はじめて投稿します。 僕は世の中の理不尽さが心底嫌で仕方ありません。 子供に対する虐待のニュースを見るたびに、本来ならその子にあるべき楽しみや訪れたはずの幸せを、なぜ奪われて中には命まで奪われなくてはならないのかと悲しいです。 動物の殺処分や虐待もです。この世に生まれてきた…ただそれだけの事なのに殺されたり、人と仲良くしたがるあの子たちに対して虐待する。 人間の子供も動物たちも「なんでそんな事するの?いじめないで」と、たとえ一瞬でもそんな悲しい気持ちになったのかと想像しただけで、泣くほど悲しいです。 なのに自分も含め、救えるのに救わない、世の中を変える努力も特にしない、きっとそんな人が大半を占めていて、一部では悪事を働き私服を肥やし思うままに生きています。 同じ命なのに、どうしてこの様な不公平が起こるのでしょうか?単なる運でしょうか? あるいは幸せになる為に生まれた者と、一方前世のツケか何かで苦行の為に生まれて者との違いとか、そういう事なのでしょうか? 特に自殺願望などありませんが、この命と引き換えに子供や動物が助かればどんなに良いかと思っています。
こんばんは。 老後の不安が次から次へ出てきてしまいます。 結婚しましたが、子もなく、万が一自分が一人になってしまったらどうしよう、老人ホームのシステムは?など、調べて一人で苦しくなる始末です。 今考えても仕方のない事ではあるのですが、 何をやっていても浮かんできてしまいます。 花が今を一生懸命に咲き誇っているように、目の前のことに集中し、今、気持ちを楽に過ごしたいのです。 先のことを考えなくても良い方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
小学校の時に教師にわいせつ行為をされたり、まぁ原因ははっきりわからないけど、大きなストレスがあったんだと思う。 小学校高学年からなり始めた生理が止まってしまった。 母にも誰にも相談できずに(家庭にも問題があったから)20代になって婦人科を訪れたら、ドクハラのようなことを言われ、ショックで治療をやめてしまった。 一度結婚して、治療を再開したけど、今度は元夫のレイプのようなセックスの強要と、浮気も何回もされて、不妊治療もしてたけど、全く協力もなし「自分の(体の)せいなんだから自分でなんとかしろよ!」という暴言も吐かれました。 髪の毛が薬の副作用で半分くらい抜けてしまって、電車に乗ると周りの人がジロジロ見て、それでも全く何もしてくれない元夫に、「髪の毛くらい抜けてもまた生えてくるわよ」という母。 そして離婚しました。 母とは縁は切れないけど。もちろん。 なんにも悪いことしてないのに、、、大きな胸なんかもげてなくなっちゃえばいいのに!!!!大っ嫌いだ!! 普通に子供が欲しかった。 自分の子供をこの手で抱きたかった。 何で私はこんな目にあわなきゃならないのか?
小さい頃から何気なく、音楽に携わっています。 恥ずかしながら…少し前に"雲中供養菩薩"の存在を知りました。 実際にまだお会いした事はありませんが…一度足を運び、一目見てみたい…!と思っています。 楽器、音楽が昔昔から存在するなんて…不思議です。 仏教と音楽、もしくは楽器…深い繋がりがあるのでしょうか…? 音楽演ってる者としては、雲中供養菩薩…衝撃的です‼︎
今、私は「女性とお付き合いしたい」「癒されたい」「寂しさから逃れたい」などといった『煩悩』??とでも言えばよろしいのでしょうか、そういった感情・欲求が激しい状態でして、非常に悩まされています。 そこで私が今考えているのが、現在、悩まされている『煩悩』を理性で律したいというものです。 以前、どこかで聞いた話なのですが、『煩悩』=『欲望』だとして、それがある状態から無い状態に変わったとしても、「有」への執着が、「無」への執着に変わっただけで、本質は何一つ変わっていない、というお話を聞いたことがあります。 ですので、私はそういった『欲望』を無くすのではなく、理性で律していきたいと考えています。 そこで、皆さんにご質問なのですが、私のこの悩みはどうしたら解決できるのでしょうか?どう対応したらよいのでしょうか? また、このような悩みに対してアドバイスをしてくださる埼玉県内のお寺などはないでしょうか? 私の希望としては、プチ修行のようなものを体験してみたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。 追記:車は持っていないので、電車で行ける所でお願い致します。また、住んでいる所は春日部市です。
