いつも相談に乗っていただきありがとうございます。自分の相談へのご回答のみならず、他の方へのお坊様がたのご回答を拝見しては、納得、感心し、癒される日々を送っております。心より感謝と尊敬をお伝えさせてください。 自分もお坊さんになる、とまでは行かないのですが、日常を心健やかに過ごし、他者を元気づけるために、仏教の考えを学びたいと思っています。巷にはたくさんの書籍がありますが、初心者にも学びやすい本があれば教えていただけないでしょうか? 本屋さんで眺めてみたのですが、なかなかピンと来るものがなく。一朝一夕には身につかないものと承知しておりますが、もし何かおすすめの書籍や学びはじめの方法(お寺の法話に行ってみるとか?)がありましたら教えていただけると幸いです。
いつもお世話になっております。 まずは先に、お詫びとお願いを申し上げます。 この質問の題名および趣旨が私の見当違いであった場合は、平にご容赦くださいますようお願い申し上げます。 ご縁を新たにして以来、今のところは具合が順調に落ち着いております。ですが、あらたなお寺も件の寺と同じ新義真言宗の寺院です。 件の寺では、しゃべり好きのおじいちゃんが若いお客様に一生懸命お寺のルーツや住職さんの経歴を聞かせてあげていたのをカウンターの寺務員さんが集団でにらみつけていたり、 祈祷の後のお話でお坊さんが「ちょっと指導を受けただけで退職や中退してしまうような弱いお子さんに育ててはだめですよ…」などと言っておられたり… そこで、ご質問させていただきます。 真言密教、おもに新義真言宗では自分で覚りを開く能力のない障害者や病人、そしていわゆる「弱い人」は、 救済や極楽往生の対象ではないのでしょうか。地獄や畜生道、餓鬼道などに落ちてしまってもかまうな、という教えなのでしょうか。 私は平日の昼間に出歩くなど頻繁なので、次のお寺様とご縁が切れてしまったり、大好きな仏さまと疎遠になってしまうのは悲しいです。 私たちは、真言宗さんにお参りしても本当にいいんですか? 見当違いな質問だったら大変申し訳ございません。 これからも様々な仏様とのご縁を大切にしていきたいので、 どうかご教授願います。
現実的な幸せと、非現実的な幸せをどちらも求めてしまい、私の欲求は両者の間をグラグラしているなぁと自分で思っています。 そして私は目的と行動は一致していなければならないと考えるのですが、どちらも求めてしまうため、どのように行動すればいいのか分からなくなってしまうときがあります。 目的に向かって行動するためには、現実的な幸せか、非現実的な幸せ、どちらかを選ばなければならないのでしょうか。
ごめんなさい、こんばんは。 この時間になって、やっと書き込みが出来ました。 悩んでいる方か多いのですね。 私は、自殺をしました。 失敗しました。 その後、死にたいけれど、自殺の恐怖には勝てません。 ただ、生きていても、自信もない、力もない、夢もない、お金もない、思いやりもない人間なので、周りに迷惑をかけてしまいます。 だから、また、死のうと思います。 すると、サポートしてくれた方、親の悲しむ顔が邪魔をします。 だから、また、生きます。 けれど、生きているのは、辛く、身体は思いし、思い描いた自分との差に悩まされます。 親孝行の1つも出来ない自分が大嫌いです。 素敵すぎる両親に申し訳ないです。 だから、また、死のうとします。 次は、死んだ後、地獄に行くのかとか、自殺した人は、より苦しむと言う言葉が頭をよぎります。 そして、また、生きます。 そして、また、死にます。 そして、この苦しみのループから、抜けることなく10歳だった僕は、今年で23歳になります。 生きたいと思う人が亡くなり、死にたいと思う人が死ねないという、嫌な世界です。 目が覚める度に、また、地獄が始まった。 終わりが早く来ないかなと思ってしまいます。 生き地獄です。 唯一の心の救いは、太ももをカッターて切ること。→自らに罰を与えることで、許された気がします。 そこで、質問なのですが、 ・何故、僕のようなゴミが産まれたのですか? ・自殺(自死?)しても、この世の苦しみからは、解放されないのですか?地獄で苦しむのですか? ・自殺で死ぬのも寿命ではないのですか? ごめんなさい。
