ハスノハのお陰で自分自身を振り返るきっかけとなりとても感謝しています。 今更、誰かに話す事もできず心の内に秘めてた思いを吐かせて頂きます。 私のトラウマですが中学生の時、知らないオジサンに襲われました。高校生の時は先輩に車の中で犯されました。避妊もされていません。とても怖く悲しいですが、その道にはそれ以来1度も通る事ができませんし、それでも今でも鮮明に思い出す時があります。犯人は捕まっていません。 幸いにも友達に恵まれていた為、警察に行くよう一緒にきてくれたり、一緒に泣いてくれる人がいたので少しは気持ちが救われたように思います。辛い事があった時、過去の悲しい思い出が蘇ってきて更に苦しくなります。今この文章も正直しんどいです。この感情と上手く付き合うにはどうしたら良いでしょうか。10年以上経った今でも消えないので、今後も傷ついた経験を思い出すのが辛いです。
こんにちは。精神病になって10年経つ者です。 波はありますが、10年目にしてやっと身の回りのことがある程度できるようになりました。 毎日、夢の中に居るような感覚で、ぼんやり生きています。 発病して数年は寝たきりの生活でした。 いつも天井を見つめながら、普通のこと、当たり前のことができるようになりたいと思い続けてきました。 それがある程度できるようになった今、今度は自分の現実を突き付けられています。 私は精神病の無職独身女。まもなく40歳を迎えようとしています。 結婚した友人は家を持ち、子供の成長を楽しみ、独身の友人はキャリアを積み、休暇は海外旅行を楽しみ…。 私の経験した10年と友人達の経験した10年の格差を感じてとても苦しいです。 時間が足りないです。本当にあっという間に日々は過ぎて行き、このままでは年ばかり取って私はやりたいこともほとんどできないまま死んでしまうのかと思うと悔しくて涙が出ます。 もちろん、私よりももっと苦しんでいらっしゃる方もたくさんおられることはわかっています。 家族、友人の支えもあってここまで来られたと感謝もしています。 でも、こんなに無力で何もない人生でいいのでしょうか? 気持ちがうまく書き切れませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
いつも助けて頂きありがとうございます。 早速ではございますが、下記について助言をいただけませんでしょうか。 恋愛でも仕事でもそうなのですが、 最近下記の言葉に悩んでいます。 自分の気持ちに正直に。 自分を大切に。 自分がどうしたいか。 きっと眠っている気持ちもあるのかと思うのですが、いつも誰かに合わせることで丸く収めてきました。特に我慢しているわけでもありません。 もしかしたら考えなくて済むという甘えなのかもしれません。 誰かに何かを相談しても『じゃあかえではどうしたいの?』と聞かれると悩んでしまいます。 母親からも今まで我慢してきたのだから自分を大切にしなさいと言われます。 その方法が分かりません。 やりたいことや趣味もないので、 目の前の仕事をするのみです。 結婚や子供が欲しいとも思いますが、 その先には両親に安心してほしい、 祖父母にひ孫を見せられなかった辛さが先にあります。 これに関しては考えると涙が出てきます。 きっとこういう女性は 人間的に魅力がないのではないかなと 思ってもいます。 分からなくて分からなくて、 なんだか情緒不安定になることもあります。 どうしたら自分の本意を 知ることができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
仕事が落ち着き、十年ぶりに座禅会に行きました。 しかし座り方の基本が破綻してしまったのでご教授ください。 昔は結跏趺坐で通せたのですが、今回は始まって数分でかなりの痛みに襲われました。 こんな事なら事前に予習しておくべきだったと後悔しつつも足の痛みで座禅どころでなく周囲の迷惑にならないように合掌して半跏趺坐に直しました。 しかし半跏だと落ち着きが悪く、息を整えても片足が浮いて重心が傾いている感覚になります。薄目を開けて見ると両膝は畳に付いているので意識の問題だろうか? 休憩後、再び結跏趺坐に戻すとかつての落ち着いた姿勢で息を整えられました。 しかし足が痛み出すと再び座禅どころじゃなくなりました。 交差した足首の重なった所がとても痛みます。 昔は交差した部分がそれほど痛いという事はなかったはずで、年数を経て体が硬くなっているのか、足腰の劣化なのか。恐らく両方が原因でしょう。 住職は結跏に捉われずに無理せず半跏でどうぞ、とアドバイスしてくれたが、半跏では落ち着きが悪く重心が傾いている感覚で深く集中できないのです。 どうしても結跏趺坐を組み、昔のように重心が落ち着いた環境で座りたいのです。 足を組みやすくする効果的なストレッチや鍛錬法をご存じなら教えてください。
