hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悲しい」
検索結果: 8389件

自分の気持ちに迷いがあり前に進めません。

初投稿です。 長文、駄文失礼いたします。 先日妻の不倫が発覚しました。 しかも現在進行形では二人、過去には不特定多数との関係も発覚しました。 期間はおおよそ2年半前からです。 やっぱりかぁ。と思いました。 薄々気づいてはいたけど、心の中では妻に限ってないだろうと信じ込ませていました。 妻からのスキンシップもあり、家庭は円満のつもりでした。 もう裏切られた気持ちでいっぱいです。 妻を問いただすと嘘ついたり、不倫相手を守ろうとしてきました。 また私のことを「好きでも嫌いでもない無」と言われて絶望しました。 今までの感情、愛情が全て怒りに変わりました。 その後は相手をどうやって苦しめよう、妻をどう苦しめようと必死に考え行動しておりました。 毎晩寝れず、食事もほぼせず体もボロボロにです。 しかし、ふと今までの思い出や幸せだった時の事を思い出すと悲しみで溢れ悔しくて悔しくてしょうがなくなりました。 また、妻の本当の気持ちや、真意を聞かないと結果はどうあれ後悔するなぁ、と思い妻に向き合い話し合うことにしました。 するとやはり妻からは後悔の念や、迷い苦しみ過ごしてきたと伝えられました。 可能であれば再構築を望まれました。 原因は私が妻が子育てで辛い時期に真剣に寄り添ってあげられたかった事や、私の本当の気持ちが分からなかったからと、伝えられました。 確かに私は愛情表現が下手です。 特に愛してるや好きと言った言葉は私からは伝える事ができていなかったです。 男は行動で愛情を示す!と思いやってきたことは妻には伝わっていなかったのようです。 妻の真意を聞き、涙が止まりませんでした。もう本当に悲しくて悲しくて悲しくて後悔しかありません。 なんで気づいてあげられなかったのだろうと。 まだ話の折り合いは付いておりません。 私の気持ちとしては許せないし痛みを受けて欲しいです。 ただ、怒りしかないと思っていた心の奥底には、まだ愛情があることに気づき、どうしたらいいのか分かりません。 子供のことを考えれば妻を許し再構築を。 でも再構築しても疑念の心は拭えません。 常に疑って生きてしまう気がします。 離婚しても恐らく妻は泥沼に呑まれ生きていく気がし、それを救ってあげたい気持ちもあります。 私はどうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

着信拒否、LINEをブロックされた

知人にブロックされてしまいました。 その知人とはもう何年も会っていませんが、LINEやメールでのやり取りで繋がっており、良好な関係でした。 先日その方に、共通の知人とのトラブルを相談したところ、LINEをブロックされてしまいました。 LINEをブロックされた事が今までになく、また、いきなりそんな事をする人だとは思っていなかったので非常に動揺してしまいました。 トラブルの相談が煩わしかったのかな、と反省し、もうそっとしておこうかと思いましたが未練があり、メールで謝罪文を送りましたがこの時にメールも着信拒否されていることがわかり物凄いショックを受けました。 知人の立場に立って考えてみましたが、私なら知人から同じような相談を受けたら親身に相談にのるのに酷い…と余計にモヤモヤしてしまい、昔はよく遊んだのに、私はそんなに知人にとってどうでもいい相手だったのかな?と悲しくなってしまってなかなかこの件を忘れる事が出来ません。色々省みてはあの時にこう言えば良かったああすれば良かったと、いつまでも後悔してしまいます。 このモヤモヤした気持ち、悲しい気持ち、いつまでも自分の言動を悔やむ思考から解放されたいです。 楽になれるアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