はじめまして。私は4月から働き始めた看護師です。 元々環境の変化に弱く(適応障害)、しばらくは抗不安薬を頓服として服用しなんとかやっていたのですが、5月以降はほとんど物も食べれず休みの日も仕事のことを考えては1日中泣いていました。 5月末に精神科を受診し抗うつ剤を飲み始めたのですが、副作用がひどいため2週間休職しています。 特にいじめがあったわけではなく、環境の変化や真面目すぎる自分の性格が発症の原因だとは思いますが、正直元の職場に戻りたくありません。看護師という仕事も嫌になってしまっているかもしれません。 しかしこれから自立して生きていくことを考えるとどうしても働かなければならないものの、こんな状態で働けるとは思いません。 たった2ヶ月で家族や職場の方々に迷惑をかけてしまっていることがとにかく情けなく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 将来の希望も持てず、今まで自分と関わってきた人全ての記憶を消して消えてしまいたいという思いが常にあります。 伝わりづらい文章で申し訳ありませんが、何かお言葉を頂けましたら幸いです。
いつもお世話になっております。 最近うまくいかないことばかりで、漠然と考えていた人生を終わりにしたいという気持ちがより鮮やかになり、恐ろしくなって問答をお願いしております。 幼い頃は人よりも大人びていて、知識も落ち着きもある模範的な生徒でした。なんでも上手くいくし、人間的に自分はこれからどんどん素敵に成長すると思っていました。 今は大学も、アルバイトも、人間関係も、全てが人より劣っています。 友達付き合いは下手で、その上気付かぬうちに酷い事を言ってしまいどんどん人は離れていきます。アルバイトも人並みにできず、大学でもとうとう出来損ないの烙印を押されました。才能のある後輩は私よりもどんどん成果を上げて、自分など足元にも及びません。周りは私を、頑張っても人並みに上手くやれない可哀想な子だと思っています。 加えてADHDの持病付きです。失敗の原因に先天性の要素が含まれていると考えて、自信がめっきりなくなりました。きっとこれから先、仕事をして人と暮らし、老後になっても何も上手くいかないような気がします。 これ以上できないことばかりを抱えたまま、出来損ないの人間であると日々感じながら生きていくことが、使命なのでしょうか。 私は何も残せず上手くいかないまま、死んでいくのでしょうか。ならばいつ終わっても構わないのではないでしょうか。 「そんな事はない」と思いたいのですが、私の全てが生きていても価値がないと思わせるに充分なのです。もう自分の力では、自分を愛してやることができません。 昼間にポジティブな気持ちでいたとしても、ふとこうした考えがよぎります。
般若心経の意味と般若心経を仏壇等に対して唱える意味を教えて下さい。
私は霊媒体質で、何回か、質問させて頂いております。小さなころから般若心経を祖母ととなえて、お寺さまの禅宗のつどいの先生役もいたしました。 それで、いつしか、般若心経から離れてはいたのですが、介護施設で働いていて、肩こりが治らなかったおばあちゃんがなんか肩にのっているのがわかり祓ったげました。そのあと、私の体に来たのですが、治り、施設入居者の方に500円でうってる般若心経お守りをさしあげました。般若心経は空にする力が強く、悪魔、天魔も祓うまた、供養と、災厄祓う、自分自身を空にするお経と思っています。そのあと、神社に、お祓いはいったのですが、般若心経がなぜか唱えれない自分に気づきました。般若心経が怖くて仕方ないのです。また、般若心経を調べると浮遊霊をよぶだのそんな情報ばかりくるのです、数日たってから訪問介護先で、セクハラにあいました、そのときに、お守りとして、観音経25と、咄嗟に不動明王さまの真言でした。お不動さまたすけて、神様、仏さま助けて! と念じた瞬間相手の力が弱まりすぐ、車に避難。大事にはならなかったです そのあとお友達が、私の通いつけの神社に、つれてってくれて感謝しました。そのあと、急に父が般若心経の経本がほしいといいプレゼントすることにしたのですが、神道でも唱える般若心経を慣れ親しんだ私は何故唱えなくなったのだろう?と内観しました。江原さんの本に憑依されるのは自分自身が、原因とかいてあったし。おかしいな、、と。そして私は天魔に騙されてる自分に気づきました。危ない危ない、、仏恩感謝、神恩感謝。般若心経をまた、唱えたいと思いました。合掌