高校2年の者です。 今のクラスでの生活が楽しくありません。(というか馴染めてさえいません) このクラスになったばかりの頃は、みんなと仲良くやっていこうという気持ちが強かったのですが、自分からはなかなか話しかけられずにいました。ですがあることがきっかけで中心グループのイケメンの人と仲良くなることができて、この人といればみんなとも仲良くなれるだろうとおもっていました。 しかし、そうはなりませんでした。 自分からあまりはなしかけられなかったのもあって次第にみんなからは 「ただその人にひっついてるだけの地味な奴」 だと思われるようになってしまいました。 クラスの1人からも地味だ、陰キャラだとか言われる始末です。さすがにまずいと思って、自分でも努力して全員と個人的に気軽に話せるまでにはなりましたがそのイメージは覆せませんでした。今はただみんなからたまにイジられるだけでみんなの会話には入れず、遊びや行事の打ち上げなどにも誘ってもらえません。(イケメンの友達とは普通に今でも仲良くやっています) 1年のときのクラスでは、自分は中心グループにいて楽しくやることができていました。 今ではこの頃と比べてしまうことが多くなり、 今の自分の地味キャラという立場が本当にいやで辛いです。どうすればいいのでしょうか? これから挽回していくことはできますか? それとも今の現状を受け入れてこのままやっていしかないのでしょうか?
何もする気が起きない時 何をやってもだるい時 こういった気持ちになった時お坊さん達はどのように対処しているのか、その対処法を教えてはもらえないでしょうか?
何度も自殺未遂をしています。 今回も罪悪感に苛まれながら2日間仕事を休み、この2日のうちに死のうと決意しました。 だけど結果、怖くてまた死ねませんでした。アルコールを大量に摂取して恐怖心を和らげたはずなのに、首を吊り、意識が遠のく寸前で死ぬのが怖くなり止めてしまうのです。情けないです。 死にたい理由はいくつかありますが、1番の理由は自分のことが大嫌いだからです。 自分以外の誰かに生まれ変わりたい、と強く思っています。 自分の容姿、このネガティブな考え方何もかもが嫌なのです。容姿は整形で変えましたが、好きになれませんでした。性格も昔より前向きになったつもりでしたが、ダメなままでした。もうこんな自分で生きていたくないのです。 こんなこと親にも相談できません。出来れば相談して寄り添ってほしいです。でも 死にたい なんて言ったら親に迷惑がかかると思って言えません。親は優しいので、死にたいなんて言ったら無理してでも駆け付けてくると思います。でも優しいからこそ、親に無理させたくないのです。 どうしたら気持ちが落ち着きますか。もう分からないです。
読経したり写経したり勉強したりすると ポジティブになるようなお経はありますか。 もしくはポジティブシンキングになってしまうような 修行法などありますか。
十年ほど前に、作家の玄侑宗久さんの般若心経の解説本で、初めて仏教的な物の見方を知りました。 息苦しい日々に、涼しい風が吹き込んだ様な気がしました。以来、少しでも仏教的な悟りや心の安心に近付きたく、仏教書(仏教関係のエッセイなど)を読んだり、座禅に通ったり、欲を捨てる事を心掛け、諸行無常、諸法無我を心に留めてきましたが、相変わらず心弱く、煩悩に振り回され続けてます。 心の安心を仏教から得るには、どのようにしたら良いのでしょうか?座禅会では、座っていれば自然に気付くと聞きましたが、何も分かる気がしないのです。信仰ではなく考え方としてしか仏教を見ていないからでしょうか?
