こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 社会に出てから、ずっと自分の性格に悩んでいます。 私は素直とよく言われるのですが、それを理由に利用されたり、舐められたり、ストレスの捌け口にされたりします。 以前働いていた職場でも、お局様から虐められ、鬱病を発症し、休職後、退職しました。 そして心機一転し、次の職場で頑張ろうと思い転職したら、前回の職場と同じようにお局様からグルになって陰口を言われたり無視をされたり、男の上司に衣類を盗まれたりして、結局何も言えず一身上の都合で退職しました。 そして今は次の仕事を目指して、学校で勉強中なのですが、そこでもちょっとした陰口を言われ、とても気にしてしまい、人の目線が怖くてキョロキョロしてしまいます。 いつも陰口を言われたり虐められる理由は私が悪いのですが、私の性格の問題なので、直す事も難しく、陰口を言う程出来の悪い私に対して相手のストレスになってしまう事に、いつも申し訳なく思い、自分を責めてしまいます。 虐められる理由は、時には明らかに理不尽な事もありますが、怖くて言い返せず、結局解決しないまま終わり、相手のストレスの捌け口にされるだけで終わってしまいます。 そんな事が何度かあり、今まで解決していない怒りや憎しみが自分の中に溜まって行き、いつもふとした時に思い出してしまい、嫌な気持ちになります。 こんな私の心の弱さはどうすれば直せるのでしょうか。 そして何年も自分の中に溜まった怒りや憎しみはどうやってスッキリさせればいいのでしょうか。 外ではいつも平然としていますが、事があるたびに誰もいない所で泣いたり寝込んだりしてしまいます。 次の仕事が決まってもまた同じ事が起こりそうで怖いです。 長々と読んで頂き、ありがとうございました。 どうかよろしくお願いいたします。
我が家にある主人の 親の仏壇に私の親の位牌を一緒に並べてもいいですか?同じ宗派ですが…
本日知人に誘われて写経に行ってきました。 般若心経なのですが、我が家の宗派とは違い なぞって写すのでいっぱいいっぱいでした。 写経は初めてでしたが、自分の宗派のお経は 目をつぶってでも読経できるのに 般若心経には触れた事がなく 読経さえもできませんでした。 自分の宗派の写経はどれを指すのでしょうか? 観音経?? 般若心経とは違うようですね・・。 しかし、書き終えた後住職のお説教をボーっとした感じで聞き入り なぜか、涙が流れました。 申し訳ありません、無知な私にご教示お願いします。
いつも、知識が浅く、あきれられるような質問をして申し訳ありません。 ありがとうございます。 今年に初盆を迎え、亡くなった息子の友人方や親戚の方から 御線香を頂きました。 毎日、使うものなので有難く、上げさせていただいています。 本当に有り難いのですが・・・ 毎日、朝夕に使っても使い切れないくらいに頂きました。 大袈裟ですが、お仏壇の横に封も開けていない箱が山積になっています。 何か有効的に使う方法ってあるものでしょうか?
