お世話になっております。短期バイトで合計八日ほど仕事をさせていただいた職場(某大手運送会社)の上司についてです。 バイト三日目、私が片肘をつきながらPCに向き合っていたら、上司から「なんで肘をつきながらやっているか教えてもらえますか?」と注意され、「すみません」と答え、さらに上司が「ちょっとお行儀が悪いかな」と言い、私はまた「すみません」と答えました。 いくら、接客業ではないのでお客さんも来ないし、取引先の方も見えない職場とはいえ、郷に入りては郷に従えで、それがこの職場のルールなのだと理解し、素直に反省し、それから肘をつかないように気をつけていました。たしかに家じゃあるまいし行儀悪いよな、またひとつ勉強になったな、社員でもない自分にわざわざ時間を割いて教えてくれて有難い、という思いでした。 ところが、それから二日後、ふと、仕事をしているその上司を見たら、片肘をつきながらPCに向き合っていました。それからバイト最終日まで、その上司に対するモヤモヤした気持ちを拭えませんでした。なんだかなあ・・・という気持ちでした。 再度この職場で働かせて頂ける機会があるかは現時点では不明ですが、かりに今後も同じような上司がいた場合、どういった心持ちでそういった上司とは接していくべきなのでしょうか。完璧な人なんていないのはわかりますが、他人を注意した以上、上司自身は当然できていて然るべきではないか、と思ってしまいます。 今回ご相談させていただいたのは、社会経験が乏しいので、将来のために勉強させていただきたく思ったからです。ご助言くださいますと幸いです。よろしくお願いいたします。
私はメンタルが非常に弱いです。 周りの人は平気で出来るような事なのに、私の場合だと恐怖心が前に出てきて情け無いくらい怯えます。 例えば健康診断の採血ですが普通なら何も考えず検査するでしょうが、私は1月前から動機、不安感が常に付きまとい参ってしまいます。 他にも何か新しい事を始める時や困難な仕事をする場合もネガティヴな思考になりなかなか楽しみながらやれません。 そのくせプライドは高めなので他人に弱さを見せるのが大嫌いです。 こんな精神的な弱さはどうにか出来るものなのでしょうか? くだらない質問かもしれないですが、克服できるなら克服したいと強く思っています。 よろしくお願いします。
気持ち悪い話で申し訳ございません 昨日先輩と車の中で性処理(フェラのみ)の手伝いをしてしまいました。実は初めてではありません 4年前に何回かあってあっちから無理矢理誘われたり私も誘ったりしてました。それからもうやりたくないと私からいい辞めましたが、 昨日わたしは誘うつもりはほんとにありませんでした。て言っても信じられないと思います。わたしにも先輩にも恋人は彼氏彼女はいません。わたしはプライベートでの対人関係(職場・家族以外の人達)を避けていてその時どこか人肌恋しいと変に思ってしまいました。今思い出すとなぜそんな事考えてたのかわかりませんほんと後悔しかありません。 車の助席でふたりっきりになり、仕事の話を終わった後先輩から昔性処理した時の動画前の携帯に残ってると言いわたしは昔性処理した事を思い出し気持ち悪くなりました。 今すぐ消してほしいと頼みましたがじゃあフェラして前の携帯家あるから帰ったら消すからしたらわたしは嫌だと断りましたが断るなら消さないと脅され言う事を聞いてしまいました。もちろん消してくれました。 だがそのあと上司にみられてしまいました、もちろんやってるところはみられていません。その時わたしは隠れてましたが隠れることできなく、上司が扉を開き先輩にどうしたの?寝てた?(笑いながら)と聞き先輩はいや、相談に乗ってたよ!と言いましたが、そのあと上司が言ったそうなんだ!大丈夫!みてないから!と言った言葉を聞き、わたしはみられたことに恥ずかしくなり後悔しました。先輩は大丈夫!バレてないよ!って言ってました。 先輩にもう二度と誘いません。仕事のみの話はしますけど関わらないでください。今回は私が悪いので!と強く言いました。 わたしが変な感じになってしまい誘ったからこうなり自分が全て悪いです。もう二度とこんな事しない。ちゃんとしようと思ってたのに自分が馬鹿な事しまいました。もう彼氏もできません。仕事も辞めたくないです。辞めて逃げたくないです。でも今後その先輩に変な目で見られるのかもしれないです。もう自分自身気持ち悪いです。気持ち悪い話をしてごめんなさい。
