こんにちは。 今日はどうしてもお坊さんからの意見を頂戴したくご質問させていただきました。 わたしは最近、日本の有給休暇について興味を持ったので、同期と一緒にそれについて調べています。すると、どうやら日本の有給休暇取得率は50パーセントと、法で認められているうちの半分しか日本人は有給休暇をとれていないということがわかりました。 じゃあどうして低いのだろうか、と思って調べていると、周りに迷惑をかけたらいけないから、仕事が終わらないから、という声がありました。 また、特に私の中で悲しいなと思ったのが「休みを取ったとしてもやりたいことがない」という声が多いということです。 お坊さんとして、このような日本の現状をどう感じますか?また、私たちとしては日本の有給休暇取得率はあがってほしいなと思っています。そのために必要なことは何だと思いますか? お坊さんにこのようなことをお聞きするのはお門違いかもしれませんが、それでも今回はお坊さん的観点からご意見をお伺いしたいです。 ぜひご回答の方、よろしくお願いします!
父が亡くなり、1か月が過ぎようとしています。 私の実家は父母二人暮らしで、これからは母一人です。 私は3人兄弟の末っ子です。実家のすぐ近くに住む姉夫婦と、車で5時間ほど離れたところに兄夫婦がいます。 私は車で20~30分のところに住んでいます。 父が闘病中は、毎日病院に行き看病に明け暮れていた母も、父がいなくなってしまった今は、寂しさから抜け出せないでいます。 姉は毎日、私もできる限り実家に行くようにしています。 姉も私も、夫も子供もいてパートですが仕事もしています。 姉は仕事帰りに毎日実家に寄り、母と一緒に夕食を食べて家に帰り、 自分の家族の夕食を作ったりしています。 母は、49日過ぎるまでお願い、、と言います。 母の寂しい気持ちも分かるし、私もできるだけ一人にしたくないなと思います。 こういう時は、自分の夫、子供に相談するなどして、もっと母のそばにいてあげたいとも思いますが。 親戚などは、一人にしたらダメとか、誰かが泊まってあげるものと言い、昔からのしきたりがあるそうなんです。 お互い無理をせず、遠慮をせず、助け合えたらいいのですが、 実際のところ、自分の家族が気がかりで、思うように母の支えになれない気がします。無理をして、母が気にしてもかわいそうだし。
数ヶ月前に別れた元彼が、最近夢に出てきます。元彼にはすでに彼女がいて、私は1日も早く忘れたり、なんの感情も抱いたりしたくないと思っています。夢の中でも幸せになっているとか、自分が楽しんでいるわけではないので、起きた時になんだか悲しくなり、孤独を感じます。どうしたら良いのでしょうか。
お母さんとお父さん両方がいるのは、とっても幸せなことだと思っています。 お父さんとお母さんがいるから、今私が生きていられると感謝もしています。 だけど、もう本当に嫌です。 私のお父さんは、1ヶ月に1度は大酒を飲んで、仕事もせずに寝ていて、普通の人が酔っ払うのと全く違って、夜中なのにお母さんに「酒買ってこい、酒買ってこい」ってうるさいし、 いちいち、布団直せとか、トイレに連れて行けとか、電気つけろとか、朝から晩まで呼び続けるし、この前は、家中に、ウンチを漏らして掃除するのが大変で、今日なんて、仏壇の部屋の畳の上にお漏らしして、もう限界です。 他の家の家族をみると、すごく羨ましくて、泣いてしまいます。 もちろん、家族なので、我慢しないと思うけど、その反面、なんで子供じゃないのにお漏らししないといけないの?とか、腹が立ってきます。 今日の夜も、タバコの火とかで、火事にならないかすごく心配です。 もう本当に他の家の家族が羨ましいです。 私はどうすればいいですか。