私は子育てしながら家業で家族と一緒に働いています。 生活の基盤もしっかりしていて、子供達も育っています。私も自由な時間もお金も多少あります。しかし、絶望感にやられ、だれか車で引いてくれないかな、簡単に死ねる方法ってないかなと時折思うのです。 仕事でもプライベートでも些細なトラブルや家族に怒りすぎてしまう自分が嫌で嫌でいなくなりたくなります。 不運やトラブルが全部自分のせいに感じてしまって、辛いです。 世の中では引き寄せの法則や良いことも悪いことも自分に返ってくる、などと言われますが、だったら自分がいなければ、みんな幸せじゃないか、と思っています。 しかし、自分で死ねる勇気も家族と離れて暮らす勇気も経済力もありません。 そんなちっぽけな自分にも嫌でしかありません。
私はよくボーッとしています。小さい頃からです。 たまにボーッとしていると、自分は宇宙の中の何で何をするためにここにいて、他の人たちは何で、なにをするためにここにいるのか?という感覚になります。ここにいる自分を不思議がらない自分をしきりに不思議がっている、そんな感覚です。次第に手のひらが上を向いているか下を向いているかわからなくなり、体がなみなみしていきます。波に揺られる感覚というかんじです。小刻みに。 この感覚はわりと心地よくてたまにやるのですが、人生で一度だけ、ボーッとしていて真っ白な空間に行ったことがあります。 小学生の頃で、習い事の最中でした。今でも鮮明に覚えています。その時はその習い事に対して興味が持てず、ボーッとしてやり過ごすことが多かったと思います。そして気がついたら私は真っ白な何も無い空間にいました。そこはたぶん無なので、「何もない」という概念すらありませんでした。しばらくして扉が見えました。そこで私は「扉だ。え?扉?扉ってなんだっけ?」と思い、「扉を知っている自分」を自覚してこちらに帰ってきました。 あの時私には何が起こっていたのでしょうか。そして、ボーッとしているときに起こるあの感覚に名前はあるのでしょうか。 とても難しい質問かもしれませんが、私にとって意味があることに思えて仕方ないので、こちらで質問してみることにしました。よろしくお願いします。
とっちらかった文章になってしまったらすみません。 色々な事が不安で辛くて死にたくなる時があります。 特に私は対人恐怖症と虫恐怖症に悩まされています。 外に出るときは、人と目を合わせるのが怖く常に怯えています。 何かされるのではないかと常にピリピリしています。 友人と遊ぶときにもとても緊張と不安で 前日は頭痛や胃痛でほとんど眠れなくなります。 そういったストレスで熱や過敏性大腸炎で体調を崩し、長期のバイトが出来ず、 現在は派遣のお仕事で1日のみのお仕事などを月に数回やって生活費を稼いでいます。 虫恐怖症は家で虫を発見すると、パニックで涙が出て、熱が出たかのように身体の具合がすこぶる悪くなってしまいます。 その他には、人から監視されているような気がしたり、ちゃんと親孝行出来るか、将来の漠然とした不安等の悩みが複数あり苦しいです。 苦しみと自殺願望から逃れようと 一度心療内科に受診しようと思いましたが、精神科や心療内科は費用がかかるという事を知り、 生活費を稼ぐので精一杯なので、病院に行くのを諦めてしまいました。 私の家は母子家庭で経済が厳しいので 母親にお金は借りられません。 ヒーリングミュージックを聴いたり、身内と同じ部屋で一緒に寝たり、外に出たり、どうにか不安を減らそうと試みているのですが、なかなか直りません。 しまいには人に追っかけられたり、虫の夢をみたりと悪夢ばかりみます。 このままでは自分が壊れそうです。 周りの友人はキラキラとしていて、楽しそうで羨ましいです。 これ以上不安にまみれて苦しんで生活をしていきたくありません。私はどうすれば良いのでしょうか。 長文になってしまい申し訳御座いません。ご回答よろしくお願い致します。