ご縁があり、お寺の方と一昨年入籍し、昨年第一子を妊娠し出産しました。 コロナもあり結婚式は結局中止にしましたが、妊娠が発覚したのは式の1ヶ月前でした。 妊娠の報告をした際、自分の両親はおめでとう身体を大事にね!と言ってくれました。しかし義理両親は式どうしよう…だけでした。義理両親からすると式の前に妊娠してしまって式が出来なくなったら私の両親に合わせる顔がないとの事でした。確かに式が心配なのは分かりますがおめでとう的な言葉もありませんでした。 私の両親からすると合わせる顔がないとかより娘に子どもが、自分たちに孫が出来たことが何より嬉しいと言う事でした。 私はその時から我が子を義理両親に触られたくないと思い始めてしまいました。 コロナもあり感染予防対策をしなくてはみんなの命に関わるし、私もお腹の子を守らなくては、と思い色々対策案を考え提案したりしたのですが、仕事を軽々しく思わないで欲しい。と言われてしまいました。(対策としては、法事中は本殿の換気をする。檀家さんも気にされると思うのでマスクをして法事をされてはどうですか?という提案です) さらに、臨月間近になった時には世間的な長期休みがあり、義理姉一家が数日泊まる、と言うので私の旦那と私だけでも自分の家で(今は旦那実家とは別にアパートを借りています)ゆっくり過ごしたい。とお願いをしたら、何故だかお義父さんに、自分の孫に会うのにつべこべ言わないで言われたくない、と言われ良くわかりませんでしたが怒られました。 こういった事が色々あり、妊娠中はストレスでずっと貧血、お腹も張り辛かったです。 産後は母乳育児をしていましたが、何度も乳腺炎になり、拗らせ切開をし、傷口の事もあり完全ミルク育児に移行しないといけなくなり、泣く泣くミルク育児にしました。 乳腺や母乳に詳しい先生方に診ていただいたところ、何かストレスを感じる事が多かったのでは?と言われ思い当たる節しかありませんでした。式が出来なくなるかも、合わせる顔がない…。という事より、ストレスのせいで一生涯残る傷を負わせたほうが合わせる顔がないと思います。 普段から優しい事が多いとは思いますが、色々あり私が我慢出来なくなってきてしまいました。私がいけないのでしょうか。息子を祖父母にあたる義理両親に会わせないのはいけないと分かっていても、気持ちの整理がつきません。どうするべきでしょうか。
メンタルが原因で現在休職しています。 長く付き合った彼とも、向こうの気持ちが薄れてきたことに耐えられず、私から別れを切り出しました。(SNSを見るに、彼にはもう新しい彼女らしき人がいそうです。) 数少ない友達はパートナーがいて、仕事や趣味も日々頑張っていて、遠くにいってしまった感じがして、会いにくいです。 仕事も光が見えず、恋愛なんてとてもできる状況じゃなく、友達もいない。ほんとに自分はひとりぼっちだなと思いました。 もともと死にたい気持ちが強かったけれど、最近上記のように辛いことが重なって、ほんとうに無気力で、生きる意味や価値を見出せません。 死にたいのに死ねず、ずるずると生きながらえています。ほんとうに自分が無価値だと思います。生きていたくないのに、痛さや怖さを恐れて死ねません。自殺したいと場所や方法を調べても実行できない。だからといって人生をよくしようとする努力もしないのに。 もう自分ひとりではなにもわからなくなってしまいました...。こんな状況のわたしに、何か言ってやることがあれば、教えていただきたいです。どうかよろしくお願いいたします。