辛いのに忘れられません。

少し前に、ちょっとだけ付き合っていた男性についてです。 付き合った初日に、精神的に耐え難いことをされました。あとからいろいろと調べて、性暴力に値すると理解したのですが… 基本的には優しかったし、ほんの少しでも楽しい時間を過ごしたことも確かです。本当に好きになりたかったし、好きだと思った瞬間もありました。 でも付き合っていてもその時の事が頭からず離れず怖くて相手を信じられなくて、精神的に不安定になるばかり。相手はそんな私の状態が受け入れられなかったらしく、突然いなくなって音信不通に。その後、諦め半分で本音を書いたLINEを送りましたが、即ブロックされました。 その前にも1度だけされたことが怖かったと打ち明けましたが、理解して貰えなかったこともあります。 もしかしたら、もっと早く伝えていれば分かってもらえたのかもしれません。でも出会ってすぐに嫌がる事をされて、相手を信じられなかったし、怖い気持ちはずっと拭いきれませんでした。 「ああいう嫌なとこがあった」「こういう行動が嫌だった」と思い返すのですが、私が不安定になっていたから相手も冷めていてあんな行動をしていたんじゃないか、私さえ我慢していれば、もしくはもっと早く打ち明けていれば幸せになれたんじゃないかと、私が悪かったんじゃないかと、毎日悲しさと悔しさと後悔に苛まれています。 嫌いになりたいのに、忘れたいのに、優しい思い出ばかり蘇って、それと同時に怖かったことも思い出して…頭の中がぐちゃぐちゃです。仕事も手につかないような状況で、怒られてばかりいます。 過去は取り戻せないので、せめて自分の気持ちを整理したいです。アドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

おばあちゃんに会いたいです

2回目の相談を失礼します。 今祖母が入院していて面会ができず、 いつお迎えが来てもおかしくない状態が 本当に辛くて、何も集中できないです...。 何回か手紙を届けていますが、 結婚前は同居していたこともあり、 お別れを考えただけで、悲しくて悲しくて 外出していても毎日泣いてしまいます。 母親からは、 「健康で夫婦仲良く幸せなあなたでいる事がおばあちゃんにとっても一番だからね」と言われ、 今の私の姿を見たら心配症の祖母は 絶対に喜ばないのは分かっています。 祖母は朝晩と欠かさず お仏壇に手を合わせていました。  優しくて可愛いくて頭が良く、 戦時中の貴重な話しをしてくれたり 家族の健康を一番に願っている人です。 祖母から教えてもらったことは 大切なことばかりで、 本当に愛されてたんだなぁと実感しています。 そして、少しでも気持ちを落ち着かせたく 質問をさせてください。 よく魂はあり続けると聞きますが、 死後の世界について教えていただきたいです。 もしもお迎えがきたら... 先に旅立った両親や兄弟、祖父など 家族に会えるのでしょうか。 永遠の別れではなく、来世でもまた家族として 繋がりを持てるのでしょうか。 姿は見えなくなっても、 傍にいてくれるのでしょうか...。 今はどのような気持ちでいればいいのか ご意見をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の承認欲求で苦しいです

愚痴と悩みが混ざった内容になってしまいます。 先日、1年ぶりくらいに会う友達に会いました。 その友達と久しぶりに会うと、この友達に彼氏が出来たという話になり、途中から友達はスマホでSNSや彼氏とのやり取りに熱中するようになりました。 私がお会計やこの後について聞いても答えてくれず、明らかに無視をされて悲しくなりました。 その後どこに行っても、この友達は椅子に座ってスマホをいじってるだけで、私が一人で買い物をしているような状態になりました。 目の前にいる私って何なんだろう、ととても悲しくなりました。 その後、私とその友達が所属しているグループのラインに投稿があり、見てみると、この友達が婚約したという報告でした。 友達のSNSには70人の仲間からの祝福と、200近いいいねが来たそうでした。 本来は親友と言っても良いくらいの友達だったので私も祝福したいと思う気持ちはあるのですが、先日の友達の態度が悲しかったことが忘れられず、素直に祝福出来ませんでした。 この友達の婚約報告を見ていると、そんなことは誰も言っている訳では無いのに、なぜか私は無価値なんだと思うようになりました。 いつか私も婚約や結婚をしたらこのグループの仲間に祝福して欲しいと思っていました。 しかし、もうこの婚約報告を見るたび、グループのラインを見るたびに、あの日のことを思い出し、私は無価値だと感じ悲しくなるようになり、見るだけで苦しくなるのならと思い、このグループを退会しました。 私はSNSもやらなくなってしまったし、グループも退会してしまったし、友達と祝福された人数を比べるなんておかしいとは思うのですが、私はあの子よりも祝福される数は少ないんだろうなと思って毎日悲しくなっております。 おめでとうと言われたいのは自己満足、祝福されたことでその後の人生の幸せが確定する訳でも無いんだから気にしても何も無い、と自分に言い聞かせております。 仏教的な考えでは、「自分は欲を持っていることを認めることも大事」という話を聞きました。 私の場合は承認欲求だと思います。 あの日友達から無視されたりして悲しかったのも、私の人生の門出をたくさんの人に祝福して欲しいのも、承認欲求から来ているのかなと思います。 人と比べるなんて無意味だと思っても、それでも苦しくなります。 私はどうすれば心が晴れるのでしょうか?

