hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 縁 」
検索結果: 1903件

大学がつらいです

現在大学2年生で、宗教学を学んでいます。 大学に行く意味を見出せなくなってきました。 親が教員なので、中学生のころからなんとなく教員を志していましたが、いざ大学に入ったら、他の教員志望の人たちの意識の高さに圧倒されてしまい、さらに教えることが得意でも好きでもないことに気づいてしまい、もう教員という道は諦めようかなと思っています。 そもそもこの大学、学部に入ったのも、志望していた大学すべて(教育系でした)に落ちてしまい、親は浪人はしてほしくなかったようで、受けるつもりがなかったのに親から勧められ、二次募集で受けてみたら受かったので入学しました。宗教学に特別興味があったわけでもないのですが、当時は教員免許が取れればいいと思っていたので軽く考えていました。ですが教員以外の道を探すとなると、今まで考えたこともなかったし、学問上現実的に考えられる就職先も少ないし、ピンとくる進路はありません。何のために興味のない学問を勉強しているのかと絶望的な気持ちになります。 サークルに所属していて、信頼出来る仲間もいます。サークルはとても楽しいです。友達がいるからなんとか通えているけど、その友達が夢や目標に向かって学びたい学問を学んで頑張っているのを見ると、自分は何をしているんだろうか、何のために大学に通っているのかと考えてしまい、辛いです。 もう大学をやめたいとも思いましたが、まだ幼い妹もいて、家に経済的余裕はないし、私自身が大学をやめるとして何をしたいのかはっきりしているわけでもないので大学をやめる勇気はありません。親に相談する勇気もありません。友達にも恥ずかしくて言えません。 かといってこのままなんとなく残りの3年間を過ごしてやりたくもない仕事につくのも嫌です。 最近は本当に大学で講義を受けるのがつらくて、授業に出ているフリをしたり、さぼったりすることもあります。 私はこの先どうしたらいいのでしょう。自分のやりたいことも、どうしたいのかもわかりません。何か助言をくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

周りの人のために命を絶ちたい

私は生計を補うために夫娘は勿論、周りには内緒で風俗嬢をしていました。 夫娘への後ろめたさ、罪悪感 源氏名でいるときの自分? 本来であるべきの自分? 母であるべき自分? 妻であるべき自分? 本当の私は誰で何? 結果、心身共にボロボロになり鬱病 睡眠薬がないと自分が何なのかわからず 不安と恐怖で寝れない状態です。 私が命を絶てば 保険金が入る 娘が奨学金の返済に困ることなく大学に行ける 散財癖の姉に借したお金を催促しなくてすむ 散財癖の姉に老後の生活のために貯めたお金を 使い果たした両親にお金が入る 夫も家のローンを返済できる 私が命を絶てば 周りの人を幸せに出来るんですよね 私は幼少期から姉の影の存在で、いつも誉められるのは姉、怒られるのは私 姉は自分に合った高校に行き楽しく過ごし、就職も親のコネで就職 私は親戚の中で一番上の高校に行けと言われ 無理して行き、付いていくのがやっとで落ちこぼれ親は激怒、私は家出しました。 今も同じことに対して 姉に対しては、有り難う 私に対しては、当たり前 私にとって親が何なのか未だにわかりません。 ただ家族のなかでの劣等感しかありません。 でもそんな両親でもやはり好きです。 どうなろうと助けてやりたいです。 そんな私だから娘に厳しすぎ、甘やかし過ぎました。子育てがわかりませんでした。 過保護過ぎ、放任過ぎだったのでしょう。 結果、何に対しても頑張れる子になれませんでした。 そんな風にしてしまったのも私の罪悪 私と娘の18年間は無意味だったのでしょうか? 娘にとってももう私は必要ではないように思えます。 私が最期にしてやれること 私の命で大学へ進学してもらいたい 私が死ねば そうすればみんなが助かる 私も劣等感も罪悪感からも解放される 今は毎日死ぬことばかり考え 死にたくて死にたくて死にたくて その方法を考える毎日です。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

