き合いだした歳です。次女の進学先が決まり、なぜか私はその彼と付き合ってた時の事が昨日の事のように思い出し、ドキドキしてしまったり、にやけてしまったりあの頃に戻ってまた彼に会いたいと思ってしまいます。別に会えなくても、彼が死なずにいてくれたら、それだけで良かったのに死んでしまったら二度と会えない、ただ虚しい気持ちになります。 お坊さん、私はまだ彼の死を受け入れられてないのでしょうか?また次女は彼の生まれ変わりでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

人間の死後について(複数回答希望!)

お坊さんや、宗派によって答えが分かれると思うので、複数の回答をお願いします。 ①人間の死んだ後の魂の居場所はどこですか? まず、人は死後の魂は入魂儀式で位牌のに入るのでしょうか? 例えば49日に白木位牌から本位牌に「入魂」します。だとすると「遺骨」には魂は宿ってないんでしょうか?遺骨に魂が宿ってないのなら、お墓は単なる納骨施設で、お墓参りする意味も薄れてしまいます。仏壇の位牌に毎日手を合わせる方が遺族にとっても、亡き人にとってもいいと思います… 遺骨に魂が宿っているから、お墓の下で眠っていると信じてお墓参りにも行くし、また自分が死んだ時に一緒にいたいと思うからこそ家族は同じお墓に納骨するのだと僕は思いたいです。もし「位牌」に魂が宿っているなら、位牌もお墓に入れるべきですが、お墓→遺骨 仏壇→位牌というしきたりになってますよね… 死者の魂の本当の居場所はいったいどこなんでしょうか? ②極楽往生と輪廻転生 輪廻転生説:人間は死んだら、その人生の記憶は全部消されて白紙の状態に戻されて生まれ変わるんでしょうか?プラスチックやペットボトルのように、何度も0に戻ってリサイクルされるように、人間も全く別物に生まれ変わるのでしょうか?  極楽往生説:それとも浄土宗の教えのように、極楽浄土で過去の人生の記憶を持ったまま、自分の家族や大切な人と永遠に過ごせるのでしょうか? 僕は生まれ変わらなくていいから、極楽往生説を信じたいです。 大切な家族との思い出も、大切な人さへも、自分が誰だったのかさへも忘れてしまうなんて、余りにも虚し過ぎます(涙) 質問は人間の死後の「魂」についての上記2つです。 宗派や考え方でお坊さんによって違うでしょうが、複数のお知恵を拝借願います。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

私って変ですか?

こんな、話信じてもらえるか分からないですが、私の祖父から、信仰心(日蓮宗)の強い家系で、父も信仰してました。 私がまだ、十代の頃に地元で有名な霊媒師さんから、「この子には、守護に鬼子母神様がついている」と言われた事があります。 その頃は夢で見る位だったんですが、私も大人になり一人目は無事に出産したのですが次の子供が死産し、生死を迷っていた時に、最初に 綺麗なお花畑を見て、その次に「お釈迦様か観音さまか どちらが」が 何も言わずに、出て来て意識を無くし、病院で意識を戻しました。 それからは、思い違い、、、いや、鬼子母神の 声が聞こえる様になり、憑依される様になりました。 憑依されている時の記憶は、ほとんどなくでも 話を聞いた相手は「当たってる」と言っていました。 こんな事ってあるんですか? 祖父も父も大変信仰していましたが、私はそれほど信仰してなかったんですが。 兄も信仰してるのに「何故、信仰していないお前に鬼子母神様が守護につくのか!!」 と言われた事もあります。 どうか、真実の話なので信じて下さい。 こんな話を誰にもできないので。。。 私は何をして行けば良いんですか? どうか、教えて下さい よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

死のうと思います

プロフィールに書いた内容が重なって、今朝死のうと決めました。 職場のことは、上司が悪い旨、他の社員の方からは言われています。こちらも悪い部分があるから上司がそのような態度を取るのだと思い、これまでも自分から話したり、部署をこうしていきたいとずっと話してきたつもりでした。 ですが、些細な行き違いから、自分のやりたいようにやるならそれなりの責任取ってよ、俺はそういう仕事は中身を見ずにハンコだけつく、というようなことを言われました。 これまで、ずっと一緒にやろうとしてきたつもりが、その一言で、もう疲れてしまいました。何をしても悪くしか取られず、裏があるんじゃないかと疑われ、普段上司から話しをされることもない。 他の社員は明らかに問題があるのは上司だと言いますが、上司はそうは思っていませんし、その後の話し合いなども持たれていません。はじめのうちはこちらから先日の話をしたい、と誘うつもりでしたが、数日たっても全く変わらない様子を見て、自分だけが頑張るのは疲れてしまいました。 わけあって今は自分が大黒柱であったのですが、今朝夫とも家庭とわたしの子供への接し方のことで口論になり、逃げたくなりました。 子どもが大切で、子どものために頑張ろうと挫けそうな心を何度も立て直して頑張ってきましたが、もう無理かなと。 私が死んだ保険金で、なんとか生きて欲しいと、そう夫にメールで伝えました、 でも正直、死ぬことを考えると手の震えが止まりません。怖いです。 友達や家族に遺書も残しましたが、ずっと手が震えています。 大好きな祖父母がいる天国に行けるでしょうか。 決心したのに、怖くてたまりません。 本当に死ぬ人は誰にも相談せずに死ぬというのが身にしみて分かりました。でもこんなに孤独で怖いんですね。 私は間違ってるんでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2