こんばんは。 あいかわらず、絵を描いてますが、pixiv、Instagram、Twitterに投稿しても、閲覧者は少ないし、たいして反応をもらえません。 私の絵が、未熟なせいですが…。 年も年だし、絵を仕事にする夢も、叶わないのだろうなぁ、と、思うようになりました。 そんなところ、16年、寄り添ってくれた愛犬が、天国へ逝ってしまいました。寂しくて、空しいです。 絵も、ヘタなまま、犬も、もういない…。こんな状態のまま、40歳過ぎるのかな、仕事もできないし、結婚したいわけでもないし…。 絵が、上手くなるように、カルチャースクールに、通うことにしました。…が、見学に行ったら、当たり前ですが、若いかたばかりで、私みたいなオバサンが、混じって勉強しても、いいのかな…?相手にされないのでは、と、不安です。スクールは、3日後から、通います。月2回だけ、ですが。 いつか、母親も、兄も、犬のようにいなくなって、私一人になって…仕事もなく、どうやって生きていけば良いか、わからなくなりました。 心の病のため、普通の仕事は、できません。障害者の作業所の仕事も、2年ほどで、発狂してしまいました。 家で、絵を描く仕事、しか、子供のころから、考えてないのです。それなのに、絵は、たいしたものが、描けず…。自分なりに、頑張っているつもりなのですが。 今は、絵が、たいしたものが描けない、反応がない、犬がいない、寂しくて空しい、そればかりです。 どうやって生きていけば、よいでしょうか? 犬のところにいきたい、と、考えるばかりです…。
現在、臨月を迎えています。 今迄では私も夜遅くまで遊んだりしていましたが、最近は赤ちゃんのことを一番に考え、外出すらしていません。 一方、主人は人付き合いが減りません。 私も働いているので断れない事もわかるので今迄何も言ったことはないのですが、流石に今、連日続くのは病気の感染拡大を踏まえ、また私が身重であり控えて欲しいと訴えましたが彼には響きません。週末は友達の結婚式と兼ねて旅行にも行ってしまいます。 確かに話し合いの末、私が最終的には許していますが、何か一つでも我慢しない彼は自分勝手ではないかと思い始めてます。 多分、普段は家の事も手伝ってくれたり、寄り添ってくれて、その優しさになに不自由なく、することをしているから、仕事後2~3時間飲む位いいだろう。と主人は思っているんだと思います。 普段から私はメンタルが強く前向きだから色々我慢できてると、言われるのですが、それでも流石に今回は気持ちが参りました。 伝えたい事は言ってるのであとは主人の意思に任せるしかありません。 何か私自身の気持ちが変わるアドバイスを頂けたら嬉しいです。
いま、就職活動真っ最中の、大学四年生です。 私は、就職活動を始めた当初は、やりたい、と思っていたことがありました。 でも、そういった当初思っていたどの会社とも、ご縁がありませんでした。 いま、一つだけ内定をいただいている企業があります。 その企業の業務内容にはあまり興味が持てず、またきっと友人たちが得ていくであろう職業よりも、いただけるお金は少ないものであろうと思います。事務職ですから、身に付くスキルもあまり見込めず、転職するとなったときは、不利ではないかと思います。 (しかしながら、きちんとお休みをいただける企業である、という点には魅力は感じております。) 高校入試も、大学入試もすべて希望通りで、挫折したことはありませんでした。人より勉強ができることだけが取り柄で、でもそれだけでは、学歴だけでは就活はどうにもならないのだと思い知らされました。 挫折が初めてなので、どう気持ちに整理をつけたらいいのかわかりません。 また、ここで就職活動を終了し、今内定をいただいている企業にお世話になるか、迷っています。もう、わたしが「やりたい」と思っていたことができる企業は、募集を締め切っているからです。 私がほんとうは何をしたいのか、なにを主眼に置いて就職先を探せばいいのかも、もうわからなくなってしまいました。 なにもかもわからないのです。 話がまとまらず、申し訳ありません。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
