人間は死ぬのにどうして生きているのでしょうか。 毎日頑張って心を磨り減らして生きることに意味はあるのでしょうか。 毎日なんとか頑張っていますがいつまで頑張り続ければいいのでしょうか。 心の余裕もお金の余裕もありません。 将来に希望もなく、生き続けることに疲れました。 精神的にも肉体的にも疲れ、限界です。 しかし働くことを休めばお金が無くなりご飯が食べれなくなります。 家賃も払えなくなります。 どうせあと100年もすれば必ず死にます。 今から1時間後に死んだとしても、結果的に見れば 「生きて死んだ」という意味では同じです。 なぜ辛い思いをしてでも生きなければならないのでしょうか。 死んだら辛い思いをもうしなくて済みます。 苦しみも悩みも終わってくれます。 死ぬのは悪いことですか。 逃げるのは卑怯なことですか。 諦めるのは狡いことですか。
現在薬物依存症の治療のために通院しています。生活保護で一人暮らしをしています。通院以外は買い物以外ほぼ引きこもり状態です。 仕事を何をやっても要領が悪く人間関係も作るのが下手で嫌な思いばかりしてきました。 今のまま生活保護をもらい一生引きこもっていたいという気持ちが強いです。 僕は悪いですか?
いつもお世話になっております。 きょうは病院の帰り時間があったので、 祈願寺に行く中途にお寺を発見し、 ご挨拶しました。 そこのお堂に、大きな「閻魔大王」様が お祀りされていて、私は思わず目が合うと 小さく悲鳴を上げ後退りしてしまいました。 実は高校のフィットネスの授業で 立ち寄ったお寺の別の閻魔様に中指を 立ててしまったことがあるので、 それを丁重にお詫びし、それだけでなく なぜか心の中で謝罪を連呼。 それと同時に、ものすごく泣きたく なり、さらに今まで自分が抱いていた 「あの人が、この人が」という思いが 吹き飛ばされる様な気がしたのです。 まるで頭をぶん殴られたかのようです。 しっかりしろ、もっと何か信念をもて、 お前はまだ勉強すべきだと。 死んだ祖父が再三言っていたことです。 そこで質問です、閻魔様とは一体、 どのような仏様なのでしょうか? ご意見お待ちしております。
私は28歳です。 3年彼氏ができなくて婚活パーティーに参加したり、婚活バー、相席屋、バー、スポーツサークルに入ったり、婚活アプリの人と会ったりしています。合コンや紹介もありました。 料理ができないから料理教室に通い 趣味でスポーツジムに行ったり サッカー観戦したりしています。 私が出会う人は ほとんどが宗教やビジネスの勧誘、既婚者、身体の関係だけを求める人ばかりでした。 自分が好きになる人は、 自分を恋愛対象に見てもらえません。 28歳で親戚や兄弟は結婚していて 友達も結婚していきます。 友達に紹介してもらえなくなりました。 出会いがなくて、 このまま一人で生きていくのかと思うと不安です。 兄弟も友達も結婚していくから 合コンもなく友達と話していても 彼氏の自慢ばかりで楽しくありません。 結婚相談所は高すぎて、無理でした。 そんなお金があるなら海外に旅行行きたくなります。 結婚式もハネムーンもしたいので 貯金はしています。 私には出会いとゆう縁がこないんでしょうか。 月に2.3回は神社やお寺でお参りしています。
はじめまして。 両親は離婚し、私は母とずっと暮らしております。 去年父が他界し、子供は私しかいないので葬儀会社に紹介されたお寺で父の親族のみでの小さな葬儀を行いました。 お墓は父の実家の先祖代々の墓に入れてもらっています。 父の実家が檀家になっているお寺と私は直接繋がりがない状況です。 一周忌の法要も葬儀を行ったお寺でしましたが、最近そのお寺に対して信用を失う出来事があり、今後のお付き合いをやめたいと思っております。 父の実家が檀家になっているお寺にとも考えましたが、 こちらもあまり評判が良くなく、もともと葬儀を頼まなかったのも後継ぎの従兄弟から「高いお金を支払って新しい檀家にならなくても(実家の私達が檀家になってるから)いいんじゃないか。父親だけが入るお墓を建てるのも大変だから。」と気遣ってもらったからです。 こちらでの他のご質問で「お寺は変えることが出来る」との回答を読ませていただきましたが、お寺同様、宗派も変えることが出来るのでしょうか? 