お世話になっております。 プロフィール欄をご覧頂けた方は分かるように、精神面が弱い私ですが、そんな私でもご縁があり昨年に入籍、挙式も執り行いました。 ですが、1年目の結婚記念日が終わった直後に主人の浮気が発覚しました。 幸いにも浮気してから日が浅く、「二度としない」という約束のみで特に何事も無く終わったのですが…その一件があった日から主人と上手く接する事が出来なくなってしまいました。 何を言われても嘘だと感じてしまい、「どうせまた浮気するんだろうな」と疑心暗鬼の毎日です。常にイライラして旦那に当たってしまいます。一度許すと言ったのは私ですのに…全然許せません。 ここで本題なのですが、 私は昔から「自分に嫌な思いをさせてきた人間には自分と同じくらい嫌な気持ちになってもらわないと気が済まない」という性質があります。 これが、世界で1番大切に思ってる(いた?)主人にも適用される事に最近自分で気付きまして… 入籍当時、例え何があろうと簡単に離婚はしないと心に決めていました。が、実際当事者になってみるとこれが如何に難しいか今分かりました。何故私だけがこんな思いをしなければならないのか、何故私はこんなにも惨めなのか、何故された側なのに気を遣って1人で泣かなければいけないのか、ずっとこの「なんで私ばかりが」が頭の中にあります。 主人には今日までとても良くしてもらっていました。家事も分担、借金を抱えていた私と結婚してくれ、私には勿体無いくらいです。夫婦ですから、お互い様の部分も沢山ありますし、私もこの人と生きていくと決め、一度許したのならもう主人を許さねばと思ってます。 思っていますが、もう一方の私がどうしても主人を許せません。私が泣いて流した涙の量だけ、主人も傷付き悲しめばいい。あわよくばその姿を見て私はきっと「やっと私の気持ちが分かってくれた」とスッキリするんだろうなと思います。 こんな気持ちがあるからずっと前を向けないのだと思います。嫌な思いをさせてきた人間は、例え主人でも傷付いてしまえと思うのを何とか辞めたいです。大事にしたいのに大事に出来る心の余裕がありません。人の不幸を願うのをやめれる様な心構えを教えて頂きたいです。
私は自分の境遇に納得できません。 まぁ平凡で幸せな方だと思います。 でも、それじゃあ嫌なんです。 私には、好意を寄せている男性がいるのですが、その方と自然に引かれ合うようなそういう境遇が良かったんです。 自分で言っていても馬鹿な悩みというかどうしようもないことをいっているなぁという自覚があるんですが、いつも、そのことで気持ちがぐちゃぐちゃになります。どうして!なんで!なんで!と気持ちに折り合いがつきません。 どうしたら、その方と運命?というか境遇が決して交わらないと諦めがつくのでしょうか? その方とは実際に会ったこともあるし、話したことも何度もありますが、でも、この人とは結婚することもないんだなぁと思います。 そのことでイライラするし落ち込みます。 馬鹿な質問ですが、言葉を頂きたいです。 宜しくお願い致します。
人間関係でイライラが止まりません。 中学生の頃、私は何か言われたら言い返すタイプでした。ネットの関係でもムキになっていました。 しかし、相手も逆上し争いが長く続くことが多かったので、後悔することが非常に多かったです。 反省し、高校生になってから私は大人になろうと決意しました。相手に喧嘩を売られても、平和に終わることを優先して理不尽な事でもこちらが理解出来ないようなことで怒られても相手の言い分を聞き謝罪し、相手の悩みも聞いてあげる、それを繰り返していました。常に顔色を伺いこちらから攻撃することを辞めました。つまり、ご機嫌取りばかりしていました。 最初の方は良かったです。こちらが謝って貴方の人柄が好きだから対立せず仲良くなりたいと言えば相手もこちらもやりすぎたと謝ってきます。 しかしそれを繰り返していると、段々と相手はエスカレートし、私はお悩み相談室、ストレス発散のサンドバッグにされています。