なんで私だけ責められるんでしょうか。ママは泣いたらいけないんでしょうか。話の通じないこどもと密室で二人きり。外に出ても家に帰ればまた二人きり。別室で寝ている夫とは違い、私はこどもと二人で布団で寝ているので寝相を直すのもおねしょの処理をするのも考えると本当に24時間365日「ママ」でいなきゃいけない。ママ以外の何かにはなれません。それなのにママにすべてを押し付けて、できていなければ責められる。 自己主張はとても強いが話の通じない娘との生活がとても辛いです。 相手がこどもだと言うのもわかるのですが、こどもの理不尽に大人はどれだけ我慢しなければならないのでしょう。この気持ちをぶつける先が見つからずに気が狂いそうです。 ほかのお母さんたちはどうしてあんなに穏やかな顔をされてるんでしょうか。 本当にどうしたらいいのかわかりませんどうかどうかどうかどうしたらいいのかおしえてください
私は、いまだにショックで落ち込んでいます…。 今年から幼稚園行きはじめた娘がいて、その関係で仲良くなったお母さんがいます。 何回か誘われてそのママ友達のお宅に子供連れて遊びに行かせてもらいました、 私は仲良くしているつもりだったのに相手はそうではなかったみたいで、 私の知ってるお母さん、その友達(私の知らない人です)が話しているのが聞こえて 〇〇ちゃがね(ママ友達の名前)△△ちゃんが(私の名前)こないだ家遊びにきたんやけどもう呼びたくないしんどかった…。と言ってたょってのが聞こえてきました…。 なんで私の話になったのか不明です。 でももうすごくショックで落ち込んでいます…。 人柄もよくそんなこと言う人じゃないと思ってたしずっと仲良くしたいと思ってたのでショックが大きいです。 私が、強くなるしかないんでしょうか?もうモヤモヤします
心を変えたことによって身体が変わった経験などありますか? 例えば 二人一組になって片方が2回持ち上げる もう片方が1回目は体を岩のイメージ 2回目を体を綿のイメージをすることで 持ち上げる人の感覚が変わる ようなことを目の当たりにして、体験して 心を変えることによって体や人生変わるじゃないかって思いました。 何か体験や知恵があれば教えていただけないでしょうか。
妻と離婚します。4月には独身となります。 昨今、珍しくも特別でもないことではありますが、我が身の事とは努努思ってはおりませんでした。 妻の事は好きです。離婚したくありません。しかし、離婚は決定しています。 離婚の理由は妻が沖縄県の実家に帰り、新しい人生を始めたいとのことです。私との性格の不一致や徳島県での暮らしが耐えられなかったそうです。 不貞や、倫理に反することは全くありません。少しセックスレスではありましたが。月に数回の性交渉はありました。 性格の不一致としては、よく喧嘩をしました。同じ日本語を使うのに議論は平行線で、それに疲れたようです。 今は、ウルフルズの暴れだすという歌にある歌詞のように気持ちが落ち込んでいます。人のために出来ることはあっても、人のために生きることはできない。といった具合です。 死にたいとか、あの時の災害現場や火災現場で死んでおけば良かったと考える事が多くなりました。 楽になりたい故の思考でしょうか。 妻と沖縄で暮らすことも計画していましたが、後の祭というか、今では意味のない事です。諸行無常というか。 メンタルクリニックにも掛かろうとは考えています。恐らく鬱の症状もありますので。 お坊様、なにか私に救いになる話はして下さいますか? これからの人生、最愛(今では自分の気持ちが愛であったのか依存であったのか分かりませんが)の人を失って、生きていくこと、働くこと、貯金したり買い物したり。全てが空虚に感じます。 言葉で助けていただけたら幸いです。そういう灰色の日々に終止符をうちたいのです。
