初めまして、こんにちは。 多数ある質問の中、見ていただきありがとうございます。 自宅にて写経を始め、書き上げた枚数が増えてきました。 写経用紙で書き上げたものについては願文氏名・日付は書いてあります。 写経用紙が足りなくなったので書道で使われる半紙でも書き上げたのですが、こちらは幅が足りなかったため、最後の般若心経から後ろには願文・氏名・日付が書いてありません。 このような場合、後日 写経会へ参加の際に納経させていただこうと思っているのですが、半紙で書いた写経は失礼にならないように納経しない方が良いのでしょうか? これから納経と写経会を初めてさせていただくので、何か失礼にならないようアドバイスがあれば宜しくお願いします。
空海さん、法然さん、親鸞さん、道元さん、栄西さん、日蓮さんなど各宗派の宗祖に会えるとしたら、お坊さんはどういうことを聞きたいですか?
こんにちは。 仕事を続けるかどうか、悩んでいます。 結婚が決まり、あと1ヶ月程で入籍をするのですが 結婚を機に仕事を辞め、専業主婦になるかどうか考えています。 仕事柄休みなく働くことも多く、平日も残業が多いため 家事をほとんど出来ていない状態で 彼にやってもらう事がほとんどです。 それに加え、体調も不調が続き 会社に行けない日もあります。 彼はやりたいようにして良いと言ってくれていますし 私自身会社を辞めてゆっくり休みたいと思っていますが なかなか決められません。 辞めることを伝えた後、どのような対応をされるのかが気になり なかなか言えないのです。 どうしたら良いのでしょうか?
4月から出版社で編集の仕事をしています。 毎日緊張と不安の連続ですが、なんとか職場に通えています。 私には、フリーターの友人が何人もいます。 夢に向かってがんばる人、趣味に没頭する人、色々な職を転々とする人など そして彼女たちには恋人がいます。 一方私は、趣味はない、夢も目標もない、恋人もいない 私には今仕事しかないけれど、一年後、二年後この会社にいるイメージが浮かびません。 周りがベテランの人しかいないからか、 仕事がこのまま上司のようにできるようになる気もしません。 出版社にいながら本が好きなのかもわかりません。 自分には向いてない仕事のように思えてしまいます。 ふと私はこれでいいのだろうか、と思ってしまいます。 フリーターの彼女たちの方が充実しているように思えました。 そしてただ仕事と家を往復している私と違い、20代という若さを楽しみ、謳歌しているように思いました。 でもだからといって仕事を辞めては生活ができないことは働いてみてわかりました。 だからなにか夢があれば頑張れるのでは、、、と思い、色々しらべてみました。 それでとあるミュージカルの演出家になりたいと思いました。 私はその劇団の俳優のオーディションを受けましたが、落ちた経験があります。 そして大した努力もせず、諦めました。 今度は諦めたくありませんが、演出家はかなり高い倍率のようです。 叶わない夢のように思いました。 でもこれが本当に自分が進みたい道かわかりませんが、やってみたいと思いました。 こんなバラバラした気持ちにどうやって向き合っていくべきか。 こんな考え方ってどうなのか。 ご相談したいです。 曖昧な質問ですみません。 よろしくお願いします。
私は昔から長いものに巻かれることや迎合することが嫌いで、立場関係なくおかしいと思うことは言ってしまうところがあります。 嫌いな人に態度に出さないように我慢してても、その人が許せないことをするとついはっきり言ってしまうんです。 大体そういう相手は敵にするとかなりめんどくさい人です。 だから周りも上手く合わせて付き合ってるのに、私にはそれがどうしても出来ない。 今回は衝突した相手が悪くて、仲良くしてる人達の私に対する態度も変わってきてしまっています。 独善的にならないようにと思って行動してるつもりでしたが、結局は独善的で、私が浮いてるだけなのかもしれません…。 衝突する時の相手はいつもその言動が無視できないだけではなく、その人の性格がどうしても嫌いで、前から溜まりに溜まったものが出てしまうんだと思います。 それでも適当に上手く関わっていける周りの人が羨ましいようで、憎く思ってしまいます。 私はこの考えを変えるべきなのでしょうか…。
