先程偶然拝見しました問答、 【動物との付き合い方 女性/まりか/30歳代】 さんについてですが、 猫を助ける方法がありますので、 ご連絡をして頂けるよう、どなたかこの内容を彼女にわかるよう アップして下さい。 宜しくお願い致します。 NPO法人東京キャットガーディアンは、 飼い主のいない猫の保護や、飼育希望者への譲渡などの活動を行っている施設です。 過去にも目のない猫を保護した方が困ってこちらに電話をし、 引き取りにきて頂いております。その後猫はこちらの施設(シェルター)で 生活しておりました。 ※サイト記事抜粋 東京キャットガーディアン附属動物病院 「シェルターに来る猫たちは元気な子ばかりではありません。 様々な理由で居場所を失い、 命の危機に瀕した子たちも数多くいます。 シェルターに収容された時点で体調を崩している子も少なくありません。 力を尽くして及ばないことも、もちろんあります。 けれど、どのようなひどい状態の子でも、必死で生きようとしています。 その子たちに、常に持てる力の最大限を尽くせるよう、 努力したいと思います。」 <名称> NPO法人東京キャットガーディアン <所在地> ●事務局:東京都豊島区南大塚3-50-1 ●第一シェルター:東京都豊島区南大塚3-28-14 ●大塚シェルター:東京都豊島区南大塚3-50-1 ウィンドビル5F ●西国分寺シェルター: 東京都府中市武蔵台3-43-9 エクセレントTR 1F <事務局> 電話受付時間=年中無休 電話番号/ 03-5951-1668(携帯へ転送になります) ※電話番号が非通知の方は、非通知を解除の上おかけください。 (少人数でケアにあたっておりますので、代表番号・携帯番号共に出られないことがあります。 その場合はお手数ですがおかけ直しください) <お問い合わせメールサイトURL> https://212-chicappa-tokyocatguardian.ssl-chicappa.jp/inquiry/index.php <NPO法人東京キャットガーディアンホームページ> http://www.tokyocatguardian.org/index.html 以上です。 宜しくお願い致します。
夫婦になったらどんな場合でも一緒にやっていくべきでしょうか、正解がわかりません 遠距離から同棲もせずにすぐ入籍をして、一ヶ月しか経ってなくて でも同棲なんて、保険もあるし、とまわりの反対もあり、私も弱くて、なんとなくそういうもんかな、で只今新婚です ずっと彼は仕事のストレスで体にも来ていて辞めたい、ばかりでだましだましやってきたのですが、ついに、来月に転勤の声かからなかったら辞めると決めていて おたがいは、東京の職場で知り合い、去年秋に岐阜県に転勤して それまで岐阜県と千葉県のやりとりでした 相手の家族には会えてません 相手の親兄弟は、彼が離婚を一度してるため、またおなじことになるのでは、という理由らしいです 私も時間かかりましたが、それは飲み込みました まず土台がガタガタで、こんな遠くまで出てきたのに、また問題?という状態で 結婚すればおちつくだろうという、そうなるまでの作業作業、喧嘩喧嘩っていう日々が一年で、七月に籍が入りました 今後一番心配なのは、窮地に陥ると、もう別れた方がいい、これ以上迷惑かけれない、と相手が言うこと ただ、最後はいつも見捨てないで、みたいのが始まり、ダメ男、ダメ女な図ができあがってるやん!と思うこと 私は、多分見栄でこの生活を続けようとしてるなと感じてること ↑ 仕事とおなじでまず一年、を目指せばいいのではないか 大事な身内たちにショックを与えたくない もう結婚、てものにたどり着けないかも 前の人たちに、養育費もあるのに!辞めると 私には働きたければ働いていいけど、家に居てくれて、そして自分が外に働きに出たら、それで成り立つ、養います、不幸にはしない、と約束してました 前の人はすこし喧嘩すると、すぐに両親とこに帰り、音信不通 そのため、なにか大激突を私とすると、私も勝手にいなくなり帰らないんじゃないかという不安が大きいようで、私もすぐに過去と照らし会わされてるようで苛ついてしまい、私は昔の娘じゃないって言ってしまいます すごく自分がみじめで、なにもかも失敗だった、さらに家族を、身内をまきこんでしまっただけなんだ、みたいにがっくりしていて、続けるのかやめるのか、毎日迷いがはれません きっと悪い縁ではなくて、せっかくの縁なんだから、育てないと、と思ってみたり悩んでいます。