最近不安で涙が溢れることが増えてきました。旦那はトラック運転手で朝が早く夜は遅いです。私は(極度の貧血)や精神的な病があり、心療内科通って、薬も服用していましたが、涙が溢れるほど寂しく辛くなりました。私の息子は5歳のADHDで療育などへ通ってるのですが、多動が激しいです。私といると、いたずらしたり、走り回ったり、体に乗ってきたり叩いたりします。私自身育児ノイローゼなのかもしれません。怒るのもしんどく、つい手がでてしまうことがあります。児童相談所から一度預けてみたらと提案があり、話に来ましたが、涙が溢れるほど寂しく辛くなり泣きじゃくってしまいました。そんな遠くに預けるのも不安だし、子ども離れて泣くし、自分自身も一人になってしまうという気持ちでいっぱいになりました。私の体を休めるためにと言われました。相談できる場所や居場所がほしくなり、相談をたくさんしています。これで私は元気に子育てができる日が来るのでしょうか?複雑過ぎてわからなくなりました。なんだか矛盾してますね。
パパイヤです。以前のアカウントのパスワードがわからなくなってしまったため、こちらから失礼いたします。 http://hasunoha.jp/questions/2066 上記の質問へのご回答、ありがとうございました。 できる限りの供養をしました。また、これからは写真を部屋に置き、手を合わせたいと思います。 お教えいただきたいのですが、何を考えて手を合わせれば良いでしょうか。今は後悔の念が強く、同じことを二度と繰り返さないようにと自分に対して言い聞かせることしかできません。 また、了教寺の藤岡様のおっしゃる通り、弱いものに対して自分自身の怒りを吐き出してしまいます。 そして、これが虐待の要因となりました。 同じ思い、過ちを二度と繰り返さないためにも解決したいという思いがあります。 どうかお導きください。
いつもあたたかいお言葉をいただき、ありがとうございます。 最近ひどくなってきたのですが、外出する度にいろいろなことが気になり、自分が怖いです。 挨拶しない子どもに何も言わない親に腹が立ち、マンションガレージで斜めに止めている車に腹が立ち、エレベーターが開いた瞬間に乗ってくる子どもに腹が立ち、歩きスマホの人に腹が立ち、言い出したらきりがないぐらいです。 いろんな考えの人間がいる。 みんなが自分と同じ考えなんてありえない。 それはよくわかっています。 けれど、人が生きていく中での常識があると思うのです。 だからすぐに、常識がない!と腹が立つんです…。 また何か嫌な思いをするんだろうなと思うと、外出するのが怖いです。 こんな私はどうやって生きていけばいいのでしょうか。
このごろ睡眠薬に頼らなければ熟睡できません。 熟睡できる方法を具体的にアドバイスお願いします。
いつもお世話になっております。 今日、食材を買いに近所のスーパーへ行きました。生姜が見当たらなかったので、1人でぐるぐる店内を回って探し出しました。 そのとき、店員さんに聞こうかとも思ったのですが、私の病気の特性上、私が話かけたらその人に悪いことが起こるという思い込みがあり、人に迷惑かけられないと、店員さんには聞きませんでした。 あと、前に他の店で店員さんに聞いたこともあるのですが、冷たくされたことがあり、その記憶もあって聞けませんでした。 ところが、レジで、帰りの通路で、何か店員さんの態度が冷たく感じました。これについて、感じただけで、あなたの思い込みですよ、というご意見が出るのはわかっているので、そのような意見とは少し違ったことを言ってくれるとありがたいです。 私は、絶対に、生姜の場所を店員さんにきかなくてはいけなかったんでしょうか?私は私のやりたいようにやって、何が悪いんでしょうか? 店員さんは、私が生姜の場所を聞かなかったから、自分の存在がムシされたとでもお思いになられたんでしょうか? 私はもともとシャイで知らない人とコミュニケーションとるのは苦手です。性格です。これを責められても、仕方ないです。すごく、嫌な気分になりました。