実はもうひとつ考えなきゃいけないことがありまして、 私の母は出身が宮城県です。茨城県に嫁いで離婚後もそのまま住んでおります。 高齢なせいか最近「永代供養のお寺がいい」と話をされました。 私は独身で一人っ子でもちろん子供も居ないので、そう考えると永代供養の方が私も安心出来ます。 母は宮城県の実家のお墓には入りづらいみたいですし、私も遠いと法要がきちんとその時期に出来るだろうか、仕事が休めなくて無理なときもあるんじゃないか…という心配もあります。 母が20年以上前、たまたま新聞記事で読んだお寺に興味を持ち、当時の悩み事を相談に行った事があるそうで、 住職がとても良い方で安心出来たらしく 「そのお寺はダメなのかしら…」と言うので調べてみたら宗派が違うお寺でした。 母の希望を叶えてあげたい気もしますが、わからないことだらけで、こちらのサイトにたどり着き質問させていただきました。 他にもっと深刻なお悩みの方も沢山いらっしゃるとは思いますが、来月にはお盆も迎えますのでどなたかの目に留まりアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
幼い頃、母に口答えをするとすぐに怒り出し、口論になるとすぐ手を上げられました。 ベルトで首を絞められたり、ペンで足を刺されたり、寝ていたらいきなりバケツに水を汲みかけられた事など身体的虐待が多くあったと思います。実の母にされた事が一番ショックでした。 私には兄がいますが兄には決してそうゆう行為はしません。 母は兄をすごく頼りにしていましたが、結婚し子供が出来るとなかなか時間が取れず兄も母の相談に乗る事が出来なくなると母は私を頼るようになり接し方が180度変わりました。 そんな母を偽りに見えてしまい信用できないです。 私が幼い頃大きな病気をした時、毎日休まず病院に来てくれたり学校の行事なども、どんなに忙しくても来てくれたりと感謝する所もたくさんありますが、どうしてもされた事を許す事が出来ません。 気持ちに整理が付けるにはどうしたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
皆様お忙しい所申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 私は営業の仕事をしています。 丸10年働かせて頂き、色々考えながらまた工夫をして私なりに努力をしてきたつもりです。 営業としての成績も店舗ではずっと1番ですし、同期の中でも1番出世をしてきました。 自分の仕事にプライドを持って取り組んできました。 ただ最近ずっと気にしないようにしてきたことが、我慢してきたことが、私一人ではもう上手く処理できなくなってしまい皆様に助けを求めてしまいました。 私は年次が下から2番目、役職では上から2番目になります。 今回ご相談させて頂きたい内容の相手が年次は上ですが役職は下の先輩になります。 普段からあまりやる気がなく、時間があればタバコを吸いに休憩に行くような先輩です。 また自分から考えて行動することもなく、売り上げも上がらない… 私はそんな先輩にはなりたくないし、ほんと情けないなって思ってやってきました。 ただ私の店長はその駄目な先輩が好きで、店長があげた実績のほとんどをその先輩につけ実績も店舗で2番目になります。 今までは自分で何も出来ないような先輩だからしかたない、店長が移動になったら苦労するのが見えていると思って気にしないようにしてきました。 ただ気にしないように気にしないようにしていたつもりが凄く意識をしていて、自分で工夫もしないで人に助けられて実績をあげてへらへら笑っている先輩を見ると、何でこいつばっかり助けられているんだと腹の底から苛立ちます。 私は私の力で実績を上げているのに… 人には期待するな 他人の人生を生きるな、自分の人生を生きろ 何度自分に言い聞かせてきたことでしょうか? 楽してるくせに笑ってる姿を見ると腹立たしくて、また羨ましくて心が苦しいです。 私はもうどう心を落ち着かせたらいいのかわかりません。 自分が頑張っているのがばかばかしくさえ思えます。 まとまりのなく長い文章で大変申し訳ありませんがアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
