10年以上前に亡くなった父方の祖母の話です。 若い頃から霊感が強いと言われていた人だったようで、父とその兄弟がまだ幼い頃には家の前の小径に向かって「狐が走り回る足音が煩い」と怒っていたり(祖母以外には見えていない)、電話で親類や知人の失せ物相談にぴしゃりと言い当てたりしていたそうです。 私も色々な事情があってこの祖母に7歳から10歳まで育てられましたが、私自身は虫封じをやってもらった事があります。筆で私の掌に文字を書きながら祖母がブツブツと何やら唱えると、私の指先から見えるか見えないかの細くて白い糸の様なものが何本ものたくりながら出てきました。祖母曰くこれが疳の虫だそうで。 またある時は私を抱っこしながら祖母が部屋の電気を消そうと紐を何度引っ張れど電気は消えず。「えぇい消えろ!」と強く言い放つと紐を引いてもいないのに電気が消えた事がありました。祖母曰く「霊的な何かがいたずらをしていた」そうで。 因みに祖母が写った写真の多くでは、祖母の体の一部が欠けて(後ろの景色は写っている)写っていました。 実の子供を男3人、それから孫を男5人、乳飲み子の時から大人になるまで一人で育て上げた祖母。毎日ひたすら家事をしている姿しか思い出せませんが、今は高野山に眠っています。 私は実の母を7歳の時に亡くしていますが、祖母にはよく「お母さんはずっと側で見守っていてくれてる」と言われていました。 今でも祖母を思い出せば、こうした不思議な力?の事も思い出されます。 いくつか祖母の力?を実体験として私も経験していますが、果たして本当にこの様な力や霊的な存在、姿の見えない狐などなど・・・これらは実在しているのでしょうか。 個人的に僧侶という職業は、本当にあるのならあの世に最も近しい立ち位置にあるように思います。なのでこうした力や霊的な存在の有無、または似たような話がお聞かせ頂ければと思い質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。
本当はこれと決めた阿弥陀如来像を一体、自分の揺るぎない念持仏としたいのですがあれこれ目移りしてしまい、小さな仏像・絵像をあちこちで購入してはしばらくじっと眺めていると「白毫が中心からずれている」とか「蓮台の葉の並びが整ってない」とかの粗を見つけてしまい、それを理由に結局タンスの肥やしにしてしまうことを繰り返しています。だからといってお焚き上げに出すのもそれはそれで購入した時の思い出なんかがあって抵抗がありますし、仏様が可哀想な気もします。どうしたらいいでしょうか。 そんな状況で息が長いのが信州善光寺で頂いた手のひらサイズの善光寺如来像です。小さすぎて細部が見えないのでかえって粗も見つからないという訳ですが、僕にふさわしい念持仏はやはりこれなのでしょうか。
卵から孵化したばかりであろう雛鳥を保護しました。 そのままにしておけば親鳥が育てていく のですが、作物を作っている畑なので どうしても機械で耕さなくてはいけない状態でした。 また草の影に隠れて巣があったのですが、その草を取ってしまって 直射日光が当たってしまう状態でした。 私は、そのままにしておく事ができず 保護しようと思い連れて帰りました。 4羽中、2羽は既に亡くなっていました。 残る2羽も弱々しかったので きっと生きる事は難しいと思いながら 雛用の餌を買って食べさせました。 翌日には死んでしまってるかもと 思いましたが、4日生きてくれました。 私は鳥なんて飼った事もなく、知識の無い状態で、ネットで調べて試行錯誤でやった 私の行いは間違っていたんでは、、 もっとこうしていたらもっと生きれたのに、、、私が殺してしまったんだ、、 と思うと後悔と雛鳥や親鳥に対して申し訳なかったと毎日考えてしまって辛いです。 今は小鳥の鳴き声も聞くと辛くなります。 手のひらで小さな命が動いていた感触が 今も残っています。 私の性格上、引きずってしまい 頭から離れなくなって前へ進めません。 亡くなった雛鳥はもう産まれ変わって 幸せになってくれますか?親鳥は 子供を奪われた悲しみは癒えますか? 本当に後悔ばかりです。