性格上の問題なのか、誰かといてもいつも孤独です。 人の集まりで人の輪に入るのが苦手です。 心の内を語るのが怖いです。 過去に裏切られたことがあり、次も裏切られるようで… たまに楽しい時もありますが、あまり深い付き合いをする人は少ないです。 2人ほど心の内側を語れる友人はいますが。 それはとても恵まれていると思っています。 気の合う人や私に合わせてくれる方との少人数での集まりは好きです。 職場では本音など言えません。 職場はお金を稼ぎに行く場所と割り切っています。 職場の人とは距離を置くようにしています。 ですから仕事以外の付き合いは一切しません。 飲み会、忘年会もいつも不参加です。 趣味でヨガをやっていますが、そこでも人間関係があり、集まりがあっても上辺だけの会話になります。 たまに飲み会などあるのですが、みんな楽しそうにやっているのに独り孤独でいる自分がいます。 楽しめていません。 いっそのこと行かない選択もあるのでしょうが、なんだかんだで参加してしまいます。 本音はみんなと仲良くしたいです。 40歳も過ぎたどちらかというと50歳に近い大人が恥ずかしいですが、コミュニケーション能力を高めたらもっと生きるのが楽しくなるのではないか?とも考えています。 私は、今、非正規雇用で仕事をやっています。 待遇は恵まれている方だと思うのですが、やはり人より劣っている、自分は惨めだ…といつも考えています。 問題はそこだけではないと思います。 いい仕事についてお金をたくさん稼いでいた時期もありますがそれほど幸せではなかったですから。 結婚もしたいし彼女も欲しいですが、こんな状態ではとても幸せを分ける自信がありません。 他人と比較することなく、自分を出していけたらもっと幸せになれると思いますが、そんな私をお坊さんはどう思われますか?
私だけではないと思いますが、特に仕事では、がんばっていても報われない、頑張るほど辛いことが増えるといったことがあると思います。 そのようなときはどうやって自分の気持ちをおちつかせたらいいでしょうか。心が折れそうになったら、どうすればいいでしょうか。
子供が生まれてから実母に対してイライラしてしまうことが増えました。 具体的には、私に言いたいことを子供(実母から見て孫)を通して言ってくることです。 例えば 子供が泣いていると「どうしたの?誰にいじめられたの?○○(私の名前)にいじめられたの?」 子供の着てる服が小さくなってきてると「かわいそうにこんなの着せてないで、新しい服買ってってお母さんに言ってやんな!」 寝かしつけようとしてると「まだ寝たくないんだよねー。そっちの思うように都合よく寝るわけないじゃんねぇ」 子供が足を出したりしていると「寒い寒い。こんなに薄着じゃ寒いよねぇ」 など、子供の意見を代弁するような形をとって色々言ってきます。 一つ一つは小さいことだし、実母は冗談のつもりで言っているのはわかっているのですが笑うことができません。 しかも子供はまだ1歳にもなっておらず、言葉も話せないし理解できない状態なので、実母の言葉に子供が便乗するというようなこともありません。 それなのに笑って聞き流せず、かと言って言い返すほどのことでもなく心にもやもやが残ります。 実母は「今と昔では全然常識が違うから、私は口出ししないの」とよく言っていて、本人もそれを実行してるつもりのようです。 それだけ聞くととてもいい母親のように聞こえるのですが、実際は子供ごしにうるさく言ってきてるじゃないかと思いイライラします。 実母は元気で明るく、楽しいことが好きなタイプで、冗談を言ったりするのも普段通りなのですが、子供が絡むと言われたことがいつまでも残ってしまいます。 根っこでは実母のことは大好きで、普段からよく連絡をとっており、実家にもマメに帰りたいと素直に思うのですが、実際に実家に行くと半日ぐらいでもう帰りたいと思ってしまいます。 実母の発言は止めることはできないと思うので、こちらの受けとめ方、感じ方を変えられるようなアドバイスを頂けると嬉しいです。 長文となりましたがよろしくお願い致します。
長男13歳特別支援級中学一年生男の子 軽度の知的障害 次男9歳特別支援学校小学部4年生男の子 最重度知的障害と中度身体障害 先天性染色体異常で世界に同じ異常の人がいるかさえわからない稀な染色体異常 夫の子供達への暴力が原因で6年前に離婚して大阪から逃げるように名古屋に来ました。 今は3人暮らしです。 フルタイム仕事と産まれてから毎日の介護で疲れはて今は生きていく気力がわかない。 たまに自分のこれまでの人生を思うと悲観して落ち込んで時にはもう死にたくなります。 頑張ることに疲れてしまいました。