本人は傷付けていることに恐らく気が付いていないのでしょうが、話しやすい、悩みをぶつけやすい人間として見ているのでしょう。 勿論それで相手もこちらが謝る事でやりすぎだと気付き謝ってきて関係が終わることもあったのですが、こっちにモヤモヤが残ることが多いです。友達関係でも、ネットでもそうでした。 特にネットで互いの顔が見えない時なんか相手は自分が何をしているのか気付いていません。 そこで私は気付きました。人の顔色を伺ってお世辞ばかり述べているのは優しさでも大人でもない、ただ自分の意見が無くて弱いだけだ、と。 ここまでストレスを抱えて残ったのは面倒臭い人間関係とああ言えば良かったなという後悔、無責任なお世辞とその場限りの都合の良い言葉によって生じた数々の問題だけです。 それを考えると今までのヘコヘコしている自分に怒りが湧きました。自分が悪いのは分かっています。しかし、それを利用している周りにも怒りが止まりません。憎悪すら湧いて、ここ数日ずっと止まりません。 やはり以前の、争い承知で意見を言う自分に戻るべきでしょうか。いきなり変わって相手は困惑しませんか。今までのお世辞、ご機嫌取りを言ったのは全部嘘だった、私はこう思っていた、もう全てをぶちまけて泣き散らしたいです。 もううんざりです。受験生なのにこんなことに悩むのが悔しくてなりません。 ただ、ただ、怒りと虚しさと悲しさで吐きそうです。
小さい頃から人付き合いが苦手で、19の時に社会不安障害と診断されました。 6年前に完治はしました。 それ以後も人付き合いに関する苦手意識は残っています。 プライベートではいつも1人でいます。 仕事の時は周りの人たちと上手くいかなくて、当たり散らして迷惑かけて。 周りに嫌われているように感じて、どんどんイライラして。 上手に人と関われない自分が嫌でしょうがなく、死にたくなります。 昼は大丈夫なのですが、夜になると全然ダメで。 腕を切って誤魔化して。 どうしたら自分を認められるのか、知りたいです。
一般的な会話はそれなりにでき、意見を言い合うというようなコミュニケーションはできるのですが、複数の友人に「あなたって自分のことあんまり話さないよね」と言われました。 人の話をずっと聞いているうちに、いつしか聞かれない限り自分のことを話さないという完全に受け身な人間になってしまい、話たいことや聞いてもらいたいことがあっても、自分からは話すことができず、ストレスやイライラが募るようになってしまいました。 勇気を振り絞って相談事や自分の話ができたとしても「あとは察してくれるよね?」と言わんばかりに意地をはってしまい、話を濁してしまいます。 私は自分の問題点を改善したいと思っているのですが、私自身何をどうすれば自分にも相手にも素直になれるかわかりません。 どうしたら自分自身のことを素直に打ち明けられるようになるかアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
初めまして。 自分の本心が分からなくて、悩んでいます。 「どうしたら周りの人に気に入ってもらえるのか」 常にそれを考えて発言したり行動したりしているので、とても疲れてしまいます。 自分の本音が言えないため、八方美人だとか、壁があるだとか言われて深い関係の友達が作れずにいます。 たとえイライラしても、どうにか自分の頭の中で「こんなことでイラつく自分が悪い」 等と自分を納得させて、その場をやり過ごしています。 こんなことを繰り返しているうちに、自分を見失ってしまいました。 子供の頃、両親が不仲だったため、常に気を遣って生活していました。 両親が気に入るいい子であろうと自分の本心を押し殺して来たため、今自分がどう思っているか、どうしたいのかが分からないのです。 嫌われるのが怖いのです。 正直生きづらいです。 どうしたら素直に生きることができるでしょうか。
