hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 10082件

罪悪感と悲しみに押しつぶされそうです

社会人2年目の者です。 去年実家から離れた土地にある会社に就職し、一人暮らしを始めました。 私は家族が大好きなので、実家を離れるのは寂しい気持ちもありましたが自分の夢がようやく叶ったので頑張りたかったのです。 私の願いは家族が元気で笑顔でいてくれることです。 しかし母は私が実家を出て間も無くして精神疾患になりました。 原因は私が出て行った寂しさとコロナだそうです。 今では薬の副作用で私の大好きだった母は別人のようになってしまいました。 それがとても悲しく、辛く、そんな状況になって約一年が経つ今でも、母を想っては涙が止まらない日々です。 私は自分の夢を追いかけただけなのに、それが大好きな母を壊してしまったという罪悪感と悲しみで、どうしていいかわかりません。 自分の好きなこと、やりたいことをやるということがそれほどまでに母を傷つけることなのかと思うと、それはそれでまた別の悲しみが襲ってきて辛いです。 少しずつ病状の改善は見られるものの、治らない可能性もあるとも言われていて、そんなことになったらどうしようと不安で、不安が更なる罪悪感と悲しみを呼び寄せ涙が止まらなくなって、死にたくなります。 家族が私が実家を出たせいで大変なのに、自分だけ幸せになるのも間違いな気がして恋人と楽しい時間を過ごすことすら罪悪感を感じます。 私がこの辛さから解放される1番の方法は母が寛解することですが、それにはまだ時間がたくさんかかると思います。 誰かに相談したいし話を聞いてもらいたいけど、家族にはこれ以上負荷をかけたくないので帰省の時は目一杯明るくみんなが元気になるように振る舞っています。友達にも内容があまりに重いのでなかなか相談できません。 この先私はどうすればこの罪悪感と悲しみを抱えながら生きていけるでしょうか。 長文読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/04/11

喉がつっかえて息が苦しい

毎回、おんなじような悩みで申し訳ありません。 平日、一週間に5日間、職場に通っています。何もしてないわけじゃないですが、あまり仕事はできていません。人間関係は悪くないです。学生時代に比べたら、お金もあるし、怒られることもなくなりました。大きな不幸はありません。それでも、学生時代から変わらず、もう10年以上、毎日息が詰まって苦しいです。大きな不幸があれば、その解決をすればいいとなりますが、とくに理由がわからないので尚更厄介です。 ただ、業界に苦手な人は多いです。研究職だからかもしれません。研究というのは批判的に見ることで新しい発見が見つかるので、人の足りない部分を指摘する仕事なのかもしれません。とにかく足りない部分を指摘されて、されすぎて、疲れます。自分のことを誰も知らない場所に行きたい。前にも同じこと言ってたかもしれません。 土日は仕事をしなくていいので、自分のやりたいことをやってます。悩みはこちらにもあるけど、平日ほどではないかな。 毎日毎日、苦しくてたまらない。お坊さんに、たくさんのアドバイスをいただいて、実践したり考えてみたりしても、この苦しさは日々辛くなるばかりです。 休んだらどうか?と思われるかもしれませんが、もううつ病で何年も寝込んだので、休みたくない。あの頃には戻りたくない。これ以上休んで、人生を遅らせたくない。 自分のペースでやればいいと思われるかもしれませんが、自分のペースでやってきたから、なにも成果が出ずに、苦しんでるのです。自分がどうなりたいのかももうわからなくなった。 とりあえず死にたい消えたい気持ちだけは確かです。楽になりたいという欲だけはあります。 仏教的には人生は苦しみだそうですね。これからもこんな苦しみが続くのでしょうか。 トンネル効果?といって、暗闇の中にいるときはトンネルの出口がわからないから、ずっとこんな苦しみが続くと思うから、辛いんだという話を聞きました。 僕の人生、ずっとトンネルの中です。いつ苦しみから抜けられるのですか?苦しみは年々増えていくばかり。楽になるのはいつなんですか? どうして世の中の人は平気な顔して生きていられるのだろう。笑っていられるのだろうか。信じられない。 はやく地球が滅びればいいのに。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/10/04

