「ポジティブ思考」とはそこまで大切な事ですか? 愚痴、不満を言うと脳は主語が認識出来ず、言った本人にも同様のダメージを受けるというのが既に科学的根拠としてあるそうですが、全く言わないのも不健康ではと思っています。 特に負の感情でも吐き出す時は吐き出した方がむしろ健康的ではと感じます。 愚痴、不満はどう解消するのが賢明なんでしょうか? 黙ってため込んでもいても病気になってしまうと思います。
先日絶縁した兄に迷惑かけられてますで相談させていただいてありがとうございました 今日は入院している病院の医者という人から電話がありました 兄は今肺ガンで余命一か月位という事です 先生には、絶縁してるので引き取る気はありませんと申し上げましたが お骨は引き取って供養したほうがいいのでしょうか 今日は朝から医者から電話があっただけで 私はまた気持ちがおかしくなり 悲しいのではない、涙がでてきます 兄なんか、病院で死なずに、どこかそこらへんで野垂れ死ねばいいのにと思ってしまいます 気持ちが沈んで動揺して、仕事も休んでしまいました 兄の事が何かあるたびに、神経と体に変調があります 兄が死ぬこととかちっとも悲しくありません 不謹慎かもしれませんが、そこまで私はおいつめられたのです ただきちんと供養しないと、息子や孫達に何かの悪影響がないかと心配になります 霊能者の方に、私の親の実家の方の墓をきちんとしなさいと霊視されました 九州のどこかにあるのですが、もうほとんど亡くなってしまい誰にも聞けません 私の両親のお骨は、墓を作っても面倒見られないので お寺に永代供養しています 文章がまとまりませんがよろしくお願いします。
これといった原因はないのですが、ふと漠然とした不安や怒りに襲われることがあります。 落ち着いてみるよう努力するのですが、性格上思い詰めてしまう傾向があるのかもしれません。 そのようなときに思い詰めるのを絶てるような何かよい言葉はないですか?
以前もご相談させていただきました。 相変わらず、というか、日々悪くなっていく夫婦関係です。 もう、夫婦と書くのもおかしく感じます。 夫から、子供の成績が悪く、何してたの、どう責任取るの、と責められます。夫はずっと在宅勤務で家にいます。私がパート休みで居間でテレビ見ながら食事していると、居間に来てただじーっとにらみつけてきて、「何?」と聞くと「別に、見てるだけ、悪い?」みたいな返事が返ってきます。横を通りかかるとため息、大きな咳払い。 子どもがする宿題を私が見ていると、「何そのやり方!?ちゃんと計画立てて指導して!?」と言って夫が印刷したカレンダーを机にたたきつけてきます。とにかく、私が家にいることがイライラして腹が立ってしょうがない様子です。もともと仲は悪かったですが、コロナ始まって以来、坂を転がるように私への態度が悪くなっていき、私の方も夫がいると何をしていても嘲笑かため息かにらみつけがあるため、なにもやる気が起きなくなりました。彼に言わせるとそんなのは言い訳、ただダラダラしているということの様です。 夫が子供の宿題など見始めたので、台所で片付けや掃除を始めると「はっ」という感じでこちらをちらっと見て笑っています。何もしない!というので何か始めれば子供にさせろ、覚えさせないと子供のためにならない、と言います。 そんなこんなでもうどうして生きていいかわかりません。離れたいですが、子供のそばにいたいような気がします。私には外に愛人作って、ひどい態度取る夫でも、子供には厳しいしつけと、でも理にかなった勉強方法を教えて、子供たちも素直に従います。そして収入も高い。私にそれを与えることはできません。私が宿題をさせていた頃は、いつもグズグズ言って、やっとやる、という感じでした。 消えてしまいたいですが、今のところ元気で暮らしている両親に申し訳ないと思い、死ぬことはできないと思っています。でもとても苦しいです。 こんな姿を見せるくらいなら、子供たちとの暮らしはあきらめて、潔く出ていくのがよりよいのでしょうか?夫曰くの、子供のためにならない、がもうよくわかりません。
お坊さん 隠者、厭世者、世捨て人、ニートの違いはなんでしょうか。 単純な興味本位の質問で恐縮です。 最初の2つは仏教やキリスト教など、なんらかの宗教を信じて、修行を実践している人のようなイメージがあるのですが、現代でもいらっしゃるのでしょうか。何を目的に、どんなことをして日々を過ごしたら、上記の人々のようになるのでしょうか。
死刑制度に関し、瀬戸内さんは反対の立場で、 「殺したがるバカどもと戦って下さい」と発言し ていました。 後に被害者感情を鑑み、謝罪はしていますが。 僧侶という立場を前提で、違和感を感じました。 ・世俗的なことについて、どちらか一方の立場に たつことは僧侶として、普通なことなのでしょうか。 ・上記発言自体が、怒り(瞋)ではないのですか 世俗のことは、民主的な手続きで決まったことです から、世俗に任せればと感じました。 確かに、仏教でも「不殺生戒」はあり、その意味では 理解できます。 また、これまでも冤罪もありましたので、その意味 でも、死刑反対は理解できます。 世俗的なものごとは、ある立場、ある目線を前提に 議論されることですから、普遍性もないし真理でも ないと思います。 僧侶という立場、仏教の教えとは、衆生の悩み・苦しみ などの煩悩をなくす為のものと考えていました。 その意味で、世俗諦と僧侶の立場についての見解を お聞かせください。
