相談です。 親は世間で言う毒親で物心がついた頃から暴力暴言を振るわれて 金銭搾取、過干渉、看病放棄など姉と妹は愛玩子、私は搾取子と 差別されてきました。 今は地元を離れて1人暮らししてます。 今までは義務のように感じて年末年始とお盆に帰省してましたが 今年は無難な理由を作って帰省しませんでした。 帰省しなかった本当の理由は去年ぐらいから親から連絡が入ると 心が激しくざわついて物凄く泣きたくなったり暴れたくなったり するためでした。 親からの連絡内容は私の近況を訊くわけでもなくて愚痴だったり 差別的なものが多かったです。そのため、途中からは留守電に。 しばらくして別のことで携帯の電話番号とメールアドレスを急遽 変更することになったので家族及び親戚には教えないことに決め 帰省しないことを伝えたのも手紙で伝えました。 メールアドレスを教えなかったのは姉からの愚痴や惚気、相談が 頻繁に届いては姉が望むような内容ではないと一字一句変えずに 出してきたので無視してましたがそ、れでも送ってきたため。 ちなみに、親には電話番号を変更する前から重要なこと以外では 絶対に電話しないでほしいと頼んでましたが一向に止めてくれず 留守電にまで残す始末。 電話番号もメールアドレスも教えてなかったので手紙を出す前に 安否確認を出されましたが、それでも教えたくないです。 そして今年中に今、住んでる場所から別の場所へ引っ越すことも 考えていて自分の精神状態が落ち着くまで家族や親戚にそのこと 伝えないつもりでいます。 それまでには携帯番号とメールアドレスのことを何とかしないと いけないと思ってますが、対策が思い浮かびません。 今は携帯が壊れてることになってます、当然ながら新しい携帯を 買ってないのかとつい最近、手紙が届きました。 今思うと壊れたと理由は失敗したと思ってますが何か良い対策は ないものでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません。
初めてメール書きます。 人間て何の目的があって生きるのでしょうか?。 私は、会社が経営がまずい事を知って、転職したの ですがそこで、「人間てなんの為に生きてる」とつく づく感じたのですが一体何の為でしょうね。 後お聞きしたい事が1つあります。今、50歳になり ますがこの歳でお山に入るのは、遅すぎるでしょうか?。 僧侶が遅すぎるなら他の道はないでしょうか?。お寺に 住み込みで働くとかありませんでしょうか、またできたとして そこで人の為に働くことは可能でしょうか。 ご教授お願いします。ちなみに私は、独身です。
以前から夫婦間のことについて相談させて頂いています。 子供ができてから旦那さんはだらしない部分も減り、少しずつ変わってきたと思っています。 しかし、 言ったことをなかなかやってくれない(期限が決まっていることなど)、自分のこだわりなのか周りの意見を聞かない(今回は車を車検に出す場所で揉め、結局彼の決めた料金が高いところで出しました)、お金をお小遣いの範囲外で使ってしまう、などの彼の気になる部分が見えてしまうと、その内容によっては彼の行動で自分が損をすると感じてしまいます。 特にお金に関わることである程そう感じます。 私は思ったことは全てではないですが、溜め込むのは嫌なので伝えるようにはしています。 彼も言い返すタイプなので、言い合いになって結局そのまま彼の意見通りに進んでしまうことが多いです。 人は変えられないから自分が変わるべき。 とは言うけれど、言ってもだめなことは自分が気付いて変わらない限りどうにもできないとも思います。 私自身どうすればいいのでしょうか。 言い方を変えて話し合いをしても喧嘩になってしまいます。
以前よりお世話になっています。 ニックネームを変更しました。 家族が他界してから毎日お務め、花、茶水、お供えと自分なりに供養してきました。 これまで5人のお坊様とお世話になりました。(実際にお会いした) それぞれ個人的な考えや思い、派の違いにより仕方がないことかも知れません、違うところが言動にあります。1人のお坊様は色々な勉強を幅広くされたのか、お話はとても立派なのですが、そのお言葉を自ら覆す行動をします。 細かい内容は言えませんが、色々と矛盾を感じ、お寺に伺いにくい状態になり、別のお坊様にも法事に来ていただけない状況です。 今年の法事は菩提寺の住職が他県から来ていただき、なんとか両親、先祖の供養ができました。 仏教とは、御坊さんとは、供養とは…何が本当なのか分からなくなり、段々と仏壇のお務め、供養もいい加減になりつつあります。 