知り合ってから10年。8年前から親しく付き合っていた、同い年の友人がいます。子供を介して親しくなったわけではないので、子供同士の接点もなく、いわゆる世間で言うママ友という感じではありません。 この親しくなってからの間、お互いの悩みをまるで姉妹のように、共有してきました。 お互いに何かあれば、すぐに駆けつける仲でした。 そんな彼女が、ここ数年、マルチ商法に、はまりだしました。高価なサプリメントを毎日、飲んだり、日用品、電化製品まで、買うようになりました。かなり高値です。私は、洗脳されたかのように製品の良さを伝える彼女に、心配である旨を、本で読んだ話を交え伝えました。 すると、私自身を信用してくれないことが、ショックで、あなたには会いたくないし、距離をおきたいと、後日連絡が来ました。彼女を思って言ったことが、伝わらなかったようです。彼女の人格を否定することは、言っていないつもりです。 彼女に私は、あなたを信頼しているよ。ずっと待っているよと伝えましたが、時間をくださいとのこと。 私には、彼女は大切な友達です。毎日サプリメントを飲み続けるのも心配です。 これだけで、友情は終わってしまうのでしょうか。ぽっかり心に穴が開いたようです。
自分ももうおばさんと呼ばれる大人なのですが、私が中学生のころに母は浮気してました。 母も詰めが甘いのですが、わたしと共用の携帯にツーショット写メが残ってたり、予測変換に「愛してる」「好き」っていうのが出てきたりで気付きました。 母親はバレてるの気付いてないか、気付いてるけど知らんぷりしてます。 先日、父から過去の不倫について責められると愚痴られたのですが、これについて母が「不倫してない、勘違いしてる」と言っているのを聞いて凄くショックというか、悲しくなりました。本当にしてないと思ってるのか、嘘かなので。 それ以外は良い人なんですけど、どうしても信頼できないというか、時々「不倫してたくせに」と心の中で毒づいてしまう時があります。 また、いま一緒に暮らしているのですが、母に対して傷つける様なことを言いたくなる時々があります。 離れて暮らした方がいいでしょうか
僧侶になる人の心構えを教えてください。 自身を修行の場に身を置き、一切言い訳や弱音を吐けない場所で仏教を学びながら、自分や周りの人生を仏教を学んだうえで豊かにしていけるのでは?と考えてます。 高野山の宿坊では宿業務の傍ら、僧侶になれます。と求人が出ております。 このような場所に身を置いて学ぶ事の想像が出来ませんが、どんな人間でもそれなりの精神的成長は見込めるものでしょうか? 今は都会で暮らしており、少し人生に疲れているところはあります。何事にも中途半端になってしまうところもあります。 ですが、高野山の宿坊を調べてるうちに、ピンキリとあり、結局のところお金が神様と考える資本主義の世の中から断ち切れるか?修行の場にも俗世の欲望や煩悩から切っても切れない場であるのか? 全ては自分次第だとは思いますが、何かアドバイス頂けたらと思います。 真言宗にしたのは高野山含めて昔から馴染みがあります。 あと人との関係性を築くのがあまり得意ではなく、大体独り行動が多くここまで来ました。医療系の仕事で業務の会話のみで成り立つ、女性に囲まれた環境が長かったです。 男性社会の人間関係はどのようなものかも実情を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
生きていて楽しいと思えません。 職場の先輩からは「なんも趣味がないから、人生がつまらんのや」とよく言われます。 今の職場ではお給料はそれなりに頂いております。 下級官吏とはいえ、それでも、ま…、公務員ですので会社が潰れることもなく、安定した身分です。 多少の無理をすれば、まあ、車も買えると思います。 ただ住んでいるのが都会なので交通網もよく、必需品でもなく、手に余すのが見えているので買いません。 車は遠くから他人の車の機能美を見ているだけで満足です。 住居も今の賃貸のぼろアパートで十分です。 都会は嫌いですが、わざわざローンを組んで一戸建てを求めて職場から遠い田舎に移るのは考えただけで気が滅入ります。 