骨壷に水がたまる件について
父が亡くなり、一周忌を迎えるにあたって納骨することになりました。
いろいろと調べているうちに、「お墓に納骨すると骨壷の中に結露が生じて水が口いっぱいまで溜まる」、「骨壷を開けてみたら水がいっぱい溜まってました」という内容のものを多く見つけました。
現在、父の骨壷は陶磁器の切立で底に穴は開いてなく、ふたの周囲はテープでぐるりと留めてある状態です。購入した骨壷メーカーさんに問い合わせたら20~30年で水がたまるでしょう、とのことでした。ほかの骨壷屋さんにも問い合わせてみたら水がたまるのは普通のこと、と教えていただきました。
でも水がたまるのを知った以上、何か対策をしたいです。
『水がたまらない骨壷(素焼きや乾燥性の高い石を使ったものなど)』が販売されているので、入れ替えを行いたいと考えています。
お墓の場所は神奈川県横浜市で、湿度は平均的だと思います。
洋墓のスタイルで排水溝はありますが、通気口はありません(構造上作ることができないのと、雨が入るので一時期流行ったけど最近は作ってない、と墓石屋さんの説明でした)。
カロート内は四方が御影石、その左右外側は土で表面には芝生が植わり、骨壷を安置するところはサラサラな砂です。ちなみに横一列で他の方のお墓と連なっています。
午後2時ぐらいまではだいたい正面から陽が当たり、背面が高い壁になっているのでだんだんと陰ってきます。
知りたいのは
1、 陶磁器の骨壷の場合、そのほとんどは水がたまっていると考えてよいか。
2、 父の現在の骨壷で納骨すれば、やはり水がたまる可能性が高いかどうか。
3、 「水がたまらない骨壷」に入れ替えをするなら自宅で行ってよいか。
その時に注意することなど。
4、 そもそもお骨の入れ替えをするなんてもってのほか、なのか。
質問が多くて申し訳ありません。
インターネットで調べたり、業者さんに電話で問い合わせて確認したことを改めて質問してはいますが、お坊様のお話を聞かせていただきたいと思っています。
このたび初めてお墓を作り、納骨後の状態を知る術がありません。
他になにか気をつけたほうが良い点などがありましたら、
何卒ご教示よろしくお願いいたします。
有り難し 47
回答 4