子供の頃に父を亡くし、母は女手一つで私を育ててくれました。まだ小さい私を育てるために母は仕事で忙しく、いつも留守番の私はわかってはいるものの寂しい子供時代を過ごしました。 それでも、学校に行かせてもらい結婚もして、やっと母の肩の荷が下りたとたんに、母は病気になり4年前に亡くなりました。 まだ何の親孝行もできていないのに。 母には感謝の気持ちでいっぱいだし、4年が経ち悲しみも癒えてはいますが、ふとした時に寂しくてたまらなくなります。 そんな時、お母さんと一緒に買い物や食事、旅行などに行っている友人が羨ましく思えます。両親と同居している人、親と喧嘩したという人も羨ましいです。 そんなこと友人には言えず、でもこの気持ちの持って行き場がないんです。 私自身母親であるのに、こんなことでイジイジ悩んでいる自分は大人気なくて情けないです。 こんな私になにかお言葉をいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
6歳、3歳、来月1歳の男の子3人の母親です。 長男、次男がやんちゃで、大声をだしておふざするのが大好きで朝からずーっとふざけていてするべきことがなかなか進まず、イライラしてしまい、怒鳴ったり怒りすぎてしまいます。 怒っても長男も次男も謝るだけは謝りますが、全然変わる様子なくため息ばかりの日々です…。 子供は言うことを聞かないものだと頭ではわかっていますが、なかなかうまく注意できない自分に余計イライラしたり、怒りすぎて後悔したり、こんな母に育てられた息子達の将来が不安になり泣けてきたりもします。 長男はわたしの怒り方を真似して次男に怒鳴ったりしていて、それも辛いです。 私の父は昨年亡くなり、母は15年交通事故の後遺症により障害者で、主人の両親は他県にいます。主人は仕事が忙しくなかなか家事や育児を手伝ってもらえる環境ではない状況です。 気持ちの切り替えやゆとりを持って愛のある育児をしたいと思っているのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
結婚のため関東から地方にきて努力してもずっと友だちができないこと、今までの趣味ができなくなってしまったこと。新しい趣味を開拓するほどの気力がなくなってしまったこと。旦那が趣味のことで不在にしたり友人と遊んだりしていると嫉妬してしまうこと。異動により今まで楽しかった仕事が嫌いになってしまったことなどもあり、自分の生きる意味がわからなくなりふとした瞬間に死にたいと思っていました。最近では常に死にたいと思うようになりました。 結婚して数年たちますが旦那との関係は良好です。彼が死んだら後を追うくらいに私は彼を愛しています。ただ彼は私の生きる意味にはなれません。私の死後彼が悲しむのも困るのも想像はできますが死にたいというこの気持ちが静まることがありません。 子どもの一人でもいたらいいのでしょうが精神的に未熟な私が人を育てることが恐ろしいのと子どもが欲しいと思えないのです。 こんな私の生きる意味とはなんでしょうか。
はじめまして。初めての質問をさせていただきます。 会社員 一番新人(2年目突入) 先輩は、半年ほど先に入社してます。 (2個上 同い年) お局様もいます。 (30代) この3人で関係がどろどろになったりして、 わたしも巻き込まれた過去があります。 そして今は、わたしがはじかれてます。 仕事などでは支障はありません。 正直、そこまで仲良くもしたくないです。 ただ、もう少し、当たり障りのないぐらいに 距離を近づけたい気持ちもあります。 さらに、私が最近プライベートが順調にいってる話をしたら、 明らかにひがまれてしましました。 すごく嫌です。。。 先輩だから私も気を使ってるし、 なんでも穏便に済ませたいです。 そして、私になにか言われるのが嫌みたいです。 だからって明らか間違えてることを話してるときに だまって聞き流してるのも、すごくストレスです。 こういう時の私は、どういう気持ちで いればいいのでしょうか?? ストレスが体に出てくるようになり 非常に苦しいです。 お言葉をください。