父母は「家を持って一人前」と考える人ですので、安心させるために将来的には考えていますが、別段、火急の件でもありません。 まあ、俗な意味で女も買えるでしょう。 ただ、あれは、満足することのない世界の話なので、手は出さないでおります。 仕事も昔と比べ、細分化ばかりしてしまい、滅多に使うことのない知識でも覚えなければならないことばかりが増えて、たまにお客さまや上司に深く突っ込まれるとたじたじで、昔でいう「現場だから経験主義だ」の考えが通じなくなってしまい…。 困っております、なかなかに困っていて、疲れています。 休みもなかなかもらえなくなってしまいました。 会社に人がいないのです。 いろんな自治体のホームページを見てもらえば、分かると思いますが、ここ数年、採用試験のない自治体ばかりです。 おかげで休日出勤ばかりで「お給料が安くなってもいいのでお休みをもらえませんか?会社はつぶれないでしょうけど、僕の身体がつぶれてしまいます」と相談したこともありましたが、「おまえだけ特別扱いはできない」と一蹴されました。 精神安定剤を飲んでいることと、その病院に通っていることは会社の皆知るところではあるのですが、手加減してくれません。 欲しいものもなく、仕事に忙殺され、なんだか元気が出ません。 あえて欲しいものと言えば「お金では買えないものがほしいっすね」といつも先輩には答えています。
つらい経験の意味を教えてください。つらい経験をして私も不当に扱われてしまう人の気持ちに寄り添えるようになりました。たくさん種類はありますが私自身がある意味でのマイノリティとして同じマイノリティの人の気持ちが痛いほどわかります。しかし世の中には他人の気持ちを考えない言動や行動をする人は沢山います。そんな無神経な人が嫌いですが心底羨ましいです。恵まれて自分に自信を持って育ってきたのかなと勝手に想像して羨ましいのです。本当は私もそっち側の人間になりたかったのです。私の今までの困難に意味はあるのでしょうか?
先日、働いていた会社を退職しました。 転職活動をしなければいけないと分かってはいるのですが、やる気が起きません。 やりたいこともありません。 親元から離れて生活をしているので、このままではお金も尽きてしまいます。 そのような状況でも、行動する気力が起きないのです。 最近では、仕事をしてまで生きる意味はあるのか?生きたくないとまで思うようになってきました。 自分でいうのもあれですが、幼い頃から両親に愛されて育ってきたと思います。 進学もし何不自由なく育ててもらいました。 また、心から信頼出来る友人や彼氏もいます。 そのような幸せな環境で育ってきたのにも関わらず、どうしてこのような考えになってしまうのか自分自身のことがよく分かりません。 是非お言葉をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
生きる事は愛だと教わりました。 教えてあげられる事はそれだけだと教わりました。 これまでに自分がどんな気持ちで生きて来たとか、悲しかった、苦しかったということは、今はもうどうでもいいと思います。 自分の人生は自分の責任と省みると、世の中を恨み人を責めることもなくなると考えるようになりました。 喜怒哀楽の感情がある事にも喜びを感じますし、感情があって良かったと思います。 その中から愛は何かを考えてみましたが、 私の愛はみんな自分の為に行き着くことで、自分が幸せで気分よくいたいから、好きな人から想われたい大事にされたい、他人から認められたいなど考えているんだなと感じました。 愛とは何ですか? よろしくお願い致します。
私の彼氏が先月から總持寺に修行に行っています。彼氏が修行に行ってからいろいろと疑問点が出てきたのですが、100日過ぎるまでは彼氏と何も連絡を取ることができないので、ここで質問させて頂ければと思います。 まず、具体的に雲水さんは毎日どのような生活をしているのでしょうか?1日の中で、朝課と晩課、食事とお風呂以外なにをしているのか分からないので、總持寺に修行に行った方以外でも修行していた時どのようなことをしていたのか教えて頂きたいです。 また、週に一度くらいのペースで参拝をし晩課を見させて頂いていて、たまに誰も他に見てる人がいないときがあり少し気まずい時があるのですが、朝課や晩課はあまり頻繁に見に行かない方がいいのでしょうか?朝課や晩課をしているお坊さん方はあまり見られると嫌な気持ちとかにならないですか?