いままで、付き合った女性は20人くらいはいます。すべて深い付き合いです。 その中には友人の奥さんも、後輩の奥さんも、部下もいました。なびけば手当たり次第です。もちろん終わってからは反省します。ばれないかという不安はついてきます。妻を愛しています。でも浮気はやめられなくて、やめたいのですが 途切れなく続くのです。30年間愛人なしの生活はありませんでした。 それから、男性とも関係を持っています。いわゆるゲイです。その時はウケ(女役)です。 薬物も興味本位で経験しました。薬物を使いながらすると気持ちが良いのです。 SMも経験しました。もう、何でもアリです。 それでも、風俗とか、売春は嫌悪感があってしてません。 まったく会社でのマジメな自分と正反対です。家での良い亭主とはまったく別人です。 なんだろうか?自分って ようするに変態なんだなと思っています。 死ぬまで治らないのでしょうか なるべく刺激を受けないようにそういうものを読まない、見ない、買わないようにしています。 それでも、発作的にSMとかゲイサウナに走ります。感染症の経験もあり注意しています。 普通になりたいそう思っています。
実家依存症という言葉を最近知りました。 その傾向がある妻との生活について相談したいと思います。私の妻は一人っ子で、とても大切に育てられてきたようです。7年前に結婚して私の家で私の実母と同居していました。子供もできて、しばらくは普通に生活していましたが、私と私の実母が職場に行っている間は自分の実家に子供を連れて戻り、夕方に帰ってくる生活になりました。私の実母の退職後は、自分の実家近くの幼稚園に子供をいれ(私もそれでいいよと許してしまっていました)、ますます実家に行くようになりました。 いわゆる嫁姑問題もあって、妻も私の母の言動全てをいちいち悪くとってしまっているので(実母にもきつい面が確かにありますが‥)、私のうちにいたくなかったのでしょう。実母に対する愚痴も嫌になるくらい聞かされて、夫婦喧嘩も何度もしました。夫にも話を聞いてもらえないと思ったのか、子供を連れて出て行ってしまいました。 その後、子供のことを考えて私も家を出ました。夫婦と子供の三人の生活が始まりましたが、やはり妻が頼るのは実家と自分の親類です。私は別居先から職場へ仕事に行き、時々実家へ行っていますが、妻は別居後も、自分の親類にだけ子供を預けて用を足したりしています。妻の、自分の親族とだけ上手くやって、うちの親類とは絶縁状態になっても構わないというような生活ぶりにものすごく嫌な感じを受けるのです。 実家は寺院なので、私がいないと困ってしまいますから、いずれは寺で生活できればと思っていますが、妻も「私も一人っ子だから実家は私しか頼る人がいない」と言って、実家に行っては、楽しく過ごしているようですし、実家のことをしてる時の妻は本当に生き生きしています。私の仕事のことや寺を守って行くことを考えてくれている様子はないようです。 子供を第一に考えてこの生活を選びましたが、このままでは私の気持ちが萎えていってしまい、いずれ最悪のことになってしまって子供にかわいそうな思いをさせてしまうことにはなりはしないかと案じています。
人生の3分の2を海外で過ごした私ですが、 日本人として日本で生きていきたいと思い、 帰国して6年が経ちます。 最近代々続く浄土宗のお寺のお坊さんを好きになりました。 私もそろそろ落ち着きたい年頃なので、結婚なども考えますが、 やはり帰国子女はお寺に嫁ぐのは難しいのでしょうか。 彼は私にとって初めて「帰国子女である私が日本に必要な存在だ」と 言ってくれた人です。 彼はまだ知りませんが、1度日本に帰国し生活しようと試みた時、 馴染む事が出来ずに心を病みました。 10年経ちますが、今でも薬を手放せません。 そんな私が自分なりに日本での生活で少しでも 何かを残せたらと思い生きていたので、 彼のその言葉は、本当に感動的でした。 色んな人に出会いましたが、お坊さんである彼は 「ありのまま」を受け入れてくれるような、 そんな空気を持っていて、安心します。 ただ、私は日本の風習などを今まで自分の生活の一部に していなかったので、やはり不釣り合いなのかなと。 彼はともかくご両親や檀家の方々などは、 どう思われるのだろうかとか、 気にしてしまいます。 お坊さんである皆さんは、帰国子女について どう思われますか? 特に気をつけなければいけない事など がありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします☆
