『弟が突然死してしまい、未だに信じられない。 弟を思うととめどなく涙があふれてしまう。 悲しみは日を追うごとに深くなってるような気がする』 先日、このような質問をさせていただきました。 その後、とあるお坊さんから回答をいただきました。 お坊さんは『悲しみがこみ上げてきた時には仏様や弟さんにその思いをお伝えなさって下さい』と仰ってました。 仏様? 仏様ってどなた? 仏様に手を合わせたいのですが、仏様はどこにいらっしゃるのでしょうか? 仏様の意味がよくわかりません。 お忙しいところ申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
5年前から母親と同居を始めました 理由は80の母親の一人暮らしご心配だったからです 父は10年前に他界してます 私には兄と妹がいますが2人とも持家があり母親と同居はできません なのでゆくゆくは私が実家に帰るしかないとは思っていました でも同居を始めてからはうまくいっていません 私の息子達も母親を嫌がってしまっています 過剰な干渉、自分のルールを押し付けるなどです 私の高校生の息子は中学時代不登校でした 私は日中は仕事で家にはいないので昼間は息子の事はそっとしておいてほしいと言ったのに余計なことを言って息子を傷つけてました その度にそっとしておいてと伝えると「何も言ってない」と嘘をつきます それでも年老いた母親を1人にはできず今でも同居しています 先週私の親友から旦那様が自殺で亡くなったというショックな事を伝えられました すぐにでも会いに行きたかったのですが色々考えて少し時間をおいて昨日会いに行ってきました そのことについて母親は良く思っていません 母親は信仰熱心なので事あるごとに信仰に結びつけます なので自殺した人のお線香をあげに行くことをよく思っていません 行く時もいい顔はしていませんでした 帰ってきてから怒っているような態度だったのであえて話しをしませんでした すると今日「昨日あんたが帰ってきてから何でだかあんたと話したくなかった」と言ってきました「それがなんだかわかったよ」とまた信仰の話しをしようとしたので嫌気がさし私の部屋に戻りました 母が信仰する事は構いませんが私はやりたくありません 子供の時から母親には優しくされず兄妹のなかでもいつも私には冷たい事や酷いことを言われた思い出がたくさんあり、今でも時々夢で母親に泣きながらなぜ私にだけ優しくないのか言ってます 今回の事は本当にわけがわからず話しをしたくありません この気持ちが正しくない事もわかっていて気持ちがしんどいです
私の母の姉の息子Aさん(50歳)が約2年前に肺癌で亡くなりました。 Aさんのご両親(私からみたら叔父叔母)の叔父さんは10年以上前に亡くなっていて叔母さんとAさん(叔母さんとは離れて暮らしていた)の2人家族でした。 Aさんが亡くなった半年後に会いに行った時は気丈に振る舞っていたのか私には落ち着いたように見えたのですがその半年後にAさんと同じ肺がんが見つかり末期だった事もあって亡くなるまでに時間がかかりませんでした。 Aさんが亡くなる3ヶ月前には母の兄が急病で亡くなっていて20年に母の兄とAさん21年には母の姉と母が続けて亡くなりました。 父が『みんなに呼ばれたのかなぁ』とこぼしていたのですがそんな事はあるんでしょうか? 私は母も父も大好きなので父は連れて行かないでほしいんです。
大切な祖父が亡くなりました。 祖父と一軒家でふたり暮らしをしていた祖母のことが心配でしたが「しばらくひとりでゆっくりしたい」とのことで遠方に暮らしている私達は葬儀後すぐに帰宅することになりました。(乳児もいるため何かあったときの病院など心配だそうです) 祖母の近くには車で数十分の距離に伯母夫婦がいます。 まだ四十九日は迎えてないのですが、 数日伯母と手続きをしたり、 ご近所さんの訪問が落ち着いてからは 何かしていないと気持ちが沈んでしまうからと、祖母はせっせと遺品処分をして過ごしていると電話で聞いています。 先日のこと。 祖母から 「寒くなってきたからおじいさんが着てた半纏送ってあげる」と電話があり、 わたしの自宅に半纏が2着、 わたしの夫へと、祖父が使用予定だった新品の下着が数枚届きました。 わたしとしては、 使いたかったら着ようと思っており そうでなければ夫へと送られたものと まとめて処分しようかと思っていました。 きっと、長く使っていたものほど 祖母が処分するのが辛いのではないかと思ったからです。 夫は外国人で、亡くなったときの流れが違うそうで「私の国では遺品は亡くなった日にすべて燃やす。生前あげるもらうというやりとりをしていないものは受け取ってはだめです。」と言われました。 せめて四十九日を迎えてから、 私達の自宅近辺でお焚き上げかなにか できるところを、と提案したのですが 祖母か伯母に送り返してほしいとのこと。 人によって、国によって違いはあっても 最終的には亡くなった祖父を想って整理できたらというのが私の願いです。 ただ、今いっしょに暮らしている夫が異国の地で怖がっている気持ちもできるだけ汲んだ良い方法があれば、と思っています、、 どうすべきでしょうか。