私は両親と、姉と暮らしています。 もちろん未婚です。 両親も年齢を重ね、体調崩す事が増えてきました。その度に、いつか1人になる…と思い怖くなります。 父か母どちらかがいなくなると仕事も続けられなくなるなぁ…とか、姉は障害を持っている為、両親が倒れたら、私は何からしたらいいんだろう…とかばかり考えて不安になってしまいます。 生活環境もがらりと変わるでしょう… 仕事に関しても、一応管理職となり、長期のお休みももらいにくい職場です。 以前は難病の父の心配ばかりでしたが、最近は母の体調が悪く、検査をする事になりました。 母も歳をとって来たせいか、気持ちも弱くなっており、支えて行く私の方が辛くなってきています。 それでも、家族の前では明るく笑顔で、仕事場でもいつも通り元気な姿で頑張っていますが、本当は辛くて仕方ありません。 「私がしっかりしなきゃ」と思えば思うほど、正直しんどいし、恐怖と不安でたまらなくなります。 最近若くして無くなった俳優さん。 特別ファンではありませんでしたが、何故か頭から離れません。 自死はいけないことかもしれませんが、自分が楽になる為の1つの手段だったのかなぁ…と思ってしまいます。 もし楽になれるなら、その選択もありなのかもしれない。 でも、私がここでいなくなる訳にはいかない! この2つの思いが頭の中をグルグル回ってとても苦しいです。
2年前に臨月で死産した子供がいます。 すぐに納骨する気持ちになれず、仏壇を購入し手元に置いています。 先日、主人の祖母が亡くなりました。 墓石に名前を刻むのは亡くなった順番、だから死産した子供も祖母の納骨と一緒にお墓に入れる… と主人や義両親に言われました。 次にお墓をあけるのは、義両親が入るときかもしれないからだいぶ先になってしまう…と。 私の気持ちは関係なく決められていたこと、産んだ本人の気持ちよりも墓石の順番の方が大事なのかな…と悲しい気持ちもあります。 元々「一年ぐらいは悲しいかもしれないねー」と義母に言われていて、 一年過ぎたら悲しんでいられないのかな…と、納骨を拒否できる雰囲気もありません。 納骨までに心の整理をしなければ、と焦る気持ち。納骨の日のことを考えると涙が出ます。 上の子も、亡くなった子供のことを大事にしていてずっと一緒だと思っていたので 突然の納骨の話に少し戸惑っています。 納骨のあと、どのような生活になるのか想像つきません。 どのような心持ちでその日を迎えたらいいのでしょうか。
猫につらい思いをさせたまま旅立たせてしまいました。 私が早く死なせてしまったと思っています。 子どもが生まれるまで大好きだった猫を、子どもが生まれてからは衛生面と子どものけがを心配し、邪魔者扱いしました。 子どもの世話で忙しいのを理由に、遊んでほしそうでも猫を無視しました。 あるとき、私が猫に噛まれ、病院へ通うことになりました。 それ以降、元々の猫の飼い主である夫にも怒りをぶつけ、 猫を一室に閉じ込め、私が猫と顔を合わせることはなくなりました。 それからちょうど1ヶ月後、以前から体調を崩していた猫は、 ご飯も水も取らなくなり、立てなくなり、死んでしまいました。 私は夫に、猫をどこかに引き取ってもらえないのならケージで飼ってくれと言い、 猫を入れるケージを買わせました。 夫は私に何も言わず、弱っていく猫の世話をずっとしていました。 夫が猫のことを話題にするのも嫌がりました。 私は休みの日でも子どもの世話をせず、猫のそばにいる夫に冷たくしました。 たった一度、猫を閉じ込めた部屋のドアを開けたら、猫が私に近づいてこようとし、私はすぐにドアを閉めました。その前後から猫は容体が悪くなり、3、4日後に亡くなったのです。 猫が亡くなった今も、夫は私を責めません。 猫は全部分かっていた、自分も猫の死を覚悟していたと言います。 私は猫を閉じこめ、夫にすべてを押しつけ、子どもだけをかわいがり、噛まれた傷が痛まなくなってからは同じ家にいるのに猫のことなど忘れていました。 弱っていく猫の部屋の隣で、笑って過ごしていました。 自分が鬼だったと思います。 けれど昔の写真を見ると、猫となかよくなりたくて、気を引きたくて、 猫が一番だった日々がありました。 最後に憎んだ猫を、今は影でもいいからどこかにいないかと探して涙が出ます。 もうどんなに悔いてもどうしようもないのだと、絶望的な気持ちでいます。 生きている間、噛んだことはもういいよ、私もひどいことをしてごめんなさいと 言ってあげたらよかった。 撫でてあげたらよかった。名前を呼んであげたらよかった。もう何も叶いません。 自分を責めて生きていくしかないと思っています。 どうしたらいいか分からずただ書いてしまいました。 厳しいことでも構いません、楽になりたいとも思いません。 ただ何か一言いただけたらと思います。