こんにちは。ご相談したい内容は2つです。 1つ目は、他人が怖くて信じられないこと。 これは過去のある出来事が起因していると考えています。 ある出来事とは、仲が良いと思っていた1人の友人に2年近く隠し事をされ、私以外の人たちは全員そのことを知っていたのに私にだけ知らせてくれていなかった時のことです。私はその友人に心からぶつかり、熱く本心を打ち明けていたのに、その間友人は私の気持ちは受け流し、私の想いを受け止めているフリだけしていた。真実を知ったとき、私は『ああ、他人に期待をしたって、それはただの自己満足で、相手はちっとも私を見てくれていないんだ』と思ってしまい、それ以降他人に自分の気持ちをさらけ出すのが怖くなり、他人を信じられなくなってしまいました。 2つ目は、他人を気持ち悪く感じてしまうこと。異性同性関係なくです。例えば、目を見て話すとき、5秒以上その人の目を見ていられません。恥ずかしいのではなく、気持ち悪いのです。他人の顔のつくりや、筋肉の動き方を目の当たりにするのが、とても気持ち悪いのです。このことがあるために、長い間恋人もいませんし、好きな人すら出来ません。(全ての他人が気持ち悪いだけではなく、ちゃんと目を見て話せたり、恋とはいかなくとも好意を持っている他人もいます。そういう人には私から積極的に話しかけるようにしています。) 以上のことがあり、平日休日問わず普段から1人でしか行動していません。でも、1人でしか生活していないと、自分の存在価値がわからなくなるときがあります。他人に認められたい、認められて自分の価値を知りたい・感じたい、でも怖いし気持ち悪い…。 現在社会人1年目ですが、仕事以外の時間はこのようなことばかり考えてしまっています。 もっと楽に生きられるように、他を簡単に捉えられるように、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
はじめまして。 私はシングルマザーで自営業をしています。 何でも私自身が決断しなければならない立場です。 良く言えば、自由になります。 そのせいなのか、お金の絡む事を頼まれる事が多いです。 一番多額だったのは中学時代の同級生が借金があり、どうにか助けてくれと。 当時子供達は学生だったし、我が家にゆとりがないのを誰よりも知っていました。 彼女はご主人もいて、彼女のご両親、子供達も社会人になっていました。 状況を知って私に頼むのだから、よっぽど困っているのだと思い、生命保険から借りて彼女に貸しました。 返済前、彼女が『歌舞伎に行くから髪をセットして』と。仕事ですから、しました。 ですが、何か納得がいかず返済を急いでもらいました。 返済はしてくれました。 私も返済してくれたんだし、これまで通り友達って思っていましたが、彼女はそれっきり。 近所にいますが、音沙汰なしです。 年賀状も私が出すから返事が来る感じなので、今回出さなかったら来ませんでした。 完全に利用されたんだと。 また、違う人はネットワークビジネスで。 何度もお付き合いでお金出しましたが、もうやめようと思い断ったら、それっきり。 他にもいます。 私は見返りを求めている訳ではなかったのですが。 この頃は人付き合いが嫌になって来ました。 誰かの為に自分の出来る事をするのは、普通の事で、せめて『ありがとう』の気持ちはあって欲しいと思ってしまいます。 相手を仲の良い関係の人と信じているから、私に出来る事をする。 これからもその関係が続くと期待してる。 それが変わってしまったら、裏切られたと感じる。 やってくれるのは当たり前と思うものですか? 私は心が狭いのでしょうか? 長々とわかりにくい文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。
はじめまして。 うまくお話しできるか、わからないのですが… ここ最近、自分の思想がどこにあるのかわからず、お話を聞いていただきたいと思い、投稿させていただきました。 まず、私は特に、何教徒である、ですとか、特定の宗教には属しておりません。 ただ、色々と自身の考えと当てはまるものを探すなかで、最も共感できるのが仏教でしたので、こちらにおります。 私は漠然と、神様が存在していると思っています。 神が人間を作ったと思っています。 しかし、それは聖書にあるような、直接的に人間を作り出すようなものというよりは、 人が一冊の本を作り上げるようなものだと思っています。 『神』が、この世界を作り上げ、そのなかで『キリスト教』『イスラム教』『仏教』といった… 語弊を恐れずに申し上げるならば、『地球というなかの物語の設定としての宗教』を作り上げているのではないか、と思ってしまうのです。 