夫婦は似てくる、似た者夫婦と言う言葉がありますが、最近周りの夫婦を見てて本当なんだなって実感しています。私の旦那は身だしなみはだらしない(時々営業もするのですが、口臭、体臭、鼻毛など)、車内は汚い、ゴミをゴミ箱に捨てない、片付けができない、電気はつけっぱなし等日常生活がだらしないです。毎回注意していますが、言われた最初の一週間くらいはするのですが、気づけば元に戻っています。 上記の言葉の様に私も周りからは同じように見られているのでしょうか。 旦那がいつまでたっても出世しない(40歳)事も、私も仕事ができない(平社員)と言う意味でしょうか。結婚前は医療事務で責任者でした。最近パートを始めました。似た者同士だから夫婦になったのでしょうか?私には今の旦那が丁度良いと言う事なのでしょうか。出世するような人とは釣り合わないと言う事でしょうか?給料も40歳なのに手取り22万です。自営業で、義父が社長です。旦那は男としてのプライドや向上心がないのでしょうか?楽しい事は率先して動き、めんどくさい事は言われないとしません。親に対しても機嫌を伺いながら行動し、いい子ちゃんでいます。最近結婚して後悔していますが、私もこの程度のレベルの人間だから旦那と結婚したのかなと思い40年間が恥ずかしく、また、虚しくなってきました。これが私の運命なのかなって。
私の職場に上司にはいい顔をし、部下には当り散らす男性の先輩がいます。 その人は私に「あなたは頑張っていない、自分からアクションを起こさないような人はダメな人、誰にでもできる仕事でお金をもらう資格はない、このままだとそのうちクビ」などの言葉を言ってきました。 私の前にいた人も同じ目に遭っていたそうです。 私は確かに社交的ではありませんし、自分から進んで人の輪に入れるタイプではありませんが自分なりに仕事は頑張っていました。 それに、先輩の言う「誰にでもできる仕事」をする人がいるから世の中成り立っていて、その先輩も仕事ができているのではないかと思うんです。 この世に馬鹿に出来る職業なんてないと私は思うんです。 ちなみにその先輩はいくつも職場を転々とし、現在の職に就いているようです。大学も中退しているそうです。 私の同期の子は「やる気がないように見える、帰れ」と言われたそうです。
今3歳0歳の男の子を育てています。 両実家は飛行機の距離で、夫は激務のワンオペ育児。 人口5000人の田舎暮らしで、小児科までは車で1時間。 今の状況でさえ余裕がないのに、3人目を願う気持ちを止められません。 子どもがすごく好きかと言うとそうではありません。好きというより、面白いなぁ。と思いながら見てます。 私自身気が短いので、感情的に子ども達を怒る時もあります。子育てに向いてるタイプではないと自覚しています。 そもそも何故3人目が欲しいかと言えば、私も夫も3人きょうだいで育ったから。という単純な理由です。それ以外何も無いです。 性別も、男女どちらでも構いません。とにかく3人、という希望があります。 経済的なことや自分のキャパを考えたら、2人が無難なのに、半ば刷り込みのような理由で子どもを持とうとしています。 こんな親で大丈夫でしょうか。子ども達を幸せにできるでしょうか。お坊さん方、すみません。甘い考えの私に、お言葉をください。
25年生きてて自分の人生に真剣に向き合わなかったのもあり、選択肢を誤り続けたので過去を振り返る度、あの時ああすればよかったとかこうすればよかっただのしょっちゅう後悔してしまいます。 今までが後悔だらけの人生だったので今年から前を向いてやりたいことを実行している最中です。 行動を起こすことで人生が楽しくなることを知ったのもあり、以前の私よりは前向きに明るく生きれるようになった気がしますが、やはりふとしたときに過去に失敗したことが頭をよぎり、過去の自分を責め誰も居ない部屋で泣くことがよくあります。 本当は前を向きたいのですが、過去の自分を思い出してしまい前を向けなくなることがあります。 過去を振り返ってうだうだするのをやめる方法はありますか? また、失敗を引きずりやすいタイプのため、失敗から立ち直る方法を教えてください。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっています。 私は仏像巡りが趣味です。 昔の職人の方々が丹精を込めて作り、それが現在に至るまで大切に管理され、沢山の人々によって信仰されてきたのだと思うと浪漫を感じると共に、とても有難い気持ちになります。 中でも不動明王や迦楼羅天、四天王などが好きです。そこでふと思ったのですが僧侶の方々にも好きな仏像や仏画はあるのでしょうか。 場違いな質問かもしれませんが、良かったらご回答の程よろしくお願いします。