初めて相談させていただきます。 私には1年近く交際していた彼女がいました。 彼女は煙草が本当に嫌いでしたが、私は彼女不在の飲み会などで喫煙してしまっていました。 ある日、私が飲み会で友人から1本貰い煙草をしたことがばれて喧嘩になりました。 私が全て悪く、彼女は許してくれると甘えていた自分に気付き本当に後悔しています。しかしその時期、私も彼女に不満がありました。 彼女は友人と週何回も飲みに行き、彼女の家で二、三次会をして朝帰りすることが多々あり、私がご飯を作っている最中や食事中に誘われてそのまま行くこともありました。 また、彼女は私の家で友達とオンラインで会話しながらゲームをし、私が帰宅して料理を作り、待っていてもしばらく止めないこともありました。 喧嘩の際、私が「飲み会もゲームも好きにすれば」と言うと、彼女は悲しそうな顔をしましたが、その後本当に好きにするようになり、私の事を相談していた男Aと浮気をしました。 Aと私は高校からの知り合いで、私、彼女、Aは大学で同じゼミです。 浮気を知り、悲しみと彼女に対する申し訳なさで死にたくなりました。 私は旅行好きな彼女を旅行にほとんど連れていけず、彼女はその点もかなり不満だったようです。また、Aとは趣味やノリが合うが私とは違うとも言われました。 しかし、彼女は将来を考えられる人は私だけで、こんなに人を好きになれたのは初めてだった、でも学生のうちはAと付き合ってみたい、必ず戻るから待っててと言いました。 私もまだ彼女を好きで、彼女を変えてしまった罪悪感もあり、それを了承しました。 Aと彼女は1ヶ月程で別れ、一度は私とよりを戻す流れになったのですが、その後私が自分の不安定な気持ちを話すと、彼女は「恋愛に疲れ、今は一人でいたい」と、結局付き合わないことになりました。 彼女は私とこれからも遊んだりしたいと言い、同様にAのことも友達として大切だから付き合いは続けるとのことで、私としてはどうしても納得出来ませんでした。 その後も彼女と何度か会ったのですが、この話になると、「蒸し返して」「あなたとは人種が違う」などと言われ、怒りと悲しみからLINEでほとんど人格否定のようなことを言ってしまいました。 毎日自分の言動を責めています。彼女を好きな気持ちも消えず辛いです。 稚拙な文章で恐縮ですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
今日が初めての月命日です。 苦しくて寂しくて堪りません。息をするのも辛いです。 他人が妬ましくてたまりません。 一人娘でしたのでもう私には子供がいない。 私も一人っ子だったので兄弟はいませんが従姉妹たちが心配してくれて頻繁にに訪ねてきてくれます。 寂しさが少しは紛れて嬉しいことなのですが、醜い私は心の中で考えてしまうのです。 彼女たちには子供がいる。ご飯を食べさせて送り出し、夕ご飯を作って帰りを待てる子供がいる。でも、もう私には面倒を見てあげる子供がいない。 そう思うとまた苦しくて苦しくて堪らないのです。 外へ買い物に行くのも苦痛になりました。特に土日に家族で賑わうショッピングセンターなどへ行くと動悸が激しくなり大声で泣き叫びたくなるので、土日は何処へも出ないようにしています。 クリスマスの装飾で賑わう街。 殊更に笑顔で家族団欒を演出するテレビコマーシャル。 他人を妬んだり羨んだり恨んだりせず娘の冥福だけを祈りたいのです。 でも年末年始を平静に遣り過せる気がしません。 クリスマス、お正月の事を考えるだけでさらに憂鬱になってしまいます。 心の持ちようを教えて下さい。
