hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2024/12/28

恋人の異性の推しを受け入れられません

いつもお世話になっております。 私の彼氏は、推しのアイドルがいます。 本当はライブとかいってほしくないと思ってしまいます。 そう思う理由としては、自分に対して「金ない」と言ってきたり、なにがしろにされていると感じてしまうのと、 彼氏の好きなアイドルは元気なのが可愛いみたいな売り方をしており、 元気がなくて可愛くない自分と比較して、彼氏にとって私は好きな存在じゃないんだと思ってしまうからです。 もちろん自分の心が未熟で受け入れられる器が無いのが原因なのはわかっています。 ただ、受けれようにも受け入れられないのです。 (そのアイドルを一緒に好きになるのは心がしんどすぎるので無理です。) なので、なるべく一緒に生活する上ではそのアイドルの情報を目に入れないようにしていました。 そんな彼氏に私は強く当たってしまいました。 原因は、クローゼットから推しのグッズが降ってきたのです。 数日前、彼氏から私のことは好きじゃなくなっていると言われたばかりなのにも関わらず、発狂してしまいました。 (私のことを好きじゃなくなった理由は、私といると彼自身が自分らしくいられないとのこと。私がいると好き勝手にアイドルが推せないのも嫌なんだと思います。) 器の狭い自分が、本当に嫌になります。 彼氏に強く当たってしまったことを本当に後悔しています。 恋人の推しを許容できる価値観を持ってない自分が嫌すぎます。 自分にも相手にもどう向き合えばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/12/28

過去に酷い裏切りをしてしまった

私は過去に、創作仲間に酷い裏切りをしてしまいました。 数年前、創作仲間で気が合うaさんがいました。 私はaさんに「この創作一緒にやろう!」と言い、了承を得ました。 しかし、aさんは創作を続けて投稿する中、私は1日もやらず、何故か私は後日で「今後二度と創作せず、Twitterをしない予定」とTwitterに呟き、アカウントを削除してしまいました。 今思うと自分から誘っておいて最低すぎるし、何故その行為をしたのか分からないし、人の時間や好意を踏みにじってて許されるべきではないと自覚しております。 何故そうなったかを振り返った際、 私が双極性障害を患って情緒が不安定でそのまま勢いで行動してしまったことと、 もう1つが毒親育ちで周りに味方がおらず、すぐに精神面が不安定になっていたという事です。 だからと言って許される行為ではありません。絶対許してはならないと自覚しております。 しかし謝罪すらエゴだと思う為、人として謝罪はすべきだけど、aさんは私利私欲の為に謝罪してると感じる可能性がある為、やってはいけないように思います。 私は数年間この行為を振り返らず、新しいアカウントで創作活動をしていますが、毒親から抜け出せた今、当時の行為が本当に最低だと自覚出来ました。気づくのが遅すぎるのも、本当に人として最低だなと思います。 この相談すら最低でエゴだと思います。 私はこれからもっとどのように向き合い、どのように毎日を過ごすべきでしょうか。 もし、相手が更に不快になる、今もトラウマ化してた場合でも謝る方がいい場合、どんな事をしても謝罪すべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2024/12/27

息子を立ち直らせるアドバイスを下さい

私の1人息子について相談させて下さい。 息子は16歳の高校1年生で冬休み前の12月始めに生徒会の選挙があり息子も立候補しました。 息子は1年生なので副会長に立候補し他に副会長に同じ1年生から3人立候補し選挙戦が行われましたが、結果は残念ながら息子は落選で他の生徒会のポジションにも就けなかったのです。 息子は本気で学校をよくしたいと思ってて選挙戦を戦ったんですがどうやら弁の立ついわば明石家さんまさんみたいなタイプの明るいお調子者の人気者に副会長の座を奪われたみたいです。 息子は真面目で優しくて温かい心を持った子ですがお世辞にも弁が立つ方ではなく寡黙なタイプでしかも緊張しぃなので相当選挙戦は苦労したらしくクラスでも目立たないおとなしい子なので弁の立つお調子者タイプの子に掻っ攫われた形です。 息子は『今更結果をグダグダ言いたくはないし当選した奴を悪く言いたくはないけど、こんなもんなのかな…僕みたいな口下手で不器用な人間はいくら真面目にやっても口が上手い人気者には勝てないのかな…』とかなり落ち込んでいます。 後から聞いた話では2年生・3年生からは結構息子に票を入れてくれた子も多かったようですが同級生から殆ど支持を得られなかったようです。 息子はかなり本気で選挙戦を戦った分落選のショックが半端ない分冬休みに入った今も時折落ち込んでいます。 何か息子を立ち直らせるアドバイスがありましたら教えて頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/12/27