最近よく友人の人間関係の愚痴を聞くのですが、 同じ愚痴を数か月聞き続け疲れてしまい、つい「こうしたほうがいい」と口をだしてしまいます。 友達がただ話を聞いてほしいだけなのはわかっているので、 どうにか愚痴をうまく回避しよう、と思ったのですが、 言い方が悪かったのか逆に相手を不機嫌にさせてしまいました。 心配だから口をだしたくなる、でも相手が話を聞いてほしいだけなのはわかってる、でもいつまでたってもハッキリしない友人にイライラしてしまうのでできれば聞きたくない、でも心配だから言いたくなる....このループに陥っています。 相手につい口出ししてしまうのは悪い癖だと痛感しています。 でも、いつまでも好転しない状況と、人の感情に流されて辛くなって、口を出してしまうんです。 私はどう愚痴と向き合えばいいのでしょうか。 お応えいただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします。
最近一人暮らしを始めました。 もともと体が弱いのと色々と考えてしまう性格のせいで、一人暮らしで自分の身に何かあった時に助けてくれる人がいない、その状況にただならぬ恐怖を感じてしまいます。 また、それよりも怖いのが身内の死です。 小学生の頃から身内が死んだときのことを考えると恐怖で涙が止まらなくなり、親の元へ駆け込んで落ち着かせてもらうということを度々してました。 今、親元を離れている状況で、ふと、今身内が危険な目に遭っていたら………と考えてしまうとどんどん悪い方向にしか考えられなくなり、ひどい時だとパニックを起こしてしまいます。 考えなければいい、という話ではありますが、体調を崩しているとき、気持ちがナイーブになっているとき、何か近場で事件が起きてしまった時など、スイッチが入ってしまうと考えるのが止まらなくなってしまいます。 今の精神状態だと、私は、親が亡くなったら確実に後を追ってしまうでしょう。 こんなことを考えてしまう私の心は弱いのでしょうか? 何か割り切って心を落ち着かせる方法などありませんでしょうか? 乱文での質問大変申し訳ありませんが、ご教授いただけたらと思います。 何卒、よろしくお願いいたします。
最近、生きとし生けるもののはかなさや、努力しても業ばかりを積んでしまうおのれの無力さを噛みしめる毎日です…。自力救済の困難さを痛感する日々です…。 そんなこんなで、浄土真宗の教えを学ぼうと色々と調べたのですが、詳細かつ信憑性のあるできる情報があまり得られず…。寺院やご住職さんが書かれた記事などがほとんどなかったのです。 そこで、浄土真宗のご住職様方にお伺いしたいと思ったのです。来世で極楽往生するための方法を、詳細に教えていただきたいです。 ①念仏と②信心が必要だとは伺ったのですが、本当でしょうか? 信心を得るというのが抽象的な気がするのですが、具体的にはどのようにすればよろしいでしょうか? また、どのような人間も、極楽浄土に行くことができるのでしょうか?どうかご教示くださいm(__)m
公務員を目指していましたが、試験の結果がダメで民間の就活をはじめました。 民間企業に興味が出ません。 だけど書かなきゃいけないエントリーシート、2枚も3枚も志望理由や頑張ったことを書いて 適性検査SPIを受けて 面接を2、3回も受けて そこまでしてやっと内定がもらえる…。 先が長い 終わる気がしません 今日学校の就職課で就活の軸がなくちゃダメと言われました。 ありません それが私の本当の答えです。 いくら売り手市場で企業を選べるからといっても良い会社はなくなってしまう。 もう去年から就活は始まっていたし、 新卒という特権を早く上手く使わなくては、 一生に一度しかないこの特権を上手く使わなくてはと思っています。 しかし、実際はそう思えば思うほど、心に重く就活が嫌になり、 自殺をしようと思う就活生の気持ちがよくわかります。 もっと適当にやればラクになれるのか いつになれば終わるのか… 就職したとしても結局やめて他の会社に行くのだろうか なんだか暗い考えで心がいっぱいです。 私は院生なので、今働いている同期のみんなが乗り越えたようにしなければと思うのですが、 頭も心も重いのです。 頑張らなくちゃと思うと、なぜだか悲しくなり辛いです。 みんなはなぜ就活を頑張れるのでしょうか?