まず、hasunoha運営様、回答僧侶の皆様、 そして、僧侶俗人とわず敬虔に教えの道を歩む仏弟子皆様方。 先般はご厄介をかけてしまい大変申し訳ございませんでした。 これもすべて私の自己管理能力の不足が原因です。 今回の一件は本来であれば、疲れていた、とか、 ひどいことを言われて悲しくてつい八つ当たりしてしまった、 などの理由では済まされないことだっだんですね。 私は本格的に、仏様に嫌われてしまったんでしょうか。 阿弥陀様、お不動様… 他の仏様ももう私を受け入れてはくれないんでしょうか。 厚かましいと叱られてしまうかもしれませんが、 どうかご意見をお聞かせください。
義両親と完全同居しています。 子供はいません。 先日、関東に住んでる旦那の弟が帰省しました。 仕事柄、お盆お正月の年に1~2回しか帰ってこれません。 旦那も不規則な仕事なので、お盆は仕事のときが多いのですが、今年はたまたま弟が帰ってくる日が休みで、会う事ができました。 普通に考えたら、たまにしか会う事ができない実の弟がわざわざ帰ってきたら、 「そっちの調子はどう??」とか「仕事大変??」とかこれくらいの挨拶程度の会話を交わすのが 普通というか、礼儀だと私は思うのですが 、一言も会話を交わさないどころか、同じ部屋にいるとこも旦那はしません。 私が何度か、「せっかく帰ってきてくれたんだし、少しくらい話してきたら??」と促すのですが、「(少し鬱陶しそうに)いいって!」と言って全く話そうとしません。 常識的に考えたら、旦那がこんな非常識な態度をとっていても嫁である私は、一言二言 「お変わりはないですか??」みたいな会話を弟にこちらからするべきなのは、重々承知なのですが、なんで実の兄である旦那が一言も話してないのに私が気をつかって話さなきゃいけないんだ!!ただでさえ毎日義両親との同居を耐えてるのに!!子供欲しいって言ってるのに全然何にもしてくれないし!! とか色んな不満があって、結局私も、おはようございます。おやすみなさい。以外の言葉は交わさぬまま、弟は帰っていきました。 なので、弟は父と少しとあとは母と話していただけでした。 私としては、旦那の態度に苛立ちがありつつも、自分は嫁として弟に最低な態度をとってしまったな、とても悪い事をしてしまったなと反省していました。 そしたら案の定、今日の晩御飯の準備をしている時に母から言われてしまいました。 せっかく弟が帰ってきたのにみんなでご飯食べてても誰も話さないじゃん!ずっと私ばっか話してるじゃん!疲れちゃった。 かなこちゃん(私)も〇〇(旦那)と一緒になったなら、不運な旦那をもらったと思って少しでも話しかけて欲しかったな。 私もそうやって耐えてきたしね。 なんかすごく寂しかった。 と言われました。 気持ちはわかります。 けど、私としては今まで何度か質問させて頂いた同居、子供の悩みがずっと頭にあって、なんでこれ以上私が頑張らなきゃいけないの!!が正直な気持ちです。 ちなみに旦那と弟は仲が悪い訳ではないです。
ご覧頂き、ありがとうございます。 先日、苦手な子から遊ぼうと誘われました。その時は誘われたことが嬉しくノリで約束を取り付けてしまいました。 ですが、帰宅後ノリで約束してしまったことにとてつもなく後悔し、遊ぶことが体調が悪くなる程苦痛だったため、キャンセルをしてしまいました。 その子は、幼馴染で、普段悪い人では無いですが、裏で仲良くしてる子の悪口を言ったり、私と趣味や話が合わないため、会って話す事が苦痛でした。 正直、裏がありそうで、信用しきれず、怖い印象でした。本音で話し合えないことが私的に駄目です。 そのため、会うことがだんだん苦痛で、身体的に影響がでるほど辛かったため、ごめん行けなくなったとメッセージを送りました。 返事は怖くて見ていません。もし街でたまたま会って、今までと違う対応をされたら怖いと思ってしまいます。 無責任だし、矛盾しているし、自業自得だとわかっていますが、自分じゃこの性格がどうしようもなくて、何をどうしたらいいのかもわかりません。 心を強く大きく持つことが大切なのでしょうか。 お釈迦様は私の事をどう思われるのでしょうか。 何かお坊さんからアドバイス頂きたくて、ご相談しました。 文が読みづらくてごめんなさい。どうかご回答宜しくお願い致します。