いくらあと一年で目が見えなくなる!と医師に義父が言われて、義父自身もいろいろ見ておきたい気持ちはわかります。 逆の立場ならわたしもそう思うと思います。同情の余地はあります。 できる事はしてあげたいけれど、今は身重で自分と赤ちゃんの事で精一杯です。 何故、臨月に余計な仕事をしなければならないのか理解できません。 旦那とは昨日話を聞いて、今朝メールで私の気持ちを伝えました。今回は留守番に行っても何もしない。行く準備も片付けも一切しない。檀家さんにも、この現状を話す。と言ってやりました。 自分だけ悲劇のヒロインになり、周囲をかえりみずに臨月の嫁は無視して留守番させる酷い宗教者です。あなたはそんな寺の檀家ですよ。って! またそれはひどすぎるので、旦那に宣言します。嫁が臨月の時に旅行へ行かれたのだから、義両親が介護や入院中でも私は旅行及び遊びに行きます。って! どうしてここまで、いつも悩まなければならないのか、悩みが降りかかるのか? せっかく跡継ぎになろう男の子を産むのに、義両親からのトンデモナイ嫌がらせとしか思えません。マタハラです。 揉めたくないから、旦那にしか愚痴や嫌味は言いません。本当は義母に上記の事言いたいです。これでは義父が目が見えなっても手助けをしたくありません。 逆に目が見えないのをいい事に私は嫌がらせをしてしまうと思います。 例えばお茶にゴミを入れるとか…。 少しでも、臨月の嫁の事を考えて欲しいです。誰も考えてくれません。 も~本当に疲れます。 私の周りは医師でも助産師でもない人がいかにも出産の事はなんでもわかってます。わかってないのはアンタだけ!状態です。 苦しい、辛い、本当に助けて欲しいです。こんな事になるなら二人目を作らなければ良かったと思います。 旅行くらいでとおもわれますが、今後義両親に色んなことで振り回されるでしょう。そのうち義両親の介護を先頭に寺の仕事もし、子育て、旦那と振りかかってくる事が山積。あとは癖のある義兄弟とその嫁都の付き合いに義両親がなくなった時の相続。(疾走した兄弟もいます) 問題が山積です。
コロナで世界の環境が変わり、私の会社でも「みんなで協力して交代の出勤で乗り越えよう」との話が出た時の事です。 ひとりの人が「私は自分の仕事のペースで出勤するので、交代の頭数には入れないでください」と言う人がいました。 「自分も助けてもらう事もあるでしょ?みんなで交代出勤じゃないと休めない人もいるから…」と言っても、「私の部署の仕事じゃないので関係ありません。他の人に気を使いたくないんです」と。 決して人数の多い会社ではないので、他部署との助け合いがないと休みを取る事が出来ない人もいるんです。 非常事態宣言が出て通常じゃない状況でも、助け合わずに自分のペースを守り、人に合わせない人はどう扱うのが正しいのでしょうか? また、「雑用は自分の部署の仕事じゃない」と、進んで雑用には取り掛かってくれません。 会社とは「自分の仕事だけやればいい」という考えが合っているのでしょうか? 「気使い」とは、仕事では必要ないのでしょうか?
彼女の携帯をみてしまい1年程前まで風俗で働いていることが発覚しました。 彼女とは結婚も考えており二度とそんな仕事はしないと約束してもらいました。 彼女のことが大好きで仕方ない気持ちは変わりませんがふと思い出してとても悲しい気持ちになってしまいます。 彼女からしてみたら私に働いていたことがバレたことのほうが余程辛いのはわかっています。 しかも付き合う前の話で相手をせめるのも違います 別れる気はまったくなく結婚したい気持ちしかないのですがふと思い出してしまいます。 本番行為などはしておらずそんなに出勤していないのは確認していますが どうしてもチラついてしまうことがあります。 また働いてしまったらどうしようという考えが一番辛いです。 どうしたら思い出さなくなるでしょうか
初めて相談します、私は介護職をしています。その為か祖母と話をしていても仕事をしているような気分になってしまい気持ちが憂鬱になります。 少し距離を置きたいと離れても話したいのか自室まで来ます。(その時は祖母の話したい話ばかり、私の話は途中で止められてしまう) その時は笑顔で対応するのですが不満として自分の中に蓄積されていて、なんでもない時に祖母にキツく当たってしまいます。 どうしたら祖母と良い距離を保てるでしょうか?