私は昔から人と付き合うことが苦手です。というより恐怖を感じます。 仕事では何ともないのですがプライベートはなるべく一人でいたいです。 先日、母に「あなたは小さいころ父から虐待を受けていた」と告げられました。私が物心つく前だそうです。母は姉からその話を聞いたそうで、決まって母がいないときに虐待をしたそうです。 父は普段はあまり私たちには関わらなかったのですが、怒ったときは顔が腫れ上がるくらい手をあげました。それにその時の怒声はすさまじく、今思い出しても震えるくらいです。辛辣なことも言われました。 今思えば物心つくころから私は父を避けていましたし、怒られないようにと感情を押し殺し良い子を演じていたように思います。 そのせいかわかりませんが、私は人と付き合うのを怖く感じます。 良くも悪くも人に縛られたり、傷つけられるのは嫌なのです。 自然の中にいたり、動物と接しているときはとても平穏で落ち着きます。 私にとって、他人と暮らすことは恐怖としか思えません。 三つ子の魂百までといいますが、私は一人でいるほうが心穏やかに過ごせるのです。結婚に対して、羨ましさや焦りを感じたことは一度もありません。 親や親戚は結婚の話題を出しますが、私は結婚はしたくありません。 一人でいることは悪いことでしょうか。
hasunohaで相談を受けていらっしゃるお坊様に相談なのですが 相談内容を受けて気分が重くなることはないですか? 私の友達で口を開けば愚痴を言う子がいて正直気が滅入ります。 お坊様は愚痴や重めの悩み相談に対してどのように接しているのか 気になります。 稚拙な文章で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。
初めて質問させていただきます。 わたしは三人姉妹の末っ子で、次女と私は結婚して家を出ています。 将来?次女と私は結婚相手のお墓に入る予定です。 長女は独身ですが、離婚歴があり、当時の結婚相手の姓を名乗っています。(成人した娘が一人います。) 私の父は、一度家を出た人間は、実家のお墓には入れないと言うのですが、それは本当でしょうか? 現在お墓には、父親の両親が入っています。 そのお墓に、私の父と母が入る予定ですが、離婚歴のある姉はそのお墓には入れないのでしょうか。 姉以外にも、父の妹もバツイチですが、父は自分の妹にも「お前は家のお墓には入れないのだから、自分のお墓を買うように」と言っていました。 実際はどのような決まりがあるのか教えてください。 宜しくお願いします。
私は久しぶりに会った知り合いなどをガン見してしまう癖があります、 ガン見した後に挨拶の一つでもできたらいいのですがいつもできません、 久しく会わないうちに嫌われていたらどうしよう、 相変わらずブスだなと思われたら、、、 そんなことばかり考えパニックになってしまいます。 その後決まって気持ち悪がられたら、、とか心配になり いてもたってもいられなくなります。 ほんとにくだらない質問かもしれませんが結構真剣な悩みです、 ご助言頂けたら嬉しいです。
初めて投稿させていただきます。 yukkoと申します。
現在はとりあえず人並みの生活を手に入れて生活できていますが、子供の時は地獄でした。 父はサラ金から金を借り、母の他に女を作って蒸発。その後、母子家庭で大変な思いをしました。母も弱いだらしのない人で、子供の面倒を見れず、見かねた親族が父を探し出し、ごたごたの上、離婚。私は父と再婚た女の家に引き取られました。実母と暮らしていたらネグレクトで殺されると親族が心配したからです。母の不注意で怪我を負ったり、酷いものでした。父方にいっても、貧困とイライラした劣悪な環境でした。学校でも貧乏だと馬鹿にされました。でもイジメにはけして負けませんでした。 10年前、父親は長患いでガンや多臓器不全に12年苦しみ死んでいきました。何かの罰と因縁で苦しんで死んだのだと思います。実母とは私は縁は切れています。 親と同じ年齢になって思うのが、何故あんな家に生まれたのだろうと。そう思うと理不尽な思いで一杯になり怒りがこみあげてきます。 今は結婚し、私も仕事があり、念願も家も持つことができました。 過去の悲しかった思いで、心がいっぱいいっぱいになって苦しいことも毎日あります。小さい子供に言うように「そうだね。大変だったね。うん」と自分につぶやいてあげているのです。少し楽になります。でもなんであんなダメ親の元に生まれてきたのでしょうか。因果でしょうか。 父の供養はしていません。継母から葬式も教えてもらえませんでした。なので、特段供養する義務はないと思っています。父の命日になるとふと悲しい気分になるのですが、これは死んだ父の気持ちなのでしょうか。命日すぎるとすっきりした気分になり、別に気にかかりません。 普通の家庭に生まれていれば、あんな辛いことも悲しいこともなかったのにと少女時代の自分が憐れでなりません。生き延びてくれてありがとうと薄幸だった少女の私に対する供養の気持ちで、今を大切に生きています。