くだらない内容で申し訳ありませんが 少し気になったので質問させていただきます 昔小学生の頃、お寺でお坊さんと母達が話しているときに 「この子は蓮の花を持っている」と私にむけて言われたそうです 私はその時の事を覚えてないので なんて話してたのか忘れてしまったのですが…… 蓮の花を持っている、とはどんな意味なんでしょうか? こんな質問で本当にすいません、 暇な時にでもご回答お願いします。
(編集部より。利用規約により投稿の一部を編集しています。) はじめまして。この歳になってお恥ずかしい質問かと思われますがよろしくお願い致します。 仏教や、宗教を分かりやすく教えていただきたいです。 と、いうのも、義家族(親族含む)がある宗教を信仰しています。夫はそこまで深く信仰はしていませんが、心の奥には信仰心はあると思います。 私は、全くの無宗教です。 悪いイメージがあるとか人が悪いとも思った事はないですが、義両親には結婚当初入信して欲しいと言われました。実両親が、その宗教に対して良いイメージはないので入信を断わっています。 周りの友人、知り合い等からもイメージはあまりよくはありません。 先ずは、仏教と宗教を分かりやすく知りたいです。 よろしくお願い致します。
何故、葬式でお坊さんがお経を誰もわからない言葉で長々と読むのでしょうか?なぜそこにいる人々にわかるような言葉で読まないのでしょうか?あれじゃただの雑音です。 せっかくですし自分はお経の内容を知りたいと思っているのに、あれじゃ時間の無駄です。 ただでさえ悲しいのにあんなに長々と意味のわからない音を聞かせられるとか、お坊さんが人々にさらに苦しみをあたえています。 ああいう喋り方じゃなきゃ死者があの世に行けないということはないでしょう。 木で木を叩いて音を出し、声帯から決まった音を出さないと死者があの世に行けない理由もないでしょう。 ありがたいことを読んで悲しんでいる人の心を楽にさせてあげているわけではないでしょう。誰も理解できていませんから。 ああいうやり方にしないと死者への敬意を表せないわけではないでしょう。葬式で大事なのは心から悲しむことで、心から悲しみさえすれば決まった一つのやり方でやる必要はないからです。 自分が推し量るに、ああいうやり方じゃないとありがたみがなくなり誰にでも葬式ができるようになって、お坊さんが金儲けの手段を失うからだと思っています。 悟りを目指し、人々を救うことを目指しているお坊さんが、そのような誤魔化しをして金儲けをしている理由を教えてください。 攻撃的に感じるかもしれませんが、これは子供の頃から気になっていたことなので。どうか誤魔化さずに本当のことを教えて下さい。
初めて、質問をさせて頂きます。空回り小僧と申します。 私は現在30歳で、遠距離恋愛をしております。相手は22歳の大学生。年は離れてはいますが、将来は結婚を約束しており(口約束ですが…)、半年の付き合いです。その彼女は非常に明るくて活発なタイプで、同性異性を問わず友人も多く、活動的な子です。私もそこに惹かれて、お付き合いをさせていただいております。 ところが最近、彼女の友人の一人「A君」と彼女の関係が不安になっています。A君と彼女は非常に仲が良く、いつも一緒に行動しており、二人だけで遊びに行く、旅行に行く、同じ布団に寝る、酔ったらキスをせがんでしまう…。など、「友達以上恋人未満」の関係の二人であることを知らされました。(←彼女自身がこう言いました。けれでも、今まで一度も肉体関係はないそうです。) 私は彼女には色んな経験をしてもらって、視野を広くもった人になって欲しいと思っているので、束縛はしたくありませんが、この関係は正直不安です。ただ、彼女の恋愛観は「彼氏よりもA君が大事」といっており、言えば私たちの関係は終わります。彼女に対して、「A君と付き合う選択肢は今まで無かったの?」と聞いてみたところ、「付き合うという気持ちはない。今の関係が一番良い」と言います。4月には二人が社会人になり環境も変われば、関係も変わるかと期待して、それまで辛抱して様子を見ることも考えています。それでも時々、彼女の倫理観や貞操観念を疑ってしまい、信じることが出来なくなりそうです。毎日がどうしようも無く不安だけれども、彼女にはこの思いをぶつけることは出来ない…。彼女は今まで出遇った女性の中で、初めて自分から結婚したいと思っているほど好きなのです。どんなことがあっても別れたくはありません。 私はどんな心持ちをすれば良いのでしょうか?どんな考えを持てばいいのでしょうか? また、彼女には私という彼氏がいることはA君も知っています。その私が、聞けば悲しむような行動を軽々しくするA君の考えが理解出来ません。 「人の恋路を邪魔する奴は、馬に蹴られて死んでしまえ」ではありませんが、彼の行動に対しての因果応報として、罰は下ることはあるのでしょうか?というか、罰を下して欲しいと願うのは間違っているのでしょうか? 仏教の教えは、一切皆苦。これをありのまま受け入れろとは、厳しすぎます…。