いろいろと考えて思ったのですが、世の中はバランスによって成り立っているような気がします。善があり悪があり、陰があり陽がある。 そして、存在していると信じているものは実は不確実で、存在とは思考により生まれた産物なのだと思います。 例えば、絶対的に「良い」とされる行いを、「良いことをした」と考え、過去の記憶(記録)として覚えておく、誇らしく思うこと、つまり自分の現在や過去の「善」に執着することで「善」を生み出し、同時に「悪」を生み出すことに繋がるのではないか、と思うのです。 ですから、世の中を良くしたいと思うなら「善」の行いを「良いことをしている」という意識を取り払って行い、そして行った事実をできるだけ早く忘れる(執着しない)、ということで世の中が平安になれるのでしょうか? 世の中の悲しみは、「罪悪」ではなくて「罪悪感」、「喪失」ではなくて「喪失感」のように、感覚から来るものが多いような気がします。 ならば、感覚を生み出す「意識」ををコントロールすることで平和にもなれるのかなと思いました。 「以心伝心」のように、人と人の心が繋がっているなら、自分の思考を「無」にすることが、隣の人の心の平安になるかもしれない、そして、それが世界中の平安に繋がるといいなと思いました。
はじめまして。私は37歳で不妊治療をしています。24歳で結婚してなかなか子供ができず、27歳から不妊治療をはじめましたが、人工授精を10回以上しても一度も妊娠できず、2年前から転院して体外受精をしましたが、一度だけ化学妊娠してそれ以降は結果が出ていません。今まで体外受精だけで100万円以上の治療費がかかりました。来年に凍結胚盤胞移植を控えてますが、それを最後にして子供を諦めようかと考えてます。でも、本当に治療を諦めて後悔しないのか、このまま子供のいない人生を送るのか悩んでいます。私は義両親と同居してますが、正直、同居してなければ子供がいなくても幸せに暮らせるんではないかと思います。同居してるとどうしても後継ぎとか孫の面倒をみたいとかうるさいです。私の実両親はすでに他界してますので問題ないのですが、家は農家のため後継ぎとか家のこともあるんだと思います。ちなみに主人は農家を継いでません。その予定もありません。 次回で治療を諦める原因は経済的な理由からです。一度の治療で50万程かかります。だんだん結果のでない治療にお金をかけるよりも、夫婦でもっと楽しいことをした方がいいんじゃないかと思えてきました。そんなことを言うと、「わがままだ」という人もいますが。義父は私のことを我が儘だと言います。だから子供ができないんだと言います。そんなの関係あるんでしょうか?人間誰しもわがままな所はあると思います。子供ができないことでこんなことを言われ息苦しいです。これからどう生きていけばいいのかアドバイスお願いします。
28歳女性です。今月の初めに2年間交際していた彼氏にふられました。 結婚も意識していたし、春からは一緒に住もうという話をしてました。11月くらいからその件をめぐって喧嘩が絶えなく、彼はいっぱいいっぱいになったのか一人になりたいと私に告げ、結果的に別れることになりました。私もたくさん彼を責めたりしてしまったので別れ際は、ちゃんと謝り、ありがとうと言って終わりました。その後、彼からも私からも連絡はしていませんし、私は引きずるだろうなとも思いながら普通の生活をしてたまに思い出し、たまに新しい出会いに期待したりしています。 なんだか今思うと別れるタイミングであり、どうあがいてもこれは起こっていたんじゃないかと私は思います。何かが終わるということは何かが始まることなんではないかと思って今自分の状況を見つめなおしています。正直仕事も結婚するかもしれないから彼から離れたくないという気持ちで今の会社に勤めていたんだと思います。今思うと。今の会社では社内ニート状態です。正直1年そこらでやめようと思っていたのでちょうどいっかなんて思う日もあったりしましたが、やはり苦痛は苦痛です。座りっぱなしで外出は許されません。なので、9月位にひどい便秘になり胃が痛くなったり冷や汗をかき医者に通いました。