hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

いのちのながさ

1ヶ月に母を癌で亡くしました。 父も20年前に癌で亡くなっています。 心の中は寂しさと哀しみでいっぱいで、胸をグッとつかまれている様な感覚でとても苦しいです。 両親ともに、まだ年齢が若かったので、もっともっと長生きして欲しかった。一緒に居たかったと言う思いがあります。 母が亡くなった時に、知り合いの方に『お母さんの仏様から頂いた命はここまでだったんだよ。』と言われました。 母が自分の余命を聞かされた時、こう言っていました。この世に生まれたからには、一度は死なないといけない。必ず一度は別れが来る。そして、生まれた時から、その人の『いのちのながさ』は決まっているんじゃないのかなぁと…。 世の中には、色々な人がいて健康に気を付けて生活していても病気で亡くなる人もいれば、不摂生をしていても長生きする人もいる。 そう思うと『仏様から頂いた命のながさ』『その人のいのちのながさ』と言うのは決まっているのかなぁと思い、頭の中では納得しようと思っても、やっぱり心はついていけず、父が亡くなった事も、母が亡くなった事も、まだまだ若かったのに『何で死んでしまったの』と思ってしまうのです。 両親の死を受け入れ、哀しみを乗り越えるには一体どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

子孫に因果応報?

こんにちは。 仏教を勉強するうちに今まで誤解していた色々なことが明らかになって、例えば、今は無我もちょっとだけ納得できるようになりました。だいぶ落ち着いてきたのですが、実は因果応報について気になっていることがあるんです。よかったら、お暇な時に教えてください。 因果応報とは、良い事も悪い事も自分がやった事の結果が出て来るということなのですね。親や祖父祖母、そのまた上のご先祖様の代の因縁を自分が背負うなどということはあるのでしょうか。 借金など明らかなものではなくて、例えば何代も前の先祖の行いが悪くて人を泣かせていたから今度は子孫が泣かされるめぐり合わせになるとかそういうことです。そういうのは何代も前になれば事実関係を確かめられなくなっていきますし、気にしないで自分がしっかりしていれば大丈夫だ!と思うようにしてはいるけれど....でも、いかにも血のつながりで受け継がれていきそうな気がしないでもないんですよね。お坊さんのような人で先祖の因縁の話をする人がいたので、今でも時々ちょっと気になります。 因縁が受け継がれて子孫に因果応報が出て来るということはあるのでしょうか。 追伸 因縁を断ち切るお祓い数十万円とかいきなり言われたらさすがに怪しいと思うのですが、仏教の話もちょこちょこ入ってくるともっともらしく見えたりもするから....人の心って、もう大丈夫だと一度は思ったつもりでも迷ったりする頼りにならないものですね。自分で自分のあやふやさに笑ってしまいました。

有り難し有り難し 127
回答数回答 5

赤ちゃんへの思いやりが感じられない夫を責めてしまいます。

今年の春に結婚し、すぐに子供を授かりました。 今は妊娠18週目です。 主人は、あまり赤ちゃんに興味がないように思います。 エコー写真を見たいと言われたこともないし、出産に向けて父親に読んでもらうよう、保健所や病院から渡された本も読みません。 仕事が忙しいのはわかっています。 仕事は監督業です。強豪校なので休みなく練習があり、また主人本人も現役選手です。 生徒を思いやり、大切に育てているのは素晴らしいと思うし、私も出来る限りのサポートをしています。 でも、家でも競技のことばかりで、先に話した本も読まず…私の話もほぼ聞いてくれず… 今は関東で風疹が流行ってきていて、住んでいる地域や私の実家がある地域はまだ流行っていませんが、私は抗体がないので、新幹線を利用しての里帰りは危険だと中止にしたくらい気を使っています。 でも関東への出張が多い主人は、自分も抗体がじゅうぶんではないのに、気にしていません。 マスクをしてね、うがい手洗いをしてね、とお願いするも、 「仕事中(試合中)はマスクなんて出来ない。懇親会もつけてられない」と。 仕事なので仕方ないのはわかります。 でも法律でマスク禁止と決まっているわけではないのに、事情を話して着用させてもらうこと、懇親会も今回は出席しないことは出来るはずです。 この人は、自分のキャリアや、生徒達だけが大事で 私や赤ちゃんのことはどうでもいいのだと思うようになりました。 懇親会からもなるべく早く帰ってとお願いしても、気に入らないといった返答で、結局お開きになるまでいたようです。 仕事だから、仕方ない。 わかっています。 わかっていて結婚しました。 今までは我慢していたけれど、今回の風疹のことでもう我慢出来ず、主人を責めてしまいました。 思いやりがなさすぎる。 自分だけが良ければいいと思っているのね。 こんな感情、赤ちゃんにも良くないし 大好きな主人を責めたくもないです。 どうしたら私の気持ちは落ち着くのでしょうか? どうしたら主人にわかってもらえるのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

私は、まず何を頑張るべきですか?

何を、または何から、頑張ればいいのか、自分で考えてもわかりません。 今の状況ではダメだから、どうにか変えなければ、という気持ちだけがあって、行動に移すことができません。 明確な目標を、自分で考えることができません。 いじめ→不登校→高校中退→引きこもり→精神科に通う→バイトしたり辞めたり、してダラダラと生きてきてしまいました。 10代の頃は、自分の現在のことだけ考えて嘆いて、でもやってこれましたが、今は年齢的に、もっときちんと、まともに生きなければ、と焦っています。 人を心から信じられない、友達がいない、すぐ昼夜逆転してしまう、[やる気が出ない]と甘える、頑張れない、コントロールや我慢ができない、プライドだけが高い、など書ききれないんですが、ダメなところが本当にたくさんあります。 私はまず、何を頑張ったらいいのでしょうか? 「社会不適合者という人の条件」みたいなWebページの内容とかも、とても当てはまりますが、普通?一般的?世間の大多数の人と同じように、まともに生きたいです。 死にたくはないんです。死ぬとしても親より先には死にたくないです。 私がダメ人間のままだと親にも恥ずかしい思いをさせてしまうし、育ててもらった恩を何も返せていないので親孝行をちゃんとしたいです。 でも、そのために、何を頑張って何を目指したらいいのか、わかりません。 今とてもいっぱいいっぱいになってしまっていて、読みづらいし、まとまりがない文章になってしまってすみません。 親も私も恥ずかしくないような、きちんとした人間になるために、何を頑張ればいいのか、ヒントみたいなものでもいいので、教えてもらえませんか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 4