最近は若い方も気軽にお寺の門をくぐれルように、お寺カフェや座禅、説法、写経や癒しを求めてお寺巡り、朱印本など流行りつつあり、高野山1300年のPRもよく見かけます。お寺や神社巡りが趣味と言う若い方々もいます。 一方、無信仰だから、山や海に散骨する方、墓仕舞いして樹木葬等、普通に家代々のお墓に入る人も減っているとか。と言うことは檀家さんも減ると言うことですね。 大変失礼ですが、葬式坊主なる葬式業者数社と契約?して、葬式ばかりして儲けるお寺もあると聞きました。 5人のお坊様のうち4人にとって私は檀家でなく、業者の紹介やあるお寺の催しで出会っただけで、特に大きな収入源にもならず、どうでも良いのかも知れませんし、中には若いお坊様もいますが、頭でっかちの知識先行型なのかもしれません。 これも私の受け取り方一つなのかもしれません、お坊様に対するイメージが固まっていて、そのイメージと違うから違和感なのかもしれません。 当然、お坊様も人間、修行の身であり完全完璧でないことはわかります。ただ法事で頂いたお経は本当に、亡き家族のためになっているのか、六道の話を伺いましたが、畜生界、地獄に落ちていないか、毎日、お務めすることで両親、先祖のためになっているのか疑問が沸きます。 それまでは完全に仏教を信じ、お務め、供養が仏となった家族のためと信じきっていました。 今は半信半疑、これから供養を続けていく自信が無くなりました。
最近、考えています。 なぜ、何のために、人は生まれ、生きるのか。 教えてください。
僕は、世の中の人間が信じられないです 犯罪を起こし、いじめをしたり、虐待したり、地球を汚し、同じ戦争を繰り返す 僕もかつては学校で嫌がらせを受けたりした経験があり、それで世の中にいる人間はみんな最低な人ばかりなんじゃないかとずっと思っています 世界の99パーセントが悪い心を持つ人間で、残りの1パーセントが良い心を持つ人間なんだと思います、悪い心を持つ人間をこの世から消し去れば、住み良い世界になるんじゃないでしょうか? どうして神様や仏様は悪い心を持つ人間を生み出してしまったのですか? 僕は就職せねばならない身なので、世の中の人間たちとうまくやっていけるかもわからないです・・・。
私の学校はデザイン系の高校で2月に卒展があります。今自分の制作している作品を以前中間発表で先生にプレゼンしたところあまりいい感想を聞けずに終わり先生の感想を聞くのが怖くなり周りの評価も聞くのが辛いです。 明後日は最終発表会で正直休みたい気持ちでいっぱいです。でも此処で休んでは行けないと思い頑張ろうと思っているのですが何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
浄土三部経が偽経や非仏説と言われている事についてどう向き合えばいいでしょうか。 自分はこれで阿弥陀様の信心を失ってしまいました。 事実としてお釈迦様が直接説いたわけではないことは、「歴史的」には分かっているそうですし、それでもお釈迦様以外の仏様が説いたので仏説と言われていたりと、結局どれが真実なのか分からなくなってきました。 浄土宗や浄土真宗のお坊様はこの事についてどう思っているのですか? そしてどうやって信じているのでしょうか。 自分はこの事で信心をもらえそうにないです。 回答お願いいたします。 この前までは単純に阿弥陀様を信じられていませんでしたが今度は大乗非仏説で信じられなくなっしまいました。
自分に自信がなくなったり、自分で大きな決断をする時に迷ってしまった時にたまに占いを見てしまうのですが、それはいいのでしょうか。悪い運気が出た時に大きな決断をしようとする時は迷ってしまう自分がいます。中には当たっているのもあり依存してしまわないか心配です。 ちなみに大きな決断は転職です。会社側からは了承をえました。しかし、占いでは今年いっぱいは動かない方がよいと・・・
こんにちは。私には「なぜ不倫はいけないのか」がわかりません。お坊さま方に教えをいただければと思って、投稿しました。 当事者の家庭内にとって、不倫がどれだけの罪なのかはわかります。私とて、もしも自分の夫や親が不倫に走っていたらどれほど悲しいでしょう(実際には未婚ですが)。配偶者の裏切りが相手に与える苦しみや、子どもがどれだけ傷つくか、親類縁者にどれだけの迷惑を与えるかは想像に難くありません。確かに、不倫はその家庭にとって非常に重い罪でしょう。 でもそれが、家庭の外にどんな影響や被害を及ぼすというのでしょう。なぜ不倫というごくプライベートな問題で、仕事や地位を失わなければならないのでしょうか。