先月から股関節が痛くなり、歩くのにもしんどくなり現在は整骨院に通っています。もともと姿勢も悪いのでしょうがなかったのでしょうが、とうとう骨盤がずれてしまいひどいときはビコをふんでしまう程です。 生理痛や生理前症候群もひどくなり正直この半年以上はそれらのことでたくさん悩んでいました。なので朝は早く起きて30分程度歩くようにしていますがその生活も早半年目に突入しました。ヨガも初めて3カ月がたちました。 いろいろ身体に異常がでてるならやめるべきなのかいろんな医者に通って薬も飲みながらでもこの会社に勤めるべきなのか、はたまた自分の体調を考慮した職を探し、新しくなにかを始めてよいのか。正直自分で自分がどの選択をすべきかわかりません。今現在、身体は辛いし、でも安定したこの収入をなくす勇気もありません。将来結婚妊娠もしたい。けどその相手もいない。現れるのか不安。そんな気持ちが堂々巡りしてしまい、今つねにもやもやしている状況です。 今私は何をすべきなのでしょうか。身を任せておけばおのずと道は開かれるのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 母(61歳)が直腸癌になり、手術をしました。手術では、癌とリンパを切除したけれど、ステージは3bもしくは4なので、抗がん剤で治療した方が良いと執刀医に告げられました。病理検査待ちの状況です。 手術で全て取り切り成功しましたが、検査の段階ではステージ3aと言われていたので、思ったよりも悪かったことに、気落ちしています。 抗がん剤の治療について、書籍やネットなどで調べると、副作用の辛さや万人に効くわけではないと分かりました。また再発や転移の可能性が高いことや、様々な情報、特に悪い情報ばかりが目につきます。また、手術後ベッドの上で色んな管に繋がれている母を見ると、どうして母がこんな目に合うのだろうかと悲しくなります。 母は癌と分かっても気丈に振る舞い、「あなたを残して死ねない。負けないよ」と言ってくれました。 再発や転移の確立を考えたとき、5年後に母はいないかもしれません。そう考えた時、私は自分の人生をとても後悔しています。母としての幸せ、娘の花嫁姿や孫の顔を見せてあげることができません。恋人もいないので、難しいと感じています。それを叶えられないことが、とても申し訳なく、私にも家族がいたら、母も安心したのではないかと思うのです。自分のことより、娘の私のことをいつも気にかけてくれた母に、本当に申し訳ないと思っています。 抗がん剤の治療も効かない場合は、ただ寿命を減らし、苦しんで死期を早めることもあると聞きました。母には苦しんでほしくありません。辛い思いをしてまで、寿命を延ばすことに意味はあるのでしょうか。自分の気持ちが整理できず、母の前では普段通りに接していますが、1人になると涙が溢れて仕方ありません。 先の見えない不安が怖くて仕方ありません。母のことも心配で不安ですが、同時に自分の送ってきた人生を責める気持ちが溢れてきます。 自分の気持ちの整理の仕方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
お世話になっております。 私はクリスマスを大々的に祝う国に住んでおり、SNSを見ると友人たちの家族団欒の写真やらプレゼントへの感謝の言葉やら、はたまたシンプルに祝福の言葉やらが飛んできて、思わず頬が緩みます。かく言う私も日頃お世話になっている道場の師匠や仕事の同僚からプレゼントやカードをいただき、本当にありがたく思います。 さて、感謝や祝福、笑顔の一日であるクリスマスですが、皆様はどう過ごされているのでしょうか。「クリスマスもまた一年のうちの一日に過ぎず。そもそも毎日が感謝と慈愛に満ち溢れているので、特に祝う必要もなし」というのも理解できますし、「キリスト教の祝日なので管轄外です。うちはいつも通りです」というのも納得できますが、もし特別な日と捉えていらっしゃるのなら、少しお話いただければ幸いです。 不躾な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