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

最愛の母が急に旅立ちました…

3月に最愛の母が亡くなりました。 12月下旬に体の異常を訴えてから約3ヶ月の出来事でした。 当初は肩が痛いと言い出し、本人が五十肩だと言っていたので自分もそう思い込んでいました。 しかし、その後も状態は一向に良くなるどころか、食事も喉を通らず激ヤセし、歩くことも出来ないぐらいに悪化。 紹介状を頂いた病院での診断結果はガンで入院してからちょうど1週間後に息を引き取りました。 当初は深刻に考えていなかったため、本当に急なことで未だに心の整理がつきません。 異変に気付いてあげることが出来なかった上、何とか少しでも早く治してあげたいと病院を連れ回してしまい、それが逆に体に負担を掛けてしまったのではないかと申し訳ない気持ちと後悔の念でいっぱいです。 特に最後の方は会話もままならないまま息を引き取ったので母がどう思っていたのかもわからず、そのことが心残りです。 父や他の兄弟よりも長い時間一緒に過ごしていただけに良い時から悪くなるまでの経過を全て見てきており、更に唯一自分だけが最後を看取ったので寂しさと悲しさは他の家族よりも深いかもしれません。 周りからも言われ、いつまでもくよくよしていてはいけないとわかってはいるのですが、四十九日法要が済んだら悲しさと寂しさがより強くなりました。 また、母の死後に家族や親戚間の人間関係のゴタゴタなどもあり、精神的な疲れの上に寂しさや悲しさなども入り交じって自分でもどうすることが最善であるのか正直わかりません。 長文で申し訳ございませんが、お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/05/06

流産について

38歳、5月妊娠8週、心拍確認後に流産いたしました。切迫流産入院、4度大量に出血しても、お腹にいてくれた子でした。 3月に祖母を亡くしています。とてもとても大好きな祖母でした。祖母は私の子供を楽しみにしてくれていました。 祖母が亡くなってから分かった妊娠だったので、祖母が巡り合わせてくれた命なのだと思っていました。 父も母の親族の子を見る目はとても優しく、もしそれが私の子供だったなら慈しみ大切にしてくれたんだろうなと思います。 流産後もお前がまず元気にならないと。大丈夫だからと元気を出して欲しいと。 主人は入院中、たくさんサポートをしてくれて、心の支えになってくれました。 職場の仲間もお見舞いに来てくれたり、私が抜けたフォローをしてくれました。 この妊娠に関わってくれた方に本当に本当に感謝しております。優しい人たちに囲まれて本当に恵まれていると思います。 今まできちんと分からなかったけれど、命を授かることが奇跡だなと。 叶うことなら、子宝に恵まれたいです。できることはしていくつもりです。 でも子供ができなかったら、夫婦2人で生きていくしかない。 幸せの形は人それぞれで子供がいるいないで比較するものではないと分かってはいるのですが、今涙が出てきます。やはり悲しいです。子供を連れているお母さんが羨ましい。どうしたらこの感情から抜けることができますか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

障害のある人に対して恐怖感を持ってしまう

いつもお世話になっております。 統合失調症でデイケアに通っています。デイケアにはいろんな障害を持った方が来ていて、身体に障害を持っている人もいます。その、精神や身体に重い障害を持っている人に対して、怖い、と思ってしまうのです。 関わったら自分も影響を受けて、大げさに言ったら、自分の精神障害がひどくなってしまうのでは、とか、将来自分の子供が障害を持って生まれてくるのではないか、などと思ってしまいます。根拠のないことに憶測で恐怖心を抱いてしまうのです。表面上は、そんなこと思ってないというより、むしろ、理解があるフリをして、障害のひどい人に、優しいフリをします。 けれど、心の中では、恐怖感でいっぱいなのです。 自分は、そういう人たちに優しくするのがいいことだと思っているし、そうすべきだと思っているのですが、同時に、関わりたくないとも思ってしまっているみたいです。 私の、病気のせいでもあるかもしれません。お薬を飲んだら、そういう思いも少しマシになります。 でも、お薬を飲まないと、すぐに悪い風に考えたり、他人に対して恐怖心を抱いたりしてしまいます。 妊娠希望なので、お薬はやめたいのですが、精神的にものすごくツラくなるので、やめれません。 今日も、デイケアに来ている身体に障害のある方に対して、悪い影響を受けるかもしれないから、手をふれてはいけないと、他人から見たらわからないほどですが接触を避けてしまいました。こういうことのあと私は精神的に調子を崩すことが多いのですが、そのあとすぐお薬を飲んだので、私の精神状態は大丈夫でした。けれどもこれから妊娠して健康な赤ちゃんを産みたいので、減薬したいので、このような、障害を持った人に対する恐怖心をなくしたいです。何よりその人に対して失礼です。どうしたら、この恐怖心をなくすことができるでしょうか。あと、こんなこと考える私はひどい人間でしょうか。 ご意見くださればありがたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/04/08