本当にもう嫌です。 昨日旦那の両親が来月も旅行へ行くのでお寺の留守を頼まれたと話を持ってきました。 私は来月から臨月です。いつ生まれてもおかしくないのに泊まりがけで留守番になるのですが行くべきでしょうか? 旦那も義両親も旅行なんて遊びなのにお腹の赤ちゃんの事も、妊婦の嫁の事も考えてないです。考えてもくれません。 旦那に断ってとたのんだら、なんでお前のわがままで旅行を辞めなければならないんだ。それはお前の勝手なわがままな都合だろ。と言われ、まだ生まれないしいざとなれば、ガムテープで留めておけ。 と言われました。旦那いわくお前の考えは悲観的で悪い方に考えすぎで悲観的すぎる。だそうですが、臨月迎えたら陣痛が来たらどうするか、破水したらどうするか位は考えますよね。旦那いわく考えたらダメらしいです。病は気から。だそうです。 赤ちゃんのことも嫁の事も、考えてくれてません。義父と旦那もお坊さんなんですけどね。 本当に辛いです。昨日はそのことで旦那と喧嘩になり、旦那は子供は一人でいい。二人はいらない。とまで言う始末。 なんの為に妊娠し、男の子を授かったのかわかりません。
夫がなんちゃって鬱です。 昼間は寝まくって夜に起きて、俺は鬱なんだー眠れないとかいいます。 ちょっときつく言うといじけて布団から出てきません。 子供と遊ぶ約束をしてても平気で反古します。 注意すると、俺を追い詰めるなーといじけます。 優しくしろと言いますが、子供が乳児の時には一度も夜泣きの時にはあやしてくれず、私が泣きながら助けてと言っても無視で、疲れて帯状疱疹になって、入院してくださいと言われた時も、むりーと一言…結局家で療養です。 そんなこんなで、私が辛い時は助けてくれなかったくせに!と優しくできません。子供が近頃不安定になっていけないと思いつつあの時が頭をよぎり優しくできません。 どのように心を持てばよいでしょうか どうか教えてください
初めまして、この度自分では消化できない思いが芽生えまして。 お時間のある時に疑問に答えて頂けたらと思います。 先日、身内に「お坊さん方が相談にのって下さるサイトがあるんだよ」とこのハスノハを紹介したところ、身内が「なんか脱サラして僧になった人や元プロレスラーの僧がいるんだな……」となにやら神妙な顔で呟いたなと思いきや、 「この人らって僧になる前に大なり小なり犯した罪ってどうしたんかな?」 「人の悪口を言ってしまった、ネットで誹謗中傷してしまっただの相談に説教かましてる坊主がいるけど、この坊主らは今までやってきた前職でおかしてきた罪や行いはどう折り合いつけたんだ?」 「例えば元プロレスラーならそういう職業とはいえ汚い言葉で相手に暴言吐いたり殴ったりしただろうに」 「仏の道に入るんだから前に殴った相手だとか1人1人にちゃんと謝罪したんかな?それとも仕事だから別に悪い事じゃないとか思ってんのかな?もしくは過去は過去ってことでその事は切り捨てたり忘れたりしてるのかな?仏道に入ればそういう行い全部帳消しになったつもりでいたりするんかな?」 「なんにも過去を清算してない坊主が、ここで必死な思いでどうしたら良いか相談しに来られてる方々に説教してる姿に違和感がある」 「自分の事棚に上げて説教してるんならある意味偽善者よりタチが悪い気がする」 と、そのような事を言っておりました。 私はそれを聞いた時にギョッとしたものの、確かに…とちょこっと共感するところがありました。 お坊さんになられる前の職業でいろいろあった方々がいらっしゃると思いますが、過去の自分の行いにはどのように向き合っていらっしゃるか教えて頂きたいです。とても気になります。
お寺に嫁に来ました。 私の旦那は副住職をしております。 いろいろ問題ある住職夫婦(義両親)でとても厳しい修行されてきた方とは誰が見てもおもえません。 以前同居でしたが、いろいろ揉めて別々に住んでいます。ですので私自身お寺にも行かず暮らしていましたが、昨日今日になり義母から、お盆でいそがしいのになぜ来ない?仕事を覚える気はあるのか!という電話をいただきました。 ですから、本音で離させてもらいました。実家はお盆お彼岸でも墓参りすらしないので生まれて一度もしたことが無いこと。 車の免許も栃木に来るまでペーパードライバーで最近自分で出歩きますが、まだまだ怖いこと。 義父に言われた事が胸に刺さってる事を伝えました。 