私は嫌われてるんじゃないか不安になります。過去の自分のことを考えると性格悪くてわがままでめんどくさくて空気読めない性格でした。私なら絶対友達になりたくないタイプです。裏で悪く言われたりしても私は平気でしたが落ち込んだら凹みました。五年前くらいの話なので皆忘れていますし私のこと覚えてないひともいっぱいいると思いますが私は気になってしまいます。これからも嫌われるんじゃないか嫌われてるんじゃないか心配になります。きらわれるのが怖いです。どうすればいいでしょう。
お世話になっております。また、相談させてください。 この時期、同期の進学・就職先が決まり、幸せな話をよく聞きます。 私もそうであるべきですが、昨年から非定型うつになってしまいました。 「自分は自分。人と比較するな。」というアドバイスを頂戴しますが、うまくいきません。 逆に客観的に物事の判断が出来なくなりました。 どうしたら人の幸せを喜べるようになりますか? 私の性格は歪んでしまったのでしょうか?
夫とはいろいろあって愛情はまったくありません。家庭内別居状態です。 子供は成人し、子育ても終わり、空の巣症候群で空虚な毎日でした。 そんな時、会社の若い男性に優しくされ、好きになってしまいました。 歳も離れていて、恋愛感情で誘ってくれているのではないと頭ではわかってますが、食事や映画に誘われ、女性として扱われて、依存してしまったんだと思います。 彼にはもうすぐ結婚する彼女がいるのも分かっていますが、その話を聞くたびに嫉妬で苦しいのです。いい歳して情けなくなります。 忘れたいのですが、毎日会社で会うのでなかなか難しいです。 周りの人は、みんな恋人がいたり夫婦仲が良かったりで、自分だけが誰からも愛されていない気がして寂しくて虚しい毎日です。 ただただ、その彼と会社でしゃべったり、食事に行ったりだけが楽しみですが、私から誘うことはできないので、ひたすら誘ってくれるのを待って、また苦しくなります。いい歳をしたおばさんなのに彼の言動に一喜一憂してしまう自分が情けなくて嫌になります。 何にも依存しない強い心になりたいです。 以前、仏教では「依存すると苦しいですよ」という教えがあると聞いたことがあります。 では、依存しない心になるには、どのように暮らせばいいのでしょうか 一人でも強く何事にも動じることなく生きていきたいのです。 具体的な考え方を教えてください 漠然とした悩みですが、よろしくお願いいたします。
精神不安定で変なことばかり口走っていました。今考えると道徳心がなく情けなく人としてどうかと思うことがありました。皆忘れていると思いますが私は後悔しています。また口走ってしまうのじゃないか心配です。忘れたいけど忘れられません。どうしたら忘れて前にすすめますか?
私は、バツイチ子供3人です。先月家族同然に6年一緒に生活してた彼氏が私にだけ、遺書みたなメールを残して会社で自殺しました。私は、わりと霊感がある方なんですが、全く彼氏が感じれないんです。夢に2回ぐらい出てきてくれたけども顔がはっきりしてなく、でも私は、彼氏だと信じこんで話をしてます。こんなにも、彼氏を感じれないって事は、死んでしまったら無なんでしょうか?私が悲しんでることも知らないのでしょうか?それとも、私に対して何か怒ってたり、愛情がなくなったから出てきてくれないのでしょうか?色々考えてしまいます。死んでしまったどうなのか教えて下さい。無なんでしょうか?