こんにちは。いつも心温まる回答を下さってありがとうございます。 ここ最近、「大切な人を失ったら自分はどうなってしまうのだろう」という気持ちに苛まれ、昼も夜も涙が止まりません。 大好きな夫、これから生まれてくる大事な大事な子供…。 テレビで、家族を一瞬にして失った方のニュースを見るたび、心が抉り取られるような悲しみに襲われます。 今そんなことを考えても仕方ないのかもしれません。 でも今私は、家族がいるから生きているようなもので、 もしその家族が無くなってしまったら、生きている意味が無くなってしまうような気がするのです。 少しでも心が楽になるような考え方をお教え頂けませんでしょうか。 どんな悲しみの中でも人が生きていかなくてはならないのは、何故ですか。 悲しみの中で生きる楽しみを見つけ出すことはできるのでしょうか。
読経したり写経したり勉強したりすると ポジティブになるようなお経はありますか。 もしくはポジティブシンキングになってしまうような 修行法などありますか。
こんにちは。 今日教えてもらいたいのは、神様が人間の事をどう思っているのかという事です。 自分の家の近くに神社があります。普段は人があまりいないので小さい頃から近くで遊んだり、階段を走ってトレーニングしたりお坊さんや巫女さんと話したり結構自分の思い出に関わっているところです。最近も週に一回は特に願い事もないのですがお参りをしています。 そこで思ったのは特に願い事も何もない人間が何回もお参りにくることについて神様はどう思っているのかということです。その神社は宗像三女神(よく知らないのですが、、、、)という神様を祀っているらしく、ご利益を調べても参って得するものでもなさそうでした。悩みがあって参ってくる人にはなんらかの助けをしたいと思うのでしょうが、何の目的もなくふらーっと来て賽銭を入れて手を合わせて帰っていく自分には「あ、またこの人来たのかぁ」ぐらいなのかなぁと思いました。 気になったので質問させてもらいました。
私には大切な物があります。 それは、長年愛用しているぬいぐるみと大好きな本、それから数年前に亡くなったペットの写真です。絶対に手放したくない程、大切な物です。 幼い頃からの疑問なのですが、死後の世界があったとして、一緒に火葬してもらったらあの世に持っていけるものなのでしょうか。 本当に手放したくないので死にたくても死ねません。
過去の相談をお読み頂ければ幸いです! 中期中絶後、色々心境の変化がありました。 彼への信頼と気持ちはクールダウンしつつありますが、心の隅で彼を好きな気持ちがある事、彼がどの様に変わり、行動で表してくれるのかという期待があります。とても複雑な心境です。 大切な生命を失う選択をしたのは私にも責任はあるので、彼を強く責めることは違う!とも思っています。ただ信じていた気持ちを裏切られた事、親の反対を押し切る事が出来ない彼の決断力無さ、自分さえ良ければいいんだなって思ってしまいます。今後の関係については、ゆっくり進めたいと思っていますが、彼とのスキンシップや妊娠、結婚に対して前向きにはなれなくなってしまい。お空に帰してしまった我が子を思うと、 自殺願望、無気力、喪失感に襲われる日々です。 生き地獄です。こんなに辛いことはありません。 そんな彼とは早く別れた方がいい。という周りの気持ちも理解しているつもりですが、頭で考えている事に気持ちが追いつかずにいます。 善悪の区別がつかなくなってしまいました。 彼から次妊娠したら産んで欲しい。気持ちの整理がつくまで結婚は待っていて欲しいと言われましたが、正直信じられません! けど、彼を突き放す勇気もない私に人生を真っ当する価値はあるのでしょうか? 死ねるのなら我が子の所へいきたいです。