父親の執拗な連絡

タイトル通り父親から執拗な連絡に困ってます。 父親とは離れて暮らしていますが同じ地区内に住んでます。 去年母が他界したことで父親に連絡をしました。 母と父はすでに離婚しています。 私は母と暮らしていました。 母が病気になり介護が必要になり、それを全て私1人でやりました。 兄貴がいますが、病院にも顔を出さず、援助もしてくれませんでした。 なのでもう嫌気がさして縁を切りました。 父親もそうです。昔から王様気取り、口先だけ、思い通りにならないとすぐ切れる、尻拭いを私にさせる、自分でばら撒いたのに私に掃除させる、母や私を家政婦扱い、ずる賢い、 兄貴も父親も肝心な時に役立たず、それなのに文句が多い、だから余計にムカつきます。 母が亡くなってから父親から執拗に連絡が来て「援助したい」「顔が見たい」と言ってきます。 私は父が大嫌いなので援助は当然断りました。「連絡もしてくるな」と言いましたがそれでも連絡してくるので腹立ちました。 父に向かって「大嫌い」と言いました。それでも懲りずに一方的な思いだけで私に連絡してきて、メールが届かないとわかると今度は私の家の郵便受けに直接手紙を入れるするようになりました。正直怖いです。 どうにかして連絡を取りたいっていう執念深さが恐怖さえ感じます。 なぜ「連絡してくるな」「嫌い」とまで言ってるのに聞いてくれないのでしょうか? 普通の親なら子供に嫌われるようなことはしません。 母が生きていたら守ってくれていたのですがもういないので誰にも相談できないし、親族はみんなめんどくさいので関わりたくないようです。 「無視すればいい」とかよく言いますけどそんな問題ではないと思います。 家を知ってることもまた恐怖です。 母が亡くなったときに連絡をしたのを後悔してます。 連絡しなかったら住んでる場所を知らないので郵便受けに手紙を入れられるようなこともなかったのに、、、 父親の呪縛を逃れるにはもう死ぬしかないと思っています。 もう苦しいです。 最近よくトイレで泣いてしまいます。 辛いです、、、

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

覚悟が決められません。

彼とは運命を感じ、私は全てを彼の為に注いで来ました。 彼もそれを望み、共に会社を経営し、苦しい時も2人で乗り越え、生きて来ました。 会社が大きくなるにつれ、彼は他の女性に目を向け出しました。 長年の苦労がやっと実り、安定した生活が送れる様になって直ぐ彼は私ではなく、別の女性を選びました。 彼は私に「僕が他の人と結婚しても、君はここにずっと居ていい。僕の右腕としてこれからも働いてくれ」と言いました。 私にもプライドはあります。 今迄、何をするにも一緒だったのに、突然違う女性が彼の隣にいるなんて… それをずっと見なければいけない… 周りからもどんな目で私は見られるのか… その日から悲しみ、苦しみ、憎しみ、孤独、怒りなどに襲われる日々が続来ました。 以前から彼は私に対し、公私ともに彼の思う様にならない時は、全てを私の責任にし、言葉でとことん追い込んできました。 私は彼に嫌われたくない一心で、私が悪くない事でも「ごめんなさい」と謝って来ました。 毎日が、そんなことの繰り返しでしたが、他の女性が出来てからは、もっと酷くなっていました。 このままでは、頭がおかしくなるか、自ら命を絶つか… 愛する彼との関係を終わらせる為に、誰も知らない土地に独りで引っ越してきました。 それなのに、私は孤独感や寂しさ、彼への愛情を捨てることが出来ません。 未だに彼を求めてしまいます。 どうすれば、覚悟を決めて彼と一切連絡を取らないように出来ますか? 正直にいうと、死ねるなら死にたいです… どうすればいいのか、本当にわかりません。 助けてください… 補足です。 彼は新しい女性とは、結婚はしない。 遊びだと言っています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母の死とその後の生活