私が高校生の時に父がある手術を受けました。そのとき私は何故か「父が死んだらどうなるだろう」とか「別に死んでもかまわない」「死んでもいいかな」などとても不謹慎な事を考えてしまいました。私は父が嫌いではなかったですし父の事を心配していたはずでした。しかしふとそんな考え、雑念のようなものが頭に浮かんでしまったのです。死ぬ事なんてまずないような簡単な手術だったのですが、そんな事を考えてしまいました。手術は無事成功してそれから5年ほど経って現在に至るのですが、最近ふとその事を思い出してあんな事を考えた自分が恐ろしくなって動悸がしてパニック状態になるぐらいです。今は親に対してそんな不謹慎な事を思うこともなく、あの時の事を申し訳なく思っていますし、反省も後悔もしています。親孝行したいという気持ちもあります。しかしあんな事を考えた自分が平然と生きていていいのか?と思うと怖くて怖くてたまらなくなります。趣味や好きな事で気を紛らわそうと思ってもその事が頭から離れず怖くてたまりません。許されない事だとわかっていますし。罪が消えない事もわかっています。しかしなんとか罪を償いたいです。私はどうすればいいのでしょうか?こんな私は生きていてもいいのでしょうか?アドバイスやご意見よろしくお願いします。
64歳の父が、去年の3月に胆管癌レベル4の手術を受けて、すぐに再発をして、抗がん剤や放射線今まで色々やってきました。 胆管癌には、抗がん剤があまりなくて、最後の砦とも言われる飲む抗がん剤の治療は、ダルさが強くて… それと、伴って癌の進行も進んでいて転移して、しこりも出てきてて… 先日から入院しをして、検査でまた放射線を当てることになり。 その時に、父が、飲む抗がん剤の治療はもうやめたいと、主治医の先生に言っていて。 その時に、ノドもなんだか変な感じで食事もほとんど通らない時が多くなってきてと言っていて。 主治医の先生からは、このままだと、食事ができなくなってしまって、流動食になってしまうからと言われて。 放射線をやってみますか? という話で部屋に戻ってご飯の時間で、やはりノドを通らなくて。母の前で涙をこぼしていたみたいで。 先生からは、3ヶ月から半年でしょうと告げられました。 ですが、家族みんな本当に涙しながらどうしようもない感覚に襲われて。 まだまだ、痩せてきてはいるものの、疲れやすいものの、元気は元気なんです。 私は、結婚していてこれから先ずっと一緒にいるという事もなかなか難しいですが。 なるべく私は、一緒に居たいと思い病院には毎日行ってますが。 父も、自分が死ぬという事が迫ってきている事を知っていると思います、 だけど、そんなそぶりもみせずに、早く治らないかなといつも言っています、 私達も、大丈夫だよとしか言えません、 幸せだったと思ってもらえるにはどうしたらいいのか? 私達も、余命宣告されてから悲しくて悲しくて 心がぽかっと空いたような。 心がそわそわしてしまい。 どうしたらいいかわかりません うまく言えませんが。 父を亡くす事がすごく怖いです。 母も、みんな同じです。 今の状況を乗り越えていける心構えというか どうしたらいいのでしょう? 父も自分の身体について、心がツライ。 なんでこんな病気になってしまったのかと その事をすごく不安に思ってるみたいです。 希望を捨てずに頑張ってもらえるためには、どうしたらいいのでしょう?! 長くなってしまい、すみません。
生きてるのがとてもつらくて、死んでしまいたいです。 大学で一人だけ留年しました。 周りの友達はみんな順調にいってるのに、自分一人だけ留年しました。 自分の年では、みんなしっかり働いているのに自分だけ家でなにもできません。 誰かに会わせる顔もありません。 こんなので自殺とか、あまいって思われるかもしれませんが、自分にとっては死にたいぐらい辛いことです。 気持ちをどうすればいいでしょうか?