質問の観覧、ありがとうございます。 私は中学3年生の女子です。 私は小学校低学年の時、同じクラスの男の子をいじめたことがあります。 低学年の時、私は荒れていて、宿題をろくに出さず、自己中心的でとても幼稚でした。 荒れていた原因としては、私の母が私が小学校に入る前からうつ病で、入退院を繰り替えし、長女の私に当たり、自殺未遂をする。家事全般ができなくなり、私が頑張らなきゃ。家族を、妹を引っ張っていかなければ。家ではいい子でいなきゃ。というストレスが大きかったのは事実です。 それの反動だったのかな、と思う時があります。 でも母は何も悪くありません。 むしろ、荒れていた原因として上げてしまっている私が最低です。 それの影響でしょうか。過去に上級生の男の子にいじめのようなことをされて、いじめられるのが怖くなったからでしょうか。クラスに自分の立場が欲しかったんでしょうか。 同じクラスの男の子をいじめてしまいました。 初めて罪の意識を持ったのは小学校4年生の時です。 それからは度々思い出し、私は最低だ。もう絶対にしない。いじめられている子がいたら私が助けるんだ。という思いを持ち、反復し、反省してきました。 それがあってか、去年いじめられている女の子を助け、いじめを止めることができました。 もちろん、私の母がうつ病だったり、上級生の男の子に酷いことをされたり、どんなに辛い思いをしてきたか。なんて、その男の子に関係ないのは分かっています。 痛みを分かっているのに自分の弱さに負けてしまいました。 謝ろうとした時もありましたが、いじめについての授業で、クラスの大半の子達が、もし自分がいじめられていたら、今更謝られても辛いだけ。自己満足にしか聞こえない。と、発言していたのを聞いて、謝ることを考え直すようになりました。 現在、過去の過ちを絶対に忘れず、この罪を、罪悪感を一生背負って生きていく。このことを考え、反省しています。この辛い気持ちは因果応報だと思っています。 謝らなければいけないのも分かっています。 ですが私は今はどうしても、謝ることが自己満足になってしまうのでは、という思いが強いんです。 でも、謝れない弱い私にできる、精一杯のことはしたいし、やっているつもりです。 私の生き方は間違っていますか?
うまく他人と話ができません。 コミュニケーションが苦手です。 お坊さんは得意ですか?
当たり前ですが、人間から見て蚊やダニを1匹殺すのと、動物を1匹殺すのでは命の重さが違い過ぎます。 動物1匹と人間1人を殺すには命の重さが違いすぎます。 ここで質問です。 では閻魔大王様や神様から見て、微生物や動物、人間の命の重さに違いはあるのでしょうか❓ 違いがあるのであれば、問題無いのですが、 もしも平等であるのなら、家で布団干したり、バルサン焚いたりする行為は、人を千人殺した行為と代わりありません。 そうすれば他界した後、人生で何万人の人を殺したと同じだけの償いをしなければいけないと言う事になります。 閻魔大王様や、神様は、命は平等だと考えて、私達を制裁するでしょうか?
生きていく中でどうしても納得できずに腑に落ちない事があります。 今回はその事でご相談させて頂こうと思います。 本題ですが、 実を言いますと私は精神の病を患っています。 しかし身内の中にはこの病気を理解してくれない人も居まして、 それどころか「病気に負けてる」だの「心が弱いから病気になるんだ」と私に言ってきます。 その人達からした、私は「甘えてる」と思われてるみたいで、 お前は「母親からエサを貰っている雛と同じだ。社会のゴミ」とも言われ、 率直に言いまして私はその人達に見下されています。 私が患っている病気は決して心が弱いからなる病気ではないので 余計に納得できずにいます。 この人達のような知った風な口をきく人には どう対処すればいいのでしょうか。 お坊さん教えてください