仕事で嫌なことがありました

 仕事でひどいミスをしました。そのときとても焦っていて注意がおろそかになったわけだし、他の人も巻き込んでしまったので私が悪いというのは思うのですが、上司からその件とは関係のないところまでひどい罵倒を受けました。  私の察しが悪いとか、もっと先を読んで動けとか、仕事が向いていないとかいろいろ言われました。  先を読んだところでちゃんと指示されないと勝手なことをしたと言われるから言われたことしかしないだけです。自分の受け持ちの業務が押していたから他の優先順位の低いことを後に回していただけです。  何より今までずっとミスらしいミスをしないで来たのに、重大なこととはいえ一つだけのミスのためにそれを全否定されたのが本当に納得いきません。自分が今まで気を張って毎日疲れていたのは一体何だったのかと思います。プライベートだって忙しいのに毎日仕事も滞りなく進めようと努力していたことも、全部当たり前で済まされて努力にならないのかと無気力になりました。  仕事を辞めることはできないですが、この先も延々もっともっととやることをはてなく求められて生きていかなきゃならないのかと、うんざりします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/12/28

行動を制限されるのが苦しい

結婚前提の彼氏がいます。 精神科主治医からは生活保護をもらってでも、実家から離れたほうがいいと言われています。ストレスが悪化して耳にまで症状が出て入院までしました。右耳難聴です。 母親がいわゆる陰謀論者でして、私はどちらかと言うとそういうのは信じない人です。 信心は大切ですが、陰謀は結果論なので。 毎日◯◯をしたからこの人は亡くなったんだとか、◯◯は陰謀でこのことは秘密裏にされているだのなんだのと言われ、嫌だと伝えても私は間違ったことを伝えていないと怒鳴られます。 むしろ教えてあげているのだから感謝しろと。 この前、主治医から言われたことと今の体調面から一人暮らしか同棲をしたいと伝えました。 結果としてはNGで、実家を出る必要性がない。 実家暮らし以外は認めないと言われました。 現在は一般での就労制限があり、本来は在宅勤務メインなのにもかかわらず、会社の人に無理を言って事務所で仕事をしています。家にいると不安症状で仕事ができません。 彼はそのあたりの理解があり、一人暮らしなので家でゆっくりしていいし、帰りもきちんと送ってあげるからと一緒に過ごしてくれています。 帰りは車で自宅まで送ってくれます。とてもありがたいです。 門限に間に合っていないと怒られますが 彼自身も疲れて眠ってからでないと動けないときがあったり、私自身が自宅に帰るストレスでパニック発作を起こします。 親はそれに対しても気◯いと差別的表現をしてきます。話してはみたのですが無駄でした。 日付が変わった瞬間朝帰りだ!と憤り、理由を聞いても怒鳴って全てをコントロールしないと気がすまない、話し合いすら応じてくれない親に対して限界を感じています。 (一度鍵を忘れて入れなかったときは暴力で押さえつけられました) 彼が疲れているなら会わなければいいとまで言われました。 私はどうすればいいのでしょうか。 親に育ててもらったことは感謝しておりますが、この年齢まで制限をされていて、親の中のルールから一歩でも踏み外すと有無を言わず両親揃って攻撃してくるので逃げ道がないです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/12/28

人は変われるのでしょうか。

いつもご相談に回答をいただきありがとうございます。 人は変われるのでしょうか。 現在仕事を辞め転職活動中の28歳になります、時間があるため今は趣味で作曲やイラストの創作活動をしております。 美味しい食べ物もあるし時間もあって恐らく幸せなはずなんです。 ただ、私は昔から人と比べてしまう。不幸というのは他人と比べることにより出てくるものだと考えております。 現在働いていない自分、彼女がいない自分、年末に遊びに行く相手もいない自分、スキルや能力もレベルが低い自分、お金もない自分 無いものばかりに目を向けてしまう。 あるものに目を向けると、作曲した曲をyoutubeに上げて少しは再生されるようになった、イラストにコメントが貰えた。 嬉しいはずなのに喜ぶことができない、もっと、もっと、もっと頑張らないとと考えてしまう。 知識ばっかり偏っているから、手先だけは器用にできるけど、本当に心からしたいことが分からなくなる。 とりあえず仕事を探している。なんでこんなにみんなは人と仲良くできるんだろう、なんで私はこんなにいつも孤独なんだろう。でもだからといって人付き合いを頑張る元気もない。 一度くらい愛情が貰いたかった、愛情を貰えるようになるにはまた努力、頑張るしかない。 自分から声を掛けてもうまくいかないんだから能力を上げて声を掛けてもらえるくらいにならないととも思う。 本気でしたいことがない、死ぬことも怖くない、でもなんだったんだろう自分の人生とも思う。 また変わらず必死に生きるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/12/27