はじめて相談をします、よろしくお願いします。 今に始まったことではありませんが、自分の自信の拠り所を作れずに生きづらさを感じています。 私は両親が離婚してから母子家庭で育ちました。離婚理由が家庭内暴力であったこと、腹違いの兄弟とは親権の問題で世帯が別れて会うことが無くなったことなど、あまり一般的ではない境遇で過ごしてきて、自分のもつ世間への認識が普通であるかどうか疑問を持って生きてきました。 そんな中でも自立して生きていけるよう、また親の負担にならないよう奨学金と学費の免除を受け、バイトをしつつ学生をしています。 仕送りなどは受けていないので、今の状況で恥ずべきところは無いとはおもうのですが、母親には「つまらない人間」だといわれてしまい、自分のやって来たことに対してどうにも自信が持てなくなってしまいました。 母親は能力があり人望もある人間ですので、認めてほしい気持ちがおおいにあります。 そのために頑張ってきたところもあるので、「つまらない人間」という評価は心に刺さりました。 もともと自分の価値観や視点にあまり自信が持てなかった上に、およそいま出来る限りの親孝行をしていたつもりなのですが、「つまらない人間」という言葉で自分の自尊心の拠り所を何もなくしてしまったように思えます。 今の心の状態では何もかもがつらくて仕方ありません。 自分以外の評価に囚われず、自分で自分を認められるようになるにはどうすればよいでしょうか。 拙文失礼いたしました。回答のほど、よろしくお願い致します。
いつも丁寧な回答を有り難うございます。 私は、先日国家試験を受験しました。 自分なりに、仕事に向き合いたくスキルアップの為…。 その資格でしっかり仕事をして、社会に貢献したい気持ち。 国家試験の受験を決めたきっかけは、親からのすすめでしたが、勉強しているうちに真剣に上記のような気持ちで向き合ってきました。 お金も時間も国家試験にかけてきました。 仕事もあるので、24時間毎日を国家試験には向き合えなかったですが、努力したつもりです。 そして、 国家試験当日、あの瞬間…。 頭が真っ白になり、緊張で体が震えて 何もできませんでした。 良い結果ではない気しかしません。 いい歳して、帰ってきて 泣いてしまいました…。 こんなに頑張ったのに 何もできなかった自分が情けなくて、悔しくて、バカみたいで…。 努力は必ず報われる。とか 神様は必ずみてくれている。とか 言いますが、 これは、本当なのでしょうか? 今は、もうまた次の国家試験!再度挑戦だ!って気持ちを切り替えることが出来ません。 頑張っていれば、報われるときがくるのでしょうか…。
去年の11月末から横浜に大阪から出てきました 彼女と暮らす為に横浜で今年の3月から家を借りています ですが 横浜に出てきてから 変な夢を3日に1回程見ます 真っ暗の中何かから逃げてる様な感覚で 前に前に走り続けてるんです ですが明白に何かに追われてる訳でもその物が見えるわけでもありません ですがただ自分自身は逃げなきゃ! 追われてる!怖い!と思いひたすら前に走ってます それと横浜に来てから不幸が続きます 去年の12月24日にネットカフェで 旅行カバン(財布も、服も)盗まれたのをかわきりに 右拳を脱臼骨折 左手首が曲がらないほどの痛み 決まってた家の契約が流れたり 横浜で見つけ働いてた会社の倒産 新たに見つけ職に就いた初日に先輩のミスで右手に大火傷 そして毎日のように夜から朝起きると目の奥が痛みだして 頭痛や後頭部の痛みで吐いてしまったり 最近はこのまま朝目が覚めずにいたい等を思って眠りにつきます 彼女とは上手くいっていて毎日楽しく過ごしてるんですが 彼女が励ましてくれてるから楽しく過ごせてる気がします でも正直もう一杯一杯です 自分は鬱や病んだりとは無縁だと思ってるのですが 流石にもう辛いです