ちょっとしたことで、すぐいらいらしてしまいます。いけないことだとわかっていて、治そうと思っているんですが、なおらなくて、努力が足りない自分が嫌になります。仕事でも、すぐにいらいらしてしまい、後で後悔する日々です。仕事も、自分なりにしっかりやっているつもりなんですが、普通の時は優しくして貰えるんですが、ミスすると、凄く態度が変わり、必要とされてないのではないかと考えてしまいます。こんな自分の生活が嫌になってしまいます。ちょっとしたことでも、すぐに気になってしまいますし
はじめまして。ご相談させて頂きます。 幼少期から依存心が強く、不安感、孤独感が強く一人ではいられません。それなのに家族や友達の事を心から信頼出来ず嫌味を言ったりすぐイライラしたりしてしまいます。 そしてこれで離れていってしまったらどうしようと不安になるのです。 [自分の事を好きになって自分を信じる事が出来れば他人にも寛容でいられる]みたいな事をよく本で見ますが、そもそも自分の性格があまりにも悪く自分を受け入れる事が出来ません。 嫌味を言ったりした後、すぐ反省するのですが治りません。人をジャッジしたり見下していないと気が済まないのです。これも全く自分に自身が無いからだと思うのですが、、、ずっと悪循環です。 子供も1歳になり、自分のようになってほしくない、自分の母親のような母になりたくない、などの葛藤もあり、自分の心ががんじがらめのような状態です。 時間をかけて少しづつでも、自立した心、人に依存しない心、自分や人をジャッジしない、などを治していきたいんです。 どのような心の持ち方で自分を受入れていけばよいのでしょうか。 文章な下手でごめんなさいm(_ _)m
はじめまして。 今年息子が生まれ、慌ただしい日々を送っております。 先日息子のお宮参りへ行きました。 安産祈願の時にもお世話になった大きな神社で、無事に産まれたご報告と感謝の気持ちを、と思ったのですが、 神社で働いている方の対応があまり良くなかったのです。 いつもであれば気にしないのですが 終始心ここに在らずといったような感じで無愛想、こちらから質問しないと沈黙…やり方や勝手も分からないですし、 育児の疲れと子どもの一大イベントで気が張っており、私自身もイライラしてしまい顔と態度に出してしまいました。 帰ってからこのような神聖な場所で、しかも息子の大事なイベントで嫌な態度を取ってしまった罪悪感と、すぐに心の余裕が無くなる自分に嫌悪感が沸きました。 相手にしっかりした対応を期待して求め過ぎて…バイトの巫女さんだったろうに怒ったような態度をしてしまって申し訳ないな、とも思いました。 そして何より、お世話になった神様もお怒りではないか気がかりです。 とても反省して神社の方向へ向かって謝罪の言葉を念じました。 神様は許していただけるでしょうか? 毎日念じたほうが良いのでしょうか 引き続き息子の健康を願い、見守っていただけるのでしょうか? なんとも自己中な悩みなのですが、ご回答いただければ幸いです…
こんにちは。今私は大学生なのですが、大学に友達が1人もいません。 私の大学はクラス制で、クラスがあるのですが、いつも1人ぼっちです。 そのことを自分で「ハブられている」と思ってしまいます。 私は話すのが上手くなくて、面白くないし、少し変わっていてネガテイブで人をイライラさせるのかもしれません。 私は私がすごく嫌いです。変わり者の自分のことを少し軽蔑した目で見ています。だから嫌われて当然だとも思うけど、ハブられている現状が悔しくてたまらないんです。 だから見返してやりたい、もっと自分の能力(大学で専攻している分野)を磨いて見返すんだ、私をハブる奴らは敵だ、と変な方向に頑張ろうとしていて、すごく自分で意味がわからないです。 でも、こういう思考を持つことによって更に孤立するような気もします。本当は味方がいないのも怖いです。でも、悔しくて仕方ないんです。 きっと本当は人と仲良くしたいけど、それが叶わない現実。開き直ったといえば聞こえがいい気もします。 私はもし人一倍努力をして周りを見返せたら幸せになれるのでしょうか。それとも、余計に不幸になるのでしょうか。自分がどうしたらいいかわからないです。