音がしんどい 父と口論

私はうつ病療養のため実家で父(すでに退職)と二人で暮らしています。 父は日中韓問題の動画(一個人の感想や考察を動画配信しているもの)を見ることが趣味です。相手国への嫌悪の感情が動画内容や肉声にたっぷりと含まれていてとても嫌な気持ちになります。リビングのPCでそれを見ているので、耳をふさいでも、食事中も、自室に移ってもその音声の端々が聞こえてきて穏やかではいられません。 嫌だと、折に触れ何度も言いましたが、本気にはしてくれませんでした。ついに先日怒って泣いて訴えました。父に真正面から喧嘩を吹っかけたのはこれが初めてです。深刻さはそこで初めて伝わったでしょうが、やはり理解は得られませんでした。 私は『動画そのものの視聴をやめろとは言っていない、中韓に対して意見は全くないし真偽も興味ないが悪意の乗った声を聞くことが泣くほどつらい、だからその類の動画を見るときはイヤホンをしてほしい』といった旨を論点がズレそうになる度に何度も主張しました。 ですが父は『悪意の乗った声が嫌であることが理解できない、動画内容は正しい(ニュースや学術論文でもないのに)から悪意なんてない、イヤホンは耳が痛くなるからしたくない』とのこと。 精神的に健康ではない状態だから悪意の感情がとても響く、外でそのような出来事にあっても受け流すしかないが、家では悪意の刺激を受けないようにコントロールしたい。色々な例え話をして説明しましたが納得はできなかったようです。 ただただイヤホンをして欲しかったのですが、妥協案が見つかりませんでした。 父は結局のところ、何もせずに家にいる私の要求を聞き入れたくないのだと思います。朝起きて三食食べて家事を少しやれたら上出来、と感じていたのですが、もっと努力が必要だったのかと悲しくなり、無力感を感じました。 自分が外出する時間を増やせばいいのだろうと思いましたが、まだなかなか頻繁には外出できません。不眠の影響で昼夜逆転したり日中怠いことが多いのが一番の理由です。週1~2回数時間かけての散歩がせいぜいです。 家にいるのがやっとの病状の中、家の中でコントロール不能な嫌なことが不定期に起こる場合、私はどのような心持でいればいいのでしょうか。なにかご教示頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

亡くなった祖母に会いたいです。

一昨年の5月に大好きな祖母が亡くなりました。三年前の12月に病気が発覚してから半年という早さでした。 私は当時学校行事で怪我をしてしまって、お通夜にもお葬式にも出られませんでした。そのことを今でもずっと後悔しています。 祖母は私のことをいつも褒めてくれて、心配していてくれる、とても優しい人でした。急いでバイトを初めて初めてのお給料でなにか買ってあげたかったとか、これから先の話ですが成人式の写真を見せたかったとか、もっと会いに行けばよかったとか、あの時こうしていればよかった、と思うことばかりです。 ここのところ家族がごちゃごちゃしていることもあり、祖母に会って話をしたいと思うことが増えました。 祖母のことを思い出すのは大抵夜で、眠る前なのですが、いつもいつも祖母に会いたくて涙が止まらなくなります。とにかく祖母に会って話を聞いてもらいたいし、頭を撫でたり、抱きしめたりしてほしいし、お通夜にもお葬式にも出られなくてごめんなさいと謝りたいです。 そう思うのはいけないことでしょうか?祖母のことを思い出して泣くのも、祖母が安らかに眠ることを妨げてしまっているのでしょうか? また、私の家には仏壇がなく、お線香をあげることもできませんが、祖母の写真に向かってこんなことがあった等話しても良いのでしょうか?

有り難し有り難し 169
回答数回答 2
2024/09/30

自分の人生には何が必要なのか

私は大学四年生で、絵画や芸術を学んでいます。そろそろ就職先を確定させないといけない時期にはありましたが、就職や働くことに悩んでいます。私の人生の幸せには何が必要なのでしょうか。 就活を始めた頃、美術的なことを活かしたくて、ものや誌面をデザインする仕事に応募しましたがうまくいかず、仕事内容に希望は抱かないようにして就活を進めることにしました。 自分はどんな働き方をしたいのかもよく考えました。 働き始めても絵を描き続けたい→そうするためには時間にゆとりのある仕事がよい→けれどそう言う仕事は収入面に不安がある(私は結婚することは考えていないので、「旦那さんの収入に頼れ」と母によく言われますがそれが不可能)→ではお金をたくさん稼げる仕事につこう→稼げる仕事や総合職にはそもそも受からないし、稼ごうと思うと自分の時間などなくなる こんな堂々巡りでキリがありません。 大学のゼミの先生にも、就活していることにあまりいい顔をされません。学業にも自分なりに精一杯取り組んでいるのですが、いっぱいいっぱいになって心身の不調を抱える私が、見ていて痛々しいのだと思います。 自分の生き方を考えても、仕事内容に夢ややりがいを求めないようにしても、なかなかうまくいきませんし考えがまとまりません。 いい加減決めなければ、と大手のスーパーの内定を開け入れました。大手であれば福利厚生面が期待できると思ったからです。しかし、小売りは年収が低い傾向にあることや、生活リズムが崩れやすいこと、体力仕事で定年まで勤めるのは難しいこと、かと言って転職も厳しい、また性格的に接客は向いていないことなどをついつい考えてしまい、気持ちが沈みます。お金も自由な時間も結局は手に入らないじゃないかと。ここの内定を受けるために内定を辞退した別の中小企業のほうがよかったのではないかと、どうしようもないことを考えるほどです。 やってみたい仕事内容は捨てました、最初は持っていたいろんな希望も見ないことにしました。けどうまくいかないと感じてしまう、これ以上何も捨てさせないでくださいとお願いしながら就活をしました。 自分が何を必要としているのかがはっきりとわかればここまで苦しまなかったかもしれません。最近では感情の起伏も大きく、落ち込みがちです。自傷行為でなんとか平静を保っています。 どうすれば、これ以上苦しまずにいられるでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/01/31