昔経験した嫌なエピソードが繰り返し、繰り返し襲ってくるようになりました。朝起きてから夜眠るまで頭にこびりついて離れないようです。それが邪魔して、なかなか前向きにもなれません。夜眠るときには、「眠っている間だけは忘れられる」と思って多少は安心できる気持ちになります。 嫌な記憶を頭の中から追放するにはどうしたらいいでしょうか? 色んなご意見をお聞きしたいので、できれば多くの僧侶の皆さんからご教示頂ければ幸いです。
新しい会社に入社し、3ヶ月が経ちました。 少しずつ仕事にも慣れてきていますが、自分の知識不足や確認不足で、ミスが多く出てしまっています。 分からない事は呆れられるのを承知で聞くようにし、メモを取り見返して後でまとめるようにしているのですが、それでも分からなくなる時があり仕事が遅いと言われてしまいます。 上司は圧が強い人が多く、よく他のスタッフを怒っているため自分が名前を呼ばれると「またミスしたのかな」と怖くなり、ビクビクして声が小さくなってしまいます。 休憩中も仕事が出来ていないため、引け目を感じてスタッフとコミュニケーションを取れず、「仕事が出来ない人間が笑って話するのは失礼」と思ってしまい輪の中に入れません。 どのようにすれば会社で怖がる事なく上司の話を聞く事が出来、仕事を覚えてスタッフとコミュニケーションをとる事が出来るかを教えて頂きたいです。 35歳でこんな事を聞くのは本当に情けないのですが、ご教授をお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 何度も大変申し訳ありませんが相談させて下さい。 毎回ではないですが、私は周りからの優しさを素直に受け入れる事が出来ない事があります。 例えば相手から褒められたりしても、本当は私を馬鹿にしてるのではないか等と疑ってしまいます。 先日、仕事後で帰りが遅かった私の為に妹や母が料理を作ってくれました。 しかし、太りたくない気持ちが未だに残っている私は内心嫌でしたが、摂食障害の私の事で妹と険悪になったり母に心配かけたりしたので食べました。 嬉しかったですし美味しかったですが、太りたくない気持ちが強く素直に受け入れる事が出来ませんでした。 食事しか楽しみしかないのですが、太る事への恐怖と食べたい気持ちとの葛藤の毎日で辛いです。 そして結局は、過食してしまうので自己嫌悪になり尚更辛いです。 また、職場では上司が私の病気を知り勤務を負担がない様に配慮してくれたり、病院に行って休職する道もある事を言ってくれました。 しかし、本当は上司は迷惑な私を辞めて欲しいと思っているとからだと思ってしまいます。 心を広く相手の気持ちを素直に受け入れたいのに、自分に自信がない私は疑ってしまいます。 長文で支離滅裂で誠にすみませんが、何卒御言葉を宜しくお願い致します。
夫の両親と同居しています。嫁は働き手としか思ってないようで、体調が悪くて寝込んでいても、ご飯も作らない、と知人に私の悪口を言っているようです。口は出しても金は出さない主義だし、私の存在自体気に入らないのだと思います。夫は当たらずさわらずで何事もないようにしていて我慢も限界。子供が2年後には進学で家をでるのでそれまでは我慢しようとは思っているのですが、何もかも投げ出したい気持ちになることが増えてきてもう限界です。同居していれば関わらないといけないし、正月には夫の妹家族も来て、私の悪口をまた言いまわるんだろうと思うと今から憂鬱でしかありません。私が出ていけば円満に解決するのでしょうか?