母の死に対する後悔と、その後の家族関係、これからの自分の人生で悩んでいます。 母は二年前に心臓の病気で亡くなりました。うちの家族は両親の仕事の都合で長い間別居しており、私だけが実家で一人暮らしをしていました。ですが二人の定年に伴って四年程前から再び両親と私の三人で同居をし始めた矢先でした。 同居し始めた当時、私は色々と上手くいっておらず、いつもイライラしていて母に冷たくあたっていました。自分の事で頭がいっぱい過ぎて本当に馬鹿で、申し訳ない事をしたと思います。母は三年程前から具合が悪くなっていきましたが、私のその態度が母の負担になり、母の身体を悪くしてしまった気がしてなりません。うちは両親があまり仲が良くなく、母は父の事はあてにしていなかったので(父は酒癖が大変悪いです。朝昼晩呑んでいて昨日の事もほとんど覚えていません)、母には私しか頼りがいなかったのに、その私が母を追いつめて、何て馬鹿なんだろうと考えると苦しくなって涙が出てきます。 それ以外にも、今後の自分の人生を考えると気が重くて仕方ありません。 仕事は母を亡くした後、半年程で辞めてしまいました。元々合わない職場だったのと父が何も出来ない人なので、母の死後の手続きや家事などやる事が一気に増えて、疲れて辞めてしまいました。手伝って欲しいと頼んでも「分からん」と言われただけです。結婚して離れて暮らす兄もいますが兄も「忙しい」との事で何も手伝ってくれませんでした。 父は今までもそうやって面倒な事は全て母に任せて生きてきたようで、まるで生活力がなく、銀行からお金を下ろす方法も知りません。普段は優しくお酒が入っても家族に手を挙げたりはしませんが、だらしなく人任せな性格です。育てて貰った事に感謝はしていますが、これから父と二人でずっと暮らすのかと思うと少しうんざりします。私には好きでずっと勉強している事があり、それに集中する為に一人暮らしも考えるのですが、高齢の父を一人にするのが心配なのと、集中した所で大した才能もないのに上手くいくのか?という不安もあり、なかなか踏み切れません。 最近、夜ベッドに入ると色々な事が頭の中を去来して眠れなくなります。死にたいと思う事もありますが、家族が悲しむだろうと思い踏みとどまっています。 どうか今後どうすれば良いかお知恵を拝借頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

今後どうするべきか

結婚して2年弱になります。 結婚が決まった時に夫が警察のお世話になりました。そのことは両親には伝えましたが、兄弟には直接伝えておらず、知っているかはわかりません。両親と相談し、本人を信じて結婚しようと決めました。結婚する時や直後は未来に希望があったのですが、最近は将来について不安を感じます。特に子供が生まれた時のことなど。考えすぎとよく言われますが、最近は将来のことを考えたり昔の事件のことを思い出し、勝手に不安になって夫に言わなくていいことまで言ったりして喧嘩になってしまいます。逆に喧嘩しないようにと我慢するのもとてもしんどいです。時が経つと、昔のことは忘れるのではと結婚した時は思っていたのですが、何かあるたびにそのことが頭から離れません。このように忘れなければ、ずっとしんどい思いをしなければならないのかとか、喧嘩が絶えないのではと思い将来が不安です。今は夫との喧嘩などでストレスが溜まったら、両親に相談し励ましてくれるおかげで落ち着いたりはするのですが、それも何十年もできることではありませんし、ある意味でプレッシャーに感じる時もあります。 最近、心が疲れ両親と夫に離婚の話もしました。 夫は、自分の事でずっと私が悩み続けるのは申し訳ないから、離婚はあまりいい事ではないけど、お互いに負担が減るという意味ではいいかもしれないと言っていました。両親は今が一番しんどいけど、辛抱したらいいこともあると思うよと励ましてくれましたが、結局は夫婦の問題だから口出しはできないと言う感じでした。 夫は、怒ると理不尽なことも言いますが、基本的には仕事は真面目、ギャンブルやお酒やタバコもせず、私を喜ばせようと休日は食事や行きたいところへも連れて行ってくれ、家庭を省みるような人です。だから私も好きです。でも、過去のことを思い出すたびに、好きだけではどうにもならないことなのかと落胆してしまいます。 喧嘩もあるかもしれませんが、もう少し希望を持ち頑張って2人で生きていくか、別れてお互い心の負担のないように行きていくか悩んでます。 何かいいアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