真言宗の僧侶になるには

僧侶になる人の心構えを教えてください。 自身を修行の場に身を置き、一切言い訳や弱音を吐けない場所で仏教を学びながら、自分や周りの人生を仏教を学んだうえで豊かにしていけるのでは?と考えてます。 高野山の宿坊では宿業務の傍ら、僧侶になれます。と求人が出ております。 このような場所に身を置いて学ぶ事の想像が出来ませんが、どんな人間でもそれなりの精神的成長は見込めるものでしょうか? 今は都会で暮らしており、少し人生に疲れているところはあります。何事にも中途半端になってしまうところもあります。 ですが、高野山の宿坊を調べてるうちに、ピンキリとあり、結局のところお金が神様と考える資本主義の世の中から断ち切れるか?修行の場にも俗世の欲望や煩悩から切っても切れない場であるのか? 全ては自分次第だとは思いますが、何かアドバイス頂けたらと思います。 真言宗にしたのは高野山含めて昔から馴染みがあります。 あと人との関係性を築くのがあまり得意ではなく、大体独り行動が多くここまで来ました。医療系の仕事で業務の会話のみで成り立つ、女性に囲まれた環境が長かったです。 男性社会の人間関係はどのようなものかも実情を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

老後に仏門に入ることはできますか

はじめまして。どうぞ宜しくお願い申し上げます。 老後は仏門に入って生涯修行をしたいということを心の支えにしている者です。 そう思うきっかけになたのは、現在同棲生活をしている男性との悩みです(彼にはその場しのぎの嘘をつく癖があり、彼を信頼することができなくなってしまいました)。 私自身、過去には結婚離婚を繰り返し、不倫もしてしまい、若い頃にはたくさん悪いことをしてしまいました。 そういう自分だから、大好きな人に嘘をつかれるというようなことになるのか、自分の幸せは恋愛関係等以外のところに見つける方が真の心の安らぎを見つけられるのではないか、といろいろ考えておりましたところ、心を清めたいと思う気持ちから、般若心経を唱えたり写経していくうちに少しずつ心が整ってきたと感じるようになりました。 そして、老後はお寺で生涯修行をさせていただきたいと思うようになりました。 お坊様方は、このような私の考えを甘いと思われるでしょうか・・・? 私は、今を生きるための心の支えを将来仏門に入ることとさせていただき、彼との毎日を感謝しながら過ごしたいと思っております。 将来仏門に入ることが許されるような日々の生き方のヒントをいただけましたら有難く存じます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ありがとうございます。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3
2023/06/25

自己保身・我が身可愛さを捨てたい

連日の投稿となってしまい申し訳ありません。先日は御回答ありがとうございました。(本日も先日の相談に関連したものになります) 罪を自覚し、ネット上で多くの意見に触れ、ようやく罪との向き合い方が定まってきたように思います。しかし罪と向き合うことは自分と向き合うことでもあり、その中で自分の中にある愚かな感情「自己保身・我が身可愛さ」をどうしても隠しきることができず、現在気づかぬフリをしている状態です。 具体的な感情の内容はというと(ここに書くことも恥ずかしく思いますが)、謝罪をしたいという気持ちの裏には「謝って楽になりたい」という気持ちがあるだろうし、被害者の方々の苦しみの声をみる行為の裏には「許しを得たい」という気持ちがあります。どこまでも「自分が」という気持ちを捨てきることができていません。本当に自分はずるい人間です。 自己保身・我が身可愛さを全て捨て、足先から頭のてっぺんまで相手の方への謝罪の気持ちを持ち、心から幸せを願える、そんな私になりたいです。これから来るかもしれない因果応報を心から受け入れられる、そんな私になりたいです。 自己保身を捨てるにはどのようにしたらよいのでしょうか。また全て捨てることは難しくとも、どのように向き合っていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2