私は人間のくずなのです。底辺でさまよっているカスみたいな存在です。 私は自分で自分の人生をだめにしてきた男です。 くずです。 親にもらったチャンスも、自分でつかんだチャンスも生かせず低収入、何のスキルも積み上げられず、人生の底辺をさまよっています。 自分で自分の人間としての未熟さを憎んでいます。 自分を憎むだけならともかく、昔から勉強だけしていればいい、といって人間関係をおろそかにする育て方をした親をいまだにこの30代後半になっても恨んでいます。情けないことです。 今まで組織にも大学にもなじめず一人でした。人との付き合い方や趣味を幼少期に学べませんでした。それが自信のなさにつながり、自分で自分を否定し、チャンスをものにできなくしてきています。 転職を繰り返し、何も積み上げてきたものもなく、周りにもなじめず、常に人に下げずまれ、変人扱いで、せめていい大学にいき、いい収入を得れば、と思っていましたが、そのチャンスも自分で不意にしてしまいました。 どうやって生きていけばいいのかを教えてほしいのです。 よろしくお願いします。
イライラしている人、怒り狂う人、自分の感情や他人の振る舞いに支配されきっている人を見ると本当に可哀想になってしまいます。 最近人と接する仕事に転職し、それらをますます生々しく感じ取る機会が増えました。 般若心経の一節に「色即是空 空即是色」とありますが、 自分という人間は色即是空、で止まっているような人間なのです。空即是色までどう頑張っても至れないわけです。 もしかすると自分は仏教的思想とは無縁で、西洋的な虚無主義者にすぎないかもしれません。 根本的に意味のない世界で、意味のないことに踊り狂わされている人々を見ると本当にこの世は惨たらしい地獄なんだと思ってしまい嘔気を催してしまいます。 通勤ラッシュの人混みで、具合が悪くなります。人間がロボットに見えてしまうのです。実際彼らは「生きる意味」というありもしないものに支配されているから出勤しているわけです。 自分は人生の当事者であるくせにどこか傍観者的です。 観るもの聴くもの感じるもの全てに根拠がありません。 全てに意味がなく、自殺することも出来ないまま、今朝も非常に可哀想なお客さんは私に怒鳴り散らしました。 苦しみの悲鳴に聞こえて、今でも頭に灼きついて胸が痛みます。(情けないことに謝ることしか出来ませんでした。私が彼らにしてやれることは何もありません) 何もないこの世界に対して私は何を行えばいいのでしょうか? 苦痛が大きいですが、私は彼らを救えないし、身寄りがありませんので、引きこもることも出来ませんし、自殺も出来ません。
先日、父が孤独死しました。 死因もわからず、棺桶の窓も開けられない状態。 遺体は布団の中だったそうで、苦しんでいなかったのでは、というのが唯一の救いでした。 両親は離婚していますため、実家の菩提寺には葬ることができませんでした。 父の親戚の霊園に埋葬することが決まり、先日無事に納骨が終わりました。 父のためのお仏壇はありません。 生活保護を受けていた関係で、火葬されるまで一度もお経はあがっていません。 あまりにも可哀想だとうちの母が実家の菩提寺にお願いして、お経だけあげてもらいました。 納骨にも時間の都合で立ち会うことができませんでした。 自宅に遺影だけを持ち帰り、我が家には仏壇はありませんので、テレビ台の上に遺影を飾っています。 この話を母にしたらお父さんが迷うからそんなことをするな、水も酒も下げろ、花も飾るなと言われました。 そんなものなのでしょうか? いまは、ビールとたばこを供えています。 わたしとしては、供養らしいことも何もできていないのが心残りでしているのですが。 ほんとに迷うのでしょうか?しないほうが良いのでしょうか?