私は、人前で事を伝えたり発表するときに 話すこともままならなくなります。 震えが止まらずどうしようもなくなり異常に 緊張してしまいます。 ですが、人の役に立ちたいという思いが強いので なんでも取り組みます。しかし人前で発表することだけは 避けてきました。本当は、人前で事を伝えたり発表して もっと人に役に立ちたい。でもいつもそれが訪れると 震えが止まらなくなり体を全くコントロール できなくなります。 今回リーダーを任せられることになり 人前で話さなければならなくなりました。 その前にどうかはなすことができるようになりたいと 思っています。 こんな私にアドバイスをお願い申しあげます。
初めましてテンテンと申します。職場の人間関係で悩んでいます。 コールセンターに勤めトータルで10年以上になりますが 女性の多い職場です。私の年齢から見ると当然私より若い方が上司になります。私は年齢を気にせず、若くても上司だと接していますが、相手から見るとやりにくい相手のようなのです。今後どのように接していくと良いのか分かりません。アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
先日4年制大学を卒業してとある会社に就職しました。 会社の先輩方は皆明るく良い方で、給与や福利厚生は業界・職種の中ではかなり良い方です。 しかし、これから自分がその仕事を楽しんでやっていけるのか、職場のみなさんとは上手くやっていけるのか、同期の方が人付き合いが上手なので自分だけ置いてゆかれないか、心のそこから不安で仕方なく、入社式以来ずっと心臓の鼓動が自分でもはっきりと感じられるほど強く速く打っています。 そのせいか、睡眠も以前のように摂れず、身体が疲れていても長くて3〜4時間程度で目覚めてしまいます。 もちろんまだまだ実務的なことは始まっておらず、自分自身でも早くから悪い方へ考えすぎだと思っています。 しかし、どうやってこの不安や焦燥を落ち着かせたらいいのかまったくわかりません。 今日明日は休日ですが、今の自分にはそれも苦痛で、むしろ一日も早く仕事を理解し、そもそも自分には合わない仕事だったと諦めてしまいたいという、あまりにも根性のない考えまで浮かんでしまいます。 両親や友人からは「お前なら大丈夫」と励まされますが、胸の圧迫感が治まらず、眠れず、とても苦しいです。 もっと前向きに仕事に取り組んでゆくにはいったいどうしたら良いのでしょうか。
他の人の事をうらやんでその雑念を振り払えない。振り払おうとすると余計に苦しくなります。人は人、自分は自分であると気持ちの切り替えが出来ない。いつも将来の事が気になる。社会不安障害と言うべきでしょうか? 仕事はしていますが給料が低い為、毎月これで一ヶ月やっていけるのかどうか恐怖心にさいなまれます。
一昨年前に実母が亡くなり、以来、こちらでお世話になっております。 お寺のことや、供養、お墓等のことで質問させて頂き、ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。 毎日のお勤め、花やお供え、茶水を絶やさず供養させて頂いています。 長らく二人暮らしでした。 病を抱えながらも私のために家事をしてくれていました。 私は幼い頃から病弱で心配ばかりかけ、苦労させました。 ある日、突然調子が悪くなり救急車で病院へ、そして次の日から意識が無くなり、一週間後に息を引き取りました。 私はその瞬間にも立ち合うことができませんでした。 生前は、私は仕事なので一人きり。最期も一人で逝かせてしまいました。 延命処置も断ったのは私です。 今年、三回忌となりますが、未だにあの時こうしてあげれば良かった、なぜあんなこといってしまったのだろう、最期にありがとうも言えず、後悔と悲しみの毎日です。 他人からすると、ただのマザコンなのかもしれません。 毎日、成仏し、父やご先祖様と幸せに過ごしてくださいと祈ることしか出来ません。 ただただ毎日冥福を祈り、悲しみが癒える日が来るのを待つしかないのでしょうか?それともいつまでもクヨクヨ引きずっている私の精神が弱いだけなのでしょうか?