そうした、なんでもできてしまう神のような、宇宙の外にある大きな力が、私は怖くてたまりません。 あまりに苦しいとき、そうした『神』が、私に何かバチを与えているのではないか、とさえ感じます。 しかし一方で、仏教の『因果応報』という教えを知ったとき、どこか救われるような感覚がありました。 私が苦しんだり、喜んだりするのは、宇宙の外にある神のせいではなく、自分自身の行いの結果なのだ、と。 それから、少しずつ仏教について調べ始めていますが、やはり何か神様のようなものの存在は、否定できずにいます。 そもそも、誰か一人でも信じ、信仰し、救われている人がいるならば、キリスト教の神も、イスラム教の神も、はたまた新興宗教の神であっても、存在していると思うし、それを否定したくないのです。 自分の信じるもののために、誰かが信じるものを否定したくありませんし、ないものにしたくありません。 一方で、どこか神様のようなものに怯えている自分がいますし、こんな自分が仏教の教えに惹かれることは、それこそバチが当たるのではないかと思います。 うまくお話しできたかわかりませんが、心のもちようがわからず、難しく感じております。 なにかアドバイスなどありましたら、ぜひ教えてください。
寝なきゃ寝なきゃと思って毎晩しんどいです。 子どもの心配や不安が多く、睡眠導入剤を飲んで寝ています。薬をやめたいのになかなかやめられず、飲んでいる自分も嫌です。日に当たる、運動する、寝る前は携帯を見ないなど心がけていますが、やはり眠りが浅かったり寝付けなかったり、しんどいです。 子どもが隣で寝ているので(もう小1ですが)大きくなるまでは、子どもが気になっても仕方ないですよね… 爆睡するのが夢です。母親というのは、ある程度睡眠不足でも仕方ないのかなと思います。自分の考え次第、心がけ次第だと思いますが、寝ないと翌日しんどいとか、睡眠不足が続いて体を壊したらどうしようとか、そんなことばかり考えてしまいます。 旦那からのモラハラのようなストレスもあります。でも、子どもがまだ小さいうちは離婚するわけにもいきません。 寝る前にリラックスすることが大切だと思いますが、、寝なきゃ寝なきゃと思い負のスパイラルに陥っています。嫌なことがあっても、寝る時は割り切って気にせず眠れる人になりたいです。子どものためにも強くなりたいです。 稚拙な文章ですみません。 お答えいただければ嬉しいです。
18歳の女です。私の顔は、コンプレックスの塊です。 中学の頃は、普通の日常生活を送っていました。 しかし、高校へ入学して、知らない人ばかりで不安になっていました。 でも、中学の時の友達が1人、同じクラスにいて、仲良くしてくれました。 その子はすごく可愛い女の子です。 その子と仲良くしたがる子は男女問わずたくさんいました。 でも、私には話しかけてくる人もいないし、友達が全くできませんでした。 わたしはブサイクだから?気持ち悪いから?そう考えました。 人気者で可愛い友達の横に並ぶのが苦痛になり、1ヶ月程で高校を中退してしまいました。 その後1年程家に引きこもるも、母親に通信制高校へ行くことを勧められ、受験をして編入しました。 アルバイトも始めました。 ですがそれも長くは続かず、どちらも行かないようになりました。 理由は、写真を見てひどく落ち込んでしまったからです。 自分の写真を見る機会があり、それから落ち込んで部屋から出れない状態になりました。 私はこんな顔で外へ出てたんだ、と思いとても辛くなりました。 私なりに努力はしてきました。 髪型を変えたり、ダイエットをしたり、考え方を変えるようにしたり… でも、だめでした。 どうしても、自分を受け入れられないです。 今もずっと家にいて、死ぬことばかり考えています。こんな顔で生きるくらいなら、死にたいんです。 腕を切ったり、首を吊ろうとしたこともありました。 でも、私には、大好きな父親、母親、年の離れた弟、祖父、祖母がいます。 わたしが死んでみんなが悲しむと思うと、涙が出てきます。 大好きなみんなと離れたくないです。 でも今生きていることが辛くて辛くて、もうどうすればいいかわからない状態です。 助けて下さい。