母も父も某新興宗教の信者です。 私は勝手に信者にさせられていました。 葬式は新興宗教の形式で行っています。 私は、この某新興宗教が大嫌いです。 やめたくて仕方ありません。 しかし、私はまだ学生のため辞める意思を親に伝えられません。 苦しいです。 子供は新興宗教の良さに気づくまで時間がかかるとか気味が悪いことを言っています。 どうすれば苦しみから抜けられますか。親なのに嫌悪感が消えません。。
年代が様々な人が集まる団体で今期役員をしています。 運営役員の一人に、とても苦手な人がいます。 その人は何かにつけて、 「どうしてそのような言葉を選ぶのだろう」 「その態度をとって、相手はどんな気持ちになるのか何故考えないんだろう」 と思う事が多くあります。 自分はそんな態度を棚にあげて、自分に対する気に入らないことがあれば過剰に反応し、自分の非は絶対に認めない人です。 他の人に相談したところ「あの人はああいう人だから適当にしておけばいい」と言われました。 今までも苦手なタイプの人というのはいましたが、ここまではっきりと「あの人は嫌い」と思う人は初めてです。 その人とうまくやっていく方法ではなく、そういう人に対してどうしようもないのにイライラしたり怒りを覚える自分の気持ちと向き合う方法を教えていただきたいです。
49日が元旦の場合に、その日は厳かに1日1人ですごすべきですか? 私の家には彼のお骨も位牌もお仏壇もありません。私がまだ知らなかった頃の昔の写真や、彼が亡くなってから彼の家から持ち帰ったへその緒、名刺入れやネクタイと、使っていたであろう眼鏡を置いている所にお水を置いて、ご飯を炊いた日はご飯など置いていました。 49日まではこちらに居て、そしてあっちに行くって聞きます。私は49日が過ぎれば居なくなってしまうからイヤでした。でも私ももうあの人を裏切りました。それに、あんなに愛してたのに、いえ今でも本気で愛してるのに、何も言ってくれずあんなに早く逝ってしまったのと、亡くなってから前妻が物を言わない彼や周りに対し、奥さん面したり都合が悪くなれば友人面したりで、私は自分の気持ちだけを信じよう彼を信じよう、誰に何をされても気にしてはダメだと泣きながらふんばってました。でもダメでした。薄情で弱すぎる。 彼と仲良くなるまでズルズルと一緒にずっと居てくれた元彼に連絡をして会っています。彼の事も話しました友達としてでもいいから、たまにそばに一緒に居て欲しいと言いました。元彼は痩せた私に話してくれてありがとう、大丈夫、大丈夫って言ってくれました。今年まで何年もそうだったように、多分このお正月休みは一緒に居てくれると思います。 バカです。アホです。寂しくて情けなくて腹がたって1人ではいられなかった。 彼はそんな私を見ていてもう私の側になんか居てくれてないだろうと思ってます。 それでも呆れられるかもしれないけど、愛してるから49日にお別れなんかしたくない。何をどうやってももう会えないならこの辛さごと全部忘れてしまいたいけど、そんなことは多分できそうにありません。生きて行かないといけない私に元彼に精神的にたよってしまう事をどうか許して欲しい。 話がまとまらず、読んでくださった方に申し訳ないです。
2年前、父がやっていた家業がたちゆかなくなりました。 接客業で、父が社長でしたがほとんど表にでることはなく、40代の兄が仕切っていました。 1年前父が亡くなり、とうとう仕入もできなくなりお店をあけることができなくなりました。 そのお店はプリペイドカードを発行していて、たくさんのお客さんに前払いでお金を支払ってもらっていました。 閉まったままの店頭に張り紙をして、プリペイドカードの返金をしました。 お金がなかったので、きちんと法的に閉店の手続きもできず、またおおっぴらに返金を広告することもできませんでしたが、 請求分だけでもとなんとかお金をかき集め返してそのうち請求も来なくなりました。 そんな折、兄もようやく就職が決まり、前向きに頑張っているようで応援していました。 でも仕事をすぐに辞めないといけなくなりました。 今度の就職も接客業でした。 そのお店に来たお客さんのひとりが、以前のお店にも来てくれていたらしく、社長に提言したそうです。 「勝手に閉店した店の者を雇うべきではない」と言ったそうです。 社長から信用商売だから辞めてほしいと言われたそうです。 その話を聞いて、 1年前なんとかお金を返せるよう頑張ったのはなんだったんだろう・・・?と思いました。 会社が駄目になったとき、本当ならきちんと弁護士さんに手続きをとってもらい、返金があるなら大々的に告知をしてお知らせするのが一番だとは思います。 でもできませんでした。 それだけのお金があるなら仕入ができました。 そんななかで、私たち家族にできる最大の方法で誠実に対応してきたつもりでした。 だからなおさら兄になんと言っていいかわかりません。 社長に言ったそのお客さんを恨むこともできません。 兄が現状に打克てるような言葉はないでしょうか?