こんにちは、初めて質問させて頂きます。 私は家族からすら怒ったところを見たことが無いと言われており、よく温厚だと言われます。 しかし口や態度に出さないだけで、攻撃的な人や理不尽な人への怒りが溜まります。その発散の仕方がとても醜いのです。 本人のいない所でさりげなく悪口を言ったり、同じ不満を持つ他の人の怒りを焚きつけて争わせたり、法律や会社の社内規定を利用して相手を社会悪に出来ないか探ったり。十分に相手や問題と直接対峙しないまま、そんな事をしてきてしまいました。 卑怯で自分では何もできない自分が嫌になります。あとでいつも後悔しています。 怒りが出てしまうような人や行動と直接対決するのが一番とは思います。しかし、子供の頃から友達と喧嘩すらせず、反抗期もなく、相手に合わせるか逃げるかしかして来ず、どうしても気後れします。 かと思えば、とことんやってしまう気質や小さな事を大袈裟にとらえてしまう悪癖が出て、必要以上に相手を追い詰めたり大騒動を起こしてしまった失敗もあり、常に溜まる自分の怒りとどう向き合えばいいかわかりません。 漫画でよくある喧嘩してぶつかり合って仲直りしたなんて美しい経験はなく、私の場合一旦関係が拗れると壊れたままもう戻らなくなります。 そのため、堂々としていて相手を大声で一喝してすぐ怒りを表現出来る人に怒りや恐れを抱きやすいんだと思います。羨ましくもあり、何故怒る前にもっと考えられないんだと軽蔑もします。 一歩でも前に進む方法、よい考え方、お叱り、ご意見を頂けると嬉しいです。
自分は悩みや不安があるとき、 物事を複雑にかんがえてしまい、頭が混乱してしまうのが 最近の悩みです。 どのようにしたら単純明快に物事を考えることができるでしょうか。 悩みがあっても単純、シンプルに考えて シンプルに生きたいと願うのですが、どうしても悩み始めると いろいろ考えてしまいます。 よろしくお願いいたします。
勉強しようとすると抑えられない破壊衝動と怒りが込み上げて、家の中にあるものを片っ端から壊したくなります。これだけ勉強が嫌なくせに、大学は良いところに行きたい、幸せになりたいから尊敬できる人が多い場へ身を置きたいと、夢(もはや妄想)が膨らんでいきます。 勉強ができない自分、他人に必要とされることは無いのに自分は他人を求めて依存しないと心が潰れてしまう自分、自分が好きだった事も嫌になった自分、恋人に依存して見放されそうになった途端自殺をほのめかして困らせてしまう自分、他人のために生きられない自分、どうせ自分には出来ないと全て諦めた自分、自分の内面が全て嫌いで、今生きるのが本当に辛くて苦しくてたまらないです。今の現状、自分の事も自分の周りの事も、全てが嫌です。 今後生涯、幸せに生きている自分が思い描けません。近い将来、ふと思い立って自殺する自分が鮮明に思い描けます。 自分がどうなりたくてどうしたいのかがわかりません。 こんな苦しくて辛い人生を送り続けるなんて耐えられません。だったら死んだ方がマシです。 この辛い気持ちをどうすれば変えることができますか。全てを諦めて希望のない心をどうすれば回復させることができるのでしょうか。
現在転職を考えています。 今の職場に長くいることはないんだろうなーと薄々思い始めてましたが、上司が一番の原因で仕事に対するモチベーションがあがりません。 上司に対する不満は ミスを隠す、尻拭いをわたしがする、仕事をサボる です。 そもそも転職しようと思ったのは、時間が不規則、シフトが期限内にでないなど小さな理由の積み重ねでした。 上司のさらに上の人に相談しても「あの人はしょうがない。面倒見てあげて」と言われしまいました。 上司の件でヘトヘトになってしまい、わたしなりにヘルプを出し続けていましたが「突き放さないであげて」と言われた時に、自分の中で保ってきたものがストンと落ちる感じがし「あ、もうダメだ」と思いました。 その日から職場の人と口を聞くのが嫌になり必要最低限しか会話していません。 おかしいと思ったのか「もしかして○○さんのこと?(←上司)」とやっと心配されましたが散々こちらがヘルプを出してたのに今更かと思いました。 これはわたしが意固地になりすぎているのでしょうか? 辞めようと決意したのはカッとなっての判断ではないでしょうか? ちなみに次の仕事のアテはあります。 次の仕事はお誘いをいただいてること、今までやめるタイミングの見極めが出来てなかったので上司の一件で吹っ切れたこと、嫌な思いをしてますが、よく言えば全てが前向きに進んでるような気がします。 しかし人生最大に困ってるのも確かです。擦り切れた精神での判断が一時の間違いではないのかどうか判断していただけると助かります。