精神的にも肉体的にも疲れてしまいました

約2年前に1度相談させていただきましたが、私は実家の喫茶店で両親・弟と仕事をしています。 去年の春に父が自宅で倒れて半年入院しました。 そのため今まで父と弟が担ってきた仕事(仕入れ・経理など)を弟が一手に引き受けてやることになったのですが、そばにいるのに何も手伝えない自分が情けなくてたまりません。 常連のお客さんに「大変だねー」と言われて「そうなんですよー、全部1人でやってるんで」と弟が答えているのをそばで聞いていると、何も出来ない自分がいたたまれず惨めな気持ちにすらなります。 それがほぼ毎週のように続くので精神的にも肉体的にも疲れてしまい、朝仕事に行きたくなくて鬱状態になりめまいや胃痛、身体のだるさなど仕事にも支障が出るようになりました。 元々自営業ということもあって仕事も仕事以外も四六時中家族と一緒という状況に多少のストレスは感じていましたが、それでもコロナ禍以前には月イチのボランティア活動や観劇、プロレス観戦などで多少のストレス発散が出来ていました。 でも今はコロナ禍でそれすら出来ません。 それどころかどんなに私が「体調が悪いから病院に行きたい」「精神科のカウンセリングを受けたい」と言っても、家族は「病院に行くとコロナが移る」「精神科に行ったって大量の薬を飲まされて余計に悪くなるだけだ」と言い、自宅の斜め向かいにある内科の病院にすら行かせてもらえません。 さらに悪いことに住んでいるマンションで『コロナに感染した住民の名前と部屋番号を張り出す』ということが決まり、マンション1階の仕事場と11階にある自宅の往復だけで一切外に出られなくなりました・・・もうかれこれ1年近く『軟禁』状態です。 さすがに実際に行動に移す勇気はありませんが『死にたい』という言葉が常に頭をよぎりますし、このままではコロナに感染する以前に肉体的・精神的にボロボロになって死んでしまうのではないかと常に不安です。 つい先日元宝塚の方がガンで亡くなりましたが、その方もコロナで病院に行くのを控えていたために亡くなったという話を聞き、私もその方みたいに病院に行けずに死ななきゃいけないのかなぁと怖くてたまりません。 話を聞いてくれるだけでいいので誰か助けてください、お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫を信用できない

不倫を繰り返し、その後の対応にも誠意が感じられない夫を全く信用できません。 離婚したらきっと楽になるのでしょうが、片親になる覚悟がない、世間体や親の目が気になる等色々考えて踏み切れず。 私が我慢すればと思ってみましたが辛くなってきており、ふと死にたくなることがあります。 以下これまでの経緯です。 入籍後1ヶ月で不倫開始。 私がそれに気づいたのが産後5ヶ月の時。なんとその女は途中で妊娠堕胎までしてその後もずるずる続いてました。 すったもんだして結局再構築、女とは別れる、同じ職場だったから転職させました(今年の一月) 未婚だと騙して関係スタートしたよう。 女は既婚だと知らなかったと言い張るけどLINEのやりとりから、最後まで全く知らなかったわけないでしょ!って思い弁護士立てて争ったが、結局認めず念書だけ取っておしまいにしたのが4月。 5月には転職先の下請けのシンママに手出してました。 突き止めたのが先月中旬。 あーまたどうせ未婚だと言ってるんだろうなとそのシンママにこっそり連絡とったらその通り。 もう連絡はとらないといってくれました。 問い詰めてものらりくらりでなかなか認めず、謝ってと詰めまくってやっとぼそっと謝りました。 1回目の不倫の後それなりに制約をつけていましたが、それに対して不満を示し、2回の不倫は私の愛情表現の乏しさが原因だと言い放ちました。 離婚するのか、さらに厳しい条件付きで再構築するのかと突きつけてものらりくらり。今週日曜を最終期限としましたがそれもどうなるか。 それだけでもひどいけど 1回目の時に黙って借金してたのもつきとめてます。稼いでも月8マンほどは返済に消えていきます。 この状況ですが、まだ何かあるのかスマホのパスコードを変え完全にみられなくしました。 考えるだけで疲れて、もう逃げたい死にたい。 でも息子はまだ一歳で私にべったりなので、私が死んだらどうなるんだろうなと思うと踏み切れなくて余計辛いです