お盆お彼岸の迎え方を知らないのは呆れられ、私は二十歳で結婚してお姑さんに何を言われても負けたくないからやってきた。 など言われましたが、車の運転は未だに怖く檀家周りは一本道の舗装されてない道で本当にここに家があるのかと思うほどの山奥だったりと、カーナビ様々の私には怖いですし、土地勘もなく迷子になったり事故を起こしてもどうしたら良いかわかりません。 悪口を言われても、嫌味を言われても、言われるには言われる原因があるのだから、負けるわけにはいかないと歯を食いしばって努力すべきですか? 私は勝ち負けとか対抗心もなく、ただ平和に生きたいだけです。 旦那は努力すれば何とかなると言いますが、田舎の部落や習慣も全く違うところへやってきてしまった事。デキ婚で10回くらい合っただけで結婚してしまい。相手の家も理解できてなく、ただお寺が好き、仏像ガールが嫁に行きました。に冷静になればそんな感じでした。 今は一歳の子供とお腹に赤ちゃんが居ますが今後の生活を真剣に悩んでます。 旦那の事は愛してますが、お別れするか?それとも、義両親に何を言われても自分らしく生きていくか?何を言われても、寺嫁として生きていくか。 真剣に悩んでます。
夫は前向きな考え方をする方で、あまり悩んだりもしません。私は細かなことが気になったり傷ついたりしやすく、人間関係でも悩んだりすることも多いです。そのため普段から私が悩んでいることを話しても共感されず、「気にしすぎ」と言われることもよくあります。 先日食事の準備の時に、私がお茶碗にたくさんご飯をよそったのを見た夫が「入れ物(のサイズ)がおかしいだろ」と言い、私が「その言い方はないでしょう」と言ったところ、「冗談も分からないのか。そんなことだから職場のコミュニケーションもうまくいかないんだろ」と言われました。 これまで仕事の人間関係でとても悩んでいることを家でよく話しており、私が悩んでいることも知っていると思っていたので、その言葉がとてもショックでしたし、夫の思いやりの無さを改めて知って、人として尊敬できないと感じてしまいました。 これまでも夫はいろいろことに対して私の考えよりも自分の考えが正しいと思っているようで、私と意見の違いなどで話し合っても、鼻で笑うように言い返したり、私の考えは間違っている、世の中の多数の人は夫と同じ考えだ、ということがよくありました。 なので、夫は恐らく私を下に見ているのだと感じていましたが、今回のことで私に対する思いやりの無さを改めて感じ、また人に対して傷つける言葉を傷つけているという自覚もなく言う夫を人として受け入れられないと感じました。 そのことがあってからお互い口をきいていません。でも子供がとても心配して「仲直りしてほしい」「お互い口をきいてほしい」「離婚はしないで」と必死で仲を取り持とうとする姿がかわいそうで本当に申し訳なくなります。 そのため少なくとも子供が自立するまでは離婚はしてはいけないと思っています。 でも人として尊敬できない夫と、これからも共感されることなく、私の感覚は間違っている、感覚や考え方が人と違っていておかしい人間だ、と言われ続けることが辛いのです。 どのような心持ちで過ごしたら、夫と同じ屋根の下で笑顔で過ごせるのでしょうか。 気にしないようにする、他人と分かり合うことはできないと諦める、夫の良いところに目を向ける、違いを受け入れるなど、いろいろ考え方を変えようとするのですが、人として尊敬できない以上、夫に笑顔を向けることができません。でも子供には安心して過ごしてほしいのです。