もちろん、自分も含めての話なのですが、人間って愚かだと思われませんか? 自分たちの欲望を満たすために、地球の限りある資源を好きなように使い倒し、環境を破壊している現実。 地球の命が永遠のものとでも思っているのでしょうか? 地球こそ、人間を産み出した母、言うなれば神だと思います。 その地球(母)の苦悩など全く考えず、欲望の思うままに行動し、うまく行かないと、苦しみ、嘆き、悲しむ。 本当に、お釈迦様は、そんな愚かな人間を助けるために、仏教の教えを広めたのでしょうか? 授かった命を、自から捨てることは良くないことだと判っていますが、極端かもしれませんが、視点を変えると、死を選ぶことは、自分が使う予定であった、地球の資源を別の人に捧げることになり、これこそ、究極の人の為とは成らないのでしょうか? 火葬もおかしな習慣の様に思います。人間が死んだら土葬にし、地球に戻すべきではないのでしょうか? それこそが、本当の輪廻転生じゃないのでしょうか? 人の命は大切ですが、それ以上に、地球の命は大切なものだと思います。 宗教の違いや、国家の違いだけで、争っている場合では、無いと思います。 最近の自然災害の多さは、地球からの警告だとしか、思えないです。 皆様は、どの様に思われますでしょうか?
高校生になったのですが、担任の先生が恐ろしいです。また、その先生は私の五つ上の先輩が裏であるあだ名で呼んでいました。 周りの人と話すことがないあまり、担任の先生のあだ名について話してしまいました。 家に帰って冷静に考えて見るとLINEなどでそのあだ名が広まってしまったらと考えるととても怖いです。 また、私は昔からよくこう言ったトラブルを起こしがちなので今回の件でまた自分がいやになりました。余計なことを言わなくなるいい方法や心がけについて、またもし広まっていた場合の対処について教えてください。
こんばんは。先日も相談させて頂きましたが、また別の内容で相談申し上げます。 高校時代から10数年、不安が取れません。不安の内容は姿形を変えてずっと付きまとってきます。 大学受験や就活も何とか乗り越えてきましたが(周囲の支えがあったからです)、不安は消えません。 恵まれた環境にあることは重々分かっており、感謝しています。そんな私が不安を感じ続ける資格は無いのかもしれません。 自らの駄目さと心の弱さが原因とは思いますが、あまりにも長く続いているため、疲れ果ててしまいました。 そんなはずはないのに、疲れてしまったと感じます。これはやはり我儘なのでしょうか。 先日も相談させて頂いたばかりなのに申し訳ありません。周りには話せず、相談させて頂きたいことが沢山あります。何度も投稿させて頂いても良いのでしょうか…。勿論節度は守る所存です。 多くの方が相談を寄せておられる中、煩悩にまみれ、身勝手でお恥ずかしい限りです。 お言葉を賜れましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。
私は普段お寺で坐禅をしておりますが、時々出家の言葉が頭に浮かびます。 それで、一度だけ母に出家したいと言ったことがありますが、 何でそんなことを言うの?と嫌がられました。 私には姉が二人おりますが、(三姉妹です) 一人は自分の思い通りにいかないと少々イライラする人で、 もう一人はシングルマザーで精神疾患があり、自立できておりません。 子供も不登校で、両親の援助で生活をしております。 そういうこともあり、自分達の老後の世話を私に看て欲しい願望があるようです。 あとは、出家するとほぼ会えなくなるのだろうと、それが嫌なようです。 私も同様に、会うことはそうそうできないのではないかと想像しております。 私も今まで自分で苦しみを作り、はまっていたことがありましたが、 今は少しずつ解けていっております。 思い込みの苦しみに囚われている人達の手助けになりたいと思うのですが、 そのためにも、もっと本格的に仏道に打ち込みたいと願っております。 両親に納得してもらうにはどうしたら良いものでしょうか? 在家出身の方もいらっしゃいましたら、是非経験談をお聞かせ願えませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
高齢者介護をしています。 利用者である高齢者に対して高圧的な言葉や態度で接している職員が何人もいて、利用者さんがかわいそうで見てるのも辛くなって、自分で注意するとトラブルになると思ったので上司に相談をすると「もっと大人になりなさい」「そんなことを考えてたらここではやって行けない」と言われました。 大人になるとは我慢する事かと思い何も言わないでいたら、自律神経失調症と診断され、休職しています。 間違ってると思う事を上手に伝えて波風立てない様にする智慧を教えてください。 大人になるってなんですか?