過去の大きな過ちと愚かな行為の数々、それらに押しつぶされそうです。 特に家族へ対する罪悪感で。 私は1年半前、自責の念から死を選ぼうとしていた時、お釈迦様の言葉に救われました。 それからは心を入れ替え拙いながらも少しずつ仏の道を歩んでいます。 ですが、今とても苦しいです。 私が別人のように生まれ変わったことは家族にも十分伝わっています。 数年前よりぐっと家の中は明るく穏やかになりました。 しかし、私はまだ罪を告白し謝罪していません。 昨夜、妻から何がきっかけで仏教徒になったのかと問われました。 まともに答えられませんでした。 肝心なところはぼかして答えてしまいました。 すべてを打ち明け謝罪すれば、私は自責の念から解放されるかもしれません。 しかし妻は絶望するでしょう。夫が悔い改めているとは分かってはいても。 この先ずっと隠し通して生きていくとなると、嘘をつかなくてならない場面もあると思います。 家族の安寧のためなら嘘も方便なのか、それとも正直に生きるべきなのか。 お坊さんならどうしますか。
初めて相談させていただきます。 自己紹介に記載させていただいた通り、難病指定を受けました。 医師から病気に対する説明を受け、1つ間違えると死ぬことがあると聞かされてから毎日が怖いです。 常に病気のことで頭がいっぱいいっぱいになってしまっています。 このまま死んでしまうのではないか 今、死んでしまうと....... と、死ぬことがすごく怖いです。 家族や友人には、病気になっても明るく元気な子。と思ってもらえているため、病気が受け入れれないこと、毎日怖くて寝れないこと等怖くて伝えれないです。 大丈夫が口癖になってしまい、しかし最近は大丈夫と人に言うことも辛くなり外に出ることも減りました。 上手くまとめられず、読みにくい文章で申し訳ないのですが、少しでも救われたく相談させていただきました。よろしくお願いします。
臨済宗で、修行の途中です。 師僧から、自分の修行の方向は自分で決めなさいと、言われています。 そこで、日本の臨済について色々と調べてみたところ、開祖の栄西師は、比叡山で天台教学を学んでいたことを知りました。日本仏教の母とも言われているそうですね。 わたしも臨済の座禅を学びつつ、天台教学を学んでみたいのですが、この方向性で、間違っていないですよね。 ラッキーなことに天台の尼さんになりたい人のお勉強会を聴講してもよいことになりそうです。 他宗派を学んだため、破門!と、言うことはないですよね。 ちょっとビクビクしています。
先日会社の昇格試験がありました。年に一回のみ、筆記試験合格者は面接試験に挑めるシステムです。 私は今年筆記試験をクリアして面接試験に挑みましたが、面接試験でうまく答えられず、失敗してしまいました。 同期や後輩は次々と受かっていくなか、中々筆記試験に合格できませんでした。一昨年ようやく筆記試験に合格しましたが、面接試験で落ちてしまいました。昨年は筆記試験が1点足らず不合格、今年こそはと意気込み筆記試験は合格しましたが、面接試験でうまく答えられず失敗してしまいました。 まだ結果は出ていませんが不安で仕方ないです。過ぎてしまったことはどうしようもないのですが、落ちつきません。 仕事に行くのもつらいです。
10年前位に自殺未遂してから 体のある部分が痛いです。 市販薬、処方薬も効かないです。 動くと悪化するので、 痛い間は寝てるしかない。 病院に行こうと思いますが、 自殺未遂の事を言ったら 馬鹿にされますか? 死のうとしたくせにと 思われそうです。 障害者枠で働くにしても 体は健康で安定して 労働力を提供することを 求められます。 体調不良では福祉事業所は 利用できないようです。 就活もできません。 中年って 若くもないので判断を しっかりしなくちゃいけないし、 高齢でもないので健康じゃないと 怠けてるように見える。 死にたいほどの生き辛さを 経験しない人には 自殺未遂を馬鹿にされると思う。 辛いことが立て続けに起きる、 そんな人生を誰が生きたいですかね。 そんな人を笑って馬鹿にする人も いると思うと怖くて 病院に行けません。
苦しくて、考えたくなくて、きっとお布団を片付ければまた気分が変わるとわかっているのに、そのままぐちゃぐちゃの布団に横になってしまいます。 とにかく自分に甘いのです。 洗濯も、やればいいのにやらない。やれないわけではないのに、やらないのです。 馬鹿みたいだと思います。 動かないと気分が晴れないことは分かるのです。ただ、動いても苦しくなることがあり、つい、現実逃避してしまいます。 このくるしみから自分を救えるのは自分だけだと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。