昔から何年も悩んでいることですが、過去の失敗やミス、誰かに言われたこと思い出して延々と引きずってしまう性格に疲れてしまっています。 余計なことを言って嫌な思いをさせてしまったこと。 仕事でミスをして他の人の作業を増やしてしまったこと。 良くしてくれた方を裏切るようなことをしてしまったこと。 陰口を聞いてしまって嫌な思いをしたこと。などなど… 一方通行の道に入ってしまって対向車のおじさんに怒鳴られたこととか無理やり割り込まれたのでにらみつけてしまったこととか、日常生活の中で誰にでもありそうなことまで引きずってしまいます。 それももう20年以上経っている出来事でさえ、あったことすら忘れていたのにふとしたきっかけがあると次々と鮮明に思い出せてしまうのでその度に沈んだ気分になってしまいます。 私のことを良く知っている友人たちには「お前は昔からそういう癖が抜けてないね。なんで悪いことばっかり思い出すかな~…」とか「そんな細かいこといちいち思い出してたら人生辛いだけやろ?」と言われます。 「そんなことあったことすら覚えてないし、そもそもお前がどこの誰かってことも知らない一瞬しか接点のなかった人はお前のことなんか記憶の片隅にも無いって。」といつも同じ慰められ方をしています。 わかってはいるんです。でも嫌でも思い出してしまうんです。 考えるのをやめようとして他のことを始めても、一度スイッチが入ってしまうとなかなかOFFにならないんです。 こんなことがこれからも最期のときまで続くのかなと思うと苦痛で仕方がありません。何かの本で「人生は苦行である」っていう言葉を見ましたけどまさにそうだと思ってしまいます。 ただ辛いだけ。楽しいことがあるっていうけどそれはただ単につらいことが多すぎるからちょっとしたことでも楽しく感じるだけ。 失敗とかミスとかを引きずってしまうだけでここまでネガティブな感情に支配されてしまいます。 もっと気楽に考えられたら楽になるんだろうな~といつも思いますけど人生の半分近く生きてきても一向に変わる気配がありません。 最近はそういうものだと割り切って生きていくのがいちばん良いのかななんて考えるようになりました。 なんだか毎日辛いな~って思います…
僕と結婚できるかもしれませんよ、貴女が頑張れば。 あぁ、貴女は僕の事が好きだから、酷いお願いをしちゃいそうだ。 僕と結婚してほしい。んで、シアタールーム付きの家買って、僕の借金を払って、僕は休職するから食べさせて〜。 それぞれ別の男性に過去と最近、言われました。 まともなお付き合いもしていないのに言われました。 お付き合いとは、結婚とは何でしょうか? お互いを尊敬し合い助け合う、どちらかが優れているとか劣るとか関係なく互いに人間として成長する、それが結婚。そんな考えは、もはや天然記念物級なのでしょうか?
こんにちは 友達の家庭環境に嫉妬してしまいます。 私の家は、親が離婚していて、母と弟がいます。家の近所に祖父母が住んでいます。 私は、高校生の時から弟から嫌われてしまい家族から隔離されるようになってしまいました。 例えば、夕食を家族で食べては行けなくて、母が夕食を作り終わったら、おぼんに乗せて、自分の部屋に持って行って食べます。 ご飯を取りに行くのが遅くなると母に怒られてしまいます。 あとは家で足音を立てて、歩くと弟が暴れてしまうので、忍者のように忍び足でいつも歩きます。家にいるといつも怖くて緊張してしまいます。 あとは、私がバイトで家を出た時などは内鍵をかけられてしまい家に入れなくされてしまいます。 あとは、私物を捨てられたりなどです。 母にこの状況は我慢しなければならないのかと聞いた所、我慢してと言われただけでした。 この生活が怖くて逃げ出したくなった私は近所の祖父母に家で暮らすことにしました。 祖父母は毎日怒鳴り合いの喧嘩をしており、祖母からは祖父の悪口を毎日聞かされて、この家にも帰りたくなくなってしまいました。 そして、一人暮らしを始めました。 私の友達は家庭環境が良い人が多くて、家族と出かけたり、実家に頻繁に帰ったり、家族から攻撃されたり、追い出されるようなことをされている人がいません。 私もこんな家に生まれたかった、何を今まで我慢していたんだろう。と悲しい気持ちになり、友達の家庭環境を僻んだり、嫉妬するようになってしまいました。 自分がこれから幸せになるしかないのは分かっていますが、努力しなくても無条件の愛を得られる事がうらやましいです。 この事を毎日考えてしまい、この気持ちを抑えるにはどうしたら良いでしょうか。 よろしくお願いします。
祖母が、私が写経しているときに、コバエを写経用紙の上で潰してしまいました。祖母は軽度の認知症なので、写経しているという認識もなかったのかもしれません。止められなかった私が悪いのですが、この写経用紙をどうしたらいいのか考えあぐねています。 捨てるのも良くない気がするので、全て書き終えてから、お寺に納めることを考えています。その方が虫の供養になるのではないかと…。 ただ、元々、祖父の病気平癒の祈願を込めて写経を始めたので、殺生したくせに、安易な気持ちで納経できないとも思ってしまうのです。 アドバイスをいただきたく存じます。