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

毎日が辛い

21卒の就活生です。 コロナで今までのやり方が通じなくなり、全くわからないまま、情報もない中、自分の中では模索しながら頑張ったつもりです。 だけど卒業目の前の今でも内定0、最終までいった企業も0。 未来もない今はただ死にたい、殺されることばかりを考えています。 私は表題の通り、誇れる物が1つもありません。 容姿は並以下、勉強も並かそれ以下、趣味は無し、特技も無し。 他人に興味がない為、ひどい人見知りに加え、数少ない友達も知り合いも凄い仲がいい訳でもないのに2人程度。 腕にもリスカ後も目を凝らせばわかる程度にあります。 家族ですら「お前は勉強も出来ないし鈍臭い、何も出来ないクズ」と言うくらい何もないです。 唯一、頑張ったと言えるのは、当たり前でしかない「授業にきちんと出席する」こと。 小さい頃は活発で人見知りもあまりしませんでした。 ですが、中学時代に部活のイザコザで当時とても仲が良かった人たちに裏切られ、言われもないことを言われてからこんな私になりました。 それからは、ずっと死にたい(殺されたい)だけの人生でした。 過去の事は思い出したくないのでしょうか、記憶がぼんやりしています。 思い入れのあったことも、力を入れたこともぼんやりしたままだから履歴書だって何一つしっかりした事が書けない。 薄っぺらい内容でつまらない人間を隠すだけの中身のない内容に人を見るプロの人には伝わるのでしょう、書類審査すらも通らなくなっています。 両親からは就職が決まらないのは許さない、実家を出ろと何年も前から言われ続けているので死ぬ以外に道はありません。 今まで自分なりに頑張ってきましたが、人並みの普通のレベルにすら届かず、何一つ実らず、評価もされませんでした。 もし、私が人並みに普通のレベルになれていたら何か違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/08/11

父親を憎いが放っておけません

一昨年母が亡くなり、父と主人と私の3人で暮らしています。 母が亡くなりしばらくしてから父は引きこもりになり早1年半がたちます。 小さいですが会社の社長をしていますが仕事のこともほぼ放置し社員に丸投げしている状態です。私も事務をしています。  私が過去にうつ病になった時に「俺から言わせりゃ仮病、そんな辛いなら死ねばいい」と言われました。 そんな父の近くにいたら治らないと思い、家を出て一人暮らしをし、結婚して、15年ほどたちましたが母が亡くなり結局は父を放っておけず実家で暮らしています。 やはり父の性格は変わるはずがなく、私がやる事は父にとっては全て当たり前のようです。「ありがとう」「ご馳走さま」「お願いね」などの言葉は一切なく、それどころか文句を言われます。 機嫌が悪いと明らかに表情もムスっとしており、指摘したら「こういう性格だ」と言われました。それ以外にも気に入らない事があると物に当たったり大きな声で怒鳴ります。 私ももう耐えられなくなったので「住むところが見つかったら家を出ていく」と言うと物を投げつけ怒鳴られ、しまいに自分の手の甲にボールペンを何度も刺して「死んでやる」と暴れていました。完全に病気だと思いますが病院にも行ってくれません。 離れて暮らすのが1番だと思いますが何故か放っておけません。このままでは私が病んでしまいそうです。 現場へ行かなくてもせめて事務所には行ってほしいですし、暴れるのをやめてほしいです。自分だけが辛いという考えはやめてほしいです。1番辛かった時に「死ねばいい」と娘に言う事も信じられません。 私がしていることも全て当たり前ではないことを分かってほしいです。会社のことがあるから家を出ることも躊躇しているし、やはり放っておけない気持ちも消えません。 それでも家を出れば良いでしょうか?それとも私がもっと頑張って嫌な態度や言葉はスルーして賢く接するのが良いのでしょうか?後者ができればとてもラクだと思いますが許せない気持ちも消えません。でも放っておけない気持ちも消えません…。毎日その繰り返しで苦しいです。 何か良い方法はないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

高望みなのはわかっているのですが…。

もう30代後半なのに、婚活で妥協したくありません。社員で働いてたらいい、ただ好みの容姿(星○源似の笑顔の素敵な男性)と優しさだけは譲れなくて…。無理なのは重々承知しています。 何度も優しさだけをクリアした男性とデートに行ったり、付き合ってみたりもしましたが、どうしても性的対象として見れませんでした。関係を持ってみても、気持ちは変わらずです。 でも、このまま結婚せずに独り身で、色々な面で兄弟に将来迷惑がかかる事も考えたら、死んだほうが私を含め皆にとっていいのではと考えるようになりました。ポジティブな感情でそう思ってるので、40まで1人なら多分死んでると思います。あ〜頑張ったけど、ダメだったし、金銭的にもキツく惨めな老後になるだろうし、迷惑を最小限にする為に死んでおくわ!みたいな。 いいなと思えた男性と付き合えても、結局体目的だったりして、やはり結婚を考えるのは若い子となんですよね。 20代で相手を見つけなかった私の自業自得だと。 でも、どうしても、魅力を感じない方は無理なのです。30後半はそれだけで結婚相手として無価値、もう魅力ない残ってるおじさんしか相手にしないよって言われていても、どうしても性的対象に見れません。私はすぐストレスで吐いちゃいます。体に湿疹もでます。 それを回避する為に外見内面磨いてきたのに…私では変えられない若さで全て無駄な努力だったのかと…。 下手にいいなと思える人とも付き合えたりしたものだから、奇跡が起こって、素敵な男性と結婚して家庭を持てるのではと夢見て無駄な努力を続けてしまいます。もうやめたいです。どうせ無理なんですから。 気持ちの切り替えどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