気持ちの整理の仕方

頭では理解しわかっているつもりなのに気持ちがついていかず、ずっとぐるぐると沸々腹立たしい気持ちがおさまりません。 2人の保育園に通う子供がいます。 夫はフルタイム、私は時短で勤務しており、当然育児時間の差はあります。それは仕方がないことなのはわかっているのですが、労ってほしいところを悉く想像力のなさで外してきます。(※最新の腹がたったエピソードですが、夫がインフルにかかったので私がワンオペ育児になり、忙しさで夜ご飯朝ご飯を食べれず、それを聞かれたから答えたら「あーそんな感じね了解」と返答がきました。そこは労ってほしかったのに!) 仕事だし仕方ない、体調がわるいから仕方ない、と頭ではわかっているつもりでも、労ってほしいと期待して、期待通りのものが返ってこなくて腹が立ってしまいます。 腹が立つことを言われたときに言い返すのも手ではあるのですが、余計な暴言をいってしまいそうで怖く、一旦黙って整理してから気持ちをその翌日に話したときには「いまさら?」と言われました。(それはそうなのですが…)言い分を聞いてはもらえますがやはり理解はしてもらえず、何度も同じようなことを言われ腹が立つ、を繰り返しています。 こんなことが続いているので、イライラするのにも疲れました。 以前Twitterで、「期待しないということは相手を見限ることではなく、相手の言動に正解をつくらないこと」と見かけて、個人的に合点がいったので実践したいのですが中々うまくいきません。 夫と私は違う人間なので、考え方が違うのも当たり前ってことはわかっているのですが… この、頭でわかっていても気持ちがついていかない場合、うまく折り合いをつける考え方ややり方はありますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/12/26

父親を嫌悪してしまう

父親を嫌悪してしまいます。 父親の一挙一投足にいらいらしてしまいます。 例えば、 ・服をぬぎちらかす、電気をつけっぱなしにする。注意しても直そうとする様子が見えない。 ・自分の仕事道具の管理を自分でしない。みつからないときに母親に場所を聞く。もちろん母親も知らないので一緒に探す羽目になり、見つかると「なーんだ(そんなところにあったのか)」と言うのみで、礼などはない。昔からこの気はあったが、最近は母親に「自分で探して」と言われると「けち」と言ったり、不機嫌になったりする。 ・耳の遠くなった祖父母に対して怒鳴るようになった。「大きい声じゃないと聞こえないから」と言うが、怒っているようにしか聞こえないし怖い。 ・いらない食材を買ってきて、自分で処理をしない。賞味期限が近いものばかり買ってきて、処理しきれずに残っているのに気づくと「使わないの?」と言われる。買ってこないでほしい、買ってくるなら自分でどうにかしてと言っても聞いてくれない。 小さい頃に口を手で覆われてふさがれたことや縁側から落とされそうになったことなどを最近思い出したのもあり、本当に気持ち悪くて仕方ありません。このときもやめてほしいって言っても聞いてくれませんでした。死んでほしいです。 なんなら普段の行動や声を聞くだけでイライラしてしまいます。 注意したことが直せないなら関わらないでほしいと告げて距離をとっていますが、同じ家で過ごしている以上どうしても生活音や声は聞こえてしまいます。 私はうつで通院中で、一人暮らしは厳しいです。わがままなのはわかっており、同居している以上我慢しなければならないと思います。 もう父親にどうしてもらおうというのは無駄だとわかっているつもりです。  私自身の心持ちとして、どういう考え方をすればいらいらせずにすむでしょうか? このままではいつか父親を殺してしまうのではないかと不安です。助けてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2024/12/28