初めて相談させて頂きます。40代前半の男性、社会福祉士として 高齢者福祉(相談職)に携わっています。 生活環境の激変と、職場の人間関係にストレスを感じ、毎朝死にたいと思ってしまいます。 昨年、不妊治療の甲斐あり、双子(二人とも女の子)を出産。父親になりました。 その為、今は仕事の傍ら家に帰るとお風呂、ミルク、おむつ替え等の育児の他、家事のフォローもしています。そんな中、約1年半前に転職した職場(男性は私一人です)を離れるべきかどうか悩んでいます。 元々目標にしていた仕事で、やりがいはあります。ただ、他のスタッフや同僚とのコミュニケーションが取れず、特定の人からは無視と露骨な態度の変化・空気のような扱いを受けています(他の人がいる前では一応挨拶もしますし、仕事で必要な場合はコミュニケーションをとっても返してくれますが、事務所や休憩で二人になると、露骨に態度を変え空気のような扱いをされます)他のスタッフも話をしていてもこちらに振ってくることもなく、仕事で必要な最低限のコミュニケーションしかとれず。最悪の時は1日中喋ることもなく仕事が終わることも少なくありません。 ただし、子育てのことを考えた時給与面や通勤の近さ、定時でほぼ帰れることなどメリットもあります。 本当は今年試験に合格したので、研修を受け、次はケアマネとして頑張ろうと考えていた矢先にコロナの影響で全てが白紙になってしまいました。それもあり、退職しようかどうしようかこの半年間ずっと悩んでいるのですが、家に帰っても考える余裕が無く、毎日朝が来ると気持ちが沈んだまま会社にきています。そして、家に帰るとまた子育て。休みの日もコロナの影響でお散歩すらいけず。ストレスがたまる一方で、この間妻から「笑っていないよ」と言われてしまいました。元々明るい性格で、おしゃべりも大好きだったのですが、今はふさぎ込む一方で、どうすることもできません。 何か打開する方法はあるのでしょうか。いいお知恵があれば拝借できればと思います。
そもそも地球上の生命体は、なぜ生まれ、生かされているのでしょうか? 神や霊魂を説かない仏教では、空の思想がありますが、すべてが一体である意識の集合体がいわゆる他宗教で云う処の神 なんでしょうか? お釈迦さまは無記とされていて、信じる人は信じるで良いという姿勢だと思います。 しかしこれで、苦を抜いても、生かされている意味は分からないし、目指すところの解脱は、単に無になることと誤解されやすいと感じます。 神や霊魂については仏教では賛否両論ありますね。どう思われますか?
夫がなんちゃって鬱です。 昼間は寝まくって夜に起きて、俺は鬱なんだー眠れないとかいいます。 ちょっときつく言うといじけて布団から出てきません。 子供と遊ぶ約束をしてても平気で反古します。 注意すると、俺を追い詰めるなーといじけます。 優しくしろと言いますが、子供が乳児の時には一度も夜泣きの時にはあやしてくれず、私が泣きながら助けてと言っても無視で、疲れて帯状疱疹になって、入院してくださいと言われた時も、むりーと一言…結局家で療養です。 そんなこんなで、私が辛い時は助けてくれなかったくせに!と優しくできません。子供が近頃不安定になっていけないと思いつつあの時が頭をよぎり優しくできません。 どのように心を持てばよいでしょうか どうか教えてください
どうか、智慧を御貸しください。 私は本職にて今現在、放課後の小学生を預かり見守る仕事をしています。 平日は利用児童が100人を越え、それを8人の職員で見守るといった感じです。 子どもですので、喧嘩やトラブルがあります。 その際は職員が原因を追及し、仲裁します。 子ども同士のトラブルもそうなのですが、大人(職員)を困らせるような子どももいます。 迷惑をかけた、困らせたことを自覚させるために時に叱る必要もあります。 声を荒げて注意する職員方もおりますが、その光景を見るたびに私は心が痛み、自己嫌悪に陥ってしまいます。 子どもとはいえ、人間です。根底にあるものは皆同じだと信じています。 それとも、「子どもだから…」と割り切って接するのが正しいのでしょうか? 今の私には子どもを支援する立場として、あるべき姿、心構えがわかりません。
今春子供が大学受験を終えました。結果は受けた学校5校全てから合格をいただくというものでした。特に最難関と言われている学校Aにも現役合格し、親戚一同みんなで喜びました。 とうとう我が家からもA大生が誕生した!という具合でした。 ところが進学先を決定する時になって、子供がAではなくCに行きたいと言い出しました。 Cもいい学校ではありますが、AやB大学に比べてしまうとだいぶレベルは下がりますし、学費も割高なのです。Cに行きたい理由も子供っぽいものでした。学校の雰囲気などが理由です。しかし、夫婦でも相談し子供の選択を尊重しサポートする形でCに進ませることにしました。 とはいえ、心の中にある残念な気持ちがどうしても消えません。 この気持ちとどう向き合い消化したら良いのかわかりません。 どうぞお知恵をお授けください。お願いします。
悟りとは 実はすべて幻だった!ときづくことですよね? 悟りすら単なる概念ですよね?