こんばんは。 夜分にすみません。 よろしくお願いいたします。 5月に会社を退社しましたが、理由は一年くらい先輩の年下の男の子が、私を追いかけてきて自宅の最寄り駅まで一緒だったことを夫に知られたからです。 夫に浮気してないか聞かれ、ない、と答えましたが、夫が会社に電話して聞くというので、正直に話しました。 すぐに派遣元の会社の担当営業に電話をし、こういう理由で明日から妻は会社にいきませんからと言い、退社になりました。 わたしが彼に席替えをしたので、席離れちゃったね、と何度も言われ、つい、寂しいと答えたせいです。私が非常識だから、彼にも迷惑をかけ、嫌われたでしょう。 もともと人に好かれる性格ではなく、夫は、俺から離れたら、また性格が悪くなる、というようなことを言います。私も半分そんな気がするので、ひどいことをいろいろ言われてもなかなか離婚に踏ん切りがつきません。 夫の言うように、私は頭がおかしくて、なんでも質問するからみんな離れていって周りに今、人がいないんでしょと、また今日もいわれました。 確かにあまり性格がいいほうではないみたいです。性格が悪くないほうだと思っていたのは自分だけだったみたいですごく情けないです。 確かに夫のいうように、私はなにもできないと言われると確かにそんな気がします。 普通の人は、私を避けるでしょ、といいます。 でも、私も普通になりたいです。なり方がわかりません。 内観療法をしてみれば、少しずつでも、変わっていけるのでしょうか。また、内観療法は自分でもいつでもできるものなのでしょうか。 迷惑をかけた彼に似た人に今日、自宅の最寄駅から近いところで自転車に乗っているのを見ていたら、キッと睨まれたので、本当は恨まれていて、私のせいで退社したのではと、悩みました。 ただ、もう一度会って謝りたいです。嫌われているならもう会わないほうがいいかとは思います。 彼がどんな気持ちで追いかけてきたのか、ただただ、知りたいのと、謝りたいです。 お忙しい中ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
同じ地域に住む両親の事です。 とても心が苦しく、何か励ましのお言葉を頂けますと嬉しいです。 半年前に二人目の子供を出産しました。 今4歳の長女は私の心が「母親業」を受け入れるのに時間がかかり苦しいことも多くありましたが、次女のお世話は純粋に楽しいと感じる日々です。 しかし次女の妊娠中から、実家の母は 「アンタみたいに母性のない不器用女に二人も育てられない」 「産むなら仕事やめろ」 「(長女を溺愛していたので)長女が可哀想だ」などと批判しました。長女の前で喧嘩にもなりました。 それでもまた孫を抱っこしてほしい、良いばーばでいてほしいと我慢してきましたが、 産後まだ入院している時から 「お前は怠けている」などとなじりました。 退院後も、新生児の次女をわざと泣かせ、やめてほしいと頼むと「人をあてにしているくせに口答えしたな。なら初めからこんな子供産むんじゃない」と長女の目の前で逆上しました。 私がインフルエンザで倒れ、長女だけでも預かってほしいと頼んでも無視されたとき、心の糸が切れ私から連絡を絶ちました。 父親は昔から子育て(というか自分以外のこと全て)に全く興味がなく、父の思い出は冷たい態度と些細なことで受けた暴力ばかりです。 母はそんな父に奴隷のように仕えています。 子供じみた性格で、ヨイショすれば機嫌がいいので、結婚後は適当に持ち上げてそれなりの関係を保っていましたが、父親は孫である長女に対してもうわべだけの冷淡な態度をとり、次女に至っては顔も見にきませんでした。 