各宗派で線香の手向け方は異なりますが、それはなぜ、どのようにして決まったのでしょうか? 折って寝かせる、3本立てる、折って二本とも立てるなどありますが、その意味合いは何なのでしょうか?
この度46歳の若さで実姉が他界しました。葬儀は東本願寺の系列のお坊さまにお願いし、お経と、法名をいただきました。私の住む近くに系列のお寺さんがある事を教えていただきそちらに納骨、ご供養お願いするつもりでした。ところが母が学会員という事で、三重県のとても不便な学会員専用の納骨堂に納める、法名は処分すると言い出し、今母と姉の遺骨の件で分裂しています。宗派不問の永大供養のお寺さんもあるようですのでそちらも当たってみようと話しましたが、聞く耳を持ちません。現在遺骨は母の家に安置してあり、私の家族、友人姉の恋人みんな近い方がいつでも行けるし、お母さんもいつでも会いにいけますよ、三重は遠すぎますよ、と、説得してくれましたが、五万円で永久に見てくれるし、私はもう嫁に行ったのだから、母と姉の問題だと譲りません。母が入る時にその三重に姉の遺骨も一緒に安置できるようにするから、それまでは近くでいつでも行ってあげたい、と言っても全く耳を貸しません。分骨も拒否されました。遺骨がなくてもお寺さんはご供養してくださいますか?また、法名も新しく、黒のお位牌に掘っていただかないといけないのですが、それを処分するなんて私には考えられません。学会員は母だけで、私たち姉妹は学校を出てからは無宗派です。
2日前に相談させていただきました。親戚に会いに行きました。 叔母さんに会えました。顔は見せてくれましたが、私を見て(みすぼらしいね、何?私は間に入らないからね。)と言われました。私は、(もし親と連絡をとれる状態なら連絡とってもらいたいなと思って来ました。)と答えました。そしたら(私は間に入らないから)と10回以上続けて言われました。(わかりました。)とだけ言うより早く玄関を閉められてしまいました。 私がきたことについてはビックリもしておらず来るだろうと知っていたようでした。親から根回しもあったように感じました。一番優しくしてくれた叔母さんだったのでこんな感じだったので、後2件親戚の家に行くつもりだったけどやめました。でも、叔母さんが今も元気に生きていて良かったと思いました。 今起きたことだから整理もつかないのですが、親戚はまた別かもしれませんが、親と子の血の繋がりの意味が全くわからなくなりました。 親子って何でしょう、血の繋がりって何でしょう、教えてほしいです。
いつもお世話になっております、 今日祖母が亡くなりました。 末っ子のため親戚も来なく、こじんまりとした葬儀になります。 祖母は子どもが5人いて3男2女という構成です。私の父は四男ですが他の兄弟達は何もかもを私の父にお願いをして喪主も父が行うことになりました。 私が住む実家は母の実家であり、そこには仏壇があるため母方の祖母は仏壇を二つ設置するのはよく思わないと言っています。また兄姉達は置く場所もなく、 四十九日まで遺骨等を置く場所がなくどうしたら良いのかと困っています。 ちなみに祖母が住んでいた町のお寺に納骨堂はあります。祖母の住宅は古いため壊される予定です。 どうしたら良いでしょうか、お忙しいとは存じますが回答していただけるととても助かります。