いつもお世話になっております。 自分の性格が悪くて悩んでいます。 幸せそうな人を見ると、「なんであの子ばっかり?」とイライラします。そればかりか、相手に対して「何か酷い目に合えばいいのに」とか、「(何かしら起きて)落ち込んでしまえ」とか思ってしまいます。 根性が腐っています。 どうして人は人、自分は自分だと思えないのでしょうか?だから30を超えても独身で、彼氏すらできないんだよって思います。 いつも気持ちに余裕がない。何かに焦っていて、頼れる相手もいない。お先真っ暗です。 朝起きて、なんとも言えない寂しさに駆られては、何とか自分を保ちながら生きています。 でももう限界が近いです。寂しいです。 私だって幸せになりたいし、いつだって笑っていたい。こんな自分では、もう手遅れだなって思います。
こんにちは。 私は今自動車学校に通っています。 仮免許を取得し、現在は路上での技能を行っています。 けれども、自分はまだまだ周りが見えておらず状況判断が乏しく、沢山注意され、叱られています。 自分の運転が危険で、免許取ったのちに事故を起こさせないよう教えるために先生は注意しているのは理解しているつもりです。 ですが注意され、他者から諭された時、自分の不甲斐なさやできなかったことに対してイライラして、泣きたくもないのに泣いてしまいます。 映画など感動して泣いたり、もらい泣きや嬉し泣きなど今まで一切なく、いつも泣く時は、人から注意されなんで自分は出来ないんだと思う時ばかりです。 こういう時泣くと相手に迷惑かけてしまい、人に気を使わせてしまうため余計に嫌です。 叱られなれてないと言われれば、確かに私は他の人から叱られた経験は少ないと思います。 しかし、もう叱られた時泣いて済むような年ではありません。自分のことだけでしか泣けず、泣いて相手に迷惑かけていると思うと余計に泣きたくなります。 もう泣きたくありません。そのために自分はどう変わっていけばいいでしょうか。 よろしくおねがいします。
悪い人に騙されそうになりました。 異性(男性)に話しかけらたからか、スリルが楽しかったのか浮き足だったのだと思います。 友人に怒られてまずかったと気づきましたが、自分が情けないです。 自分のことが好きな方でしたが、あまりに危機感がなく馬鹿な自分に気づいてしまって苦しいです。 目を逸らしてはいけない気がしています。 また、感謝すべき友人にまでイライラ八つ当たりしてしまったり、自己嫌悪したり、男性が嫌になったりします。 一番仲のいい友人達だったので友人からの信頼を失ったのではと不安にもなります。 きっと幻滅されてしまったと思います。 悪い人の目的が何だったのかはわかりませんが、もしかしたら性被害に遭っていたのかも…と思うとそんな自分が気持ち悪いです。 女に生まれなければよかったとさえ思います。 浅はかだとわかっているのに思考が止められないです。 自分の考えに自信が持てないし何も選べなくなってしまいました。 自暴自棄になったり蹲って泣きたくなったり何も考えたくなくてたくさん寝たりどうしていいのか分からないです。 (この件に関する言語化が正しいのかも分からないです) もうすぐテスト期間なのでこんな事考えずに勉強に集中したいです。 長くて乱雑な文章でごめんなさい。
度重なるパワハラに、心が疲れてしまいました。 先日ついに社長より怒号を浴び、他の社員がいる手前、 「辞めろ」「お前の顔、見てたらムカつく」「その澄ました顔、なにその顔、イライラする」「お前なんか営業に向いていない」「私はこんなに頑張ってるの。あんなは何を頑張ったっていうの?言ってみろよ」 と言われました。 なにをしても、 「あんたがやってることは頑張ったことに一つも入らない」「頑張ってるつもり?」「いつも朝早く来てるけど、認められたい願望なんでしょ?評価されたいだけなんでしょ?」「あんたを見てたら全部がイライラする」 と言われる毎日。 辞めろ、とペンをたたきつけながら言われた日、私はあまりの言われように涙が止まりませんでした。 次の日の朝、私は社長に「辞めます」と伝えました。 