有名人の不倫は報道されバッシングされますが、その人たちの不倫が一般社会にどんなダメージを与えるというのでしょうか。バッシングをしている人たちは、いったいどんな正義のもとに、当事者を叩く権利があるというのでしょうか。 それに、「人のものに手を出すな」という言い方も理解しかねます。恋人同士でも結婚しようとも、あるいは家族や親子であろうとも、誰かを誰かの所有物にすることなど不可能だし(心なんて特に)、そういう考え方は傲慢で非人道的であるとさえ思えます。 また、恋や愛の価値を比べたり、第三者が判定したりすることなどできません。結婚していても互いを罵り合う夫婦もいますし、不倫であろうとも互いを心から大切にしているカップルもいます。そのどちらが正しいのかなんて答えは、どこにもないように思えます。 よろしければ、お坊さま方のお考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまお忙しいなか、読んでいただいてありがとうございます。 辛いのは自分だけではないとは分かっておりますが…どうしても心がぐちゃぐちゃになってしまいこちらに辿り着きました。 ちょうど一年ほど前に中学生の息子が『起立性調節障害』という病気に罹患していることが分かりました。数年で治る可能性が高いとは言われていますが、身体を起こすだけで頻脈が起こり、顔は真っ青、起きることができない、頭痛が起こる等で、学校が好きで行きたいのに身体がついていかず…休みがちになっています。母としてできることをしなければ!と必死でくらいついてきた一年。 ただ、朝早く残業も多い仕事のため、私の母にも手伝ってもらいながら闘病を続けていました。しかし、先週そんな母がもう治療法がないと言われるほどの肝不全になっていることが分かりました。いつどうなってもおかしくない、長くて一年ほどかと。 まだ62歳です。 今まで何も病気もせず通院もしていなかったので、本当に突然のことで、どう受け止めれば良いのか…。 またどうして自分の周りだけ、こんなに病気になってしまうのか。 ずっと少しぐらい自分がしんどくなったとしても人が喜ぶことをしよう、助けよう、そうすれば、きっと困った時に人が集まってくれるはずだ、そう思って生きてきたのに…こんなに病気が集まってくるような生き方をしてしまっていたのか、と、よく分からない考えになったり、自分でも何を考えているのか分からない日々です。 それでも、子どももいるし、ばぁばが病気ななって子どもも泣いています。親も辛いはずなので、自分だけはしっかりしなければ、笑っていなければとは思っています。 心を強くするにはどうすれば良いのか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何か良い方法があれば、ぜひご教示くださいませ。
愛されたいです。 中二の時に父親に捨てられました。父親は血縁のある私よりどこからか湧いて出てきた女が良かったみたいです。今はその女と結婚してその女との子供だけを可愛がって家族ごっこして幸せに見えます。 1ヶ月ほど前に約3年付き合った彼氏に振られました。何となくその人と一生ずっと一緒にいる気がしました。でも、このまま付き合ってたら結婚する気がして嫌になったらしいです。あと冷めたとも言ってましたし、私とも合わない気がしてきたらしいです。私だけ永遠の愛なんだって勘違いしてたみたいで恥ずかしくて死にたくなります。寂しくてひとりが怖くて死にたくなります。 母には愛されてると思います。でも際限のない愛されたいって思いがあって、それが怖くて、さらに永遠の愛が無いってことを思い知らされて、何のためにどうして生きなければいけないのか分かりません。
初めまして。 私には、十年以上前から好きな人がいます。 自営業で自分をしっかり持っていて、金銭的にも精神的にも余裕があって…当時の私には憧れの存在でした。 それから数年、徐々に距離が縮まり、その方から好きだと言われたこともありました。窮地で手を差し伸べられたこともありました。 女癖が悪いことも知っていたのですが、付き合うカタチをとる前に、肉体関係になってしまい…ズルズルと来てしまいました。 2年ほど前にこの関係が苦しくなり、問い詰めると「先のことは考えていない、俺は楽しければそれでいい人間だし、今までの相手にも聞かれたこともある。女癖も悪いし、このままだと苦労させるから他に良い奴を探せ」と言われました。 でも、他の人を見ようとしても心が向きません。 どんなに勝手なことを言われても、あの方を愛しているのだと思います。 