流産や不妊について、以前こちらで相談させていただいた者です。その後少しずつ立ち直りかけたところで、父が末期癌であることが分かりました。 父は健康こそが「趣味」のような人でしたので、癌であること、ある程度進行していることが分かると、精神的な苦しみは大変なものでした。絶望と怒り、痛みを訴えつつ10か月間闘病し、去年他界しました。そういう父でしたので最後まで末期であることは言えませんでした。余命はそれほど長くないということを隠しながら、母と共に父を励まし、付き添い、看病し、とてもつらかったです。 このため、私は昨年ようやく再就職した会社を再び辞めざるを得ませんでした。今は、夫の仕事もあまりうまく行っておらず、近いうちに会社を辞めることになるかもしれません。母は広い家に一人で寂しく暮らしています。 流産、家族の死、失業など、悲しいことや苦しいことが続いて、心が折れてしまいそうになります。このまま歩いていてもこの先は真っ暗な淵なのではないかという気持ちに襲われることもあります。 こういう悪循環というか、悪運みたいなものは断ち切ってしまうことなどできないのでしょうか? ご助言いただければうれしいです。
宗派によって死後の世界に対する、考えはどうちがいますか? お坊さんは、死後の世界や霊を信じていない方が多いですか? お坊さんにお経を上げて頂く遺族は、亡くなった家族の霊の成仏を願ってお坊さんを御呼びします。家族の為にお経を上げて下さっていると信じています。そこで、霊を信じていないお坊さんは、しきたりの為にお経を上げて下さるのですか?それとも、遺族の為に、お経を上げて下さるのですか?良くわからないのです。 御釈迦様は、生きている人の為に、お経をつくられたと思いますが、今はお坊さんは誰のためにお経を上げているんですか? 何故、お坊さんは、お経を上げるのですか? 切実な疑問です。お答え頂ければ幸いです。
母が亡くなって、早いもので8ヶ月が過ぎ、間も無く1周忌の準備を始める。 気丈にあれと、誰に言われるわけでもなく、いつも以上に行動的な日々を送り、疲れ、途方に暮れ、また気を取り直し、悲しくなり、明るく笑い。 もうあたしの心は、壊れてしまいそうです。作り笑いも、根っからの笑いと思えるものには紗がかかり。朝目覚めて毎日、ああ、母は居ないんだなと確認し。 実在していたことすら危うい自分の意識と、二度と会えない事実から自分の心を守ろうとしてかの回避行動としては、悲しみから意識を反らし、なるべく気にしないように、悲しいことになるべく蓋をして今まで来た。淡々と、仕方ない、思い出さない、写真もあまり見ない。感謝や後悔や、それらもなるべく頭から追い出して。 でも、体調の変化で毎月決まって悲しい波が押し寄せる。私は、自分のために自分を生きれていない。母のために生きてきたのだったろうと思う。今は子供と父のために。家族が居なかったら生きているか?自分が生きたいと思えて毎日を過ごせて居ない。仕事も毎日の日々も義務のようで、心が休まらない。いつも自分の頭の中の自分とモヤモヤ会話して。心が壊死してしまったような感じに至りました。 どうしたら、自分で自分を大切に自分のために生きられるのだろう?この喪失感は、いつか救われることはあるのだろうか? 時々猛烈に苦しくなる。 母が生きて居たことが信じられない。 母が居なくなったことも信じられない。 そして、全ての事実は理解している。 あたしの心は、大丈夫なのかな。
5年余りの闘病の末 62歳で主人が亡くなりました たくさんの病気を抱えながらの治療に 病院ドクター スタッフのみんさんには 細かい配慮も頂き 誠実に治療 対応して頂きました 病院で最期を迎えましたが 大量の吐血という その最期の姿が 余りにも壮絶で 今も 妻である私の頭から離れません 何度も恐ろしい 残酷な場面を思い出し 怖くて眠れません 結婚生活の中には しわせな事もいっぱいあったのに この最期の 悲しくかわいそうな姿に 今までの楽しい事も 全て奪われ消えてしまいそうです 病態のひとつであることは わかっています 精一杯ご尽力頂き 私も精一杯寄り添ってきたつもりです ですが 吐血をしながらも なにか言いたそうだったのに 言葉にもならず 私は聞きとることができませんでした 最期 主人が言いたかったことは なんだったのか 最期を看取ったのは 私だけだったのに 主人が言い残したかったことを 聞いてあげれなかったことが残念で 悔しくてなりません たくさんの方々に ご尽力頂き 大変大変感謝もしています 身体も限界で 充分がんばったとは思いますが もっともっと 生きたかったんだと思いますし 最期は 静かに迎えてほしかったです 壮絶な最期になってしまって 主人は成仏できるのでしょうか 大切な人を失うことを どのように捉えたらいいのか 妻である私は どのような心でいれば 主人は成仏できるのでしょうか どうかアドバイスをよろしくお願いいたします