そう伝えた直後、社長の表情は嬉しそうでした。 「いつ辞めるの?今週歓迎会があるから、一緒にあなたの送別会もしようか?」と。 こんな恐ろしい人はきっといないだろう、とその時心の中で思いました。 本当は辞める1ヶ月前にいうべき?なんでしょうが、その会社の体質がおかしいのか、言ったその日に辞める形になってしまいました。たかが8ヶ月、されど8ヶ月。そんな終わり方があるのかな。 もちろん、私ももう居たくなかったし、居ても精神的苦痛しかないので、この判断には後悔していません。 ただ、最後まで対応がひどく、私が会社に全く貢献していないことをその後もくどくどと言われました。 8ヶ月も耐えた、と言われますが、会社を辞めるように仕向けられ、まんまとそれにはまってしまった自分は、負けてしまったんだと悔しい気持ちでいっぱいで。 自分自身にも怒りが収まらず。 今は何も信じたくない気持ちです。 この8ヶ月を、自分自身が無駄にしてしまったんだと、今までの選択に後悔すらしています。 好きで入った仕事なのに… 自分自身を疑いそうになります。 早く次を探さなくては、という焦りもあります。 どう向き合えばいいのでしょうか… 心が爆発しそうです…
2年程前からお付き合いをさせていただいている方がいて、今その彼と義母さんと暮らしています。 彼と2人きりで居られる時がほとんどないことが嫌で、それはわがままなのはわかっていますがそれがストレスになったり、義母さんと話し合いになると義母さんのマシンガントークが過去の嫌な場面がフラッシュバックしてきて体と声が震えて怖いのと、テレビで言ったことはすぐに覚えたり信じるのに、私や彼がテレビがいう前に言っても覚えたり信じたりしてくれないので、こちらも信じられないこともあり、些細なことでも怒ってしまいます。 相手が悪い時もありますが、私の都合で怒ってしまう時もあります。 変わろうと思いどうしたらいいかネットで調べて実行しようと思うのですが、実際にその場になると、イライラを抑えることができません。その場から離れることで落ち着ける時もあるのですが、彼にそれは逃げていると言われます。 こんなクズでも、その場でイライラを落ち着かせる方法はありますか?
姉が憎くて憎くて堪りません。 私には2歳年の離れた姉がいるのですが、幼い頃から姉には虐げられていじめられていました。そのせいか心が病み現在は精神科に通っています。 姉は何か不満があると大きな物音を立て自分は不機嫌アピールをし、大声で死ね死ね言っている悪趣味な歌詞の曲を大音量で流しこちらに圧をかけてきます。 私はもう極力関わりたくなく距離をとっていますが姉がこうして遠回しに嫌がらせをしてくる為毎日ストレスを感じては泣きたくもないのに涙が出る始末です。自殺未遂も何度かしました。 本当に姉のいる世界で生きるのが辛く、姉を殺すか自分が死ぬかでしかこの辛さは無くならないと考えてしまいます。 姉のいる家から出るということも考えていますが、何故私が出ていかなければならないのか?という不満や離れていても姉が存在しているというだけでイライラしてしまい根本的な解決には至らないのではないかという不安があります。 毎日姉の足音やモノに当たる音に怯えビクビクするのも疲れました。 どうかお助けください
何度も質問させてもらっています。 夏頃からずっと、ひどくイライラしやすく、ヒステリーをおこします。 子供、夫に対してのみです。 子供に対してキレてしまう内容は大体決まっています。 片付けしないこと、あとは長女が勉強ができないことです。 特に算数、漢字の宿題が毎日ありますが、復習をさせるのですが、昨日復習した問題でもまた間違えます。それをまた繰り返して書いて…と、例えば土日でも夜の2、3時間、ひたすら繰り返していて、それなのにその次の日になるとまた同じ所ができなかったりという繰り返しです。それも20問あれば5問くらいあります。 どうすれば冷静に向き合えるでしょう。 自分でも、別のもう1人の自分が、怒って子供に暴言を浴びせている自分を客観的にみて、もうこんな自分バカみたい、と呆れていてま す。なよに止められません。 心療内科の安定剤も最近効かず、鍼灸や整体行っても何も変わりません。 深呼吸なども効果ありません。。。 本当に、子供のことが心配だからちゃんとやらせたいだけなんです。 勉強も片付けも。。。 本当に、怒ってばかりの自分に疲れました。 誰かに殺されたら楽なのかとか、考えてしまいます。