こんにちは。度々御世話になっております。 いきなりで申し訳ないのですが、最近多くの人にはないようなものが自分にあると気付きました。気づいたことにより、気持ちが楽になったのですが、上手くコントロールが出来ません。 能力がどのようなものかと例を挙げてみますと、相手が何も言わないでも、その人から出る雰囲気や音、仕草や顔の微妙な動きからどんな事があったか分かります。感情がめらめらと見えない波のように出てきて、私の中に入ってきます。なので、周りの人が誰か大切な方を亡くされた時、その方にお会いすると、その方のショックな感情が入ってきてしまい、号泣しそうになるのです。ただでさえ、その方がお辛いのに、自分が泣くのはその方にとっては良くないと思い、必死でこらえるのですが、我慢できないときは、一旦トイレに行くふりをして人目のつかないところで声を殺し、号泣します。 また、初対面でお会いした方でも、パッとその方から良い感情の波が出ていると、信頼できる!と感じ、甘えてしまいます。ですが、その私の読みが当たり、本当に私を支えてくださったりします。このようなことが何度もあります。 後は、神社仏閣、特にお寺さんなどにお邪魔すると、慈悲深さのような物を感じてしまい、泣きたくなります。そのお寺さんによっては何時間も居座り、深い懐に安心し、良いものを沢山受け取りすぎてしまうせいか、大変失礼ながら寝てしまうのです。 お坊様の中には、このようなことに近い相談に乗ってくださる方もいらすとお聞きしました。なので、今回ご相談させて頂きました。また、霊などがみられる訳でないので、霊能者の方とはちょっと分野が違うと思いますし、信頼できるか見極めが大変かと思います。 この能力に振り回されるのは疲れましたが、誰か人の役に立つならこれ以上にない幸せです。 私は、このまま振り回され続けるのがお役目なのでしょうか?それとも、苦しみなくお役に立てるでしょうか?私はどうすれば良いでしょうか?
人間は欲がなくなった時死ぬと聞きました 欲が煩悩になるなら、 人間はどうして、死ぬまで終わりのない 苦しみを抱えながらでも生きる事が価値がある事だと言えるのでしょうか? そもそも、煩悩の意味もネット検索しただけで、そんなに、知識がない私ですが、 私たちから煩悩をとったら何もなくなってしまいます。 欲があって苦しみを感じる事ができて、 苦しみがあって欲が生まれるなら果てしないと思います。宇宙みたいです。 そこにある。という存在、生命が無くならない限り煩悩を消す方法はありません。 では、苦しみはなくならないのでしょうか。 煩悩を消すって可能ですか?
僕は努力というものに価値を見いだせません。努力はほとんど実る事が無いように感じられるからです。実らない努力はただの「自己満足」ではないでしょうか?なぜそう思うかというと、僕が努力していたと思われるものが実ったことは1度もないからです。そして僕はいつからか努力することを辞めました。 そんな中、僕は大学受験に向けて努力(=勉強)しなければならなくなりました。しかし、「自分がどれだけ勉強しても無駄ではないか?そもそも自分は努力できるのか?報われた事などないし、報われるものとは限らないものを。」というような考えがずっと頭の中をぐるぐるしてます。 そのせいか、全く勉強に力が入らず、どうすればいいのか全くわかりません。 努力とはいったい何なのでしょうか?報われない可能性が高い努力に意味はあるのでしょうか?また、どのようにすれば努力することができるようになるでしょうか?