空とはなんですか? 私たちは存在しないと書いてある本もありました。確かに昨日今日では変わりはわからないと思います。それが10年なら変化もわかるし、もしかしたらこの世にいないかもしれません。 でも、諸行無常と言うように毎日移ろい変わっているんですよね。同じように見えて同じ毎日はないんですよね。だから一日一日を大切にしなければならないのに、その有り難みがなかなか解らないんですよね。
私は「とても真面目で冗談が通じない」とよく言われました。 私には、生まれて間もない弟がいました。 当時小学5年生だった私は、弟をあやしたり、おむつを替えたり、 時には夜泣きに気づいて親を起こしたりと、子供ながらではありますが一生懸命育児(?)に協力していました。 ところが、4ヶ月になった頃に、原因不明のまま亡くなりました。 とても悲かったのですが、それと同時に怒りが こみ上げてきてました。 「なぜ生まれて間もない弟が死ななければならなかったのか 神や仏がいるのならば、なぜ弟を選んだのか。 弟を殺したのは神や仏だ、私は絶対に信じない」 それから神や仏・宗教を一切信じなくなりました。 学生時代は性格が仇となって友だちもできず、 いじめの対象になることもありました。 社会人になる頃にはだいぶ和らいで、それなりにコミュニケーションを取れるようになりましたがうつ病を発症。心療内科に通いながらも 「この世界はとても生きにくい」 「死んだほうが楽になれる」 「生まれてきた意味が分からない」 と常に考えながら生きてきました。 しばらくしてから、某動画サイトで般若心経を 聞く機会がありました。 最初はネタ動画として見ていたのですが、 現代語訳がコメントされていました 「超すげぇ楽になれる方法を知りたいか?」 「生き方は何も変わらねぇ、ただ受け止め方が変わるのさ」 それらを何気なく見ていると、涙が止まらなくなりました。 物事が良くも悪くも転んだ時は、それが運命だと 半ば諦めながら生きてきました。 今まで思ってきた宗教観は間違いではないのか?今まで否定してきたけど、こんな私でも信じていいのか・・・? 神や仏を崇めるだけが宗教ではなく、もっと身近なところに「答え」みたいなものがあったのではないか?と考えるようになりました。 しかし、神や仏・宗教を信じないと思い二十数年経ちます。 今更考えを改めるのは、侮辱することになるのではないかと思い 申し訳ない気持ちで一杯でいます。 この世に神や仏がいるのかは分かりません。 しかし、般若心経を聞く(読む)と少しだけ見えるような 気がしました。 知恵も知識もない私ですが、少しだけ信じても 良いのでしょうか? わかりにくい長文になりましたが、 説教していただければ心がとても救われるような気がします。 何卒よろしくお願い致します。
僕は、世の中の人間が信じられないです 犯罪を起こし、いじめをしたり、虐待したり、地球を汚し、同じ戦争を繰り返す 僕もかつては学校で嫌がらせを受けたりした経験があり、それで世の中にいる人間はみんな最低な人ばかりなんじゃないかとずっと思っています 世界の99パーセントが悪い心を持つ人間で、残りの1パーセントが良い心を持つ人間なんだと思います、悪い心を持つ人間をこの世から消し去れば、住み良い世界になるんじゃないでしょうか? どうして神様や仏様は悪い心を持つ人間を生み出してしまったのですか? 僕は就職せねばならない身なので、世の中の人間たちとうまくやっていけるかもわからないです・・・。
仏教でいう六道とはなんですか? 教えてください。