私は女性タクシー運転手をしています。昼の勤務でやっています。朝は早起きなので起きるのが辛いです。怠くて仕方ありません。出勤して全然お客がいないときもありイライラしながら仕事するときもよくあります。でも、この仕事を選んでいるのは自分であるのでやっていくしかありません。この仕事は自由がきくので選びましたから。ゴールデンウィークも飛び飛びで仕事に出ていました。ニュースを見ると、旦那さんがいて皆で海外旅行!など、本当に腹が立ちます。言ってはいけませんが亡くなった主人が羨ましい時もあります。何も考えなくて良いからです。私はこれからもずっとずっと家族の為に一人働かないといけない。それが重くて仕方ない時があります。かと言って人を簡単に好きになるわけでもなく、他人と生活したいとも思いません。でも、将来は孤独で暗い。そんな風に思うばかりです。このような気持ちから出たいです。どうして自分の人生はこうなのか悔やみます。どのような考え方を持てば宜しいですか。
1週間前から新しいバイトを始めました 飲食店なので忙しく、覚えることも多いです 自分が未熟なのですがある先輩と関わるとすごくイライラして、情緒不安定になります なぜイライラするかというと 1つ目は先輩に質問ない?と聞いて頂いた時、すぐに答えられなかったことに怒られて、別の先輩に指摘されたことを再度言われたことです 2つ目はミスを指摘された時に同じ内容を続けて2、3回繰り返し注意されることです 1つ目は確かに正論だけど、聞きたいことがあったし、まだ入って4日なのにとモヤモヤしてしまいました 2つ目に関しては指摘の内容は尤もなので謝り、改善しようとしますが繰り返されるとどう反応していいか分からないし、ただ説教したいだけじゃないのかと思います マニュアルと違ったり人によって教える内容が少しずつ違います 些細なことなのにすごく引き摺ってしまい 一度、ミスをして職場で泣いてしまいました あとは我慢できず態度にも出してしまいました 私は自信がなく人にどう思われるかすごく気にしてしまいます 早くしなきゃと気ばかり焦り、ミスをして先輩にもお客さんにも迷惑をかけてしまいました アルバイトなので辞めるのは簡単ですが、やりたかった仕事で今まで教えて頂いたことを考えると辞めたくありません あまり周りに相談できずにずっと反芻してしまいます
初めまして ハスノハ知り 申し訳ございません 投稿しています。 じぶんは 我欲がつよすぎる 気がします。 どうしたら 我欲が無くなるのでしょうか? 皆辛い思いして 生きているのは わかっているのに 人をうらやんだり してしまいます うらやんだりする その 相手は姉です。 私には3っつ離れた姉がいます。 姉は昔から 喘息で親がつきっきりの状態でした 姉のことばかりで つきっきりで そんな 姉は社交的 人に優しくできる 優しい姉 の反面 私は気の利いたことも言えなくて 親をイライラさせて 母からはお姉しかいらなくて あんたは産むつもりが無かった 出来たから仕方なく産んだんだよって お前なんかいらなかったって 言われちゃいました 寂しくて 気を引こうとして 構ってもらいたくって 大人になっても 親に迷惑かけまいと 仕事をしてだけど 疲れちゃいました笑 そんな私は いつの間にか テキトーになって ワガママな子になってしまい いい子でいなきゃって 今までやってきたのが 嫌になってめんどくさくなって 悪い子になって しまいました。 なんどもなんども 自傷行為や 薬を飲んでも 最後には 生きたいって 思う自分がいます 人を羨ましく思う自分 もういやです どうしたらいいのでしょうか?