本当にもう嫌です。 昨日旦那の両親が来月も旅行へ行くのでお寺の留守を頼まれたと話を持ってきました。 私は来月から臨月です。いつ生まれてもおかしくないのに泊まりがけで留守番になるのですが行くべきでしょうか? 旦那も義両親も旅行なんて遊びなのにお腹の赤ちゃんの事も、妊婦の嫁の事も考えてないです。考えてもくれません。 旦那に断ってとたのんだら、なんでお前のわがままで旅行を辞めなければならないんだ。それはお前の勝手なわがままな都合だろ。と言われ、まだ生まれないしいざとなれば、ガムテープで留めておけ。 と言われました。旦那いわくお前の考えは悲観的で悪い方に考えすぎで悲観的すぎる。だそうですが、臨月迎えたら陣痛が来たらどうするか、破水したらどうするか位は考えますよね。旦那いわく考えたらダメらしいです。病は気から。だそうです。 赤ちゃんのことも嫁の事も、考えてくれてません。義父と旦那もお坊さんなんですけどね。 本当に辛いです。昨日はそのことで旦那と喧嘩になり、旦那は子供は一人でいい。二人はいらない。とまで言う始末。 なんの為に妊娠し、男の子を授かったのかわかりません。
素朴な疑問をさせていただきます。 仏教では西の極楽浄土に阿弥陀如来、東の浄瑠璃世界に薬師如来が居ると言われていますよね。 しかし卯の方角を文殊菩薩、酉の方角を不動明王が守るというような教えもあるようで、調べてみました。 守り本尊というものが決められているそうで各方角ごとに守っている仏様がいるようです。誰がなんのために決めたのかわからないのですが、仏様を信仰するにはこんなことまで信じないといけませんか?
怒った時に、恋人に傷つけるような心ないひどいことを言ってしまいました。 すぐ謝罪し、そのようなことは本気では思ってはいないと伝えて、許してはもらいましたが。 たとえ本気ではなくても心が傷ついたのは事実ですし、その傷つけた心に対して何かできることはないでしょうか? そしてもう同じことが起こらないようにするために何かできることはないでしょうか?
先日、飼っていたハムスターを虐待の末殺してしまいました。 普段はとても可愛がっていました。しかし、ハムスターが言うことを聞かなかったりするとつい苛立ってしまい、叩いたり押さえつけたりしてしまうことがありました。 そして先日、ハムスターが言うことを聞かなかったため、かっとなりお仕置きのつもりでハッカ油をかけました。 ところが、ハムスターにとってハッカ油は有害なものだったようで、数日後にそのまま死んでしまいました。 もちろん殺すつもりはありませんでした。しかし、ハムスターに対して虐待を行っていたことは事実です。その末に、死なせてしまいました。今は罪悪感で何もする気が起きません。 私はどのようにしてこの小さな命に償いを行えば良いのでしょうか。 また、小さな命、つまり自分より弱いものに対してこのような行動を起こしてしまう自分に対して恐れを抱いています。 もし、自分に子どもが生まれたら同じようなことをしてしまうのでしょうか。不安でたまりません。 今後どのように考え、行動していけばこのようなことを防げるのでしょうか。どうかお導きください。よろしくお願いします。
初めまして 高校卒業後、就職に失敗して大学に入りなおしましたが人間関係トラブルで辞めざるを得ない状況になり来年、別の大学を受験します。 就職時での面接官の言動、就職失敗による周囲の人間の対応の変化、大学での人間トラブル等々、心をえぐられたような経験をしました そして、大学を辞めざるを得ず再受験するという自分の能力不足への自己嫌悪・・・ このように思うように人生がいかないからか、昔よりも心に憎しみが溢れるようになってしまいました。 現実の人間を憎しみ、嫉妬心を感じ、さらには縁もゆかりもないネット上の人間にすら同じ思いを抱いてしまいます。 心が憎しみで溢れるにつれ、私の思考や言動もどんどん荒くなり、それにより自己嫌悪するという悪循環 このままではいけない、と思い小さいときから親しみを感じていた仏教の教えにすがろうとこのサイトまでたどり着いた次第です。。 私の心に溢れる憎しみ、どうすればよいでしょうか? たくさんのお坊さんからの回答を頂きたいです。 拙く、長い文章、失礼しました よろしくお願いします
パパイヤです。以前のアカウントのパスワードがわからなくなってしまったため、こちらから失礼いたします。 http://hasunoha.jp/questions/2066 上記の質問へのご回答、ありがとうございました。 できる限りの供養をしました。また、これからは写真を部屋に置き、手を合わせたいと思います。 お教えいただきたいのですが、何を考えて手を合わせれば良いでしょうか。今は後悔の念が強く、同じことを二度と繰り返さないようにと自分に対して言い聞かせることしかできません。 また、了教寺の藤岡様のおっしゃる通り、弱いものに対して自分自身の怒りを吐き出してしまいます。 そして、これが虐待の要因となりました。 同じ思い、過ちを二度と繰り返さないためにも解決したいという思いがあります。 どうかお導きください。
よろしくお願いします。 私の両親はまだ在命ですが、今後の為お寺と葬式に関してアドバイスいただけけると幸いです。 私自身長男で子供が居ないため、私の両親と私と家内はゆくゆくは永大供養を考えてます。 その際どの宗派、お寺にお世話になっていいのか悩んでます。 ネットなどでは情報が少なく、どのように準備を考えたらいいのでしょうか? 近所の縁のないお寺に突然相談にいくのも気がひけますし・・・。 ちなみに私の父、母とも出身は遠方で墓も寺もなく親族も同郷には居りません。父方は浄土真宗、母方は真言宗の宗派です。 家内の両親は在命ですが、郷土に先祖代々から菩薩寺(浄土宗)があります。
いつも人の顔色を伺ってしまう癖があります。 なにが原因なのでしょう?どうすればこれをなくすことができますか?