最近自分を変えるために 一歩踏み出して飲食店の接客のアルバイトに行くようになったのですが、 仕事もいまいちできないし 迷惑かけてるし いつもあたふたで自分が抜けてるような所もある上に人見知りで内気であまり言わないからか、責任者の人に私にはなんでも言っていいと思われてるのかなんでも言っていい感じになってしまってて 今日もバカにされるような事を笑いながら嫌味込めて言われて笑われたりします。 それに素早く動かないといけないのに まだあたふたしてて把握もできてないので迷惑をかけてるばかりです。 でも、最近、気になる人がいてその人は 元々優しくて気さくで 私に話しかけてきてくてたりして すごく気になっているのですが 自分から上手く話せないし 話もあまり弾みません。 でもその男の子の事を 他に気になっている女の子がいて その人には私はうざがられてるような感じがしてあまり心開けそうにないけど その女の子の方が仕事もできるししっかりしてるし可愛いからその子との方が楽しく話してる所の想像もつくし、 多分後々この2人が付き合う事になって 好意を持ってる人とも恋も実らないだろうなって感じてます。 私みたいな内気で上手く自分の意志も言えなくて仕事も上手くできない上に馬鹿にされるような事を言われて、笑われて 。しかも恋さえも実らせれそうにない。私みたいな人間は結局こんな運命なんでしょうか? 自分から話しかける勇気もなければ 意思表示する勇気もありません。 なんて言われるか不安だから。 どうしたらいいの? 私みたいに内気で上手く話もできないし 仕事も遅いしそれを嫌味っぽく責任者に言われたりするし。
3人の子供の母です。 長男と次男について悩んでいます。 長男はいわゆるニート。 定時制高校に在籍はしていますが 学校もサボりがちで、アルバイトもしていません。 親は煩いから嫌だと言って 現在は姑と2人で暮らしていますが 先日、姑から『もう2人でやっていくのは限界だ』 と、言われてしまいました。 本人は家に帰る気は全くありません。 次男は反抗期なのかもしれませんが 私のいう事にはことごとく反論してきて 終いには私の人格批判を始めます。 中学生までは 男の子にしては珍しいくらいに母親と仲良しだったので そのギャップに心も頭もついていけません。 3人の子供のうち 2人もがそんな状態で この先どうやって子育てに取り組んだらいいのか、 もはや子育てをする資格がないのではないか、 と、毎日悩んでいます。
以前こちらでお世話になりました。いろはです。 今回また、よろしくお願いします。 子育てなど、私は夫と意見 考えがことごとく合いません。 我が家は、男の子2人の子供なので、私の考えは 出来るだけ、小さいうちは、父親と遊んだりしてもらいたいと考えています。 逆上がり 自転車の補助輪なしの練習など、夫に協力してもらいたかったのです 夫は、面倒くさがり、そんなのは、母親が教える事だと言い 何一つ練習には付き合ってもらえませんでした なので、息子 が、いつ逆上がりができたか、自転車にスイスイ乗れたかをしりません。 乗れるようになった、逆上がりが出来た の報告をしても、 思いっきり息子を誉めてあげる事もしません。 しかし、何かしら問題があると、急に父親面して私に対して 母親ならむもっとしっかり子供の事考えろ。とか、もっとしっかりしろ。などと言います。 次男は、ADHDの疑いがあり、その詳しい検査のため、大学病院へ行くため、夫にも一緒に行こうと言いましたが、その日は、夜勤だから嫌だ そんなのは母親がきちんと聞けばいい と全く関心がありません。 息子のためだし、息子にあった 子育ての仕方がわかれば 息子にも私たちのためにも良いことなのですが、母親がしっかりしていれば問題ないと言います。 夫は、子育ての事だけではなく、新築購入のための土地探しも非協力的で 土地探しは、奥さんがやるものと決めつけています。 不動産屋など何度も、行き 色々土地を探して主人にも場所を見てもらうも、何かしら欠点を見つけ 文句しかいいません。 家を建てる気持ちがないわけでもないのですが。 土地の住所まで、気に入らないと文句には参りました。 字と入る 土地は良くないのですか? 夫は、字 と入るから良くないなどと言います。 自分に、子供2人養える経済力があればと考えてしまいます。 こんな父親ですか、息子はやはり、父親の事を好きでいます。 よいしょ よいしょしながら 夫のご機嫌とりしながらの毎日です。 少し 文句言えば 逆ぎれ 毎日本当に疲れてしまいます。 もう少し夫に器の大きい人間になってもらうのは不可能ですか? わたしが、海より深い器になるべき? 字 の土地は、気に入っても場所が良くても、夫が字が気に入らないかぎり避けるべきでしょうか?