毎朝、自宅で5分くらいの座禅と 読経(般若心経、観音経、懺悔文、開経偈、普回向、光明真言) を行っています。 でも、誰かに教わったわけではなく、素人了見でやっているので、 かえってばちが当らないかと思ってしまいます。 そもそもお寺以外で座禅や読経を行ってもよいものでしょうか。 また、自宅で座禅や読経を行うとしたら、 その順番や方角など、作法はありますか。 ちなみに我が家は真言宗豊山派です。
私はわがままで幼稚なのに、自分に自惚れているところがありました。イライラしていたので八つ当たりや相手を否定したり上から目線にはなしてバカにした態度をとり酷いことも言ったと思います。そのたび周りを怒らせ悪口言われました。 私は今思いどうりの人生が送れず自信をなくし、自分が嫌いでなりません。過去の自分を責めて今の自分も責め周りに嫌われてるんじゃないか心配になります。嫌われてるんじゃないか心配になり昔の友人に連絡をとったり、今の友人には自分に自信がないから好かれてるかわからないと言って怒らせてしまいます。あと周りを怒らせてばかりいる私は幸せになってはいけないような気がしますし幸せになれる気がしません。どうなんでしょう?
初めまして。 自分は今年で28歳になる者です。 今までの人生を後悔ばかりしてしまいます。 大学まで出たのに、学びも自信も付きませんでした。 人間関係が辛くて職を何回か変わりました。他人に怒鳴られたり、威圧的な態度をとられるとすぐ辛くなって耐えられません。正職の経験が無く、 現在もアルバイトです。働く(責任を持つ)ことがとても怖いし、嫌で たまりません。 それでは駄目だと思って今までも何件もカウンセラーに相談を受けたり、病院(大学を卒業してからずっと不眠症で睡眠薬を飲んでいます)に通ったりしていますが全然効果がありません。睡眠薬が手放せません。 今は何とかフルタイムのアルバイトを見つけて4カ月目になりますが、やはり辛いです。 友人も少ないので休日は何もすることが無く、いつの間にか月曜日になっています。 こんなことで自分の人生は辛いことばかりでずっと流れていくんでしょうか? 自分以外の他人は皆遊んでいるし、楽しそうです。 年齢のことで焦りを物凄く感じます。年上の他人はまだ若いと言いますが、私はもう若いなんて感じません。 何度も逃げてきたからそのツケがきっと何百倍にもなって、その支払いだけで一生が終わってしまうのかなって考たりして怖くなります。 せめて不眠症を治して、不安と付き合える術を知りたいです。どうしたらよいでしょうか。
今年38歳で10歳の息子が一人います、結婚後すぐに息子を授かりました。 妊娠中の夫婦、義理両親との不仲、少しの入院、主人が育児に非協力であると感じたこと等、今思えば大した理由ではないのに私がもう1人子供を望まなかったことです。 主人はもう1人望んでましたが譲歩して諦めてくれてました。 今は夫婦、義理両親とも順調と思います。 身体的、経済的理由なく息子に兄弟を考えられなかった事、自分のエゴですが念願の娘をもてたかも、と思う気持ちがあります。 ずっと息子1人で幸せでしたが、一昨年急にもう1人欲しいと思ったのですが、出産ブランク、自分の年齢リスクを思うと怖くて踏み込めませんでした、去年に悩みすぎて私が精神バランスをくずしました。主人からも今から妊娠はやめて欲しいと強くお願いされてます。 私には今から妊娠、出産、育児は無理と思っているようです。私も自分で自信がありませんので諦めました。 今でも十分幸せで贅沢な悩みとわかってますし、もう1人望んでいても今より良かった保障がないのも分かってますが、あの時主人の言うとおりもう1人望んでいたら。。と吹っ切れません。 仕事や趣味もしてますが他人を羨む気持ちもでてきて毎日後悔が消えません、どうしたら毎日今で良い!と思って過ごせるようになれますか。 お教え下さい。