高校2年の息子が1人います。県内でも有名な進学校へ通っております。ただ成績は下から数えた方が早いです。 それでも少し前まではそれなりに頑張って勉強しており大学進学を考えていました。 昨年11月頃から急に不登校気味になり体調不良を訴えるようになりました。 きっかけは学校での友人関係のトラブルと成績不振だと思います。友人とのトラブルは解決したとのことです。 それから勉強をしたくない。今まで親が喜ぶからやっていたと言うようになりました。 大学へは進学せず美容師になるといいました。長年の夢ではなくパッと思いついたような感じです。少し前までは別のことを考えてました。 美容師になりたいのではなく、勉強や面倒なことから逃げたいように思います。 実際、好きなことだけして暮らしたい。嫌なことはしたくないと言って、だらだらと過ごしてます。友人や彼女とは遊びに行く元気もあるし、家でもリビングで家族とテレビを観て笑って過ごしたりしています。 美容の勉強をしているわけではありません。学校は休みがちで行っても保健室で過ごしています。 プライドもあるのでしょう。中学まではトップの方の成績でしたから。 正直、美容師になることは反対です。 子供の頃から本当はなりたかったというならまだ考えますが、逃げて決めた進路を賛成出来かねます。また正直大学には進学してほしいという気持ちもあります。その気持ちが強いです。 きっと子供の人生だから見守ってということを言われるのでしょう。 失敗も自己責任で好きにさせれば良いのでしょう。 でもそう割り切れないので困っています。 お金を出すのは親の役目。美容学校のお金をだすのは親の義務と言われたのも引っかかってます。頑張っている子供のためには無理してもお金を出してあげたいと思ってましたが、それなダラダラ過ごす子のために出したくありません。 こんなことを言うなんて育て方が悪かったんでしょう。 どう子供と接すれば良いかわからなくなりました。 わかりにくい文になり申し訳ございません。 よろしくおねがい致します。
彼とは婚活サイトで知り合ったのですが、婚姻歴は『ある』との表記のみでした。 私もバツイチなのでお互いに離婚歴があることで深い話もでき、人柄も穏やかで話も合うことから将来的にも一緒にいられるかなと思い、お子さんが2人いる事や今後のことも含めて(前妻の元にいます)告白されてから1ヶ月ほど熟考してからおつき合いをスタートさせました。 順調に交際が進み1ヶ月が過ぎ、将来の事も話すようになり、彼のことが更に好きになってきた矢先に、実はバツ1ではなくバツ2だと告白されました。 私の前の結婚では相手への信頼が崩れ(相手のモラハラが原因です)夫婦間の信頼がとても大事だと実感しました。自分、相手、家族など、これからのことも考えて抜いて決心したのに、なんでつきあう前にそんな大事なことを言ってくれなかったのだろう、と少し不信感を抱いてしまいました。 彼は前々回の結婚は若い時で期間も短く子供もおらず、前回の結婚は子供がいることで進行形で前妻と関わることも多い為、私に詳しく説明しないといけないと思い、前々回のことを話す事を忘れてしまっただけで、隠していた訳ではない。 つきあいが始まった数週間後に言っていなかった事に気がついて、話そうとしたがなかなか言い出せなかった。とのこと… 私も過去は変えられないことは承知してますし、もし初めからわかっていればそれも含めて考え、おつき合いを始めていたかもしれません。 しかし、故意ではないにしろ後から事実を告げられ少なからずショックを受け、少し冷静になって考えさせて欲しい、と申し出ました。 すると彼は何を考えるの?バツ1も2も自分は自分で何も変わらない、築いてきた信頼がそんなに簡単に失われるの?と言いました。 彼の2回の離婚の理由は聞き、相手方に原因があるように感じましたが、彼からしか聞いていないので実際はわかりません。 私の家族にも離婚した時にたくさん心配をかけているので、彼がバツ2という事でまた心配をかけるのではないかと不安になります。 きっと彼の人柄を知ればわかってもらえるとは思いますが、世の中は始めに聞いた情報だけで判断されることも実際には多いと思うのです。 そこを私が彼を守れるのか… 彼の言うことを全て信じて良いのか… 不信感を払拭できるのか… 彼との関係も大事に育てたいからこそ悩んでいます。 アドバイスが頂けると大変嬉しいです。
自我がなければ、何も感じなければと考えます。なにも無くなりたい。存在を放棄したいのです。 どうして物質の力を借りないと生きていけないのでしょうか。 私が求めるのは永遠の安寧、静謐と停滞です。ただ、安全な場所で安心したい。ですが生まれてしまった以上それは無理です。所属した組織では悉く上手くいきませんでした。 私って何なんでしょう。