怖くて死ねないのですがどうすればいいですか
人間は死ぬのにどうして生きているのでしょうか。 毎日頑張って心を磨り減らして生きることに意味はあるのでしょうか。 毎日なんとか頑張っていますがいつまで頑張り続ければいいのでしょうか。 心の余裕もお金の余裕もありません。 将来に希望もなく、生き続けることに疲れました。 精神的にも肉体的にも疲れ、限界です。 しかし働くことを休めばお金が無くなりご飯が食べれなくなります。 家賃も払えなくなります。 どうせあと100年もすれば必ず死にます。 今から1時間後に死んだとしても、結果的に見れば 「生きて死んだ」という意味では同じです。 なぜ辛い思いをしてでも生きなければならないのでしょうか。 死んだら辛い思いをもうしなくて済みます。 苦しみも悩みも終わってくれます。 死ぬのは悪いことですか。 逃げるのは卑怯なことですか。 諦めるのは狡いことですか。
この春から就職で息子が都心に引っ越します ありがたいことに良いマンションもみつかり、これから頑張っていこうと喜んでいましたが、 息子の契約したマンションの道路を挟んで向かいのマンションで悲しいことですが、飛び降り自殺をされた方がいらっしゃたようで、事故物件サイトに載っていました。 息子の住むマンションではないですが必ず前を通る道沿いですし不安を拭うことができません。 人の生死のない土地がないというのも頭ではわかっているのですが、 初めて都心に住む息子の事を心配しすぎるあまり不安になってしまっています どうかアドバイスをよろしくお願い致します
突然死した夫に会いたい気持ちが募るばかりです何をしていても集中できず、自分の気持ちをごまかしているような気がします なんで主人は死んでしまったのだろう なんで私がこんな寂しい思いをしなければいけないのだろう 何か私が悪いことをした報いなのですか 孤独で寂しくて辛いです 何か習い事する?仕事する?ペットを飼う? 一日でも涙しない日が来ますように
こんばんは。 昨今様々な悩みから、自殺衝動にかられて、 掲示板や知恵袋などに相談・質問する人が後を経ちませんが、 自殺防止サイトや一般の方からの回答に、 『死ぬことは生きることより辛いですよ。』とか、 『死んだら今より辛いですよことが待ってますよ。』という回答があるんですよね。 この世が辛くてお別れしたいのに、 お別れしたあとにも、もれなく辛いことが待ってるわけですよね? まさに『生きるも地獄、死ぬも地獄』の人が、 この世にいるわけですよ。 そんな八方塞がりの状況の場合、 人はどの道に進めばいいのでしょうか? 救いの道はあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
あの世とは、どういう所ですか? 自殺をしたら地獄行きですか? 親より早く死んだら地獄行きですか? 霊魂になっても病気になりますか? 素人にもわかる回答をよろしくお願い致します。m(__)m
皆様の有難い御言葉を励みに日々頑張って来ましたが、また相談させて頂きたいと思います。 今までの相談やプロフィールを見て頂ければと思いますが、私は長年摂食障害と抑鬱を患っています。 また、恥ずかしいお話ですが転職を繰り返して来ました。 現在、在職中ですが正直働ける状態ではありません。両親には話せていませんが何度も休んでしまい迷惑をかけています。 今の職場には最初は正社員でしたが、体調が悪化した為パートにさせて頂いてますが、心身共に不安定の為働ける状態ではない為退職・転職を考えています。 両親にも迷惑をかけている親不孝者です。正直、生きる事も辛く今すぐ消えたいです。 どうしたらいいか分からないです。私は存在価値がないです。 駄目人間の私に御言葉を頂ければ有難いです。 拙い文章で申し訳ございません。読んで頂きありがとうございました。