たまに思い出す母の言葉がやっぱり辛い

数年前に健診で甲状腺の病気が分かり、それを何気なく母親に打ち明けた時に返された言葉をたまに思い出して辛くて泣けてきます。 今は実家を出て離れて暮らしていますが実家を出てから家庭環境がちょっとおかしいことに気付き、両親のことはもう諦めてそういう人(たち)なんだと思って割り切っていたつもりでした。 帰省したタイミングでこんな病気だった、緊急性はないけど一生付き合っていく病気なんだよね~と軽く報告程度にしたら、どうしてそんな風になるの?!自分は(母)何もないのに!と責められる言葉を掛けられました。同席していた兄弟もびっくりしていました。私もびっくりしました。 慰めてほしい訳でも寄り添ってほしい訳でも優しい言葉がほしかった訳でもないんです。だってそういうことを求めるような相手じゃないのは今までで理解していたから。 でもまさかこんな言葉をかけられるとは思っていませんでした。 数年経ちましたがたまーに思い出します。別にもう諦めているんです、子どもであろうと誰かに寄り添えるような人じゃないってことは。 でも娘にそんな風に言うんだ、期待してないし諦めていたけどこんなことを言えちゃうんだ。 そう思い返してやっぱり悲しくなります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死後の世界について

最近死ぬことがとても怖いです。今私は20代でまだまだ先の人生があると周りに言われます。死ぬ時よりも死んだ後無になるのだと思うと怖くてたまらなくなり涙が出てきます。今は祖父母も両親も夫も健在で幸せな生活を送ることができています。だからこそこの幸せがいつか無になることが怖いです。また、時間には逆らえないので祖父母、両親が先に亡くなるのだと思いますが、自分が死んでから会えますか?お母さんは必ず迎えにくると約束してくれました。夫も死ぬからといって離れ離れにはならないし、ずっと一緒だと言ってくれています。ただ、死んだら怖いとか迎えにきてくれるとか、そのようなことも思うことすらできなくなくなるのでしょうか。意識が無くなり、思いや感情や記憶も全て無くなってしまうのでしょうか。怖くて仕方ありません。自分が数十年前はこの世に存在しなかったというのも不思議でなりません。死んでも幸せな時間が続くという保証があればきっと怖くなくなるのだと思いますが、そんなことは誰にも分からないし、だからこそ怖いという思いが無くなりません。これまで亡くなってこられた方々も生前にこのような気持ちを持ちながら生活し、気づかないうちに亡くなっていたのでしょうか。文章がまとまらずすみません。辛く、怖いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/08/31

泣きたくないです。

こんにちは。今母が明日か明後日にも死んでしまいそうです。 でも私は母が嫌いです。憎いです。 中学生の頃から頻繁に死んで欲しいと思っていました。 私は母に心身共に傷つけられたと思っています。特に精神面では母の虐待の影響により、異常なほど泣きやすくなってしまい、就職活動に悪影響が出ているほどです。 それなのに、母が病院に緊急入院の話を聞いてからずっと泣いています。人としてダメだと思いますが正直母が死ぬことには浮かれるほど喜んでいるのに…泣いています。 悲しくはないです。おそらく母からの悪影響で異常なまでに泣きやすくなってしまった体質と感情の昂りから来る涙です。特に他の家族が可哀想と思うと泣いてしまって… 泣くのはおかしくないタイミングだと思いますが、本当に泣くのが嫌です。 他の家族とも母とも話しても泣くんだろうな。お葬式でも泣くんだろうなと考えると本当に嫌です。 家族の中でも私だけ泣いててそれも嫌なんです。 大嫌いな母のことで泣きたくないのに、泣いてしまう事が辛いです。 通っている精神科の先生から泣くのは体質だと思って諦めて周りの理解を得るしかないと言われ、頭では「体質だから仕方ない」と考えているのに心は泣きたくないのに泣いてしまうのが本当に本当に辛いです。辛くて辛くて誰かに話したくて書きました。もしよろしければ、何でも良いのでお返事を下さると有難いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1