御守りを無くす。壊れる。 というと、 身代わりになってくださった。 不幸を連れてどこかへ行ってしまった。 役目を果たした。 などよく伺います。 わたしもよく御守りを財布や携帯、鞄などに付けて、身に付けています。 そして年に一度は必ず壊れるか無くしたりします。汗 気になるのは今年は既に3個ほど無くしてしまったことです。 お祓いなどしたほうが良いのでしょうか? あと、10歳したの弟がいるのですが、2人で同じお寺で買った御守りを1ヶ月しないうちに、しかも同じ日に壊れてしまうということもありました。 気にしすぎなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
宜しくお願い致します。 私は現在ニートの20代の発達障害の男です 。 家族と借家で暮らしています。 子供の頃から他の子とは何か違うような感じはありつつ、 あまり気にせず過ごしていたんですが、 中学一年の頃に不登校になってしまい、 高校はチャレンジスクールというところに進学し、 専門学校にも学費をなけなしの貯金で通わせて貰ったにも関わらず、 すぐに退学をしてしまいました。 その後数年間家に引きこもりになってしまい、 最近になりハローワーク等にはいくようになったんですが、 仕事をしたくない、 なにもしたくないというような思いがなくなりません。 障害者の訓練所等の話もしてくれているんですが 同じ所に毎日通うという ことが凄く嫌であまり話も進んでいません。 父親からは今年定年で貯金等もなく家族が生活できなくなる、 今すぐ仕事してくれないと駄目だと言われましたが、 何の能力もなく働きたくないとすら思ってしまっている、 今の私がまともに働けると思うことも出来ません。 散々迷惑しかかけてないのにそれでも面倒を見てくれた大好きな家族を このままでは最悪の形で家族の人生を滅茶苦茶にしそうなのに、 それでも動こうとしていない、動きたくないと思ってしまっています。 これ以上家族に迷惑をかけるのならば自殺してしまった方が いいのではとも考えるのですが、 今の所実際にするような度胸もありません。 こんな風に文を書くと改めてくず人間だと思います、 私はこれからいったいどうすれば良いのでしょうか、 助言等もしありましたら宜しくお願い致します。 長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。
仕事を退職したのですが、在籍していた職場の上司からメールがあり2人で飲みに行こうと誘われました。 上司は結婚されており、私個人としては何の感情もないので頂いたメールに返信をせずに放置しています。 ただ日々の生活の中で、返事もせずに放置している事が失礼なのではと考えてしまいます。 何度かお断りの返事を書こうとしたのですが、言葉が見つからず返信をする事が出来ません。 職場を辞めたのに、こんな事で悩む自分にイライラしてしまい心の平安を保つことが出来ません。 返信を待っている上司の事を考えると、申し訳ない気持ちと煩わしい気持ちがこみ上げてきます。 誰にも干渉されずに穏やかに過ごしたいと思うのは自分勝手な考えなのでしょうか。
今回で3度目の質問です。私は、バツイチ3人の子持ちです。先月6年一緒に住んでいた彼氏が会社で自殺しました。自殺した人は、たましいが自殺した場所に残るとよく聞きますが、私の彼氏も会社にまだ居てるのでしょうか?自殺した場所に1度でも行けるなら、行って一緒に帰ろと言いに行ってあげた方が良いのでしょうか?1度ぐらいじゃ自殺した人のたましいは、連れて帰れないと言いますが、1度でも行けるなら行ってあげた方が良いのでしょうか?教えて下さい。
仏教でいう六道とはなんですか? 教えてください。
コールセンターで働いています 電話でお客様と対応するのですが 時々お客様に腹が立ち それがお客様との受け答えにも表れてしまう事が今までもありました そして先日難しい案件のお客様との対応となり 自分では解決出来なかったので一旦保留にして上席に確認しました アドバイスをもらい保留を解除して対応しようとしたら電話が切れていましたので、かけ直し再び対応していましたが 再び私では回答出来ない話となりまた上席に確認するため保留にしました また保留解除しお客様を呼びかけましたが返事がありません 今度は上司も近くで会話の内容を聞く準備をしていでくれたので 上司に「また切りやがったよ、コイツ」と言ってしまいました しかしお客様は電話を切っていなく 私の言った事を聞いていました 当然お客様の逆鱗に触れ 何度も謝罪しましたが大クレームとなってしまっています 嫌なお客様とはいえ不快な思いをさせてしまった事は大変深く反省しています 常識的にやってはいけない事だとはわかっています でもよくやってしまうのです 常に穏やかに冷静でいたいのですがどうすればいいのでしょう