現在代々続く和洋菓子屋の5代目として家族などでお店を営んでいます。 また両親との考えや、やり方が合わずになかなか気持ちが前に向きません。 考え方の違いで揉めたりもします。 僕は40歳までに今のお店を大きくしたい気持ちがあります。 仕事で成果するためには商売において目先の内容をよくする事よりも、 人間本来の気持ちの方が大切なのでしょうか? 成功するためには何が必要でしょうか? チャンスはどんな人に訪れてくるのでしょうか?
うちからは遠いお寺の長男と結婚しようと思っていますが、跡を継ぐ人がいません。 物心がついたときから、私が跡を継ぐものだと思って、お見合いや婚活をしてきましたがご縁がなくて30代になりました。 今付き合ってる人は、出会ったときからお互いに結婚を意識する人で、私はこのご縁を大切にしたいです。 ただ、跡取りもいないのに、親とお寺の今後を考えると、自分の思いだけで進んでいいものか悩んでいます。 ご意見よろしくお願いいたします。
嫌な事や忘れたい事をスパっと忘れて生きて生きたいです。 ネットで見た誹謗中傷や現実で言われた嫌な事を忘れたいです ですが自分の性分なのかいつまでも引きずってしまいます・・・ 一番最悪なのが楽しい時間一番リラックスできる時間にパッとフラッシュバックしてしまう事です、わかりづらいので例題を挙げさせてもらうと 仕事が終わり食事やお風呂を済ませ寝る前に買った本を少しづつ読むのが僕の日課であり日の安らぎ、そして一番楽しい時間です。 ですがこの時間帯に思い出したくも無い記憶がフラッシュバックしてしまい読書が思うように楽しめないんです。 早く忘れて楽しい時間を取り戻したい そして何より些細な事に悩まされて悔しいです。 気持ちを切り替えられる方法や忘れられるほう方があるなら教えてください。 初めて利用させてもらいます もし使い方や質問の仕方に間違いや不愉快な思いをさせるようなことがあるなら申し訳ありません ご指摘お願いします
私は幼少時代から笑い者にされたり、怒られたりしてきました。 褒められたり評価された経験が何一つない為、何をするのも怖いのです。 その為か何事も中途半端に投げ出して逃げてしまう悪い癖がつきました。 中学時代はその事でいじめられ、高校はなんとか卒業するもアルバイトでいつも失敗し、働く事に恐怖を感じてしまい就職できませんでした。 今はたまに思い出したようにアルバイトをしていますがやはり長続きしません。 どうしても怒られる、笑われるといった事が怖くてたまらないのです。 (容姿や物覚えの悪さも拍車をかけていると感じています) もう若くもない歳に近づいてきています。なんとか現状を打開する強いメンタルを持ちたいのですが…。
友達は常に霊がみえるそうです。彼に霊がいるのなら電気をつけさせて と言ったら電気が一瞬つきました。また僕の寿命が82歳、ということも言われました。また、彼自身は26歳で亡くなるそうです。もしも彼が26歳で亡くなったらどうしようという気持ちや自分の寿命を知ってしまっ たという恐怖が離れません。寿命は決まっているものなんですか?