初めて相談させていただきます。 少し長くなるのですが、前置きとしてわたしは、困っている人がいれば話を聞いたり、仕事を変わったりしたいと思って行動しています。そうして仕事をしているうちに、わたしの所に仕事が集まるようになりました。 いろんな仕事をして自分の為になっていると感じる反面、残業していると不意に死にたくなります。つらい職場なら辞めればいいと思うかもしれませんが、転職しても性分が変わらない限り、このままだと諦めています。 近いうちに迷惑のかからないように死のうと考えて、身の回りを綺麗にしている所です。その中で、両親のことが1番に気になりました。 両親は私のことを大変に愛してくれているので、出来るだけ悲しませたくはありません。他にも兄弟がいるので、老後の心配はありませんが、両親の心情として、わたしの気持ちを話した上で死んだ方が心が楽になるのか、急に居なくなった方がいいのか(行方不明であれば死んだかどうかわからない為)、また違った方法があるのか。両親の心が少しでも軽くなる方法を教えてください。
私は既婚者です。 最近、家内以外で気になる女性がいます。 かなり年下で自分には不釣り合いの可愛い女性で、私の気持ちは伝わってませんし、私は既婚者だし、不倫になってしまうし、相手にも迷惑をかけてしまいます。 とても叶わぬ恋なので、自分の気持ちに踏ん切りを着けないといけないのですが、なかなか吹っ切れません。 どうか良いアドバイスをお願い致します。
疲れて死にそうです…… 子供がヘルパンギーナで痙攣起こして救急車で運ばれ、落ちついたら私が手足口病で40℃の発熱。手足口病でした。熱が下がり、発疹が出てきて、痛みに耐えながら家事育児… しかも旦那夜勤でワンオペ育児 やっと旦那が長期休みで私がゆっくり出来る!と思ってたら今度は旦那が発熱…… 看病しながら、育児。 二階で寝てる旦那に 「うるさいから静かにしてくれ」と言われたり、 「家事の手際が悪い」と言われたり 私が寝込んでる時に旦那が家事と育児をしてくれてましたが 「俺の方が手際がよかったな」と言われる始末…… 天気がいいのでシーツを洗濯したり、布団を干したり、お風呂のカビをとったり… 長期休み中にやる予定だった家事を少しずつやってます。 旦那がお風呂に入ってる間に、旦那が寝てた布団を干したり、シーツも洗ったり。 私なりに頑張ってるのに、とイライラしてしまいます。 相手は病人だから言えませんが。 夜中も起きて、旦那の熱を確認したり、夜食をあげたり。 まともに寝れた感じがしません。 子供と昼寝をしたら嫌味を言われ 旦那が呼んだときに来てくれなかった、と。 メールに気づかなかった私が悪いみたいです。 今日1日頑張ったら明日は良くなるはずですが、もう頑張れません…… なので励ましてください。 夕食、作る元気が無いです。 子供、お風呂入れる元気も、寝かしつける元気もない。たぶん私が先に寝る…… 誰かに励ましてもらえたら、頑張れるはずです。 くだらないことですみません……
去年の6月卵巣嚢腫が見つかり、 経過観察にしてもらってはいるのですが、お医者さんは手術を受けた方が良いと言ってきます。 自分でもその方が良いと分かってはいるのですが、 全身麻酔が怖くて決心がつきません… 簡単な手術だと言われてもやはり怖いものは怖いのです… こんな自分が情けないです…
最近両親と話をしていて、その時が来たら樹木葬にしてくれと話がありました。 一般的にお墓というと、墓石があって家族が皆同じ墓に入るというイメージがあるのですが、樹木葬というのは宗派にもよるとは思いますが仏教的には問題はないものなのでしょうか? また近年位牌のみを建物内に預けて、お墓参り?のような時に、位牌が部屋の中に運ばれてくるという形を取る事もあるようなのですが、そういう形は亡くなった方に対して失礼にはならないのでしょうか?
母が年末から体調をこわし、元旦の夜中は大変でした。母はゲッソリでしたし、私は走り回っていたところ、兄が眉間にシワを寄せていました。寝れない、と文句まで。 一番しんどいのは母です。しかも母が一番に信頼していた兄の様子にショックのようです。 寒くなってから時々、体力的にも精神的にも母の老いを痛感します。 洗濯を手伝ったり、夕飯の準備を手伝ったりしています。早く終える事が出来ると喜ばれます。 着替える時に洋服をコタツの中で温めてあげたりしています。温かいと喜ばれます。 そんな一言が嬉しいです。 うまくいかない母でも、そんな一言から老いをさらに感じます。 できる範囲で守ってあげたい、と思います。