関係を切られた友人の夢を見ます

相談させてください。 私はおよそ1年前に出産をしました、その直後、友人の1人に関係を切られました。 共通の友人も多く、相談しましたが皆ピンと来ていないようで、なぜ?あの子が?という感じです。 本当は知っているのかもしれませんが、私の聞く限りは知らなそうでした。 まず、彼女とは若い頃は共通の友人と旅行に行ったり一緒に年を越したりと親しい仲でした。毎年誕生日プレゼントももらっていましたし結婚祝いも貰いました。もちろんお返しはしていています。 妊娠してからは会ってませんし連絡も(元々結婚後は頻回ではなく年一程度です)していません。 出産を報告した時に、おめでとう、と返ってきたのが最後でした。 誕生日プレゼントを送りましたが受け取られずにそのまま返品になった事で気付きました。 共通の友人たちはそもそも会っていないのに?話してないのに突然?原因がないのになぜ?という感じで私もそう思っています。友人達とは連絡が取れてますので私だけ切られました。 ちなみに色々な事情で結婚願望が強いわけでも出産希望なわけでもありません、しかし友人が多いのに出産した友人の話を聞いたことがないのでもしかしたら出産をきっかけに切ってるのかもしれませんが(共通の友人達は全員未婚子なしです) 今となっては原因もわからないし、何か悪いところがあったとしてももう仕方がないので忘れることにして子育てをしているのですが、困ったことに時折彼女が夢に出てくるのです。 夢に出て来て、大した理由じゃなかったと言って仲直りするのです。 理由は毎回まちまちです。 ただ夢に出るたびに彼女と行った場所や遊んだことを思い出して悲しくなります。 忘れたいのに。 どうすれば心に折り合いをつけて、夢を見ずにすむでしょうか。 きっと私の中にまだ寂しさがあるのだと思います。 喧嘩別れしたならまだすっきりしているのかもしれませんが…何もわからないのがとても辛いのです。 仲直りしたいわけではありません。 それができたら良いですが私の方にもうその心の余裕はありません。 気持ちの整理の付け方を教えて頂ければと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2024/12/26

私を虐待した亡き母の供養について

この場でお坊さんに質問できるご縁に感謝します。 私は、母から毎日暴力を振るわれ、産まれた事自体を否定されて育ち、 太宰治ではありませんが「産まれてしまってすみません」と 思って生きてきました。 生きている事が苦しく、何度も自らこの世を旅立とうと考えましたが、 怠惰な私は、生きている時に十分苦しいのに、すごく努力してまで苦しい 思いをして死ぬのは嫌だと思いました。 どうせ寿命が来たら苦しんで死ぬんだから、 死ぬ時の苦しみは、その時が来てからでもいいやと思いました。 ありがたい事に、周りの人々に助けられながらここまで何とか生きてきました。 あんな人でも親なんだから、関係を良くしなければと頑張りましたが、 一瞬関係が良くなったかなと思ったのもぬか喜びで、 結局、私の事を罵りながら10年程前に亡くなりました。 私だけじゃ無い、周りの人を傷つけまくりながらの孤独な生涯で 可哀想な人だったなとは思っています。 一応お葬式はやりましたし、一周忌までは認知症になりかかった父を 私なりに支えてやりましたが、 母にはあんまり良い思い出が無く、しかも最後まで私を罵りながら 亡くなったので、私の心もポッキリ折れてしまいました。 以後、年忌法要は出来ていません。 父の認知症がどんどん進んでしまって、父も周りの事は良く分からなく なってしまっています。 実家まで飛行機の距離ですが、コロナの時を除き、 年に一回帰省して、父が動ける状態だった時は母のお墓に連れて行って お墓参りをし、 認知症が重度になって、施設に入所し、寝たきりになってからは、 私と夫でお墓参りに行っています。 目連の話を聞いた事があります。 地獄で逆さづりになったお母さんが、供養で助かった話がありましたね。 母が地獄に行ったかどうかは私には分かりません。 正直、地獄で苦しんで欲しいと思う気持ちも時々出てきます。 でも、母が極貧の母子家庭に育ち、今で言うネグレクトで、 周りから虐められすぎて人間性が曲がってしまった事を 可哀想にも思います。 もし、生まれ変わりというものがあるとしたら、 来世ではそれなりに経済的に余裕がある、親から愛される家庭に 産まれてほしいという願いもあります。 いつまでも恨んでいても仕方がありませんものね。 この願いが届くといいなと思いますが、 どのようにしたら良いか教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1