宜しくお願い致します。 自分は過去に罪を犯しました。 そして10年ほど前から、その罪に対しての罪悪感、自分自身に対しての嫌悪感、後悔の念を抱きながら過ごしてきました。 今こうして日々暮らせている事に本当に感謝しています。 今回御相談さして頂きたいのは、毎日暮らしていく、生きていく中で過去に犯した罪の事をどう精算するのか?そして自分はどう生きれば良いのか?悩んでいる事を御相談さして頂きたいと思いました。 毎日の暮らしの中で過去の罪に対して後悔と反省、そしていつ自分に報いが訪れるのかと恐怖を感じています。 報いが訪れるのかと恐怖を感じる事自体に自分自身のわがままを感じ嫌悪感を抱きます。 そして自分は幸せなど望んではいけない、そんな事を望んではいけない人間なのだと思いながら、自分のやりたい事や目標を考えると、自分のわがままさと、矛盾した考えに嫌悪感を抱きます。 毎日ノートに向かって自分の気持ちを書くのですが、「過去は変えられない、過去に犯した罪は決して消えない、今こうして生きている事に感謝して生きていこう、そしていつか生きている意味、生かされている意味を見つけられるかもしれない」と書きます。 ですが、ノートに書きながら、罪を犯した人間がこれからも生きていきたい、幸せになりたい等と考えていると思うと自分には、そんな資格はないと思い迷路にはまった感覚になります。 過去に罪を犯した事実は消えない、変えられない、だからこそ今からを正しく生きようと考え、そして自分自身の目標を達成したい等と考え自分の幸せを考えてしまいます。 自分自身の考え方が矛盾している事に対して本当に嫌悪感と自分の甘さを感じます。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 何か教えて頂ける事がありましたら、宜しくお願い致します。
すみません、相談させていただきます。 看護師2年目です。もうしんどいです。どう人生を歩んでいくべきか分かりません。 私はすごく不器用で、人が普通にできることをできない人間でよくバカにされていました。 でも、学生時代は大人になったら素敵なことがあると希望を持てていましたし、私の周りにいた人たちはいい人ばかりで自分のことで悩んでも死にたいなんで絶対思ったりはしませんでした。 社会人になり働きだすと周りに迷惑ばかりかけてしまう存在だと実感させられます。自分が嫌いで仕方ありません。 社会人になっても周りは優しい人ばかりでみなさん、平等に接してくれますし同期も優しいです。ですが、そんな優しい人たちに迷惑をかけてしまう事が多く本当にしんどいです。 そして、すごく不器用な私は看護師という職業が本当につらいです。辞めたいです。看護学生の時先生に「普通にしても人並みにできないから人以上に努力しなさい。」と助言をもらいました。勉強はすごく頑張りましたがですが、行動には努力の結果はでにくく、行動を直す努力はすごく難しかったです。現在はもうそのやる気もどこかへ行ったみたいです。こんなダメ人間辞めたっていい未来が見えないと思います。人間関係も浅く狭く頼れる人もおらず寂しいです。 私は何もない人間で、ずっとしんどい思いをしていかなければいけないのかと思うとすごくつらいです。 人より劣ってる人はどうやって生きていけばいいのですか? 長々とすみません、自分が思ってる悩んでることを一気に書いてしまいました。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、回答お願いします。
いつもお世話になっております。 きつい言葉を言って傷つけてしまったSNS友人に謝り、手紙を書き、直接話させてほしいとメールを送ったのですが、(多忙ではなく私への精神的な余裕の意味で)私と話せる状態ではないし、謝罪や気持ちは受け取らないと返事をされてしまいました。 もともと私はこれから国家資格の試験を控えており、和解できたとしても友人を大事にできる自信がありません。 忙しさのほかに、価値観も微妙にズレてきたと感じるようになりました(例えば、私は日々の重点に勉強を置き、友人は遊びを置き。私はポジティブに考えるようになりましたが、友人はネガティブなままなど)。 今回、ここまで拒絶されて、自業自得であるとむしろ安心してしまいました。 今も和解を夢見ていますが、大事にできないなら、最初から手を出すべきではないと考えてしまいました。 たくさん笑い合った大切な人でした。 受け取ってもらえなかった好意が悲しく、辛いのですが、大事な友人を尊重したいです。 何だかとても考えるのに疲れてしまって、友人だったのかどうかすらもよくわからなくなってきました。 あの人は、SNS上では別の方々と楽しく過ごされているようで、遊びの予定も立てているようです。私はあの人にとって必要ない人だということが身にしみてキツイです。 仏様が勉学に集中しろと仰っているのでしょうか。 今ここであの人を手放すのが最後の愛でしょうか。 衝撃が強いです。 ご回答頂けますと幸いです。