頻繁に見に行くのが迷惑じゃないか心配です。 シンプルな疑問なんですけど、修行に行くと煩悩がなくなって性格とか変わってしまうのでしょうか?私の彼氏は修行期間が1年半で、やはり毎日の厳しい修行を乗り越えて帰ってきた時はひとまわり成長しているんだろうなと思うのですが、あまりにも煩悩がなくなって性格が変わりすぎていたらどうしようと思ってしまいます。 また、彼氏が修行に行ってから私も坐禅してみようと思って毎日寝る前坐禅してみているのですが、どうしても雑念ばっかりで頭を空っぽにすることが難しくてできません。コツとかあれば教えて頂きたいです。 どなたかご回答頂けたらとても嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
大切な方が亡くなりました。 これは宗派によって考え方も違うと思いますが、禅宗の和尚さんにお参りをしてもらいました。 四十九日を終えて、六道に生まれ変わったと言ってみえました。 六道に生まれ変わった、六道の中には人間界もあって、どこかに生まれ変わっているのでしょうか? 空から見守ってもらっている?と思っていたら違うのでしょうか? お盆や何回忌に追善供養をするというのは、地獄にいる前提なのでしょうか?人間界に生まれ変わっていたら、人間界に生まれ変わった誰かに追善のお経がとどいている。ということでしょうか?
初めまして。 私は高校を中退し、高卒認定資格を取り、22歳で大学に入学し現在大学生でアパートで1人暮らしをしています。 高校を中退したのは学校に馴染めず、次第に学校に行かなくなり、そこからうつ病と強迫性障害を発症し、大学入学に至るまでの期間は空白の期間になっています。 自分自身この空白の期間はとても苦しいもので、強迫性障害の症状が酷くて日常生活や外出もままならない時期もありました。 その影響で通院も途中でやめてしまい、現在は普通に生活できる状態になりましたが通院によって完治したわけでは無いのが気掛かりになっています。 また、高卒認定資格と大学受験は独学で勉強し、偏差値は高くないですが現実的に自分でも入学できそうな狙っていた大学に入学できました。 こんな自分を見捨てずに今に至るまで支援してくれた両親にはとても感謝しています。 しかし、個人的にはやっとのことで大学に入学したと思っているのですが、その反面、この空白の期間の出来事は甘えなんじゃないかと考えてしまいます。 自分にとってはとても苦しい時期でしたが、他人には理解されないものだと思ってしまいます。 事実自分の人生はもう終わったんだと投げ出していた時期もありました。 そういった時期も含めると甘えていただけなんじゃないかと思ってしまいます。 もっと早く病気から回復できたんじゃないか、もっと早く大学に入れたんじゃないか、と思ってしまいます。 もっとうまく出来なかったのかと後悔してしまいます。 そのため、自分で自分を認められず、大学の友人にも自分は遅く大学に入ったのだと告げられずにいます。 自分をごまかして高卒でそのまま大学に進学したんだという振る舞いをしてしまったこともあります。 仮に誰かに認められなくとも、自分で自分を認めてやりたいです。 どうしたらこんな自分自身を認めることが出来るでしょうか。 どなたかご意見頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。
覚悟を決めて再婚したけれどうまくいかなくなり、今は夫に逃げられています。病気が良くなれば違うのかも、と思っていたけれど、治す努力もできないようで、先に明るいものが見えません。最近ずっと悩んでばかりで嵐の中にいます。 ご縁がなかったということなのでしょうか。 友人として何十年も付き合いがあったため、もしそうだとして、ご縁がなかったと認めることが怖いです。 今までの自分の人生をだめだった、と認めるようで悲しいです。 もし離婚も2回目となると、私の伴侶はどこにいるのでしょう。いないのでしょうか。 離婚してしまうのに結婚してしまう、期限付きのご縁?てなんなのでしょう。どう考えれば良いのか教えてください。
今年でおじいちゃんが亡くなって3年が経ちます。 周りの姉妹や親族はおじいちゃんの死を受け入れ普通に生活をしているんですが私はどうしてもおじいちゃんの死を受け入れる事が出来ません。 おじいちゃんの家に行ったらお帰りって出迎えてくれるんじゃないか もしくは病院に行ったら会えるんじゃないかって思ってしまいます。 私はこのままで良いのでしょうか?教えて下さい。