次男に酷い事をしました

3月に長男の大学受験、次男の高校受験があり、長男は第一志望に合格し県外で一人暮らしを始めました。次男は、兄と同じ高校を受験しましたが不合格となり、第二志望の高校へと進学が決まりました。 次男は小さい時から、要領が悪く友達もいなかったので、いつも、何もなくても、私は心配でした。 でも、サッカーが大好きで、〇〇高校でサッカーやりたいから、頑張る。と勉強にも人間関係で辛いことも乗り越えてきました。 第一志望の不合格を知ったとき、部屋に閉じこもる次男に私は「頑張りなさい」と叱咤激励をしました。 すると「死にたい」と泣いて雨の中、傘もささずに家を飛び出していきました。3時間ほど家族みんなで探し回りましたが見つかりませんでしたが、自分で帰ってきました。私は無事に帰ってきてくれて安心しました。 「第二志望の高校には行きたくない」「なんでお母さんは僕を産んだんだ」と1週間ほど泣いて暴れましたが、進学する高校サッカー部の監督から「春休みから練習においで」と言っていただき、なんとかサッカーをしながら入学式を迎えました。 ところが、先週の金曜日、学校から帰ると「部活辞めたい。学校は行くから」と言いました。理由は「どうしても、今の高校のサッカーが好きになれない。イヤイヤ練習しても上手くならないし、楽しくない」と。 私はこのまま辞めるのは甘やかす事だと思ったのと、動揺で「ダメだ。頑張りなさい。中途半端で逃げるな」とまた言ってしまいました。 次男は怒って「俺の事は俺が決める」「こんな僕を産んだお母さんが悪い」と 私は怒りと悲しみと疲れで「そうだね。そんなに死にたいなら死ねばいいよ。長男だけにしておけば良かった」と怒鳴って泣いてしまいました。 次男は少し寂しそうな顔をして「大丈夫。部活は辞めるけど学校は行くからね」と言いました。 3歳から13年間雨の日も猛暑の日も、週末になると次男のサッカーを見るのが、私の生きがいだったことに気付きました。 酷い言葉をかけてしまったこと。それなのに昨日から何事もなかったかのように、穏やかな顔で「いってきます」と登校する次男の姿を見ると何故か涙が止まりません。そして、自死してしまわないかとまで心配です。 他の方の相談に比べたら小さい事で申し訳ありませんが、何かお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

80歳両親について

両親の家に両親、私、娘の4人で暮らしています。 私はひとりっ子で、既に両親の兄弟は亡くなりました。 お互いに頼るところは他にありません。 父はアルコール依存症で母は共依存です。どちらも治療はしていません。 2人とも認知症症状と、歩行困難が見られますが、治療はしません。 他の病気の治療はしています。 二人とも私の育つ過程と離婚し出戻ったことがとにかく気に入らず、事あるごとに昔のことを持ち出し、私に家事全般をやらせて仕事はさせないように要求していた時期があり、距離を置くようになりました。(そんなに裕福ではありません) 我が家の30年来の不動産のトラブルを私が奔走して解決したのですが、途中から父が精神状態がおかしくなり、厄介な状況もありました。母は他人事のように評価するか、主導権を私が勝手に握ったと言って非難するばかりで問題解決をしようとはしません。 二人とも自分たちではどうにも解決ができなかったにもかかわらず、感謝はなく、私を非難をするばかりです。 他日常の細々としたことも同様で、感謝はなく非難ばかりで嫌になります。 話し合いは出来ず、罵りあいばかりです。 父親はすれ違うたびに人格否定の言葉で怒鳴り、母親は「おまえは冷酷だ、私がどんな思いでいるか知っているか」と繰り返し言います。 二人とも話をするときは、目が据わってクドクドと話続け、聞いている方は気がめいります。 娘にとってもいい環境ではありません。 経済的には自立できますが、私が居なくなれば、両親の生活は回りません。 私は感謝の言葉は言っていますが、両親には十分ではないようで、また言葉が届くという感じもしません。 金銭的には負担にならないように支払いもしています。 これから両親が死ぬまで、どのような距離で対応していけばいいでしょうか。 両親が死ぬ前に私が病みそうです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