思えば母は長女に会いたい時も「お前一人では育児できないから面倒見てあげる」という姿勢を必ずとっていました。 ようは、私は母から見下されてきたんです。ずっと。 私の弟も両親とは10年近く疎遠にしています。しかし両親は理由がわからず「アイツはわがまま」「心が弱い」と歩み寄る気はありません。 このような家族を「機能不全家族」と呼び、そこで育った人は「アダルトチルドレン」と言うそうです。 地元では有名な父の噂は時々聞こえ、私達家族の事も「いない事にする」と悪口を言っているそうです。 娘たちの無垢な笑顔を見るたび、「こんな可愛い子どもたちにどうしてこんなひどい仕打ちができるんだ」と怒りがこみ上げてきます。 おかしなジジババから遠ざけた分、 私が幸せにする!と決心しますが、 時折心が折れそうになります。
15年ほど前にお笑いの養成学校に行ってました。そこで笑いを取り褒められた記憶が今でも思い出し一日の多くの時間を費やしています。 もう15年毎日のようにその時のコントのセリフや褒められた言葉などを頭の中で繰り返しています。繰り返していると気持ちがいいのです。 これはいいことなのでしょうか?悪いことなのでしょうか?
幼少期から波乱な事ばかりあり 現在も生きる事に疲れる事がありました。 人付き合いなど苦手で 今でもあまり人を好きになれない体質です。 そんな中度々仏様(大日如来様 が近くにいる気配がします。 自身も小さい頃から仏の道に興味があり 経本、お経を上げ、仏像を眺めるのが趣味。 最近この歳になり より一層仏様の事に興味を抱くようになりました。 色々なサイトを拝見すると 得度と言うものを授かり修行に励むと書いておりました。私自身十三仏真言や般若心経を毎日聞いており たまに声にし発しております。 私自身、学力も何もありませんが 今一度生きる事を真剣に考えて出家を致したいと 切に願っております。 どうかお力をお貸しください。。
この歳でガンに罹患しました。思えば人生残り半分過ぎ去りました。ここで、死に方の勉強をしていないなと思い、以前から興味があった浄土教を学びたいと思いました。 実家が浄土宗や真宗でないため、所属寺がありません。 父方は曹洞宗、母方は日蓮正宗、私だけが浄土教シンパ。 増上寺、本願寺の東京教区に聞いても、寺は自分で探せ、とやや突き放して言われます。 真宗本願寺派、浄土宗それぞれに知人の僧侶はいますが、得度というのはかなりハードルが高いそうです。 この秋から武蔵野大学または佛教大学の通信制課程に通うつもりです。中央仏教学院通信は所属寺住職印を取らないとならないので断念。東京仏教学院は平日のスケジュールがきつすぎて断念。 僧侶は職業に非ず、生き方だと考えていますので、食い扶持にするつもりは毛頭ないのですが。サラリーマンでありながら、得度を受けたいのです。 得度する理由は何か。僧侶として、一定の仏法…学識を積んで、サラリーマンを早期退職し、布教使になりたいと思います。産業カウンセラーの宗教者バージョンでしょうか。病めるサラリーマンの救いとか息抜きで対話できる存在になりたいです。 聞法、勉学のために所属寺をどうすべきか、得度にあたっても所属寺がないために悩んでいます。寺によっては衆徒(本山賦課金を払いたくないから)になるつもりのヤツはお断りだとか、寺によっては法事ばかりで、全然法座法話がありませんので… いわゆる寺族、でない我々在家にはかなり狭き門、しんどいような気がします。
自分を変えたいです。 どうしたら自分を変われますか? 変えたいのですが、ありのままの自分が良いと言われる事も多く、どうすれば良いのでしょうか。そもそも変わるべきなのでしょうか?