息子夫婦が授かり婚し暫くは同居してお金貯めさして出そうと思っているのですが、2人とも学生感覚が抜けず、自分の事が優先と感じる事が多く先日、国民年金の督促が届き、事前に払わないといけないものだから払ってるか確認したら払ってます!と 言うので大丈夫かなと思ってた矢先督促が届き息子夫婦叱りました。 その中で、決められた事をいい加減にする、人としておかしな事しない!もう少し徳を積む心がけ持ちなさいと言うと 徳を積むってどう言う事ですか? ありきたりな説明はしたものの二十歳の2人は、分かった様子なく分からなくて当然と思われる方も多いと思いますが、私は 日頃、できる、できないじゃ無いと言ってます。やろうとするのかしないのかが、大切だと思うと。なので人として、父、母として成長して欲しい願いも含め徳の話しをしたのですが、若い2人には意味不明な感じです。 人としての成長や徳を積むという事を どの様に話したら分かりやすいでしょうか 例え話などあると助かります。 どなたかご教示下さい。
最近の状況とか、ニュースだけではなくて、 人は優しくなくなってしまったのでしょうか。 学校では、 わからないことを聞いているのに「そんなこともわからないなら特別支援学級に行きな」と言う先生がいると、 学校に行きたくないと感じて登校を渋っていると「わざわざ迎えに来てあげたのに、行かないってどういうこと」という養護教諭がいると、 勉強が苦手で、それでも一生懸命調べて宿題を提出したのに「答え教えてもらってんでしょう」という担任がいると言い、 子ども達は学校どころか大人を信じてくれなくなっています。 生活支援を受けながら病院に行って、病気ではないかと不安に感じている患者に「気のせいだからなんともないけど、そんなに薬飲んでどうすんの?タダだから?」という医者。 うつ病を患い不安で一人でいられない人に「甘えてんでしょう。なんでも一人でやっていかないと」という精神科医。 勇気を振り絞って助けてほしいと相談の扉を叩いてくる人に、「そのくらい自分で何とかできないもんなの?」という相談員。 それなら誰にも頼ってはいけないんですか。と、泣いている人がいます。 他人の少しのミスや問題を晒しあげて騒ぐのは、みんな。 相手のうれしい事を共に喜べず、妬んで陰口を言うのは、みんな。 寛容になれないのは何のせいですか。 そんな私も、それらが目に付いているという事は、優しくないのでしょうか。 優しさとは、何でしょう。 「相手の立場を鑑みて、許すこと・労わる事」と感じています。 それも、みんなは考えないのでしょうか。 いちいち考える私は、何でしょうか。 時には厳しい言葉も必要な時もあるのはわかります。 しかしながら、開口一番、関係性も希薄なうちに、そんな言葉を投げかけて、 傷つかないんだろうか。とか思わないんでしょうか。 それとも、そんなに偉いんですか。 先生と呼ばれる者は、相談員・支援員は、そんなに偉いんですか。 他人を否定していいほど。 そうはなりたくないという戒めも込めて、 人は優しくなくなったのでしょうか。 どうか、お言葉をお願いします。
初めまして。私は介護士として働いています。夜勤のことです。認知症の利用者様の事ですが 夜間1時間に一回は離床され 大きな声を出しながら 徘徊されています。 薬の副作用や御本人の性格もあるのでしょうが ヒステリックに叫んだり自身の頭や壁を叩いたりネガティブな言葉をずっと発しております。その方が 認知症であり病気であり高齢であること を考え プロとしての介護や介助をしたいと思いつつも 自分からつい、あー嫌だ…という言葉や態度が出てしまいます。一晩の夜勤で心身消耗してしまい帰宅後は娘から心配されました。しかし プロとして温かい介護をしていきたいと思っております。ヒステリックにネガティブな言動を繰り返す利用者様に対する接し方、心構えなど教えて頂けますと助かります。どうぞよろしくお願い致します