先日はご回答をしていただきありがとうございました。とても参考になりました。 亡くなった元彼のお墓参りは行ってもいいということで安心しました。 元彼のお墓参りについては家族には決して言わず、元彼のことは私の心の中だけで想い供養をしていくつもりです。 それが家族への愛情だと思いますし、家族のことはこれからも大切にしていくつもりです。 元彼のことはどうしても忘れられないし、若くして不慮の事故でこの世に未練を残しながら亡くなった元彼を忘れてしまうなんて元彼が可哀想でとてもできません。 以前付き合っていた人を前向きに捉えるために忘れようとするのはあると思いますが、亡くなってしまった故人を忘れようとするのもなんか薄情な気もしますし、相手は亡くなってしまっているので やはり対応の仕方も慎重になってきます。 今後は元彼に対しての供養として、元彼のことは忘れない、自分の心の中で想ってあげる、時々お墓参りに行く、元彼に恥じない生き方をしていくと自分自身心掛けて生きていくつもりですが、今の私の立場からしてこのような考え方は正しいですか?それとも間違っていますか? 中には、もう結婚して夫や子供もいるから忘れたほうがいいと言う人もいました。 私の元彼に対する心掛けは間違ってますか? どうかご教示下さい。宜しくお願い致します。
先日は温かいお言葉を頂きありがとうございました。今回も宜しくお願いします。 23日に母の四十九日が無事に終わりました。 母が亡くなってから、ずっと母の死について本当の事が知りたいと思っています。 母は、父と二人で生活しています。 父の仕事は4日に一回の泊まり勤務をしています。 母が亡くなったのは父が仕事で不在の時です。 お風呂場で洋服を手洗いしていた時に倒れたらしく、発見した時は洗い場で横たわっていたそうです。父いわく、滅多にお風呂場で手洗いなんかしないそうです。 検死の結果、死因は心不全。 死亡推定時刻は深夜0時です。 母が亡くなる二時間前まで兄と一緒だったらしく、翌日朝8時前に兄が実家に訪れた所、母が浴室で倒れていたとの事でした。 私達は火葬が終わるまで、母は突然心臓が止まったものと思っていたのですが、火葬場の人が「脳出血なんですね」と言った事です。 その人いわく、お骨上げのとき死因の場所が黒くなるそうです。 心臓が突然止まったのであれば苦しむことはなかったと少し安心していたのですが、死因が脳出血となると少し変わってきます。 意識がなくなるまで、浴室の固い床に横たわったまま、母は一人苦しんだのでしょうか? 苦しんだとしたら、どの位の時間苦しんだのでしょうか? 母が一人苦しんで旅立ったのかと思うと、胸が張り裂けそうになります。 それともう一つ気になります。 たまたま父が不在の時に、 いつもしない浴室での手洗い。 兄が帰ってすぐ。 そんなタイミングが重なって亡くなった事に不信感をいだいています。 どうしても母が亡くなった時の本当の事が知りたいです。 せめて母が苦しんでないと思いたい。 母の事を思うと苦しくてたまりません。
天国や地獄へ行く。生まれ変わって新たな命となる。 火葬なら幽霊になって、土葬ならゾンビになるとも聞きます。 死後の世界。きっと生きている限り分からぬ世界。 しかし、生きているからこそ、死への恐怖や不思議に囚われます。 知らないからこそ死への恐怖が拭えるのか。 それとも知ってしまう方が安心して死んでいけるのだろうか。 天国や地獄がもしあるのなら… またその世界で生きていかなくてはならないのか。 生まれ変わって新たな命となるのなら… 知らぬうちにまた同じ世界で苦しまなくてはならないのか。 この世界に生きるものとして。いつか死を迎えるものとして。 死と向き合うためにアドバイスお願いします。