死んだおばあちゃんに会いたいです。 私は今大学生、持病も寛解していますが、人生上手くいかず疲れてしまいました。そんな中数年前に亡くなったばあちゃんのことを思い出しました。 ばあちゃんはいつも私の味方で私が幼い頃は公園に連れてってくれたり、私の病気が酷い時は母に変わりずっと一緒に居てくれました。そんなばあちゃんがある暑い夏の日孤独死していたのです。2週間前に元気だったはずのばあちゃんがもう見つかった頃には死後10日ほどでした。1人で死なせてしまったこと誰にも看取られず死んでしまったこと、そして何より死後数日が経ってしまっていたこと悔やんでも悔やみきれません。 そんなばあちゃんに今会いたくて会いたくて仕方ありません。この気持ちどうすればいいでしょうか?どう考えれば気持ちに落とし前付けられるでしょうか? そしてばあちゃんの人生は幸せだったのか。母親に聞いたところ苦労が多かった様で死に方もこんな死に方で人生って不公平なものだと悲観的になってしまいます。 会えるなら会いたいし、話せるなら話したい。謝れるなら謝りたいし、感謝を伝えられるなら伝えたいです。伝えられる方法ありますか?
こんにちは。タイトルの通り、お金に執着してしまう自分が嫌いです。 最近車を購入しました。 初めての新車と言うことで、最初はワクワクしていたのですが、3日も経たないうちに、買取時の価格が気になるようになってしまいました。 「傷を付けたら買取価格が下がってしまうのではないか」、と思うと、びくびくして車を乗ることが出来なくなりました。 また、自分以外の家族が運転する事も恐れてしまいます。 考えのベースには「お金への執着」が絡んでいると思うと、この考えのせいで人生の楽しみを半減させている自分が嫌いになります。 お金に捕らわれない生き方が羨ましいですが、「お金持ちになる」こともあまり現実的ではないですし、できれば「お金を意識しない生き方」が出来ればよいのに、、と思っています。 お金に執着する気持ちをどう対処すればよいか、ご指導ご鞭撻いただけると助かります。 何卒宜しくお願い致します。
約2年前、まだ2歳の愛犬を一時的な感情で殺してしまいました。 父母や友人には突然死したということにして火葬をしお骨を持って、家に一緒に帰ってきました。 殺してしまった理由は、愛おしかったはずの愛犬の存在がいつの間にか自分の人生で邪魔な存在として捉えるようになり、もう育てきれないと感じていたので里親に出すことも考えましたが、家族に反対されたため、もうどうしたらいいかわからずパニックになったからです。 私がイライラして愛犬に何度当たっても、いつも全力で私の存在を喜び、尻尾を振り構って構って、と近づいてくる子でした。 亡くなったとわかったとき、自分でしたことなのに、愛おしかった存在の死に悲しくてこの世の終わりのようで、涙が止まらずなぜあんなことをしてしまったのか後悔という言葉では片付けられないほどで、一日中泣きわめきました。 これから一生かけて償っていきます。 愛犬に恨まれることもわかっています。 この先の人生、私に殺された愛犬と同じ苦しみ、それ以上の苦しみや痛みを感じて生きていくことも覚悟しています。 私はこれからどう生きていくべきでしょうか。
私は20才の時に人を事故で殺してしまいました。 今は旦那と子ども二人、お腹に一人、 マイホームも建設中で、 私自身の仕事、職場にも恵まれ本当に幸せです。 でも、 一人の人間の人生を奪った私が 今、こんなに恵まれ、幸せでいいのでしょうか? 時々、誰かに責められているような不安感に襲われ 怖くなります。
彼氏が自殺しました。 生きる意味がわからなくなってしまいました。 なんでそんな道を選ばざるをえなかったのかわかりません。 死にたいと何度も思いましたが、周りには、そんなことしても喜ばないと言われました。 そんなことはわかっていますが、彼のことを考えると死にたいし涙が止まらないです。 どうすることが正解ですか。