今年の初めに離婚しました。きっかけは、元の主人が自殺未遂を起こしたことでした。事業に失敗し、これ以上仕事を続けて行くことができないからと、自殺未遂をしました。 偶然死には至らず、会社で倒れていたところを私が発見しました。それからは元主人の通院に付き添い、自分自身もしばらく病院通い、事業の後片付け、借金の返済の肩代わりを私の両親へお願い、彼に関係するすべてを終わらせて離婚しました。 離婚してからは趣味に没頭できたし、新しい会社で新しい仕事を覚え始めて充実しています。好きな人はできましたが、既婚者なのでぐずぐずと想いを断ち切れずにいます。そんな中でも、張り合いのある生活をしているつもりです。 が、将来のことを考えたとき、ふと幸せになるとはどういうことなのだろうと思います。子供もいません。今は健在の両親もいつかは亡くなり、妹も結婚すれば向こうのご家族を大切にしなくてはいけなくなるでしょう。 結婚や恋愛も、また元主人と同じことになったらどうしよう、と思うと、相手に悪い気がして、恋愛感情を抱く相手はいてもその先に発展することはないのだろうなと思ってしまいます。 現在好きな人である既婚者の方も、既婚者だからこそ好きなのです。 これ以上の発展はありえないし、自分に対して興味を抱いてはもらえない人なので。優しくしてもらって、それがきっかけで好きになりましたが…。 だからこそ、私はいつか一人になります。そのとき、幸せに生きていられるのだろうか。じゃあ、幸せに生きるってどういうことだろうかと漠然と不安を覚えます。 こんな私に、今生きるためのアドバイスを、 そしてこれからの幸せを見つけるためのアドバイスをいただけたらと思います。
こんにちは。 私は曹洞宗の檀信徒です。 が 密教寺院での不動明王の護摩焚きに参加しています。 密教での、不動明王の位置づけはだいたいわかるのですが 曹洞宗では、不動明王というのは存在しない。 お経でもでできませんし、 ただ地元で曹洞宗のお寺に不動明王の像がある寺が ありますが、そこにはどなたもいない僧侶ふざいの荒れた寺です。 あくまで、不動明王というのは密教での仏様だけをいうのでしょうか? よろしくお願いします。
私は何故か、自分の行動に自信が持てません。 例えば、少しでも相手の顔が曇ると、「怒らせちゃったかな?」と、心配になります。 そして、私には憧れの先輩がいるのですが、その先輩は専攻楽器、歌、作曲と何でもでき、もともと私は歌にも興味があったので、専攻楽器と合わせて来年から頑張ろうと思ってました。 しかし、「それって〇〇先輩の後継ぎ?」と笑われて、違うと反論したのに、最近「そうなのかなぁ」と不安になってきました。 さらに、私は行きたい大学があるのですが、それは学費が冗談抜きで高く、奨学金制度を利用しないと手の届かない金額でした。 兄も私立高校・現役私立大学生ということもあり、私も私立高校ということもあって、そして私は習い事にかなりの金額がかかっていたため、ためらってしまいました。 というわけで、父の方に相談すると、「心配しなくていいよ」と言われ、少し安心し、固くそこにしようと決めました。 しかし、母は反対し、そことは違う、国立の大学を勧めてきました。 バイトもダメ。母は音大卒なので、大変さはわかってるはずなのです。 その学校はレベルが高すぎて高望みとしか思えず、納得しませんでしたが、現実は重く、固かったはずの決意は揺らぎ始めています。 そういえば、夏に開催されるセミナーに出たいと相談したときも、父は快諾しましたが、母が「大学のお金がなくなるからダメ」といわれ、泣く泣く諦めました。 やりたいと言ったことには、協力すると言っていたはずなのですが。 金銭面などで親に負担をかけたくないのは強く感じてますので、バイトをしてでも進路に進みたいと強く望んでますが、バイトも禁じられたため、もう進路も諦めるしかないのかな、と思い始めてます。 恋愛だってそうです。 私は結婚願望はありますが、今片想いの相手は彼女持ちということもあってか、思いを伝えようとは思えず、「彼が幸せなら全然大丈夫。でも危ないときは命捧げてでも守る」という考えをもっているのですが、友人には「もったいない」などと言われ、母には「それはそこまで好きじゃないということ」とまで言われました。 違うとおもってても、そうなのかなぁと思い始めてます。 その他もろもろ、自分の言動、思想に自信が持てません。 私の意志がその程度なだけですか? ただ意志が弱いだけなのでしょうか? 文が乱れたことをお詫びします。