お礼とその後の報告

以前、家族との揉め事と、家族の今の状態と亡くなった父のことで、何度か質問したものです。 ここのサイトに一番初めに来たときは、もうどうしようもなくて、誰かに話を聞いてもらいたくて、正直、自分なんて消えていなくなれば良いや、と思っていました。 でも、今は何一つ悪いことなんてない、自分の気持ちひとつでどうともなる。だからいなくなっては行けないし、私は幸せだ。と思えるようになりました。 私事ですが転職をします。(カイロ、整体の仕事をしています)自分の受け持ってる患者様、院長のヘルプで入らせて頂いた方々から、労いの言葉を頂きました。 わざわざ、私のためにお別れにプレゼントを持ってきてくれる人達もいました。(パンとお花) 思い返せば、私の家の事を気にかけてくれてる友人もいました。それに気がついて良かった。 消えていなくなる選択をしなくて良かったです。こんなに慕われてて、花束までいただけたのですから。サイトを見ていると、死にたいって言ってる方が多いような気がします。以前の私も時々そんなことを考えていました。 でも小さい幸せって意外なところにあるかもよ。少し考えを変えるだけで、つい三ヶ月前まで世界の終わりみたいに考えていたくせに、少しのきっかけで変われることだってあるんだよ。って言いたくなりました。もらったお花がきれいで嬉しくて見ていたら、誰かに言いたくなりました。死にたいっていう悩みがなくなれば良いですね。 余計な事とはおもいましたが書いてしまいました。何だか人の運命って面白いと思いました。少し考えを変えれば全然違う。姉に対する怒りもない。母親の病気すらよくなる気がするし、なおらなくてもすべて受け入れよう。家族が前のようにならなくてもそれはそれで、何か良いこともこれからあるのではないかと今は思えます。 本当に行方不明とか本当にいなくなる選択をしなくて良かった。その報告とお礼をかて、投稿しました。もし私の話を不快に思う人がいたらごめんなさい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

トラウマを克服したい

75歳の母親がいます。 年齢なりの高血圧や耳が遠いなどはありますが、菜食主義のおかげかトシよりだいぶ若く見られますし、元気です。 ご相談したいのはこの母と一緒にいると心が休まらない事です。 具体的には、母の咳を聞くと熟睡していてもすぐ目が覚めますし、動悸がして冷や汗が出てパニック寸前の状態になってしまいます。 一緒に旅行に行きたいと願う母に応えたい思いはあっても、一緒の寝室で寝るとなるとほぼ寝不足で過ごさなければならなくなり、先日も2週間一緒に母の田舎に帰っていましたが眠れない日々が続き私は自律神経をおかしくしてしまいました。 事の起こりは3年前です。 その時も一緒に母の田舎に帰っていました。 滞在中に母が風邪をこじらせてしまいました。高熱と咳でした。 ものすごい咳なので母が咳をするたびに私も目を覚ますという状態でした。 それだけならまだマシだったのですが、少し熱がひいたときに床から起きた母が倒れたのですが、目を見開いて仰向けに倒れたのでその姿を見た時に、母が死んでしまったのかと大変驚きショックを受けました。 結果的には低血糖で倒れただけでその後はご飯を食べてケロっとしていたのですが、母が倒れた時の姿がとにかく本当に死体みたいで恐怖だったのと連日寝不足で私が体調を崩したこの経験がすっかりトラウマになってしまったのではないかと思っています。 心療内科にでも行った方が良いのかもしれませんが薬漬けにされるだけの気がしてなんとなく足が向きません。 未だに倒れた時の母の姿が瞼に焼き付いていて、恐怖です。 年齢的に亡くなってもおかしくない高齢という事もあるのか、母が死んでしまうのが怖いのです。元気でいて欲しいです。いなくなったら寂しいです。 そんな母なのに一緒に旅行、帰省して欲しいと言われると気が重くなります。また咳のたびに私がおかしくなってしまうのではないかと。 どうしたらこのトラウマを克服できるでしょうか。 また、遠くない未来に母が亡くなってしまうかもしれないことをどう自分の中で折り合いをつけていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1