はじめまして よろしくお願い致します。 現在 同棲をはじめて9年目になる 将来 浄土真宗本願寺派の住職様となられる 寺族の方と暮らしています。 相談させてもらいたい事は とにかく 彼の 自分の話したい事だけを 何時間も話し続けるのを 何とか出来ないものだろうか?という事です。 私も 忍耐力がないのですが 聞き役を三時間以上毎日 徹底するのは とてもしんどいです。 話しのキャッチボールを 試みても 私の話しは それは どーでもいいから…と 却下されます。 話し聞いてないって 言っても 私が 体調悪くても 寝てても イヤホンで音楽を聞いていても ずっと 機関銃の如く 自分が話したい事だけを 聞かせ続けられます。 場所を離れても用事を言い付けられて呼び戻されます。 話す内容は その日 お参り先であった事や その時 感じた事 思った事です。 長時間 聞き役は辛いと 話しをしても 仏教とは 聞く事からなんだよ…と 取り合ってはくれません。 住職様となられる方は お話好きなんでしょうか? とにかく ほどほどとなってもらえるには どうすれば良いのでしょうか? お忙しい時期で大変申し訳ありませんが 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願い申し上げます。
彼とは婚活サイトで知り合ったのですが、婚姻歴は『ある』との表記のみでした。 私もバツイチなのでお互いに離婚歴があることで深い話もでき、人柄も穏やかで話も合うことから将来的にも一緒にいられるかなと思い、お子さんが2人いる事や今後のことも含めて(前妻の元にいます)告白されてから1ヶ月ほど熟考してからおつき合いをスタートさせました。 順調に交際が進み1ヶ月が過ぎ、将来の事も話すようになり、彼のことが更に好きになってきた矢先に、実はバツ1ではなくバツ2だと告白されました。 私の前の結婚では相手への信頼が崩れ(相手のモラハラが原因です)夫婦間の信頼がとても大事だと実感しました。自分、相手、家族など、これからのことも考えて抜いて決心したのに、なんでつきあう前にそんな大事なことを言ってくれなかったのだろう、と少し不信感を抱いてしまいました。 彼は前々回の結婚は若い時で期間も短く子供もおらず、前回の結婚は子供がいることで進行形で前妻と関わることも多い為、私に詳しく説明しないといけないと思い、前々回のことを話す事を忘れてしまっただけで、隠していた訳ではない。 つきあいが始まった数週間後に言っていなかった事に気がついて、話そうとしたがなかなか言い出せなかった。とのこと… 私も過去は変えられないことは承知してますし、もし初めからわかっていればそれも含めて考え、おつき合いを始めていたかもしれません。 しかし、故意ではないにしろ後から事実を告げられ少なからずショックを受け、少し冷静になって考えさせて欲しい、と申し出ました。 すると彼は何を考えるの?バツ1も2も自分は自分で何も変わらない、築いてきた信頼がそんなに簡単に失われるの?と言いました。 彼の2回の離婚の理由は聞き、相手方に原因があるように感じましたが、彼からしか聞いていないので実際はわかりません。 私の家族にも離婚した時にたくさん心配をかけているので、彼がバツ2という事でまた心配をかけるのではないかと不安になります。 きっと彼の人柄を知ればわかってもらえるとは思いますが、世の中は始めに聞いた情報だけで判断されることも実際には多いと思うのです。 そこを私が彼を守れるのか… 彼の言うことを全て信じて良いのか… 不信感を払拭できるのか… 彼との関係も大事に育てたいからこそ悩んでいます。 アドバイスが頂けると大変嬉しいです。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 ここのサイトで仏教を知り、諸行無常、諸法無我や、執着しないことなどを知り、これは素晴らしいものだと感動しました。 実際にこの思想で生活すると、毎日が濃い1日となっているように感じられ、とても嬉しいです。 ですが、本当に苦しい時に、これらの教えが思い出せなかったり、気づかないうちに執着してしまったりするのがとても不安です。 仏教の心を忘れないために、何か私にもできることがあれば教えてください。