今でも週に一、二回、夜に食事の誘いがあって数時間会う関係です。 「お前のことは好きだし、会うと楽しいから、つい誘ってしまう俺も悪い。でも、俺の考えは伝えてあるからどうするかはお前次第だ」と言われます。 マトモな避妊をしていないので、いずれ子供が出来かねないことも分かっているようですが…結婚や子供が出来るのはお互いに面倒だと言います。 特に私の負担が大きいと。 でも子供は好きなようです。 出来たら完全には放っておけないようですが、基本的にはシングル同様で育てることとなりそうです。 結婚や子供を意識する年齢なのもあり、だんだん今の関係が苦しくなってきました。 自分でも馬鹿だと思います。 きっとさっき別れた後も、違う女に会いに行きました。 友人も、もうやめろと言います。 でも、あの方を心から愛しています。 一生お側にいられたら幸せだと思っています。 でも心の弱い私は、あの方への愛情と今までのご恩からの忠誠心と、寂しさと苦しさでもう心がぐちゃぐちゃです。 本当に馬鹿です。 この行為はお坊様から見るとどのようにうつるのでしょうか。 もうやめるべきなのでしょうか。 長文駄文申し訳ありません。 苦しくて、心が折れそうです。 何かお答えを頂ければ幸いです。
こんにちは。 主人の事業が失敗して、借金を抱えてしまった為、今住んでいる大好きな家を 売って手放さないといけなくなってしまいました。 なかなか気持ちに折り合いがつかず、 悲しい気持ちでいっぱいです。 主人とはこの事があってから責めて、 ケンカもたくさんしました。 別れる事も考えましたが、本人もかなり参っていて、その姿を見ると決められません。 私にとって、思い入れがある大好きな家 なので、手放したくないのですが、 一方で私は執着しているのかなと思う事もあります。 どのように、感情の整理をしたら良いでしょうか。
最近、読んだ仏教の本の中で悪徳政治家や悪徳業者、犯罪者(特に殺人犯)は地獄ヘ落ちると書いてありました。 本には書いてなかったのですが、よく自殺者も地獄へ落ちると聞きます。 そこで質問なのですが、自殺未遂をした事がある人は、どういう位置づけになっているのですか? 自殺未遂者の死後はどうなるのですか。未遂者はたまたま運良く死に至らなかっただけだと思いますが、自殺を決行した罪はたとえ自然死しても消えることはないのですか? やはり殺人未遂と同じくらい罪な事になって地獄行きや生まれ代わる時に何らかの支障が出るのでしょうか? 2度もやってしまいました ※あくまで天国や地獄が存在する前提での話です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php;_ylt=A7dP5XLVuAtWHAoAiLOV_PN7?page=2&qid=1367098398&pos=1&ccode=ofv
私は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」という作品が、昔からいろいろに解釈できて、ずっと不思議に思っていました。 最初に読んだとき(子どものとき)は、 ①カンダタは莫迦だなあ、自分ならきっと、みんなと力を合わせて、みんなで極楽にたどり着くのに と思った ちょっと時間がたって(思春期) ②どうせ私もカンダタと同じだろう、きっと誰でもエゴが勝ってチャンスをだめにしてしまうに違いない と思った またしばらくして(反抗期) ③お釈迦様って何様なんだ!(お釈迦様だけど。)教養もなく悪人として生きてきたカンダタを、カンダタが成功しそうにない極限状況で試すなんて。助ける気なんかもともとないじゃないか、この話に正解も救いもないじゃないか と思った また少しして(青年期) ④カンダタが蜘蛛の糸を見ても登ろうと思わないくらい達観していたら、もしくは落語の江戸っ子のように、「一度地獄に落ちた身分の自分が、いまさら蜘蛛の糸などにすがってたまるか」と居直っていたら、お釈迦様は確実にカンダタを助けていたのかも と思った そして今(中年期) ⑤芥川が絵本として子供向けに書いた以上、一周回って、①の子どもらしい慢心(カンダタを通した戒め)が作者の意図した一番素直な読ませ方なのでは とも思う そこで質問です。 カンダタが確実に極楽に上がるためには、どうすればよかったのでしょう。 回答者陣のお坊様方は、自分の仏教に関するすべての見識や体験をふまえたならば、助かりたいカンダタに何とアドバイスしますか? それともこれは、カンダタはどうやっても助からないというお話なのでしょうか? その他、この作品に対してどう解釈しますか?