お寺の後継者について悩んでいます。 私の家は両親と私の3人家族です。 ・私が専門尼僧堂に行く→2年の修業が必要で、おりるときは29歳に。結婚は?出産は?そもそも修行に耐えられるのか? ・お坊さんに婿に来てもらう→御縁がない。 ・父の代で終わらせる。 些細なことでもかまいません。 御意見をお待ちしております。
大切な人がいました。 幸運にもお付き合いできることになり、しばらくは幸せに過ごしていました。 ただ、私はお酒を飲むと人格が変わってしまい、暴れてしまいます。普段からそうではないのですが、ストレスがたまっている時などに…。 私は独占欲が強く、「私だけを見て欲しい」と思ってしまいます。元恋人は交遊関係も広く社交的で、いつも不安でした。 それが積み重なり、お酒の席で暴言を吐いたり、手を挙げた事もあります。 それでも、私の過ちを根気強く正してくれる人でした。 私はそれに甘んじて、自らを反省する事もなく、同じことを繰り返し…。 とうとう「もう、終わりにしよう」と言われて。 それからも私は恋人気取りで彼女を束縛し、嫉妬し、やりたい邦放題でしたが、ある飲み会の席がきっかけで、もう話もしたくないと。 正直、飲みすぎて内容はあまり覚えていません。 ただ、彼女の態度を見ていると、相当な事をしてしまったようです。 当初は「彼女にも非がある!と、相手を責めたりもしました。 でも、今は、自分が招いた過ちだと反省する毎日ですし、減酒から始めています。 できれば、以前のように普通に話せる関係だけにでもと思いますが、彼女にはもう、それさえも無理なようです。 許してもらえなくても、ただ、彼女に謝りたいです。 一生をかけてでも謝罪したいです。 日々、心から祈るだけでも伝わりますでしょうか? 拒絶された相手への、心からの謝罪の仕方、私の心がける事を教えていただけたらと思います。。
こんにちは。 私は、現在会社を辞めて、就職活動をしております。 先日、前職の取引先から、「当社へきて欲しい」とご連絡を頂きました。 その時、私は、第一志望の会社の選考中でありました。 第一志望の会社は、クリエイティブ職で、お給料も待遇も高め。 お話があった会社は、事務職で、お給料・待遇は普通くらい。 ともに同じ業界で、新卒の時に憧れていた、夢の業界でした。 悩みましたが、お話を断り、第一志望の結果を待つことにしました。 昔からの夢の仕事を目指すことをあきらめきれなかったのです。 また、今まで多忙な仕事をしていたこともあり、 「事務だとやりがいがなさそう」と判断してしまいました。 しかし、結果は、不採用で、どちらの会社にも入ることができなくなりました。 今となっては、 お断りした会社への後悔でいっぱいです。 事務ということで、私のやりたい職ではなかったのですが、 会社の雰囲気や人など、とても良いところでした。 また、どんな形でも、憧れの業界に入ってさえいれば幸せだったなあとも 思います。 憧れの業界への道が開けていたのに、高望みをした自分が心底馬鹿だったと思います。 今となっては、憧れていたクリエイティブ職もなぜそんなにやりたいと思い込んだのかわかりません。 狭き門の業界で、せっかくお話を頂いたのに、貴重なチャンスだと 気づけなかった自分を責めます。 自分が馬鹿な判断をした結果なので、「仕方ない」と思おうとしていますが、 どうしても、頭から離れません。 何をしていても頭から離れず、つらいです。 次の就職活動をする気力も出てきません。 こんなとき、どんなことから始めていけば、この状態から抜け出せるのでしょうか? お教えいただければ幸いです。