黒木奈々さんの訃報のニュース 本当に残念に思います 黒木さんの事はこのニュースで知ったのですが インタビューした方の記事読んで泣けました お腹に傷もあるし ガンも再発するかもしれない こんな私を好きになってくれる人は いるのかな? 結婚もしたい 子供も産みたいと。。 美人で素直で良い方だったと。。 私なんかより【比べものにならない位、比べたら失礼ですが】何億倍も綺麗で美しく 性格も良かった 変わってあげられたら変わってあげたかったって思う位に。 彼女の本読んでみようと思います 皆さんはこのニュースどう思いましたか?
こんにちは。 今日相談したいことは手に入らないものへの執着とそのあきらめる方法についてです。 私は今の自分を不幸だとは思っていません。 生活に十分なお金もあるし、健康もある。 趣味もあり友人もいて、自由な時間も、それを支えてくれる夫も。 それなのに、たまに自分が持っていないものが欲しくて欲しくてしょうがなくなることがあります。 結婚をしましたが子供には恵まれませんでした。 治療をしても成果もでません。 持ち家が欲しかったですが、夫との価値観の違いもあり賃貸に住んでいます。 素敵な男性と知り合いました。もちろん手など出せません。ずっと友達でいたかったのに、もう会えなくなってしまいました。 そういう手に入らないものにばかり心が捕らわれます。 自分でも人と比べれば決して悪くないと思うのにわかっているのに、考えてしまいます。 心のモヤモヤを取り除く方法があればアドバイスいただければと思います。
最近大好きだった祖母がなくなりました。私のことを一番見ていてくれる存在で、一番愛してくれる存在でした。お見舞いにもあまりいけず、死に目にも立ち会うことができませんでした。もし、バイトを休んでもっと見舞いにいっていたら、もし1日でも病院に泊まって一緒に過ごせたらと後悔しかでてきません。伝えたかった言葉も伝えられず、1人で寂しく逝かせてしまったことにとても悔やんでいます。いくら後悔しても祖母はいなくて苦しいです。この気持ちを受け入れるためには、どうしたらいいのでしょうか??
最近、ついてないことばかりで、不安ばかり先行してしまい前に進もうという気持ちがおきません。 例えば、何かをしようと思うのですが、それを行えば嫌なことが起きるという直感?みたいなものがはたらき身動きがとれなくなってしまっています。 実際、「直感」というものは存在するのでしょうか?また、そのような不安にかられた場合どう対処していけば良いのでしょうか。
私は高校の看護科に入学し、5年かけてひたすら正看護師の勉強をして卒業しました。そして20歳から働き、現在5年目になります。 夢であった看護師に若くして働いていますが、最近大学院生の友達ができました。その友人は国立の超優秀な大学で、就職先もそれはそれは大手企業にきまりました。 最近、ふと思うのです。自分は看護の勉強はひたすら頑張ってきたが、一般教養は人より少なく、大学生が経験するような体験も少ないと。 人は人、と思うのですが、どうしても経験したことのない大学生が羨ましくなります。何か御言葉を頂きたく思います。
質問します、よろしくお願いします。 私は朝と夜にお仏壇にお線香上げと読経をしています。 しかし、就職をする際には地元を出ようと考えています、 そうなると今まで通りにお仏壇にお線香上げと読経ができなくなってしまいます。 もし何か引っ越した先でもできることってありますでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。