私はあるお寺の長男で、跡を継ぐ立場にありますが、ここ最近進路について真剣に考えていると、どうしても自分が跡を継いでいいのかという疑問を抱いています。それはタイトルにもあります通り、私に信心というものがほとんど無いからです。 家柄上、仏教・宗教とどう向き合うかということをよく考えるのですが、そのとき仏教はこれこれこういうものであると認識することはできても、それを信じることはできません。読経や修行も必要ないのではと考えてしまいます。そのような者が僧侶となってお寺を継ぐということは適当でしょうか。私は適当で無いと考えます。 私自身はお寺を継いでも構いません。職が決まっているというのも有り難いことだと考えています。しかし原理を大事に考えてしまうので、真面目に活動している僧侶の皆様を見ると、咎める心があるのです。 私はお寺を継ぐべきなのでしょうか。そして、もし継ぐにしても、信心が無いのは問題でしょうか。周りにこのことを相談できる人がおりませんのでこの場で質問させていただきます。
私は釣りが趣味で、友人や家族で行くのですが、これって悪い行為でしょうか。 釣れたものはなるべく持ち帰って食べるのですが、中には食べれない魚が釣れて、放してもそのまま死んでしまう事もあります。 釣りによって生活に楽しみがあるのも事実です。 そして、生活のために釣りをしているのではなく、趣味として釣りをしています。子供たちも釣りに誘うとそれを楽しみにして生活し、釣りに行けば楽しんでいます。良い面だけをとらえるなら部屋にこもってゲームばかりよりも良いのかとも思ったりするのですが、どうなのでしょうか。
人間とは偽善と悪の塊だとは思いませんか?
現在看護師として透析患者さんを治療するスタッフとして働いています。 2年ほど前まで産婦人科で助産師として働いていました。 前の職場では産科で助産師としてお産に関わることもあれば婦人科で看護師として婦人科系のガン患者さんを看る日もありました。 新たにこの世に誕生する命を取り上げ感動する日や、この世に生まれてくることができなかった死産の子を取り上げる悲しい場面に直面する日もあれば、若くしてガンで亡くなられ、看取りをする日など人の生と死に身近で関わることができ命の尊さを学ぶ日々でした。 しかし、今の透析の施設では自身の不摂生が原因での糖尿病、きっと透析になるまで色んな人から生活を見直すよう助言をもらっていたにもかかわらず、透析まで辿り着き、『俺のやり方が正しい、お前らは口出しをするな』というような患者さんがたくさんいます。 看護師に暴言を吐く患者やクレーマーもいます。 生活保護の方も半数ほどいます。私たちが一生懸命働いて納めている税金が、働こうとする努力もせずパチンコやタバコ、ゲームに費やし、今受けている医療や薬をもらえることが当たり前だというような態度です。 もちろん、糖尿病以外で元々腎臓が悪く透析になられた方や、とても大変な透析をしながらも一生懸命働いていて、尊敬する患者さんもいらっしゃいます。 最近は、生活保護で恵まれていることが当たり前だと思っている患者、透析をしながらも頑張って働いて生きている患者、新たに産まれてくる命、若くしてこの世を去る命、これらの命の重さは平等なんかじゃ無いと思うようになりました。 正直税金で生きるのが当たり前、自分で身銭を切らないから欲しい薬や治療を受けてもらって当たり前、看護師や医者は自分の言うことを聞いて当たり前というような患者に『税金の無駄だ。はやく死ねばいいのに』と思ってしまう私がいます。その度にこんなこと思ったら医療従事者として失格だ、人としてダメだと思うのです。 まとまりのない長い文章になってしまって申し訳ありません。